chnodecanister
chnodecanister コマンドを使用して、ノードに割り当てられた名前およびその他のオプションを変更できます。新規名は、後続のコマンドの実行で使用できます。 このコマンドに関連するパラメーターはすべてオプションです。 ただし、このコマンドには 1 つ以上のパラメーターを指定する必要があります。
構文
>>- chnodecanister -- --+------------------------+--------------> +- -iscsialias -- alias -+ '- -noiscsialias --------' >--+-------------+-- --+--------------------------+-- ----------> '- -failover -' '- -name -- new_node_name -' >--+------------------------+-- --------------------------------> '- -identify --+- yes -+-' '- no --' >--+--------------------------+--+- object_id ---+------------->< +- -site --+- site_id ---+-+ '- object_name -' | '- site_name -' | '- -nosite ----------------'
パラメーター
- -iscsialias alias
- (オプション) ノードの iSCSI 名を指定します。 最大長は 79 文字です。
- -noiscsialias
- (オプション) 前にこのノード用に設定されていた iSCSI 名をすべて消去します。 このパラメーターは、iscsialias パラメーターと一緒には指定できません。
- -failover
- (オプション) 設定する名前または iSCSI 別名が入出力グループ内のパートナー・ノードの名前または別名であることを指定します。 パートナー・ノードがない場合、設定された値は、パートナー・ノードがクラスター化システム (システム) に追加されたときにそのノードに適用されます。パートナー・ノードがある場合にこのパラメーターを使用すると、そのノードの名前または別名が変更されます。
- -name new_nodecanister_name
- (オプション) ノード・キャニスターに割り当てる名前を指定します。注: chnodecanister コマンドで -name を使用して提供されたノード・キャニスター名は、ノード・キャニスター名として、あるいはノード・キャニスターのフェイルオーバー名として既に使用されているものであってはなりません。重要: 各ノード・キャニスターの iSCSI 修飾名 (IQN) は、システムおよびノード・キャニスターの名前を使用して生成されます。iSCSI プロトコルを使用している場合、名前の変更によってシステム内のすべてのノード・キャニスターの IQN も変更され、iSCSI 接続されたすべてのホストの再構成が必要になる場合があります。
- -identify yes | no
- (オプション) ノードで使用される発光ダイオード (LED) を制御できます。値は yes または no です。
- -site site_id | site_name
- (オプション) 既存ノードの数値サイト値またはサイト名を指定します。 site_id の値は、1 または 2 です。 site_name の値は、英数字ストリングです。
- -nosite
- (オプション) サイト値をリセットします。
- object_id | object_name
- (必須) 変更するオブジェクトの名前または ID を指定します。
パラメーターの後に指定する変数は、次のいずれかです。
- そのノード・キャニスターをシステムに追加したときに割り当てたオブジェクト名。
- ノード・キャニスターに割り当てられたオブジェクト ID (ワールド・ワイド・ノード名ではない)。
説明
failover パラメーターを指定しなかった場合、このコマンドはノード・キャニスターの名前または iSCSI 別名を変更します。 その後、この名前を使用して、後続のコマンドでノード・キャニスターを識別することができます。
failover パラメーターは、入出力グループでパートナー・ノードに通常適用される値を指定するために使用します。パートナー・ノードがオフラインの場合、iSCSI 別名と IQN は入出力グループ内の残りのノード・キャニスターに割り当てられます。 その場合、iSCSI ホスト・データ・アクセスが保持されます。これらのパラメーターを設定したときにパートナー・ノードがオフラインだった場合、設定が行われたノード・キャニスターが、指定された iSCSI 別名への iSCSI 入出力要求、またはノード・キャニスター名を使用して作成された IQN を処理します。 これらのパラメーターを設定したときに入出力グループのパートナー・ノード・キャニスターがオンラインだった場合、そのパートナー・ノード・キャニスターが、指定された iSCSI 別名への iSCSI 入出力要求と、そのノード・キャニスター名および IQN の変更を処理します。
入出力を実行中のノードの名前を変更するには、次のようにします。
- ホスト・システムが、入出力グループ内の両方のノード・キャニスターに対してアクティブ・セッションを持っている (入出力が発生しているボリュームをホスティングしている) ことを確認します。
- chnode コマンドを使用して、一方のノード・キャニスターの名前を変更します。
- ホスト・システムから、名前を変更したノード・キャニスターのログアウトを行います。
- ホスト・オペレーティング・システムのディスカバリー・メカニズムを使用して、ホストからターゲットの iSCSI 修飾名 (IQN) を再検出します。
- ホスト・システム上で検出された新規のターゲット IQN を使用してログインし、ログインに成功したことを確認します。
- 他方のノード・キャニスターで、ステップ 2 から 5 を繰り返します。
注: VMware ESX を使用している場合は、(iSCSI イニシエーター属性で) 古いターゲット IQN を含む静的パスを削除します。
これにより、ノード・キャニスター名の変更が、ターゲット・フェイルオーバーなどのイベント時に iSCSI 入出力に影響しないようにすることができます。呼び出し例
chnode -name newname -identify yes node8
結果出力
No feedback
呼び出し例
chnodecanister -name testnodeone nodeone
結果出力:
No feedback
呼び出し例
chnode -site 1 node2
結果出力
No feedback