EMC VMAX のポート設定
ターゲット・ポートの特性は、Symmetrix Command-Line Interface (SYMCLI) から set port コマンドを使用して設定できます。
ターゲット・ポートの特性は、SYMCLI から symcfg コマンドを使用して表示できます。
表 1 には、システムで使用する必要のあるオプションをリストしてあります。
VMAX 10K、20K、40K | VMAX3 100K、200K、400K (SAN ボリューム・コントローラーまたは Storwize® ファミリー バージョン 7.3 以降) | 注 | |
---|---|---|---|
ディレクター・ビット SCSI のフラグ | |||
Negotiate_Reset(N) | 使用不可 | 使用不可 | |
Soft_Reset(S) | 使用不可 | 使用不可 | |
Environ_Set(E) | 使用不可 | 使用不可 | |
HP3000_Mode(B) | 使用不可 | 使用不可 | |
Common_Serial_Number(C) | 使用可能 | 使用可能 | |
Disable_Q_Reset_on_UA(D) | 使用不可 | 使用不可 | |
Sunapee(SCL) | 使用不可 | 使用不可 | |
Siemens(S) | 使用不可 | 使用不可 | |
Sequent(SEQ) | 使用不可 | 使用不可 | |
Avoid_Reset_Broadcast(ARB) | 使用不可 | 使用不可 | |
Server_On_AS400(A4S) | 使用不可 | 使用不可 | |
SCSI_3(SC3) | 使用可能 | 使用可能 |
|
SPC2_Protocol_Version(SPC2) | 使用可能 | 使用可能 |
|
SCSI_Support1(OS2007) | 使用可能 | 使用可能 | このディレクター・ビットは、ターゲット・ポート単位またはイニシエーター単位でオプションの場合は、必須設定または必要設定に適合するように変更できます。 |
WP_Bypass(WPBP) | 使用不可 | 使用不可 | |
ディレクター・ビット・ファイバー・チャネルのフラグ | |||
Volume_Set_Addressing(V) | 使用不可 | 使用不可 | |
Non_Participating(NP) | 使用不可 | 使用不可 | |
Init_Point_to_Point(PP) | 使用可能 | 使用可能 | |
Access_Logix(ACLX) | 使用可能 | 使用可能 | |
OpenVMS(OVMS) | 使用不可 | 使用不可 | |
AS400(AS4) | 使用不可 | 使用不可 | |
Auto_Negotiate(EAN) | 使用可能 | 使用可能 | |
VNX_Gateway_Direct_Attach | 使用不可 | 使用不可 | |
Show_ACLX_Device | N/A | 使用不可 | このビットを、システム接続に対して使用可能に設定しないでください。 |