cfgportip

cfgportip コマンドは、各ノードの Internet Small Computer System Interface (iSCSI) 入出力 (I/O) 用イーサネット・ポートにインターネット・プロトコル (IP) アドレスを割り当てるために使用します。

構文

インターネット・プロトコル・バージョン 4 (IPv4) およびインターネット・プロトコル・バージョン 6 (IPv6) の場合:

構文図を読む構文図をスキップする
>>- cfgportip -- -- -node --+- node_name -+-- ------------------>
                            '- node_id ---'      

>--+- -ip -- ipv4addr -- -mask -- subnet_mask -- -gw -- ipv4gw ---+-->
   '- -ip_6 -- ipv6addr -- prefix_6 -- prefix -- -gw_6 -- ipv6gw -'   

>--+-------------+-- --+----------------------+-- -------------->
   '- -failover -'     +- -host --+- yes -+---+      
                       |          '- no --'   |      
                       '- -host_6 --+- yes -+-'      
                                    '- no --'        

>--+----------------------------------------------+-- ---------->
   +- -remotecopy -- remote_copy_port_group_id ---+      
   '- -remotecopy_6 -- remote_copy_port_group_id -'      

>--+----------------------+-- --+-----------------------+-- ---->
   +- -vlan-- vlan_id_ip4-+     +- -vlan_6-- vlanid_ip6-+      
   '- -novlan-------------'     '- -novlan_6------------'      

>--+----------------------+-- --+---------+-- --port_id--------><
   +- -storage--+-yes-+---+     '- -force-'               
   |            '-no--'   |                               
   +- -storage_6--+-yes-+-+                               
   |              '-no--' |                               
   '- --------------------'                               

最大伝送単位 (MTU) の場合:

構文図を読む構文図をスキップする
>>- cfgportip - -+- -mtu ---mtu---+-+---------------------------+- -port_id-><
                 '- -defaultmtu---' '- -iogrp--+- io_grp_id---+-'             
                                               '- io_grp_name-'               

パラメーター

-node node_name | node_id
(必須) IP アドレスが割り当てられたイーサネット・ポートがあるノードを指定します。
注: ポートの IP アドレスを設定する場合、このパラメーターは必須です。 このパラメーターは、-mtu パラメーターと一緒に使用することはできません。
-ip ipv4addr
(必須) イーサネット・ポートのインターネット・プロトコル・バージョン 4 (IPv4) アドレスを設定します。このパラメーターは、ip_6 パラメーターと一緒に使用することはできません。
-ip_6 ipv6addr
(必須) イーサネット・ポートのインターネット・プロトコル・バージョン 6 (IPv6) アドレスを設定します。このパラメーターは、ip パラメーターと一緒に使用することはできません。
-gw ipv4addr
(必須) IPv4 ゲートウェイ IP アドレスを設定します。 このパラメーターは、gw_6 パラメーターと一緒に使用することはできません。
-gw_6 ipv6gw
(必須) ポートの IPv6 デフォルト・ゲートウェイ・アドレスを設定します。 このパラメーターは、gw パラメーターと一緒に使用することはできません。
-mask subnet_mask
(必須) IPv4 サブネット・マスクを設定します。 このパラメーターは、prefix_6 パラメーターと一緒に使用することはできません。
-prefix_6 prefix
(必須) IPv6 接頭部を設定します。 このパラメーターは、mask パラメーターと一緒に使用することはできません。
-failover
(オプション) 入出力グループのパートナー・ノードに属する IP アドレスを指定します。 パートナー・ノードが未構成あるいはオフラインの場合、このノードによってアドレスが構成および提示されます。 入出力グループ内のもう 1 つのノードがオンラインになると、そのノードによってフェイルオーバー・アドレスが提示されます。

パートナー・ノードがオンラインの場合は、このオプションを使用しないでください。

-mtu mtu | -defaultmtu
(必須) 最大伝送単位 (MTU) を指定します。 デフォルトは 1500 で、最大は 9000 です。 MTU 9000 を指定すると、4 KB 以上のサイズのパケットで CPU 使用率を節約できます。MTU を増やすと、Internet Small Computer System Interface (iSCSI) のパフォーマンスが向上します。 デフォルト値を使用するには、-defaultmtu を指定します。
注: このパラメーターは、
  • クラスター化システム (システム) MTU を設定するときに使用する必要があります。
  • -node パラメーターと一緒に使用することはできません
-iogrp iogrp
(オプション) 変更するノードを含む入出力グループを指定します。
-host yes | no
(オプション) ホスト接続に使用する IPv4 アドレスを指定します (既存のシステム設定は保持されます)。 以下のように指定します。
  • yes は、ターゲットのディスカバリー時に IPv4 アドレスをホストに報告します (デフォルト)
  • no は、このレポートをオフにします (ホストのディスカバリー時に IPv4 アドレスは報告されません)。
-remotecopy remote_copy_port_group_id
(オプション) リモート・コピー機能に使用される IPv4 アドレスを指定します。リモート・コピーにはメトロ・ミラーとグローバル・ミラーが含まれます。また、関連するポート・グループの ID も指定します。これらの ID は数値 (01、または 2) で、システム上の IP アドレスをログイン用の協力関係の一部にすることができるように指定します。 ログインを形成するには、IP アドレスが同じポート・グループに属している必要があります。 デフォルトは 0 です。これは、ポートが協力関係に使用できないことを示します。
重要: ポートを複製グループに追加したり複製グループから削除したりするには、そのポート・グループを使用する協力関係が停止状態になっていることを確認してください。
-host_6 yes | no
(オプション) ホスト接続に使用する IPv6 アドレスを指定します (既存のシステム設定は保持されます)。 以下のように指定します。
  • yes は、ターゲットのディスカバリー時に IPv6 アドレスをホストに報告します (デフォルト)。
  • no は、このレポートをオフにします (ホストのディスカバリー時に IPv6 アドレスは報告されません)。
注: yes に設定されている IP アドレスのホスト接続設定をオフにするには、中断を伴います。これは、その IP アドレスとのすべてのホスト iSCSI セッションをログアウトするからです。
-remotecopy_6 remote_copy_port_group_id
(オプション)リモート・コピー機能に使用される IPv6 アドレスを指定します。リモート・コピーにはメトロ・ミラーとグローバル・ミラーが含まれます。また、関連するポート・グループの ID も指定します。これらの ID は数値 (01、または 2) で、システム上の IP アドレスをログイン用の協力関係の一部にすることができるように指定します。 ログインを形成するには、IP アドレスが同じポート・グループに属している必要があります。 デフォルトは 0 です。これは、ポートが協力関係に使用できないことを示します。
重要: ポートを複製グループに追加したり複製グループから削除したりするには、そのポート・グループを使用する協力関係が停止状態になっていることを確認してください。
-vlan vlanid_ip4
(オプション) iSCSI ホスト接続用またはリモート・コピー機能用に構成された IPv4 アドレスの仮想ローカル・エリア・ネットワーク (VLAN) ID を設定します。リモート・コピーにはメトロ・ミラーとグローバル・ミラーが含まれます。IPv4 タイプのアドレスの VLAN ID は、そのポートの IP アドレスが設定されている場合にのみ指定できます。VLAN タグ付けは、どの IP アドレスに対しても無効にされているので、VLAN タグ付けをオンにする -vlan を使用して VLAN ID を指定する必要があります。
要確認: -vlan の使用には注意してください。 以下のことを行うことができます。
  • VLAN 設定のリセット。これにより、(アクティブ iSCSI や IP 協力関係のための VLAN ID のリセットも含め) ホストやシステムとのポート通信 (接続) が中断される可能性があります。
  • VLAN タグ付けのないポートや、IP アドレスが構成されていないポートの VLAN 値のリセット。

-failover 属性を使用するフェイルオーバー・ポートに VLAN ID を設定できます。

-novlan
(オプション) イーサネット・ポートの IPv4 アドレスに対する VLAN タグ付けを無効にします(これは、そのポートに VLAN タグが関連付けられていないことを意味します)。
要確認: -novlan の使用には注意してください。
  • VLAN 設定をリセットすると、アクティブ iSCSI や IP 協力関係のための VLAN ID のリセットも含め、ホストやシステムとのポート通信 (接続) が中断される可能性があります。
  • VLAN タグ付けのないポートや、IP アドレスが構成されていないポートの VLAN 値をリセットすることができます。
-vlan_6 vlanid_ip6
(オプション) iSCSI ホスト接続用またはリモート・コピー機能用に構成された IPv4 アドレスの仮想ローカル・エリア・ネットワーク (VLAN) ID を設定します。リモート・コピーにはメトロ・ミラーとグローバル・ミラーが含まれます。IPv6 タイプのアドレスの VLAN ID は、そのポートの IP アドレスが設定されている場合にのみ指定できます。VLAN タグ付けは、どの IP アドレスに対しても無効にされているので、VLAN タグ付けをオンにする -vlan を使用して VLAN ID を指定する必要があります。
要確認: -vlan の使用には注意してください。
  • VLAN 設定をリセットすると、アクティブ iSCSI や IP 協力関係のための VLAN ID のリセットも含め、ホストやシステムとのポート通信 (接続) が中断される可能性があります。
  • VLAN タグ付けのないポートや、IP アドレスが構成されていないポートの VLAN タグをリセットすることができます。

-failover 属性を使用して、フェイルオーバー・ポートに VLAN ID を設定できます。

-novlan_6
(オプション) イーサネット・ポートの IPv6 アドレスに対する仮想ローカル・エリア・ネットワーク (VLAN) タグ付けを無効にします (これは VLAN タグがそのポートに関連付けられていないことを意味します)。
要確認: -novlan_6 の使用には注意してください。
  • VLAN 設定をリセットすると、アクティブ iSCSI や IP 協力関係のための VLAN ID のリセットも含め、ホストやシステムとのポート通信 (接続) が中断される可能性があります。
  • VLAN タグ付けのないポートや、IP アドレスが構成されていないポートの VLAN タグをリセットすることができます。
-storage yes | no
(オプション) バックエンド・ストレージ接続機能に IPv4 アドレスを使用できるかどうかを指定します。値 yes は、この IPv4 アドレスを iSCSI ターゲット・ディスカバリーとバックエンド・ストレージ接続に使用できることを示します。ストレージ接続 IP アドレスを使用しない場合は no (デフォルト) を指定する必要があります。(ノード上の) 特定のポートに関連付けられている IPv4 アドレスを変更する場合、既存のストレージ接続設定は保持されます。値は yes および no です。
-storage_6 yes | no
(オプション) バックエンド・ストレージ接続機能に IPv6 アドレスを使用できるかどうかを指定します。値 yes (デフォルト) は、この IPv6 アドレスを iSCSI ターゲット・ディスカバリーとバックエンド・ストレージ接続に使用できることを示します。 ストレージ接続 IP アドレスを使用しない場合は no を指定する必要があります。(ノード上の) 特定のポートに関連付けられている IPv6 アドレスを変更する場合、既存のストレージ接続設定は保持されます。値は yes および no です。
-force
(オプション) ノードのイーサネット・ポートの IP アドレスを変更することで、バックエンド・コントローラーが除去されたり、MDisk が機能低下状態またはオフライン状態になる場合でも、その変更を強制します。
重要: force パラメーターを使用すると、アクセスが失われる可能性があります。 このパラメーターは、製品サポート情報による指示がある場合にのみ使用してください。
port_id
(必須) 変更を適用するポート (123、または 4) を指定します。

説明

cfgportip コマンドでは、iSCSI 用のイーサネット・ポートの IP アドレスを設定したり、ポートのグループの MTU を構成したりします。 このコマンドは、ノードの指定したイーサネット・ポートに IPv4 または IPv6 いずれかのアドレスを割り当てます。 この IP アドレスは iSCSI 入出力に使用されます。クラスター化システム IP アドレスを割り当てるには、chsystemip コマンドを使用します。

要確認: 入出力グループの各ノードに対して (冗長性のために) 同じリモート複製ポート・グループ ID を使用して IP アドレスが構成されている場合は、両方のノードで同じイーサネット・ポートが構成時に使用されることを確認してください。 MTU は、同じ入出力グループの対称イーサネット・ポートを使用して設定されます。 代替リモート複製ポート・グループが同じ MTU 設定で確実に機能するために、リモート複製ポート・グループに対して対称イーサネット・ポートを構成する必要があります。

IPv4 アドレスでは、ipmask、および gw パラメーターが必須です。 イーサネット・ポートに IPv4 アドレスを割り当てるには、すべての IPv4 IP パラメーターを指定する必要があります。

IPv6 アドレスでは、ip_6prefix_6、および gw_6 パラメーターが必須です。イーサネット・ポートに IPv6 アドレスを割り当てるには、すべての IPv6 IP パラメーターを指定する必要があります。

ホストに IP アドレスが指定されていると、指定されたポートは iSNS サーバー (または SendTargets などの他のディスカバリー・メカニズム) を使用して、ホストによってディスカバーできます。これらの IP アドレスは、リモート・コピーに使用される TCP セッションの作成のためにパートナー・システムに報告されることはありません。 また、これらのポートは、ログインや、バックエンド iSCSI ストレージ・コントローラーの SendTargets ベースのディスカバリーには使用できません。

リモート・コピーに指定されている IP アドレスはホストによってディスカバーできません。つまり、ホスト接続には使用できないことを意味します。 これらのポートは、リモート・コピーの TCP セッションを作成するためにパートナー・システムに報告されることはありません。また、これらのポートは、バックエンド iSCSI ストレージ・コントローラーのディスカバリーについて検討する場合、ログインや SendTargets 用には使用できません。

ストレージに指定されている IP アドレスはホストによってディスカバーできません。つまり、ホスト接続には使用できないことを意味します。 これらの IP アドレスは、リモート・コピー用の TCP セッションの作成とセットアップのためにパートナー・システムに報告されることはありません。

ホスト入出力とバックエンド・ストレージ接続機能の両方に同じ IP アドレスを使用する (ただし、リモート・コピーには使用しない) 場合は、以下のようにします。
  • -host パラメーターを yes に設定する必要があります。
  • -storage パラメーターを yes に設定する必要があります。
  • -remotecopy パラメーターを no に設定する必要があります。
上記の例では、これらの IP アドレスはホストによってディスカバーできます。これらの IP アドレスは、バックエンド・ストレージ・コントローラーのディスカバリーや、iSCSI ベースのマイグレーションと仮想化のためのログインにも使用できます。
バックエンド・ストレージ接続機能とリモート・コピー機能の両方に同じ IP アドレスを使用する (ただし、ホスト入出力操作には使用しない) 場合は、以下のようにします。
  • -storage パラメーターを yes に設定する必要があります。
  • -remotecopy パラメーターを、必須のリモート・コピー・ポート・グループ ID とともに指定する必要があります。
  • -host パラメーターを no に設定する必要があります。
上記のケースでは、これらの IP アドレスはバックエンド iSCSI ストレージ・コントローラーのディスカバーと、これらのコントローラーへの接続に使用できます。 また、これらの IP アドレスは IP ベースのリモート・コピーにも使用できます。
ホスト入出力とリモート・コピー機能の両方に同じ IP アドレスを使用する (ただし、バックエンド・ストレージ接続機能には使用しない) 場合は、以下のようにします。
  • -host パラメーターを yes に設定する必要があります。
  • -remotecopy パラメーターを、必須のリモート・コピー・ポート・グループ ID とともに呼び出す必要があります。
  • -storage パラメーターを no に設定する必要があります。
上記のケースでは、これらの IP アドレスはホストによってディスカバーでき、それとともに IP ベースのリモート・コピーにも使用できますが、バックエンド・ストレージの接続には使用できません。

指定したポートの IP アドレスをリストするには、lsportip コマンドにオプションに ethernet_port_id パラメーターをつけて使用します。

要確認:

特定のイーサネット・ポートに関連付けられている IP アドレスを変更するために cfgportip を使用し、その際に新しい VLAN ID を指定しなかった場合、新しい (変更後の) IP アドレスは、以前の IP アドレス (IPv4 や IPv6) の既存の VLAN ID 設定を継承します。

IPv4 の呼び出し例

cfgportip -node 1  -ip 9.8.7.1 -gw 9.0.0.1 -mask 255.255.255.0 1

結果出力

No feedback

IPv6 の呼び出し例

cfgportip -node 1  -ip_6 3:3:0:4::0  -gw_6 ffe8::0  -prefix_6 64 2

結果出力

No feedback

入出力グループ 0 のポート 1 の MTU を 1600 に設定するための呼び出し例

cfgportip  –mtu 1600 -iogrp 0 1

結果出力

No feedback

MTU をそのデフォルト値に設定するための呼び出し例

cfgportip  –defaultmtu -iogrp 0 1

結果出力

No feedback

IP ベースの複製用の新規 IPv4 アドレスを構成するための呼び出し例

cfgportip -node 1 -ip 9.8.7.1 -gw 9.0.0.1 -mask 255.255.255.0 –remotecopy 1 –host no -host_6 no 1

結果出力

No feedback

ホスト接続用の新規 IPv4 アドレスを構成するための呼び出し例

cfgportip -node 1 -ip 9.8.7.1 -gw 9.0.0.1 -mask 255.255.255.0 –host yes 1

結果出力

No feedback

既存の IPv6 アドレスの複製を構成するための呼び出し例

cfgportip -node 1 –remotecopy_6 2 1

結果出力

No feedback

新規 IPv6 アドレスのホスト接続を構成するための呼び出し例

cfgportip -node 1 –ip_6 2001:db8::1:0:0:1 –host_6 yes 1

結果出力

No feedback

VLAN ID 105 を使用して新い IPv4 アドレスを構成するための呼び出し例

cfgportip -node 1 -ip 9.8.7.1 -gw 9.0.0.1 -mask 255.255.255.0 –vlan 105 1

結果出力

No feedback

VLAN ID 1063 を使用して新規 IPv6 アドレスを構成するための呼び出し例

cfgportip -node 1 -ip_6 2001:db8::1:0:0:101 -prefix_6 64 -gw_6 2001:db8::1:0:0:1 -vlan_6 1063 1

結果出力

No feedback

iSCSI を使用するバックエンド・ストレージ接続機能用の新規 IPv4 アドレスを構成するための呼び出し例

cfgportip -node 1 -ip 9.8.7.1 -gw 9.0.0.1 -mask 255.255.255.0 –storage yes -remotecopy 0 –host no 1
cfgportip -node 1 -ip 9.8.7.1 -gw 9.0.0.1 -mask 255.255.255.0 –storage yes –host no 1

結果出力

No feedback

ホスト接続専用の新規 IPv4 アドレスを構成するための呼び出し例

cfgportip -node 1 -ip 9.8.7.1 -gw 9.0.0.1 -mask 255.255.255.0 –host yes -storage no 1
cfgportip -node 1 -ip 9.8.7.1 -gw 9.0.0.1 -mask 255.255.255.0 –host yes -storage no -remotecopy 0 1
cfgportip -node 1 -ip 9.8.7.1 -gw 9.0.0.1 -mask 255.255.255.0 1

結果出力

No feedback

IP ベースの複製用の新規 IPv4 アドレスを構成するための呼び出し例

cfgportip -node 1 -ip 9.8.7.1 -gw 9.0.0.1 -mask 255.255.255.0 -storage no –remotecopy 1 –host no 1

結果出力

No feedback

新規 IPv6 アドレスでのストレージ接続機能を構成するための呼び出し例

cfgportip -node 1 –ip_6 2001:db8::1:0:0:1 –storage_6 yes 1
cfgportip -node 1 –ip_6 2001:db8::1:0:0:1 1

結果出力

No feedback

既存の IPv6 アドレスでのストレージ指定を変更するための呼び出し例

cfgportip -node 1 –storage_6 no 1
cfgportip -node 1 –storage_6 yes 1

結果出力

No feedback