CLI を使用したストレージ・システムの除去

コマンド・ライン・インターフェース (CLI) を使用して、ストレージ・システムを取り替えまたは廃止することができます。システムは、ファイバー・チャネル接続と外部のどちらのストレージ・システムもサポートします。

このタスクについて

この手順の間に、新規装置の追加、ストレージ・システムのデータのマイグレーション、および古い MDisk の除去を行います。

この手順を行う代わりに、このストレージ・プール内のストレージを使用するすべてのボリュームを、別のストレージ・プールにマイグレーションすることもできます。 この方法を使用するとボリュームを単一グループまたは新しいグループに統合できます。 ただし、一度にマイグレーションできるボリュームは 1 つだけです。 以下に概説する手順では、1 つのコマンドですべてのデータがマイグレーションされます。

この手順は、ストレージ・プール内の 1 つの MDisk を除去または取り替える場合にも使用できます。 MDisk が、アレイの劣化のように部分的に障害を起こしていて、 ディスクからデータを読み取ることは依然できても、それに書き込めない場合は、 その MDisk のみを取り替えるだけで済みます。

ストレージ・システムを除去するには、次のようにします。

手順

  1. 新しいストレージ・システムクラスター化システム構成に追加する。
  2. 次のコマンドを発行します。
    addmdisk -mdisk mdiskx:mdisky:mdiskz... mdisk_grp_name
    ここで、mdiskx:mdisky:mdiskz... は、廃止される MDisk より合計容量が大きい新規 MDisk の名前であり、mdisk_grp_name は廃止する MDisk が入っている (ストレージ・プール) の名前です。

    この時点では、廃止するストレージ・プールと、新規 MDisk が存在します。

  3. ステップ 4 に進む前に、 新規 MDisk の容量が、古い MDisk の容量と同じか、 それを上回っていることを確認します。
  4. 以下のコマンドを発行して、ストレージ・プールから古い MDisk を強制的に削除する。
    rmmdisk -force -mdisk mdiskx:mdisky:mdiskz... mdisk_grp_name
    ここで mdiskx:mdisky:mdiskz... は削除する古い MDisk であり、mdisk_grp_name は削除する MDisk が入っているストレージ・プールの名前です。 コマンドは即時に戻りますが、MDisk の数とサイズ、およびこれらの MDisk を使用するボリュームの数とサイズにより、この操作の完了にしばらく時間がかかることがあります。
  5. 以下のコマンドを発行して、マイグレーション・プロセスの進行を調べます。
    lsmigrate
  6. マイグレーション作業がすべて完了し、例えば、ステップ 5 のコマンドで出力が戻されないときは、MDisk が非管理であるか検証してください。
  7. ストレージ・システムにアクセスし、LUN をポートからマップ解除する。
    注: LUN 上のデータを保存する必要がなくなった場合は、LUN を削除できます。
  8. 以下の CLI コマンドを発行する。
    detectmdisk
  9. 廃止するストレージ・システムの MDisk がないことを確認します。
  10. iSCSI 接続ストレージ・システムを除去する場合は、以下の追加ステップを実行します。
    1. 次のコマンドを入力して、除去するストレージ・システムのコントローラー ID を確認します。
      lscontroller
    2. 次のコマンドを入力します。
      lsiscsistorageport
      表示される結果で、lscontroller コマンド発行時にリストされたコントローラー ID に対応するポート ID の出力を調べます。
    3. 次のコマンドを発行して、廃止するストレージ・システムに対応する iSCSI ストレージ・ポート ID を除去します。
      rmiscsistorageport
  11. ストレージ・システムを SAN から除去し、ポートがストレージ・システムにアクセスできなくなるようにする。