ボリューム保護の有効化

アクティブなボリュームやホスト・マッピングが誤って削除されるのを防止するために、システムは、これらのオブジェクトに最近入出力アクティビティーがあったことを検出した場合、それらのオブジェクトが削除されるのを防ぐグローバル設定をサポートしています。

このタスクについて

chsystem コマンドを使用して、システムから削除できるようになるまでにボリュームがアイドル状態でなければならない時間間隔を設定します。この設定による影響を受けるコマンドは失敗します。-force パラメーターが使用されていても、ボリュームが指定の期間アイドル状態でなければ、削除は失敗します。

この設定によって影響を受けるコマンドは、以下のとおりです。
  • rmvdisk
  • rmvolume
  • rmvdiskcopy
  • rmvdiskhostmap
  • rmmdiskgrp
  • rmhostiogrp
  • rmhost
  • rmhostport

ボリュームの削除を防止するために、非アクティブ間隔を設定してボリューム保護を有効にするには、以下の手順を実行します。

手順

svctask chsystem -vdiskprotectionenabled yes -vdiskprotectiontime 60 を発行します。 -vdiskprotectionenabled yes パラメーターは、ボリューム保護を有効にし、-vdiskprotectiontime パラメーターは、削除できるようになるまでにボリュームが非アクティブ状態でなければならない時間の長さを示します。 ボリュームは、非アクティブであった時間が 60 分を超えている場合にのみ削除できます。