SAN ブート用の QLogic HBA の構成

Oracle SPARC ホストで、QLogic ホスト・バス・アダプター (HBA) を使用して SAN ブート機能を利用するには、HBA を構成する必要があります。

始める前に

QLogic HBA を構成する前に、以下の作業が完了していることを確認してください。
  • HBA を静的ポート・バインディング用に構成済みである。
  • SAN ブート・ディスクとして機能するボリュームを構成し、マップ済みである。
  • DMP 付きの VERITAS Volume Manager と一緒に使用できるように、LUN を構成済みであ る。
  • ディスカバーされた LUN にブート・ボリュームをミラーリング済みである。
  • 正しいレベルの FCode を HBA にインストール済みである。 正しいレベルを見つけるには、下記の Web サイトに記載されているサポートされるハードウェアのリストを参照してください。

    www.ibm.com/storage/support/storwize/v3700

このタスクについて

QLogic HBA を SAN ブート用に構成する手順は、以下のとおりです。

手順

  1. 「OpenBoot」プロンプトに変えます。 例えば、次のようなコマンドを入力することができます。
    shutdown -i0 -g0 -y
    注: 「OpenBoot」プロンプトで、プロンプトに「ok」が表示されます。
  2. setenv auto-boot? false と入力します。 このコマンドは、電源障害後またはリセット・コマンドの使用後にシステムがリブートしないように指定します。
  3. setenv use-nvramrc? true と入力して、スクリプト解釈を使用可能にします。
  4. reset-all と入力して、システムのレジスターを消去します。
  5. show-devs と入力して、装置の別名と、システムに接続されている装置の関連パスを識別します。 最初の QLogic HBA の装置の別名を書き留めてください。
  6. " /devicestring" select-dev と入力して、HBA 装置を選択します。ここで、/devicestring は、書き留めておいた装置別名ストリングです。 以下のコマンドは一例です。
    " /pci@1f,0/pci@1/QLGC,qla@4" select-dev
    注: 始めの引用符とスラッシュの間にスペースが 1 つ存在します。
  7. show-children と入力して、ブート装置の WWPN、ループ ID、および LUN を書き留めます。
  8. WWPN yourwwpn loopid lun set-boot-id と入力します。ここで、yourwwpn は、ブート・ボリュームと関連する WWPN、loopid は関連するループ ID、lun は関連する LUN です。 以下のコマンドは一例です。
    5005076812345678 80 0 set-boot-id
  9. reset-all と入力します。
  10. boot vx-disk –rv と入力します。ここで、disk はブート・ディスクの名前です。