lsnodecanisterhw
lsnodecanisterhw コマンドは、クラスター化システム内のノード・キャニスターについて、実際に構成済みのハードウェア構成を表示するために使用します。
構文
>>- lsnodecanisterhw --+----------+--+-----------------------+--+- object_id ---+->< '- -nohdr -' '- -delim -- delimiter -' '- object_name -'
パラメーター
- -nohdr
- (オプション) デフォルトでは、見出しは、簡略形式のビューではデータの列ごとに、詳細形式のビューではデータの項目ごとに表示されます。-nohdr パラメーターは、これらの見出しの表示を抑止します。注: 表示するデータがない場合、見出しは表示されません。
- -delim delimiter
- (オプション) デフォルトでは、簡略形式のビューのデータのすべての列がスペースで区切られます。 各列の幅は、データの各項目の最大可能幅に設定されています。 詳細ビューでは、データの各項目は別の行に表示され、見出しが表示される場合、データと見出しの間には、スペースが 1 つ入ります。 -delim パラメーターは、この動作を指定変更します。-delim パラメーターでは、1 バイトの文字を入力できます。コマンド・ラインに -delim : と入力すると、簡略ビューのすべてのデータ項目がコロン (:) で区切られます。例えば、列の間の空白は発生しません。 詳細ビューでは、データと見出しは指定の区切り文字で区切られます。
- object_id | object_name
- (必須) オブジェクト名または ID を指定します。
説明
表 1 は、出力ビューのデータとして表示される属性に適用可能な値を示しています。
属性 | 値 |
---|---|
id | ノード・キャニスターの固有 ID を示します。 |
name | ノード・キャニスター名を示します。 |
status | 状況を示します。値は次のとおりです。
|
IO_group_id | 入出力グループ ID。 |
IO_group_name | 入出力グループ名を示します。 |
hardware | ノード・キャニスターのハードウェア・タイプを示します (例えば、300)。 |
actual_different | ノード・キャニスター・ハードウェアが構成済みハードウェアと異なるかどうかを示します。 |
actual_valid | ノード・キャニスター・ハードウェアが有効であるかどうかを示します。 |
memory_configured | 構成済みのメモリー容量 (GB 単位) を示します。 |
memory_actual | 現在取り付けられているメモリー容量 (GB 単位) を示します。 |
memory_valid | 実際のメモリー構成が有効であるかどうかを示します。 |
cpu_count | ノード・キャニスターの CPU の最大数を示します。 |
cpu_socket | CPU フィールドが参照するソケットの ID を示します。 |
cpu_configured | このソケットで構成済みの CPU を示します。 |
cpu_actual | このソケットに現在取り付けられている CPU を示します。 |
cpu_valid | 現在取り付けられている CPU の構成が有効であるかどうかを示します。 |
adapter_count | ノード・キャニスターのアダプターの最大数を示します (ノード・キャニスター・タイプによって異なります)。 |
adapter_location | このアダプターのロケーションを示します。 |
adapter_configured | このロケーションで構成済みのアダプターを示します。 |
adapter_actual | このロケーションで現在取り付けられているアダプターを示します。 |
adapter_valid | このロケーションのアダプターが有効であるかどうかを示します。 |
ports_different | 現行のハードウェアが追加の入出力ポートを提供可能であるかを示します。 この値は yes または no です。 |
呼び出し例
lsnodecanisterhw -delim , 1
結果出力
id,1
name,hlcn114289
status,online
IO_group_id,0
IO_group_name,io_grp0
hardware,112
(more)