rmvolume
rmvolume コマンドは、ボリュームを削除するために使用します。
構文
>>- rmvolume -- --+-----------------------+-- ------------------> '- -removehostmappings -' >--+-------------------------+-- --+-----------------+-- -------> '- removercrelationships -' '- -removefcmaps -' >--+-----------------+-- -- --+- volume_id ---+---------------->< '- -discardimage -' '- volume_name -'
パラメーター
- (オプション) このボリュームの削除時にホスト・マッピングが削除される場合でもボリュームの削除を許可します。
- (オプション) ボリュームがリモート・コピー関係に含まれていても、そのボリュームの削除を許可します。
- (オプション) ボリュームが FlashCopy® マッピングに含まれていても、また、マッピングの状態に関係なく、そのボリュームを削除することを許可します。rc_controlled (変更ボリュームの場合) の FlashCopy マッピングでは、リモート・コピー関係で構成されているときに変更ボリュームの削除を強制するために、このパラメーターを指定する必要があります。ただし、データ損失を回避するために、削除する前に、変更ボリュームを関係から除去することをお勧めします。変更ボリューム用の rc_controlled FlashCopy マッピングのみを持つ
- (オプション) イメージ・モード・コピー上のデータを整合させることができない場合でもボリュームの削除を許可します。重要: このパラメーターを使用すると、データ損失が生じる可能性があります。このパラメーターは、製品サポート情報による指示がある場合、またはボリューム上のデータ損失のリスクを受け入れる用意がある場合にのみ使用してください。
- (オプション) バックアップ操作が進行中であってもボリュームの削除を許可します。重要: このパラメーターを使用すると、データ損失が生じる可能性があります。このパラメーターは、製品サポート情報による指示がある場合、またはボリューム上のデータ損失のリスクを受け入れる用意がある場合にのみ使用してください。
- (必須) 削除するボリュームを指定します。
説明
rmvolume コマンドは、ボリュームを削除するために使用します。
ボリュームを削除するための呼び出し例
rmvolume 0
詳細な結果出力
No feedback
FlashCopy マッピングを持つボリュームを削除するための呼び出し例
rmvolume -removefcmaps 1
詳細な結果出力
No feedback
グローバル・ミラー関係にあり、変更ボリュームを持つマスター・ボリュームまたは補助ボリュームを削除するための呼び出し例
rmvolume -removercrelationships 6
詳細な結果出力
No feedback
呼び出し例
rmvolume -cancelbackup 1
詳細な結果出力
No feedback
呼び出し例
rmvolume -discardimage 1
詳細な結果出力
No feedback