mkimagevolume

mkimagevolume コマンドは、別のストレージ・システムから管理対象ディスクにデータをインポート (保存) することによってイメージ・モード・ボリュームを作成するために使用します。

構文

構文図を読む構文図をスキップする
>>- mkimagevolume -- --+----------------+-- -------------------->
                       '- name -- name -'      

>--+---------------------+-- --+-------------------+-- --------->
   '- size -- disk_size -'     '- -unit --+- b --+-'      
                                          +- kb -+        
                                          +- mb -+        
                                          +- gb -+        
                                          +- tb -+        
                                          '- pb -'        

>--+-------------------+-- --+------------------------------+--->
   '-+- -thin -------+-'     '- -iogrp --+- iogroup_id ---+-'   
     '- -compressed -'                   '- iogroup_name -'     

>-- -- -mdisk --+- mdisk_id ---+-- ----------------------------->
                '- mdisk_name -'      

>-- -pool --+- storage_pool_id ---+-- -------------------------->
            '- storage_pool_name -'      

>--+---------------------------+-- ----------------------------->
   '- -cache --+- none ------+-'      
               +- readonly --+        
               '- readwrite -'        

>--+---------------------------------------+-- ----------------->
   '- -warning --+- warning_capacity ----+-'      
                 '- warning_percentage% -'        

>--+-----------------+-----------------------------------------><
   '- -udid -- udid -'   

パラメーター

-name name
(オプション) 作成されるボリュームに使用する名前を指定します。この値は、1 文字から 63 文字の英数字ストリングであることが必要です。
要確認: -name を指定しないと、固有のデフォルト名 (volume1 など) が使用されます。
-size disk_size
(-thin または -compressed が指定された場合に必須) ボリュームの容量を指定します。これは単位の値と一緒に使用されます。デフォルトの容量は、MB 単位です。バイトの単位が使用される場合は、すべての容量が 512 バイトの倍数でなければなりません。 一部だけしか使用されていない場合でも、エクステント全体が予約済みになります。
要確認: このパラメーターは、-thin-compressed が指定されていない場合はオプションです。このパラメーターが指定されていない場合、ボリュームは完全に割り振られます。
シン・プロビジョニング・ボリュームおよび圧縮ボリュームの場合、実容量は MDisk のサイズに基づいて設定されます。
-unit b | kb | mb | gb | tb | pb
(オプション) -size パラメーターで指定する容量と一緒に使用するデータ単位を指定します。デフォルトの単位のタイプは mb です。
-thin
(オプション) ボリュームをシン・プロビジョニングで作成することを指定します。このパラメーターは、-compressed と一緒に指定することはできません。-thin または -compressed を指定しない場合、作成されるボリュームは、完全に割り振られます。
-compressed
(オプション) ボリュームを圧縮コピーとして作成することを指定します。-iogrp パラメーターを指定しなかった場合、使用率が最も低い入出力グループが圧縮コピーに使用されます (圧縮をサポートする入出力グループのサブセットが考慮されます)。
要確認: 圧縮をサポートしている入出力グループがない場合、このコマンドは失敗します。

このパラメーターは、-thin と一緒に指定することはできません。-thin または -compressed を指定しない場合、作成されるボリュームは、完全に割り振られます。

-iogrp iogroup_id | iogroup_name
(オプション) 新規ボリュームがキャッシュされる入出力グループを指定します。
-mdisk  mdisk_id  mdisk_name 
(必須) 現在未使用のどの MDisk を使用してイメージ・モード・ボリュームを作成するかを指定します。
-pool storage_pool_id | storage_pool_name
(必須) 新規ボリュームを作成するストレージ・プールを指定します。storage_pool_id の値は、数値であることが必要です。
-cache none | readonly | readwrite
(オプション) ボリュームのキャッシング・オプションを指定します。 有効な項目には、以下のものがあります。
  • readwrite は、ボリュームのキャッシュを有効にします (デフォルト)。
  • readonly は、ボリュームの読み取りキャッシュを許可しますが、書き込みキャッシュは無効にします。
  • none ボリュームのキャッシュ・モードを無効にする
-warning warning_capacity | warning_percentage
(オプション) ボリューム・コピーに対して警告エラー・ログが生成される時点のしきい値を指定します。シン・プロビジョニング・ボリューム上の使用済みディスク容量が、指定されたしきい値を超えた時に、警告が生成されます。このパラメーターと一緒に、-thin または -compressed のいずれかを指定する必要があります。デフォルト値は 80% です。
-udid udid
(オプション) ディスクの装置番号 udid を指定します。udid は、OpenVMS ホストをサポートするために必要な ID で、他のシステムはこのパラメーターを使用しません。有効なオプションは、10 進数の 0 から 32767 まで、または 16 進数の 0 から 0x7FFF までです。 16 進数の場合、必ず 0x を前に付ける必要があります (例: 0x1234)。

説明

mkimagevolume コマンドは、新しいイメージ・モード・ボリュームを作成するために使用します。このコマンドは、既存のデータを保存してボリュームをインポートするために使用されます。

完全に割り振られたイメージ・モード・ボリュームを、フル・キャパシティーで MDisk 2 を含むストレージ・プール 0 にインポートする場合

mkimagevolume -mdisk 2 -pool 0

詳細な結果出力

Volume, id [0], successfully created.

(仮想容量 25GB を持つ) シン・プロビジョニング・イメージ・モード・ボリュームを、MDisk 7 を含むストレージ・プール 1 にインポートする場合

mkimagevolume -mdisk 7 -pool 1 -thin -size 25 -unit gb

詳細な結果出力

Volume, id [2], successfully created.

ボリューム・イメージへのボリューム・グループの割り当て

mkimagevolume -volumegroup 1

詳細な結果出力

Volume, id [3], successfully created.