lsiogrp
lsiogrp コマンドを使用して、クラスター化システム (システム) が認識できる入出力 (I/O) グループの 簡略リストまたは詳細ビューを表示します。
リスト・レポート・スタイルを使用して、次の 2 つの形式のレポートを取得できます。
- システムが認識できるすべての入出力グループに関する簡略情報が入っているリスト。リスト内のそれぞれの項目は、単一の 入出力グループに対応します。
- 単一の入出力グループに関する詳細情報。
構文
>>- lsiogrp -- -- --+-----------------------------------+-- ----> '- -filtervalue -- attribute=value -' >--+----------+-- --+-----------------------+-- -- -------------> '- -nohdr -' '- -delim -- delimiter -' >--+-----------------+-- --+----------+-- --+---------------+-->< '- -filtervalue? -' '- -bytes -' +- object_id ---+ '- object_name -'
パラメーター
- -filtervalue attribute=value
- (オプション) 1 つ以上のフィルターのリストを指定します。フィルター属性値に一致する値をもつオブジェクトのみが戻されます。 容量を指定する場合、単位も入力する必要があります。
- 注: 一部のフィルターでは、コマンドの入力時にワイルドカードを使用できます。 CLI の使用時には、ワイルドカード文字の使用について以下の規則が適用されます。
- ワイルドカード文字はアスタリスク (*) で、これは、ストリング内の先頭文字または最後の文字であることが必要です。
- コマンドには最大 1 つのワイルドカードを含めることができます。
- ワイルドカードを使用するときは、次のように、フィルター項目を二重引用符 ("") で囲みます。
lsiogrp -filtervalue "name=md*"
- -nohdr
- (オプション) デフォルトでは、見出しは、簡略形式のビューではデータの列ごとに、詳細形式のビューではデータの項目ごとに表示されます。-nohdr パラメーターは、これらの見出しの表示を抑止します。
- -delim delimiter
- (オプション) デフォルトでは、簡略形式のビューのデータのすべての列がスペースで区切られます。 各列の幅は、データの各項目の最大可能幅に設定されています。 詳細ビューでは、データの各項目は別の行に表示され、見出しが表示される場合、データと見出しの間には、スペースが 1 つ入ります。 -delim パラメーターは、この動作を指定変更します。-delim パラメーターでは、1 バイトの文字を入力できます。コマンド・ラインに -delim : と入力すると、簡略ビューのすべてのデータ項目がコロン (:) で区切られます。例えば、列の間の空白は発生しません。 詳細ビューでは、データと見出しは指定の区切り文字で区切られます。
- -filtervalue?
- (オプション) lsiogrp コマンドに有効なフィルター属性を表示します。
- HWS_name
- HWS_unique_id
- node_count
- name
- id
- host_count
- -bytes
- (オプション) すべての容量をバイト単位で表示します。
- object_id | object_name
- (オプション) オブジェクトの名前または ID を指定します。 このパラメーターを指定すると、特定のオブジェクトの詳細ビューが戻され、-filtervalue パラメーターで指定された値はすべて無視されます。 object_id | object_name パラメーターを指定しない場合、-filtervalue パラメーターで指定したフィルター要件に一致するすべてのオブジェクトの簡略ビューが表示されます。
説明
このコマンドは、システムが認識できる入出力グループの簡略リストまたは詳細ビューを返します。
このコマンドについて次の情報を表示できます。
- id
- 入出力グループの ID を示します。
- name
- 入出力グループの名前を示します。
- node_count
- 入出力グループのノード数を示します。
- vdisk_count
- 入出力グループのボリューム数を示します。
- host_count
- 入出力グループのホスト数を示します。
- flash_copy_total_memory
- FlashCopy® に割り振られているメモリーの合計容量を示します。
- flash_copy_free_memory
- FlashCopy に割り振られているものの、未使用であるメモリーの合計容量を示します。
- remote_copy_total_memory
- リモート・コピーに割り振られているものの、未使用であるメモリーの合計容量を示します。リモート・コピーにはメトロ・ミラーとグローバル・ミラーが含まれます。
- remote_copy_free_memory
- リモート・コピーに割り振られているものの、未使用であるメモリーの合計容量を示します。リモート・コピーにはメトロ・ミラーとグローバル・ミラーが含まれます。
- mirroring_total_memory
- ミラーリングに割り振られているメモリーの合計容量を示します。
- raid_total_memory
- RAID に割り振られているメモリーの合計容量を示します。
- raid_free_memory
- RAID に割り振られているものの、未使用であるメモリーの合計容量を示します。
- 保守
- 入出力グループが保守モードであるかどうかを示します。値は次のとおりです。
- あり
- なし
- compression_active
- この入出力グループで圧縮がアクティブであるかどうかを示します。
- accessible_vdisk_count
- この入出力グループ内にあるアクセス可能なボリュームの数。
- compression_supported
- 入出力グループが圧縮ボリュームをサポートしているかどうかを示します。
- max_enclosures
- この入出力グループでサポートされているエンクロージャーの最大数を示します。
- compression_total_memory
- 指定された入出力グループで圧縮用に割り振られた RAM 量を示します。
- fctargetportmode
- 指定された入出力グループの現在の N_Port ID Virtualization (NPIV) 状況を示します。値は次のとおりです。
- disabled
- transitional
- enabled
- changing_disabled_to_transitional
- changing_transitional_to_disabled
- changing_enabled_to_transitional
- changing_transitional_to_enabled
簡略な呼び出し例
lsiogrp -delim :
結果出力
id:name:node_count:vdisk_count:host_count
0:io_grp0:1:0:0
1:io_grp1:0:0:0
2:io_grp2:0:0:0
3:io_grp3:0:0:0
4:recovery_io_grp:0:0:0
詳細な呼び出し例
lsiogrp -delim : 0
詳細な出力:
id:0
name:io_grp0
node_count:1
vdisk_count:51
host_count:0
flash_copy_total_memory:3.0MB
flash_copy_free_memory:1.0MB
remote_copy_total_memory:6.5MB
remote_copy_free_memory:2.8MB
mirroring_total_memory:1.0MB
mirroring_free_memory:0.3MB
raid_total_memory:2MB
raid_free_memory:25.0MB
maintenance: no
compression_active:yes
accessible_vdisk_count:10
compression_supported:yes
max_enclosures:21
compression_total_memory:35128.0MB
fctargetportnode:disabled