システム構成のバックアップおよびリストア
予備作業が完了すると、システムの構成データのバックアップおよびリストアが可能です。
システムの構成データは、以下の作業を実行することにより保守できます。
- 構成データのバックアップ
- 構成データのリストア
- 不要なバックアップ構成データ・ファイルの削除
構成データをバックアップするには、 以下の前提条件が満たされている必要があります。
- バックアップ・コマンドの実行中は、システムの構成を変更する独立した操作は実行できません。
- オブジェクト名の最初の文字が下線 (_) であってはなりません。
注:
- オブジェクトの ID が現在の構成データ・ファイル内の記録と異なる場合、 コントローラーのデフォルト・オブジェクト名、入出力グループ、および 管理対象ディスク (MDisk) は正しく復元されません。
- デフォルト名の他のオブジェクトは、 復元処理の間にすべて名前変更されます。 新規名は name_r のフォーマットで表示されます。 ここで name はシステム内のオブジェクトの名前です。
- マイグレーションが目的の場合、iSCSI MDisk への接続は復元されません。
構成データをリストアするには、 以下の前提条件が満たされている必要があります。
- ユーザー名とパスワードに関連したセキュリティー管理者の役割を持っている。
- システムにアクセス可能なサーバー上に バックアップ構成ファイルのコピーを持っている。
- 構成情報の復元操作が完了した後でシステムにロードする準備ができたアプリケーション・データのバックアップ・コピーを持っている。
- システムの現行ライセンス設定値を知っている。
- 構成の最後のバックアップ以降、ハードウェアを取り外していない。
- ファイバー・チャネル・ファブリックで、Storwize® V3700と構成内に存在するストレージ・コントローラーの間の通信を妨げるようなゾーニングの変更が行われていない。
- 複数の入出力グループがある構成では、構成データをリストアする予定のコントロール・エンクロージャー上に新規システムを作成する場合、残りのコントロール・エンクロージャーの入出力グループを追加する必要があります。
- システムの構成をバックアップしたときに、システム上で暗号化が有効であった場合は、少なくとも 3 つの USB フラッシュ・ドライブがあります。USB フラッシュ・ドライブは、リストア・プロセスの一環として新しい鍵を生成するために使用されるか、あるいは、システムに存在する USB ポートが 3 つ未満である場合に、手動で暗号化をリストアするために使用されます。
以下のステップを使用して、最適な T4 リカバリーを実施する方法を確認してください。
- 適当なテキスト・エディターまたはブラウザーを使用して、該当する svc.config.backup.xml (または svc.config.cron.xml) ファイルを開き、ファイルの node section にナビゲートします。
- ノード項目ごとに、属性 IO_group_id、canister_id、enclosure_serial_number の値をメモします。
- CLI sainfo lsservicenodes コマンドおよびデータを使用して、以前どのノード・キャニスターが各入出力グループに属していたかを判別します。
注: 現在、示されたエンクロージャー内のどのキャニスターが、以前にクラスターの作成に使用されたかを判別することはできません。
通常、復元はキャニスター 1 から実行されます。
まず、ハードウェア・リカバリーを完了する必要があります。 ハードウェアであるホスト、Storwize V3700 エンクロージャー、内部フラッシュ・ドライブと拡張エンクロージャー (該当する場合)、およびイーサネット・ネットワーク、SAN ファブリック、すべての外部ストレージ・システム (該当する場合) などのハードウェアが操作可能でなければなりません。