migratevdisk

migratevdisk コマンドを使用して、ボリューム全体を 1 つのストレージ・プールから別のストレージ・プールにマイグレーションします。

構文

構文図を読む構文図をスキップする
>>- migratevdisk -- -- -mdiskgrp --+- mdisk_group_id ---+-- ---->
                                   '- mdisk_group_name -'      

>--+---------------------------------+-- --+--------------+----->
   '- -threads -- number_of_threads -'     '- -copy-- id -'   

>-- -- -vdisk --+- vdisk_id ---+-------------------------------><
                '- vdisk_name -'   

パラメーター

-mdiskgrp mdisk_group_id | mdisk_group_name
(必須) 新規のストレージ・プールの ID または名前を指定します。
-threads number_of_threads
(オプション) これらのエクステントのマイグレーション時に使用するスレッドの数を指定します。1 - 4 スレッドを指定できます。デフォルトのスレッド数は 4 です。
-copy id
(指定したボリュームに複数のコピーがある場合は必須) マイグレーションするボリューム・コピーを指定します。
-vdisk vdisk_id | vdisk_name
(必須) 新規のストレージ・プールにマイグレーションするボリュームの ID または名前を指定します。
注: このコマンドは、イメージ・モード・ボリュームでは使用できません。

説明

migratevdisk コマンドは、指定されたボリュームを新しいストレージ・プールにマイグレーションします。ボリュームを形成するすべてのエクステントが、新しいストレージ・プール内のフリー・エクステントにマイグレーションされます。

ボリュームを次のように再割り当てすることができます。
  • 子プールからその親プールへ
  • 親プールからその子プールの 1 つへ
  • 同じ親プール内の子プール間で
  • 2 つの親プール間で

lsmigrate コマンドを発行すると、マイグレーションの進行状況を表示できます。

マイグレーション時に使用するスレッドの数を指定することにより、プロセスに優先順位を付けることができます。1 スレッドのみの使用を指定した場合、システムへのバックグラウンド・ロードは最少です。

migratevdisk コマンドは、コマンドの継続期間中にターゲット・ストレージ・プールに十分なフリー・エクステントがないと失敗します。この問題を回避するために、ボリュームのマイグレーションが完了するまではエクステントを使用する新しいコマンドを発行しないでください。

migratevdisk コマンドは、ターゲット・ボリュームまたはソース・ボリュームがオフラインの場合は失敗します。ボリュームのマイグレーションを試行する前に、オフライン状態を訂正してください。

要確認:
  • このコマンドは、ファイル・システムが所有するボリュームでは使用できません。
  • このコマンドは、ソース MDisk が SAS MDisk (イメージ・モードでのみ機能します) の場合は使用できません。

呼び出し例

migratevdisk -vdisk 4 -mdiskgrp Group0 -threads 2

結果出力

No feedback