lsdriveclass
lsdriveclass コマンドは、クラスター化システム (システム) 内のすべてのドライブ・クラスを表示するために使用します。
構文
>>- lsdriveclass -- --+----------+-- --+-----------------+------> '- -nohdr -' '- -filtervalue? -' >--+-----------------------------------+------------------------> '- -filtervalue -- attribute=value -' >--+-----------------------+-- --+------------------+---------->< '- -delim -- delimiter -' '- drive_class_id -'
パラメーター
- -nohdr
- (オプション) デフォルトでは、見出しは、簡略形式のビューではデータの列ごとに、詳細形式のビューではデータの項目ごとに表示されます。-nohdr パラメーターは、これらの見出しの表示を抑止します。注: 表示するデータがない場合、見出しは表示されません。
- -filtervalue attribute=value
- (オプション) 指定した値に一致する 1 つ以上のフィルター属性のリストを指定します。-filtervalue? の説明を参照してください。
- 注: 一部のフィルターは、コマンドの入力時にワイルドカードを使用できます。CLI の使用時には、ワイルドカードの使用について、以下の規則が適用されます。
- ワイルドカード文字はアスタリスク (*) です。
- コマンドには最大 1 つのワイルドカードを含めることができます。これは、ストリングの最初または最後の文字である必要があります。
- ワイルドカード文字を使用するときは、次のように、フィルター項目を二重引用符 ("") で囲む必要があります。
lsdriveclass -filtervalue "IO_group_name=md*"
- -filtervalue?
- (オプション) 有効なすべてのフィルター属性をレポートに組み込みます。lsdriveclass コマンドには、以下のフィルター属性が有効です。
- id
- RPM
- capacity
- IO_group_id
- IO_group_name
- tech_type
- block_size
- candidate_count
- superior_count
- total_count
フィルター属性について詳しくは、-filtervalue パラメーターの属性を参照してください。
- -delim delimiter
- (オプション) デフォルトでは、簡略ビューのデータのすべての列がスペースで区切られます。各列の幅は、データの各項目で最大幅に設定されます。詳細ビューでは、データの各項目は別の行に表示されます。見出しが表示される場合は、データと見出しがスペースで区切られます。-delim パラメーターは、この動作を指定変更します。-delim パラメーターでは、1 バイトの文字を入力できます。コマンド・ラインに -delim : と入力すると、簡略ビューのすべてのデータ項目がコロン (:) で区切られます (例えば、列の間の空白は発生しません)。詳細ビューでは、delimiter で指定された区切り文字によってデータと見出しが区切られます。
- drive_class_id
- (オプション) ドライブ・クラスの ID。
説明
このコマンドは、システム内のすべてのドライブ・クラスを表示します。ドライブは、管理されている場合に表示されます。
表 1 は、出力ビュー・データとして表示できる属性値を示します。
属性 | 可能な値 |
---|---|
id | ドライブ・クラス ID を示します。 |
RPM | ドライブ・クラスの速度を示します。 |
capacity | ドライブ・クラスの容量を示します。 |
IO_group_id | ドライブ・クラスに関連付けられている入出力グループ ID を示します。 |
IO_group_name | ドライブ・クラスに関連付けられている入出力グループ名を示します。 |
tech_type | ドライブ・クラスのテクノロジー・タイプを示します。 |
block_size | ドライブ・クラスのブロック・サイズを示します。 |
candidate_count | ドライブ・クラス内の candidate 状態にあるドライブの数を示します。 |
superior_count | このクラス内のドライブと上位としてカウントされるドライブの総数を示します。(これは、mkdistributedarray を使用して作成された分散アレイに適用されます。) |
total_count | ドライブ・クラス内のドライブの合計数を示します。ドライブ状態は問いません。 |
簡略な呼び出し例
lsdriveclass -filtervalue block_size=4096
詳細な結果出力
id RPM capacity IO_group_id IO_group_name tech_type block_size candidate_count superior_count total_count
3 15000 600.5GB 2 io_group2 tier0_flash 4096 0 0 24
簡略な呼び出し例
lsdriveclass -filtervalue io_group_ID=0:tech_type=tier_enterprise
詳細な結果出力
id RPM capacity IO_group_id IO_group_name tech_type block_size candidate_count superior_count total_count
0 10000 300.9GB 0 io_group0 tier0_flash 512 30 3 30
簡略な呼び出し例
lsdriveclass -delim ! -nohdr
詳細な結果出力
0!10000!300.9GB!0!io_group0!tier_nearline!512!30!30
1!!600.5GB!0!io_group0!tier_nearline!512!10!50
2!15000!900.1GB!1!io_group1!tier_enterprise!512!60!60
3!15000!600.5GB!2!io_group2!tier_enterprise!4096!0!24
詳細な呼び出し例
lsdriveclass 2
詳細な結果出力
id 2
RPM 15000
capacity 900.1GB
IO_group_id 1
IO_group_name io_group1
tech_type tier0_flash
block_size 512
candidate_count 60
superior_count 5
total_count 60