イメージ・モード・ボリュームの削除

rmvolume コマンド・ライン・インターフェース (CLI) コマンドまたは 管理 GUI を使用して、既存のイメージ・モード・ボリュームを削除できます。

イメージ・モード・ボリュームは、 仮想化を行わずに、管理対象ディスク (MDisk) からボリュームへの直接ブロック間変換を行います。 イメージ・モード・ボリュームを削除すると、そのボリュームに関連付けられている MDisk は削除されます。MDisk のモードは、非管理対象に戻されます。 管理 GUI でイメージ・モード・ボリュームを削除するには、「ボリューム」 > 「ボリューム」を選択し、削除するボリュームを右クリックして、「削除」を選択します。
注: ボリュームに MDisk の名前と ID がある場合、それはイメージ・モード・ボリュームです。ボリュームのすべての使用可能な属性を表示するには、表のヘッダーを右クリックします。

このボリュームに対してリモート・コピー、FlashCopy、またはホスト・マッピングがまだ存在する場合、削除は失敗します。ボリュームがホストに現在マップされている場合は、-removehostmappings パラメーターを使用して、そのボリュームへのホスト・マッピングを削除します。同様に、-removercrelationships パラメーターと -removefcmaps パラメーターを使用して、ボリュームを削除するときに既存のリモート・コピー関係または FlashCopy マッピングを削除できます。

ホストがボリュームから以前に読み取った可能性があるデータと、管理対象ディスクのデータを整合させることができない場合、コマンドは失敗します。この問題が発生するシナリオの例は、例えばボリュームがオフラインになっているために、キャッシュ・フラッシュを正常に完了できなかった場合です。-discardimage パラメーターを使用して、イメージ・モード・ボリュームの削除を強制できます。

注: -discardimage パラメーターを使用すると、データが失われる可能性があります。このパラメーターは、サポート担当員による指示がある場合、またはボリューム上のデータ損失を受け入れる用意がある場合にのみ使用してください。

ボリューム保護機能を有効にして、定義された期間内にボリュームが入出力を受け取った場合にボリュームが削除されないようにすることができます。

コマンド・ライン・インターフェースを使用してイメージ・モード・ボリュームを削除するには、以下の手順を実行します。

  1. 次のコマンドを入力します。
    rmvolume  myImageVol
    ここで、myImageVol は削除するイメージ・モード・ボリュームの名前です。