splitvdiskcopy
splitvdiskcopy コマンドを使用して、ミラーリングされたボリュームの同期化されたコピーから独立したボリュームを作成します。
構文
>>-splitvdiskcopy-- -- -copy -- id -- --------------------------> >--+-----------------------------+------------------------------> '- -iogrp --+-io_group_id---+-' '-io_group_name-' >--+---------------------------------------+--------------------> '- -accessiogrp --+- iogrp_id_list ---+-' '- iogrp_name_list -' >--+-----------------------------+------------------------------> '- -node -- --+- node_id ---+-' '- node_name -' >--+------------------------+--+---------------------------+----> '- -name -- -- new_name -' '- -cache --+- readwrite -+-' +- readonly --+ '- none ------' >-- --+--------------------+-- -- --+----------+----------------> '- -udid -- -- udid -' '- -force -' >--+- vdisk_name -+-------------------------------------------->< '- vdisk_id ---'
パラメーター
- -copy id
- (必須) 分割するコピーの ID を指定します。
- -iogrp io_group_id | io_group_name
- (オプション) 新しいボリュームを追加する入出力グループを指定します。 デフォルトは指定されたボリュームの入出力グループです。
- -accessiogrp iogroup_id_list | iogroup_name_list
- (オプション) ボリュームへのアクセス権限を付与する入出力グループを指定します。
-accessiogrp パラメーターを使用する場合、指定された入出力グループは、そのセットに元のボリュームのキャッシュ入出力グループあるいは新規ボリュームのキャッシュ入出力グループが含まれている場合でも、アクセス権限を付与します。
フラグが指定されず、元のボリュームが (元のボリュームへのアクセス権限が付与されている) 入出力グループのセット内にキャッシュ入出力グループしか持っていない場合、新規ボリュームには、アクセス権限を付与する唯一の入出力グループとして、そのボリュームのキャッシュ入出力グループが割り当てられます (これは、元のボリュームのキャッシュ入出力グループと同じではない場合があります)。
それ以外の場合は、新規ボリュームは、元のミラーリングされたボリュームで使用されていたものと同じ入出力グループのセットを使用して、アクセス権限を付与します。
注: 指定した入出力グループにキャッシュ入出力グループが含まれている必要はありません。
- -node node_id | node_name
- (オプション) このボリュームへの入出力操作の優先ノード ID またはノード名を指定します。-node パラメーターを使用して、優先アクセス・ノードを指定できます。
- -name new_name
- (オプション) 新規ボリュームに名前を割り当てます。
- -cache readwrite | readonly | none
- (オプション) 新しいボリュームのキャッシング・オプションを指定します。 (オプション) ボリュームのキャッシング・オプションを指定します。 有効な項目には、以下のものがあります。
- readwrite ボリュームのキャッシュを有効にする
- readonly ボリュームの読み取りキャッシュは許可するが、書き込みキャッシュは無効にする
- none ボリュームのキャッシュ・モードを無効にする
デフォルトは readwrite です。要確認: -cache パラメーターを指定しないと、デフォルト値 (readwrite) が使用されます。 - -udid udid
- (オプション) 新しいボリュームの udid を指定します。 udid は OpenVMS ホストの必須 ID です。他のホストは、このパラメーターを使用しません。サポートされる値は 10 進数の 0 から 32 767、または 16 進数の 0 から 0x7FFF です。16 進数の場合、必ず 0x を前に付ける必要があります (例: 0x1234)。デフォルトの udid 値は 0 です。
- -force
- (オプション) 指定されたコピーが同期化されていない場合や、キャッシュ・フラッシュが失敗する可能性がある場合でも、分割処理を進めることを許可します。 新しく作成されたボリュームは整合しない場合があります。
説明
splitvdiskcopy コマンドは、指定されたボリュームのコピーから、指定された入出力グループ内に新しいボリュームを作成します。
分割対象のコピーが同期化されていない場合は、-force パラメーターを使用する必要があります。 同期化されたコピーのみを除去しようとすると、コマンドは失敗します。 コマンドの失敗を防ぐには、コピーが同期化されるのを待つか、-force パラメーターを使用して、ボリュームから非同期コピーを分離させます。いずれかのボリューム・コピーがオフラインであれば、このコマンドを実行できます。
注: リモート・コピー用に割り振ることができる十分なビットマップ・スペースが入出力グループにあり、リモート・コピー用に割り振り済みのスペースが新しい関係を収容するのに十分な大きさでない場合は、自動的にスペースが追加されます。(リモート・コピーには、グローバル・ミラー関係、メトロ・ミラー関係、およびアクティブ - アクティブ関係が含まれます。)
入出力グループのアクセス・セットに入出力グループ 2 と 3 を持つボリュームを作成するための呼び出し例
splitvdiskcopy -copy 1 -iogrp 2 -node 7 -accessiogrp 2:3 DB_Disk
結果出力
Virtual Disk, copy [1], successfully created.
呼び出し例
splitvdiskcopy -copy 1 vdisk8
結果出力
Virtual Disk, id [1], successfully created.