既知の問題および制限

以下のリストに、ClearCase SCM Adapter for WebSphere Studio に関連した既知の問題および制限を説明します。

動的ビューとファイルのサイレント・チェックアウト

WebSphere Studio 内で、最初に変更した時にファイルをチェックアウトしない非対話式エディターもいくつかあります。このようなエディターのいずれかを使用して WebSphere Studio 内で ClearCase に制御されるチェックインされたファイルを編集すると、このエディターは、ファイルの保管の際にファイルを ClearCase から自動的にサイレント・チェックアウトします。動的ビュー内で共用分岐を使用している場合には、 この自動チェックアウト処理は問題を発生させる可能性があります。チェックアウトしていないファイルの編集を開始したときに、 他のユーザーが並行してそのファイルをチェックアウトし、編集して新規バージョンをチェックインするかもしれません。この場合、ユーザーの行なった変更は、ファイルを保管する際に他のユーザーの変更を上書きしてしまいます。したがって、動的ビュー内で共用分岐を使用する場合には、 ファイルを編集する前にファイルのチェックアウトを行なう必要があります。  

ClearCase ツールを使用したソース・ファイルの変更

WebSphere Studio の外側のツール (たとえば、Notepad または ClearCase マージ・ツールなど) を使って変更を実行する場合には、インクリメンタル・コンパイラーは実行されないので JavaTM .class ファイルは同期から外れます。ワークベンチの外側のファイルを変更する場合は、(コンテキスト・メニューから) "最新表示 (Refresh)" を実行する必要があります。

デフォルト設定: チェックインされたファイルが内部エディターで保管される場合

チェックインされたファイルが内部エディターで保管される場合 (When checked in files are saved by an internal editor)」と呼ばれた Rational ClearCase 設定オプション のデフォルト設定は、現行リリースでは「自動チェックアウト (Automatically checkout)」と呼ばれます。このデフォルト設定は、将来のリリースでは、「何も行なわない (Do nothing)」に変更されます。

"ファイルはファイル・システムから除去されました" のエラー

特定の状況下では、"ビュー専用 (view private)" ファイルをソース・コントロールに追加しようとすると、WebSphere Studio は、"ファイルはファイル・システムから除去されました" というエラー・メッセージを通知します。この問題は、ファイルをエディターで開いているときにのみ、発生します。ファイルは実際には削除されていませんので、このエラー・メッセージは無視して問題ありません。

動的ビューが自動的に開始しない

ClearCase 2003.06.00 の使用時にマシンをリブートした後は、動的ビューは自動的に開始しません。リブート後に WebSphere Studio でプロジェクトを開こうとすると、.project ファイルがないというエラー・メッセージが表示される場合があります。これに対する予備手段は、リブートした後に、ClearCase で手動でビューを開始することです。