WebSphere Studio を使用して Rational ClearCase エレメントであるファイルまたはフォルダーを削除する場合には、ClearCase は自動的に親ディレクトリーをチェックアウトし、ClearCase VOB で cleartool rmname 操作を実行し、次に親ディレクトリーをチェックインし直します。ClearCase に制御される WebSphere Studio ファイルまたはフォルダーの削除についての詳細は、以下の注を参照してください。
削除操作を実行したときに親ディレクトリーがチェックアウト された場合、ClearCase は、ユーザーがエレメントを削除した後、そのディレクトリーを自動的にチェックインしません。
ClearCase は、削除しているディレクトリー内のファイルまたはフォルダーのチェックアウトを元に戻しません。 チェックアウトがある場合には、削除する前に、 それらが入っているディレクトリーまたは任意のサブディレクトリー内でそれらを処理しておくようお勧めします。
同じディレクトリーにある複数の WebSphere Studio ファイルまたはフォルダーを単一のディレクトリー・バージョン変更として削除したい場合には、ClearCase からそのディレクトリーをチェックアウトし、WebSphere Studio 内で削除を実行し、次にそのディレクトリーを ClearCase にチェックインし直します。
ClearCase UCM を使用している場合には、削除操作は必ず現行アクティビティーを使用します。
警告:
- ClearCase の共用分岐で作業をしている開発者が親ディレクトリーをチェックインするが、 対応する変更はチェックインしない場合、問題が発生することがあります。 共用分岐で開発を行っているときにこのような問題を避けるには、「Window (ウィンドウ)」>「設定 (Preferences)」>「チーム (Team)」>「Rational ClearCase」> 「エレメントの移動、名前変更、または削除を行なうために親ディレクトリーが自動的にチェックアウトされる場合 (When parent directory is automatically checked out to move, rename, or delete an element)」の設定を 「何も行わない (Do nothing)」に変更し、削除されるファイルまたはフォルダーに関連するコード変更が入っているすべてのファイルまたはフォルダーが、 ソース・ディレクトリーおよび宛先ディレクトリーと一緒に ClearCase にチェックインされるようにします。
チェックインし直す前にディレクトリーで「チェックアウトを元に戻す (Undo Check Out)」 操作を実行すると、削除プロセスは元に戻され、削除されたファイルおよびフォルダーが再表示されます。
(C) Copyright IBM Corporation 2000, 2003. All Rights Reserved. (C) Copyright IBM Japan 2003