Visual Editor for Java エディターは、2 つのウィンドウに分割されています。1 つは Java Bean をグラフィカルな表現でプレビューする「設計」ビュー、もう 1 つは関連する Java コードを表示する「ソース」ビューです。
Swing、SWT、または AWT コンポーネント、あるいはこれらのコンポーネントのサブクラスであるビジュアル Bean は、それぞれのグラフィカルな表現で「設計」ビューに表示されます。 「設計」ビューで Java Bean を変更すると、ソースが更新されます。逆に、ソース・ファイルを変更すると、「設計」ビューが更新されて、その変更が反映されます。このように「設計」ビューと「ソース」ビューとを往復するように設計されているのは、Visual Editor for Java を、コード生成のためのツールとしてだけではなく、開発時のソース・コード変更の効果を示すためのエディターとしても使用できるようにするためです。 他のエディターで .java ファイル・ソースを変更すると、その変更は Visual Editor の設計ウィンドウに反映されます。
Visual Editor for Java は、デフォルトでは、分割ペインの「ソース」ビューの上に「設計」ビューを表示します。「設計」ビューは、WYSIWYG 面、すなわちキャンバスであり、構築する GUI はここで構成できます。「ソース」ビューには、Java ファイルの内容が表示されます。縮小可能なパレットが左側にあり、設計に追加するコンポーネントをそこで選択することができます。
デフォルトを変更して「設計」ビューおよび「ソース」ビューに「ノートブック」タブを付け、両方のウィンドウ間をクリックで移動可能にすることができます。 デフォルトを変更するには、「外観」タブを選択し、次に「別のノートブック・タブ上」をクリックします。 Visual Editor for Java を閉じてから再度開いて、設定変更を更新します。
をクリックします。
親トピック: Visual Editor for Java について
関連タスク
「設計」ビューでの項目の直接編集