異なるプロジェクトでの Bean および BeanInfo クラスの保持

Visual Editor for Java でクラスを開発する場合、異なるプロジェクトに .java ファイルおよび BeanInfo クラスを保持するオプションがあります。このオプションを使用すると、簡単にクラスを個別に開発およびデプロイできるようになります。

例えば、MyProject にクラス runtimeclasses.MyJavaBean を収容し、2 番目のプロジェクト MyBeanInfoProject にはパッケージ beaninfoclasses.MyJavaBeanBeanInfo を収容できます。

BeanInfo クラス はそれが表すクラスを認識している必要があるため、MyBeanInfoProject は、 その Java のビルド・パスに MyProject が含まれている必要があります。 その逆は必要ありません。MyProject は循環参照を作成するため、Java のビルド・パスに MyBeanInfoProject を組み込むべきではありません。

BeanInfo クラスがご使用の .java ファイルとは別のプロジェクトに保管されるように ワークベンチ・セットアップを構成する方法:

  1. Java パースペクティブで、BeanInfo クラスを含むプロジェクトを右マウス・ボタンでクリックし、ポップアップ・メニューから「プロパティー」を選択します。「プロパティー」ウィンドウが開きます。
  2. 「Java のビルド・パス」を選択します。「プロジェクト」タブをクリックし、Java Bean (.java ファイル) を含むプロジェクトをビルド・パスに追加します。 これにより、現在のプロジェクトのパーツではない、ランタイムに必要なクラスのロケーションが定義されます。 これで上述の前提条件は満たされました。 この「プロパティー」ウィンドウを閉じます。
  3. .java ファイルを含むプロジェクトの「プロパティー」ウィンドウを開いて、「BeanInfo パス」を選択します。「BeanInfo クラス」タブをクリックします。
  4. 「プロジェクトの追加」プッシュボタンをクリックします。使用可能なすべてのプロジェクトをリストするダイアログ・ボックスが開きます。 ダイアログ・ボックスの上部にあるテキスト・フィールドを使用して、リストをフィルターに掛けることができます。 BeanInfo クラスが入っているプロジェクトが見つかったら、それを選択して「OK」をクリックします。
  5. プロジェクトはイントロスペクションに使用される仮想マシンのクラスパスに組み込まれますが、 BeanInfo クラスを含んでいるパッケージを指定することも必要です。これを行うには、 BeanInfo クラスを持つプロジェクトを選択して「パスの変更」プッシュボタンをクリックします。 オープンされている 「検索パスの変更」ダイアログ・ボックスで、「パッケージの選択」をクリックして BeanInfo クラスを含むパッケージを選択します。 「パッケージの選択」ダイアログ・ボックスが開き、 プロジェクト内のパッケージのツリー・ビューが表示されます。
  6. BeanInfo クラスを含むパッケージを選択します。複数のパッケージがある場合は、順番に選択します。 「上へ」および「下へ」プッシュボタンを使用して、検索順序を制御することもできます。

プロジェクトの BeanInfo クラスが別のプロジェクトに入っている場合にそのロケーションを指定するステップは、これで完了です。

注:

親トピック: BeanInfo クラスのロケーションの指定

関連概念
BeanInfo クラスとイントロスペクション

関連タスク
同じプロジェクト内の異なるパッケージでの Bean および BeanInfo クラスの保持
JAR ファイルでの BeanInfo クラスの保持
BeanInfo クラスのロケーションの明示的定義
同じパッケージでの Bean および BeanInfo クラスの保持

(C) Copyright IBM Corporation 1999, 2004. All Rights Reserved.