1.0 概要
2.0 従来のリリースからの変更点
3.0 制限
3.1 GTK ウィンドウ・システムのカラー選択機能
3.2 Web Site Designer の「候補 (Candidate)」ウィンドウで DBCS 漢字が入力できない
3.3 ページ・テンプレートが Web ページに適用できない場合
4.0 既知の問題
4.1 JSP バリデーターが従属 Java の変更において自動コンパイルしない
4.2 パフォーマンスのヒント: 非アクティブ・プロジェクトをクローズする
4.3 パフォーマンスのヒント: 自動検証を使用不可にする
4.4 Linux の読み取り専用フォルダーでは Web Tooling Wizards でファイルは作成できない
4.5 Page Designer ツールバー・メニューのカスタマイズに関する制限
4.6 アプレットにおける中断リンクの警告
4.7 Page Designer を使用して HTML ファイルおよび JSP ファイルにアプレットを挿入する
4.8 データベース Web ページ・ウィザードで作成したコードの型キャストに関する考慮事項
4.9 JSP は明示的なインポート・ステートメントを使用する
4.10 4.0.3 Web プロジェクトでの関係データのマイグレーション
4.11 WebSphere 5 サーバー上の J2EE 1.3 レベルの DBCS 環境で設計された JSP および Java サーブレットには追加のコードの断片が必要
4.12 「高速編集 (Quick Edit)」ビューへの項目のドラッグ・アンド・ドロップ
4.13 「高速編集 (Quick Edit)」ビューの単純なアクションによる「断片 (Snippet)」ビューの使用
4.14 Page Designer のモバイル言語サポート
4.15 Page Designer のページ・テンプレートのサポート
4.16 Web Site Designer でのサイト・パーツの使用に関する注意
4.17 Motif の Page Designer の「設計 (Design)」ページにおけるユーロ符号の表示
4.18 DBCS ロケールでのコンテンツ支援プロポーザルのダブルクリック
4.19 保管されていないファイルのエディターによる検索に関する注意
4.20 Web Site Designer またはページ・テンプレートを使用した ClearCase の制限
4.21 データベース Web ページ・ウィザードで生成された JSP ページ における JavaScript
フォームのサブミットに関する問題
WebSphere Studio の Web 開発環境では、Web アプリケーションの開発に必要なツールが提供されています。 Web アプリケーションには、静的 Web ページ、JavaServer Pages (JSP)、Java サーブレット、XML デプロイメント記述子 (web.xml)、およびその他の Web リソースが含まれます。 この README ファイルには、Web 開発環境で使用されるツールに関連する既知の問題、制約、および回避策について説明されています。
Web プロジェクト内の Web Content および Java Source フォルダー名が、構成可能になりました。 デフォルト名は WebContent および JavaSource です。ただし、新規 Web プロジェクトのデフォルト名は、 「Web ツール (Web Tools)」->「新規プロジェクト (New Project)」設定ページで変更できます。 既存プロジェクトのフォルダーの名前は、ナビゲーターを使用して変更できます。
注: デフォルト以外のフォルダー名は、WebSphere Studio Version 5.0.0 との互換性はありません。 バージョン 5.0.0 とのワークスペースの互換性を維持する場合には、デフォルト名を変更しないでください。HTML/JSP ページ編集に役立つ 2 つの新しいビューが Web パースペクティブに追加 されました。「パレット (Palette)」ビューには、Page Designer の Web ページ上で ドラッグ・アンド・ドロップが可能な一連の項目が含まれています。「高速編集 (Quick Edit)」ビューによって、ユーザーは、スクリプト、および Page Designer のタグ・イベントのスクリプトを追加 / 編集できます。 詳しくは、ヘルプ・システムを参照してください。
「カラー (Colors)」ビュー、「属性 (Attributes)」ビュー、および「スタイル (Styles)」ビューから画面の色を選択できます。 ただし、この機能は GTK ウィンドウ・システムでは使用できません。 色の選択機能を使用するには、Motif ウィンドウ・システムを選択してください。
Web Site Designer でテキスト・フィールドを編集するために「canna」の候補ウィンドウを使用する場合は、DBCS 漢字を入力できません。
この問題を避けるには、「canna」の代わりに「Wnn」を使用してください。 詳しくは、オペレーティング・システムのインストール・マニュアルを参照してください。
どのページ・テンプレート・ウィザードを使用している場合でも、 ページ・テンプレートを Web ページに適用できないことがあります。
- ページ・テンプレートは、選択したページ・テンプレートと異なるエンコード方式の Web ページには適用できない。
- ページ・テンプレートは、選択したページ・テンプレート、または Web ページが XML Style JSP で 記述されていると適用できない。
- ページ・テンプレートは、Web ページが関連付けされたページ・テンプレートを持っていると適用できない。
JSP バリデーターは、JSP ファイルが参照している Java クラスが変更されても、 その JSP ファイルの再検証を自動的には実行しません。JSP バリデーターは、プロジェクト・ナビゲーターでファイルを選択し、「検証の実行」をコンテキスト・メニューから選択することにより再実行できます。
パフォーマンスを向上させるために、アクティブに作業を行っていないプロジェクトは すべてクローズすることをお勧めします。 「すべて再ビルド (Rebuild All)」を実行すると、オープンされているプロジェクトのみが再ビルドされます。
デフォルトでは、Web プロジェクトにリソースを保管すると、バリデーターが自動的に実行されます。リソースを保管するときにバリデーターが自動的に実行されないようにするには、J2EE ナビゲーター・ビューのコンテキスト・メニューから Web プロジェクト「プロパティー」ダイアログをオープンします。 そして、「検証」ページの「検証設定をオーバーライド (Override validation preferences)」オプションを使用可能にし、「リソース変更の保管時に検証を自動実行 (Run validation automatically when you save changes to resources)」 オプションを使用不可にします。ユーザーはすべてのプロジェクトの自動的な検証 (およびビルド) を使用不可にすることができます。 「ウィンドウ」>「設定」と選択し、「ワークベンチ」ページから「リソース変更のときにビルドを自動的に実行」を使用不可にします。 自動ビルドを使用不可にすると、ビルド (および検証) を「プロジェクト」>「プロジェクトの再ビルド」と選択することにより手動で実行することができます。
Linux の読み取り専用フォルダーにファイルの作成を試行すると、ファイルは生成されず、エラー・メッセージも表示されません。
「パースペクティブのカスタマイズ」ダイアログ (「ウィンドウ」>「パースペクティブのカスタマイズ」と選択してアクセスする) を使用してツールバーをカスタマイズした後、Page Designer の「ツールバー」メニューを使用してさらにカスタマイズすることはできません。 この場合、どちらのツールバー項目を表示するかをカスタマイズするために、「パースペクティブのカスタマイズ」ダイアログを使わなければなりません。
LinksBuilder は、完全修飾の Java クラス名が使われたとき、アプレットのコード属性値に無効なリンクとして間違ったフラグを立てる場合があります。
<applet code="aaa.bbb.AnApplet" codebase="MyApplets">この警告は無視をしても安全で、アプレットをサーバーで実行する際にも、その動作への影響はありません。この警告は、パスの区切り文字として ('/') を ('.') の代わりに使い、.class 拡張子を明示的に記述すれば避けられます。例:
<applet code="aaa/bbb/AnApplet.class" codebase="MyApplets">
Web プロジェクトの Java ソース・フォルダー (デフォルトで JavaSource) はサーバー・サイドのクラスであり、アプレットのソース・コードをこのフォルダーに置くことはできません。 アプレットの開発には以下を推奨します。
- アプレットのために Java プロジェクトを作成し、アプレット・クラスをそのプロジェクトに作成する。
- アプレット・クラス・ファイルを、Web プロジェクトの Web コンテンツ・フォルダー (デフォルトで WebContent) にコピーする。 フォルダーはサーバー・サイド・クラス専用であるため、それらは WEB-INF フォルダーにコピーしないでください。 (クラス・ファイルを見るためには、「フィルター (Filters)」をビューの「メニュー (Menu)」ボタンのドロップダウン・リストから選択して、 プロジェクト・ナビゲーター・ビューのフィルターを変更する必要があります。)
- Page Designer で「挿入」>「その他」 >「Java アプレット」と選択して、Web ページにアプレットを挿入する。 そのとき、ユーザーは適切な code および codebase の属性を設定しなければなりません。
例えば、アプレット・クラスが aaa.bbb.AnApplet でファイル構造が以下のとおりであるとします。
WebContent/index.htmlコードは "aaa.bbb.AnApplet" です。
WebContent/MyApplets/aaa/bbb/AnApplet.classこの場合、index.html のアプレット・タグには以下の記述が含まれていなければなりません。
codebase is "MyApplets"
データベース Web ページ・ウィザードで「IBM Data Access Beans」-「Master Details Pattern」を使用すると、ストリングを正しいデータ型に内部キャストする場合に、一部のデータベースで問題が発生します。 例えば、Oracle 8.17i では、ストリングから数値をキャストしません。
DataAccess のそれぞれの照会について生成される $Prefix$ViewBean.java ファイルでこの問題を解決するには、prepareStatement() メソッドで変更を行う必要があります。
次のようなコードがあるとします。
//Add parameters descriptions to meta
data.DBParameterMetaData metaData = getDBSelect().getParameterMetaData();
metaData.setParameter(1, PARAM1_NAME, DatabaseMetaData.procedureColumnIn,
java.sql.Types.DECIMAL,
java.lang.String.class);
// Set parameters.
getDBSelect().setParameter(PARAM1_NAME, inSAL);
これは以下のように変更する必要があります。
//Add parameters descriptions to meta data.
データベースが要求している Java オブジェクトの型をパラメーター・メタデータに知らせる必要があります。 次に、 setParameter メソッドの代わりに setParmeterFromString メソッドをDBSelect インスタンス上で使用してください。 これで、データベースではなく、DBSelect オブジェクトが型変換を実行するように指定できます。
DBParameterMetaData metaData = getDBSelect().getParameterMetaData();
metaData.setParameter(1, PARAM1_NAME, DatabaseMetaData.procedureColumnIn,
java.sql.Types.DECIMAL,
java.math.BigDecimal.class);
// Set parameters.
getDBSelect().setParameterFromString(PARAM1_NAME, inSAL);
JSP ファイルでページのスクリプト環境に使用可能な型を記述するには、 ページ・ディレクティブの「import」属性を使用する必要があります。 一部の型は、J2EE1.2 プロジェクトに含まれている JSP ファイルに暗黙的にインポートされますが、J2EE1.3 プロジェクトで使用するとエラーとなります。 この問題を回避するには、JSP ページに型をいつも明示的にインポートする必要があります (型がデフォルトのインポート・リスト(java.lang.*、javax.servlet.*、javax.servlet.jsp.*、および javax.servlet.http.*) に含まれている場合を除く)。
WebSphere Studio 4.0.3 プロジェクトからの関係データをマイグレーションするには、以下のことを行う必要があります。
- 4.0.3 ワークスペースから、使用可能なデータベースごとに、DDL ファイルを生成する。
- Web プロジェクトのソース / データベース・フォルダーからデータベースを除去する (「データ定義 (Data Definition)」ビューから)。
- WebSphere Studio バージョン 5 で 4.0.3 ワークスペースを開く。
- 関係データの復元を行う対象の Web プロジェクトをマイグレーションする。
- 「ファイル (File)」>「インポート (Import)」>「ファイル・システム (File System)」とクリックして、4.0.3 ワークスペースから DDL ファイルを指定する。
- Data Perspective の「データ定義 (Data Definition)」ビューから、「ローカルで実行 (Run against Local)」を選択し、ターゲットの Web プロジェクトを指定する。
関連データの成果物が復元されます。
この項目は、WebSphere 5 サーバー上の J2EE 1.3 レベルの DBCS 環境で設計された JSP および Java サーブレットに適用されます。 いずれかの要求パラメーターまたは属性にアクセスする際には、あらかじめ以下のコード断片をソースに組み込んでおく必要があります。
if(request.getCharacterEncoding() == null){
request.setCharacterEncoding(<encoding>); // typically this would be the encoding of the JSP or servlet
}
//...normal jsp/servlet code which access request objects like
// <%=request.getParameter("message")%>
上記のことが行われておらず、かつ要求にエンコード情報が組み込まれていないと、 すべての要求パラメーターは ISO-8859-1 で構文解析されます。 したがって、いずれかの入力パラメーターに DBCS 文字が含まれていると、それらは正しく表示されません。
「断片 (Snippets)」ビューまたは「パレット (Palette)」ビューから項目またはテキストを「高速編集 (Quick Edit)」ビューにドラッグ・アンド・ドロップする前に、 初めに「高速編集 (Quick Edit)」ビューが「Insert an action/code snippet」命令によってクリアされていることを確認してください。
「JavaScript 断片 (JavaScript Snippet)」ビュー項目ごとに、「高速編集 (Quick Edit)」ビューに、対応する使用可能な単純なアクションがあります。 「高速編集 (Quick Edit)」ビューでは、同一のイベント・スクリプト内での単純なアクションの使用と 「断片 (Snippets)」ビューの項目との結合は、推奨されません。 項目を結合する必要がある場合には、Snippet 項目の配置に注意してください。 エディターにすでに単純なアクションが含まれている場合には、項目を「断片 (Snippets)」ビューから「高速編集 (Quick Edit)」ビューにドラッグ・アンド・ドロップすると、Snippet 項目が不正な場所に挿入される場合があります。 これが発生した場合には、その単純なアクションを削除して再挿入してください。
cHTML または WML などのモバイル言語でサポートされていない属性は、 「挿入」ダイアログまたは「属性 (Attributes)」ビューから挿入できます。
ただし、cHTML 文書の場合は「ツール (Tools)」>「HTML 構文の妥当性検査 (Validate HTML Syntax)」、WML 文書の場合は「ツール (Tools)」>「WML 構文の妥当性検査 (Validate WML Syntax)」を使用して、コードの妥当性を検査できます。
ページ・テンプレートは、Page Designer でのみサポートされ、Page Designer Classic ではサポートされません。Page Designer のページ・テンプレート機能を使用して、HTML/JSP ページを編集できます。
- いくつかのサイト・パーツは、特定の文書タイプを持つページに挿入できません。 「挿入」ダイアログで「OK」をクリックすると、エラー「Cannot use this site part」を受け取ることがあります。 これは、選択したサイト・パーツの仕様ファイルがターゲット・ページの文書タイプで使用されている場合には、 無効なソースが生成されることを意味しています。 例えば、ページの文書タイプが cHTML または WML の場合には、 ほとんどすべてのサイト・パーツに、これらのマークアップ言語では無効なタグが含まれています。
- ナビゲーション・バーには、関連する仕様ファイルが原因で、無効なソースが含まれている場合があります。 「タスク (Tasks)」ビューに多数のエラーおよび / または警告が表示された場合には、ナビゲーション・バーの仕様ファイルが主な原因です。 仕様ファイルを編集してエラーを訂正してください。
- ページのナビゲーション・バーに、破壊された文字が含まれている場合があります。 この問題は、ページで指定されたエンコード規則に従ってエンコードできない文字が、ナビゲーション・ラベルに含まれている場合に発生します。 この問題を避けるには、ナビゲーション・ラベルで使用される文字タイプを、ページで使用するエンコード方式に限定するか、 そのページにより多く表出するエンコード方式を使用してください。
- 「サイト・マップの挿入 (Insert Site Map)」ダイアログにリストされているすべてのサンプル仕様ファイルは、 サイト構造のレベル 1 からレベル 5 の間にあるページを処理できます。 属性ビューで siteedit:sitemap タグに対する終了レベルを 5 より大きく設定した場合でも、 レベル 5 より大きなページへのリンクは、そのサイト・マップに含まれません。
Page Designer は、Motif システムで実行中の場合には、「設計 (Design)」ページにユーロ符号を表示できません。 この記号を表示するには、GTK システムを使用する必要があります。
Linux (Motif または GTK) および DBCS ロケールを使用している場合には、 コンテンツ支援リストをダブルクリックすると、Java VM が終了することがあります。 リストをダブルクリックせずに、矢印キーおよび「実行 (Enter)」キーを使用して、リストから選択します。
Source Editor および XML Editor などのマルチ・ページ・エディターの Source ページで、 検索関数は、エディターの内容からではなく、ファイル・システム上に保管されたリソースから検索します。 保管されていないエディターの検索の注釈には信頼性はありません。 この問題を避けるには、検索の実行前にファイルを保管してください。
Web Site Designer を使用して Web プロジェクトの作業を行う場合は、まず html ファイル、jsp ファイル、および関連ファイルなどのプロジェクト・ファイルが ClearCase リポジトリーでチェックされていることを確認する必要があります。
また、 Web プロジェクトでページ・テンプレートを使用する場合は、最初に ClearCase 外部の 適切なファイルを検査する必要があります。
データベース Web ページ・ウィザードによって生成された一部の JSP ページ (特に 「***MasterView.jsp」というタイトル) では、
ページ内の「戻る (Back)」、 「最新表示 (Refresh)」などのリンクが、すべてのブラウザーで動作しないこと があります。問題は、特に Mozilla および Konqueror のような一部のブラウザーで報告されました。
大部分のブラウザーでこの問題を修正するには、JSP で 'submitForm' という名前の関数の JavaScript コードを変更してください。
メソッドの変数「document.<formName>.elements.action」を 「document.<formName>.action」に変更してください。
例: 関数 submitForm(nav){ if(nav == 'SCHEMA_TABLEInputForm'){ document.myForm.elements.action = "/Web3/SCHEMA_TABLEInputForm.html"; } else if(nav == 'SCHEMA_TABLEMasterView'){ document.myForm.elements.action = "/Web3/SCHEMA_TABLEMasterView"; } else{ document.myForm.elements.action = "/Web3/SCHEMA_TABLEDetailsView"; }
以下のようになります。
関数 submitForm(nav){ if(nav == 'SCHEMA_TABLEInputForm'){ document.myForm.action = "/Web3/SCHEMA_TABLEInputForm.html"; } else if(nav == 'SCHEMA_TABLEMasterView'){ document.myForm.action = "/Web3/SCHEMA_TABLEMasterView"; } else{ document.myForm.action = "/Web3/SCHEMA_TABLEDetailsView"; }
(C) Copyright IBM Corporation 2000, 2003. All Rights Reserved.