iSeries ソース物理ファイルの作成

iSeries プロジェクトの使用を開始するには、ユーザーのプロジェクトにソース物理ファイルおよびメンバーを取り込む必要があります。これは、新規ソース・ファイルおよびメンバーをローカル側で作成するか、あるいはリモート・オブジェクトを iSeries からインポートすることによって実行できます。 これは、次回に「選択済みをプッシュ」または「変更をプッシュ」を 選択したときに、サーバー上に作成されます。ソース物理ファイルを作成するには、以下のようにします。

  1. iSeries プロジェクト・ナビゲーターで、iSeries プロジェクトを右クリックし、 「新規」 > 「iSeries ソース物理ファイル」を選択します。
  2. 「iSeries ソース物理ファイル」ページで、物理ファイルを作成したい iSeries プロジェクトを選択します。ソース物理ファイルを保持できる有効な iSeries プロジェクトは、プロジェクト・アイコンの右上隅の青い i によって区別されます。
  3. ソース物理ファイルの名前を「ファイル名」フィールドに指定して、「次へ」をクリックします。
  4. ソース・ファイルのフィールド中の文字データを記述するために使用されるコード化文字セット ID (CCSID) を指定してください。 特殊値は以下の通りです。
    • *JOB: 現行ジョブのデフォルト CCSID が使用されます (推奨) 。
    • *HEX: フィールド内の文字データをビット・データとして扱い、変換しないことを示す、CCSID 65535 が使用されます。 有効な値は 1 ~ 65535 の範囲の任意の整数値です。
    コード化文字セット ID を指定した後にそれを変更するには、ソース物理ファイルを右クリックして、「プロパティー」を選択します。プロパティーは、次回「選択済みをプッシュ」または「変更をプッシュ」を選択したときに更新されます。 ただし、CCSID は、ファイルが最初に CCSID 値 *JOB で作成されている場合に しか変更できないことに留意してください。これが、ファイルを *JOB の CCSID で作成するように推奨している理由です。
  5. ソース物理ファイルのレコード長を指定してください。 これは、ソース物理ファイルに保管されるレコードの長さのバイト数を定義します。有効な値は 13 ~ 32766 の範囲の任意の整数値です。 ソース・ファイルを作成した後では、レコード長を変更できないことに注意 してください。 レコード長に推奨される選択項目は 92 および 132 で、それぞれデータ長を 80 および 120 にすることができます。
  6. ソース物理ファイルの IGCDTA パラメーターを指定してください。 これは、ファイルに 2 バイト文字セット (DBCS) データが含まれるかどうかを指定します。
  7. オブジェクトの要旨を「記述」フィールドに入力します。 記述を指定した後にそれを変更するには、 ソース物理ファイルを右クリックして、「プロパティー」を選択してください。 プロパティーは、次回「選択済みをプッシュ」または「変更をプッシュ」を選択したときに更新されます。
  8. 「終了」をクリックします。 右方を指し示す青い矢印は、iSeries リソースは ローカルであることと、同じリソースはサーバー上のリモート・ライブラリーには存在しないことを示します。
関連タスク
iSeries メンバーの作成
チュートリアル: iSeries サーバーでアプリケーションをコンパイルおよび実行するための iSeries プロジェクトの使用
iSeries プロジェクト・パースペクティブのオープン
iSeries プロジェクトの作成