- ウォッチはシステム全体を通じてモニターされ、
同時に最大 256 のウォッチを活動状態にできます。
これにはシステムが設定するウォッチも含まれます。
システム全体の使用状況に応じて、
所定の時間に設定できるウォッチ条件の数が制限されることがあります。 システム内で活動中のウォッチが最大数を超えている場合にウォッチ条件を設定しようとすると、エラー・メッセージが出て設定できません。
注:
式または変数がページ境界をまたぐ場合は、内部で 2 つのウォッチを使用して保管場所をモニターします。
したがって、システム全体を通じて同時にウォッチ可能な式または変数の最大数は、128〜256 の範囲になります。
- ウォッチ条件を設定できるのは、
デバッグでプログラムが停止しており、ウォッチされる式または変数が有効範囲にある場合だけです。
これにあてはまらない場合にウォッチが要求されると、
対応する呼び出しスタック項目が存在しないことを示すエラー・メッセージが
出されます。
- いったんウォッチ条件を設定すると、
ウォッチされる保管場所のアドレスは変わりません。
したがって、一時記憶位置にウォッチを設定すると、
実体の伴わないウォッチ条件通知が生じる可能性があります。
ILE COBOL プロシージャーの自動ストレージはその一例です。
それはプロシージャーの終了後には再使用されることがあります。
ウォッチ条件は、ウォッチ変数が有効範囲になくても登録できます。
ウォッチ条件が報告されたというだけの理由で、変数が有効範囲にあると見なすことはできません。
- 同一ジョブ内の 2 つのウォッチ位置は決して重なり合わないようにしてください。
別々のジョブの 2 つのウォッチ位置が同じストレージ・アドレスから始まらないようにしてください。
そうしないと、オーバーラップする可能性があります。
こうした制約に違反すると、エラー・メッセージが出されます。
注:
ウォッチされる記憶域の位置が、このウォッチ条件を設定したジョブとは
異なるジョブで変更される場合、この変更は無視されます。
- コマンドが正常に実行された後、
セッション内のプログラムがウォッチ対象の保管場所の内容を変更すると、
アプリケーションが停止し、「モジュール・ソースの表示」画面になります。
プログラムにデバッグ・データがある場合、使用可能なソース・テキスト・ビューがあれば表示されます。
保管場所への変更を検出した際に実行目前であったステートメントのソース行が強調表示されます。
メッセージは、どのウォッチ条件が満たされているかを示します。
プログラムをデバッグすることができない場合、画面の
テキスト部分はブランクになります。
- 適格なプログラムがウォッチを停止させると、
このプログラムは、自動的にデバッグ・セッションに追加されます。
- 同じプログラム・ステートメントで複数のウォッチ条件がヒットした場合、最初のウォッチ条件だけが報告されます。
- デバッグのサービス・ジョブを使用している場合、
すなわち、1 つのジョブを別のジョブからデバッグする場合にもウォッチ条件を設定できます。
(C) Copyright IBM Corporation 1992, 2006. All Rights Reserved.