索引付きファイルは、次の装置タイプから読み取ることができます。
索引付きファイルは、順次、ランダム、または動的アクセス・モードで読み取ることができます。
索引付きファイルが順次アクセス・モードで読み取られるときには、READ ステートメントによって使用可能となるレコードは、次のように判別されます。
+----------------------------------IBM 拡張----------------------------------+
重複キーが認められている (ファイル制御記入項目に DUPLICATES 句が指定されている) ファイルの場合、重複キー値を持つレコードは、ファイルの作成時に指定された順序で使用可能になります。 システム・オプションとしては、先入れ先出し (FIFO)、後入れ先出し (LIFO)、および指定順序なし (FIFO も LIFO も指定されない場合) があります。
+------------------------------End of IBM 拡張-------------------------------+
索引付きファイルがランダム・アクセス・モードで 読み取られるときには、参照の現行キーのキー値と等しい キー値を持つファイル内のレコードが使用可能になります。 ファイル内にそのようなレコードがない場合には、INVALID KEY 条件が発生し、READ ステートメントの処理は正常に行われません。索引付きファイルがランダム・アクセス・モードで読み取られるときに、 入出力ステートメントで FORMAT 句が指定されていない場合には、ファイル内で定義された最初の形式が使用されます。 外部記述キーが使用され、形式が指定されていない場合には、 プログラム内に含まれている最初の形式がキーの作成に使用されることに注意してください。 この形式は、ファイル内の最初の形式であるとは限りません。
KEY 句が指定されていない場合には、基本 RECORD KEY が、この要求に対する 参照キーとなります。 動的アクセスが指定されている場合、異なる参照キー が確立されるまで、基本 RECORD KEY も、順次 READ ステートメントのそれ以降の実行 に対して、参照キーとして使用されます。
KEY 句が指定されると、データ名-1 は、この要求に対する参照キーとな ります。 動的アクセスが指定されると、異なる参照キーが確立されるま で、この参照キーが順次 READ ステートメントのそれ以降の実行に対して使用されます。
+----------------------------------IBM 拡張----------------------------------+
重複キーが認められている (ファイル制御記入項目に DUPLICATES 句が指定されている) ファイルの場合、指定されたキー値を持つ最初のレコードが使用可能になります。 最初のレコードは、ファイルの作成時に指定された順序で判別されます。 システム・オプションとしては、先入れ先出し (FIFO)、後入れ先出し (LIFO)、および指定順序なし (FIFO も LIFO も指定されない場合) があります。
DUPLICATE KEY 検査用のファイル状況 02 を使用可能にするためには、次のものが必要です。
+------------------------------End of IBM 拡張-------------------------------+