ブレークポイント・ビューの使用

ジョブのブレークポイントに達すると、プログラム実行はそのブレークポイントが設定された位置で中断されます。「ブレークポイント」ビューはすべてのブレークポイントのリストに使用されます。

リスト内のブレークポイント項目には、そのブレークポイントのプロパティーの要約が大括弧で括られて表示されます。ポップアップ・メニュー・オプションによって、ブレークポイントを追加、ブレークポイント・プロパティーを編集、およびブレークポイントを除去することができます。「ブレークポイント」ビューのプッシュボタンによっても、ブレークポイントは除去できます。

ブレークポイントの編集を選択した場合は、それを作成したウィザードが開きます。このウィザードでは、「次へ」 または 「戻る」をクリックして、ブレークポイントの設定を確認できます。 ブレークポイント設定値の確認が終わったら、 「キャンセル」をクリックして、 変更を行わずにウィザードを終了します。 LPEX エディターで行の接頭部域をダブルクリックして設定した元々の行ブレークポイントの頻度および式のプロパティーしか変更できないことに注意してください。

ブレークポイントは、「ブレークポイント」ビューのポップアップ・メニューを使用して使用可能にしたり使用不可にしたりすることができます。行ブレークポイントも、エディターのポップアップ・メニュー・オプションを使用して使用可能にしたり使用不可にしたりすることができます。ブレークポイントが使用可能になっていると、それが検出された時にはいつでもスレッドが中断されます。ブレークポイントを使用不可にした場合は、スレッドは中断されません。ブレークポイントの使用可能化および使用不能化の詳細については、以下の関連トピックを参照してください。

デバッグ・エンジンによって正常に設定され、使用可能になっているブレークポイントは、塗りつぶし標識の上にチェック・マークがオーバーレイされて示されます。ブレークポイントが事前に設定されていなければ、実行は中断されません。 現行のデバッグ・セッションには無効なブレークポイントを追加することも可能です。このブレークポイントは、ブレークポイントを認識するデバッグ・エンジンが含まれているデバッグ・セッションの一部とならない限り設定されません。

行ブレークポイントの標識は、エディターの左側のマーカー・バーに表示されます。行ブレークポイントおよび監視ブレークポイントの標識は「ブレークポイント」ビューに表示されます。

「ブレークポイント」ビューが表示されている間に、以下のいずれかを行うと、ブレークポイントの位置にソース・エディターが開きます。

関連概念
ブレークポイント
スレッド特定およびジョブ・ワイドの行ブレークポイント
監視ブレークポイント
行ブレークポイント
関連タスク
行ブレークポイントの設定
行ブレークポイント・プロパティーの編集
条件付き行ブレークポイントの設定
監視ブレークポイントの設定
ブレークポイントの使用可能化および使用不可化
ブレークポイントの除去
関連資料
監視の特性
オプションのブレークポイント・パラメーター
デバッガー・パフォーマンスの考慮