+----------------------------------IBM 拡張----------------------------------+
CONVERT-DATE-TIME 関数は、英数字クラス、数字クラス、または日時クラスの項目をとり、日時項目を戻します。
関数タイプは日時です。
戻り値の長さは、引数-2 から引数-4 で指定した日付項目、時刻項目、またはタイム・スタンプ項目の形式で認められている長さによって決まります。
形式 >>-FUNCTION CONVERT-DATE-TIME-----------------------------------> >--(--引数-1--引数-2--+--------------------+--)---------------->< '-引数-3--+--------+-' '-引数-4-'
引数-1 が日付、時刻、またはタイム・スタンプの項目である場合、CONVERT-DATE-TIME で可能な変換は以下のものだけです。
引数-2 が TIMESTAMP である場合は、引数-3 および引数-4 は両方とも指定できません。
引数-1 が日時項目である場合は、日時の移動が行われます。
引数-1 が整数値であり、戻される日時項目が引数-3 で指定した日時形式で認められている長さよりも長い場合は、 戻される日時項目に対する右寄せおよび切り捨てが行われます。
引数-1 が整数値以外のものあり、戻される日時項目が引数-3 で指定した日時形式で認められている長さよりも長い場合は、 戻される日時項目に対する左寄せおよび切り捨てが行われます。
有効なリテラルのリストおよびこの引数が従わなければならない規則については FORMAT 文節に記載されている SPECIAL-NAMES FORMAT 文節の説明を参照してください。
引数-3 は引数-2 によって参照されるカテゴリーを表していなければなりません。
引数-3 がキーワード LOCALE である場合は、日付または時刻の形式は LOCALE に基づきます。 引数-4 を指定しないと、現行ロケールが使用されます。 その他の場合は、簡略名または LOCALE OF 特殊レジスターと関連付けられているロケールが使用されます。
引数-3 を指定しないと、戻り値の形式は SPECIAL-NAMES FORMAT 文節に依存します。 SPECIAL-NAMES 段落内に形式が 1 つも定義されていない場合は、*ISO 形式が使用されます。
引数-4 が従わなければならない規則を以下に示します。
関連情報