オプションのブレークポイント・パラメーター

オプションのブレークポイント・パラメーターは、ブレークポイントの動作を制御するために使用されます。ブレークポイントの設定時に、次のパラメーターを設定できます。

オプションのブレークポイント・パラメーター 説明 サポートされているブレークポイントのタイプ
スレッド この選択リストにより、ブレークポイントを設定するスレッドを選択できます。リストからスレッド ID を選択するには、 ブレークポイントを設定したいスレッドを強調表示します。このリストを使用できるのは、マルチスレッド・プログラムをサポートするプラットフォーム上だけです。 このパラメーターは、行ブレークポイントおよび監視ブレークポイントによってサポートされています。
頻度 頻度コントロールは、ブレークポイントで停止する条件、およびブレークポイントをスキップする条件をデバッガーに指示する場合に使用します。 デバッガーは、各ブレークポイントが何回検出されたかを追跡します。このセクションのフィールドは、 何回目のブレークポイント検出でデバッガーが最初に停止するべきか、どのような頻度で停止するべきか、 およびこれ以上は停止する必要のないのは何回目のブレークポイント検出かを、デバッガーに指示します。

ブレークポイントの頻度を設定するには、次のパラメーターを使用します。

  • 開始: デバッガーを停止する最初のブレークポイント検出を入力します。例えば、最初の 5 回のブレークポイントをデバッガーにスキップさせる場合は、「6」を入力します。
  • 終了: デバッガーを停止させる最後のブレークポイント検出を入力します。例えば、ブレークポイントが 20 回検出された後、デバッガーにブレークポイントを無視させるには、 「20」を入力します。 ブレークポイントで常にデバッガーを停止させるには、 「Infinity」と入力します。
  • 頻度: デバッガーにこのブレークポイントで停止させたい頻度を入力します。例えば、 4 回に 1 回だけデバッガーを停止させるには、「4」を入力します。
注: 「Infinity」値を除き、入力する頻度設定は数値でなければなりません。 英字を入力した場合、デバッガーは、英字が入力されたフィールドのデフォルトを使用します。
このパラメーターは、行ブレークポイントおよび監視ブレークポイントによってサポートされています。
このフィールドには式を入力できます。プログラムの実行は、このフィールドに指定された条件が真となる場合のみブレークポイントで停止します (ゼロ以外の値はすべて真と見なされます)。

たとえば、C++ プログラムをデバッグしている場合、以下のような入力が可能です。

(i==1) || (j==k) && (k!=5)

このパラメーターは、行ブレークポイントによってサポートされています。
関連概念
ブレークポイント
スレッド特定およびジョブ・ワイドの行ブレークポイント
監視ブレークポイント
行ブレークポイント
関連タスク
プログラム実行の制御およびブレークポイントの処理
デバッグ前のソース行ブレークポイントの設定
プログラム実行の再開およびロケーションまでの実行
監視ブレークポイントの設定
行ブレークポイントの設定
ブレークポイント・ビューの使用
ブレークポイントの除去
ブレークポイントの使用可能化および使用不可化
行ブレークポイント・プロパティーの編集
条件付き行ブレークポイントの設定