+----------------------------------IBM 拡張----------------------------------+
COPY ステートメント - 形式 3 - 基本 IFS >>-COPY--+-テキスト名-+--+----------------------------+---------> '-リテラル-1-' '-+-OF-+--+-ライブラリー名-+-' '-IN-' '-リテラル-2-----' >--+---------------+--+-------------------+--.----------------->< | (1) | '-REPLACING--| 句 |-' '-SUPPRESS------'
注:
COPY "MyInc" COPY "x/MyInc" COPY "/u/user1/MyInc"
リテラル -2 は、コピー・ファイルのテキスト名またはリテラル -1 を探す、 実際のパス、相対パスまたは絶対パスとして扱われます。
1. text-name.cpy 2. text-name.CPY 3. text-name.cblle 4. text-name.CBLLE 5. text-name.cblleinc 6. text-name.CBLLEINC 7. text-name.cbl 8. text-name.CBL 9. text-name.cob 10. text-name.COB 11. text-name.MBR 12. text-name
MYCOPY=mystuff/today.cpy MYLIB=/u/user1
これらの設定は、以下のようになります。
/u/user1/mystuff/today.cpy
ライブラリー名が、コピー・テキストのコピー元のパスを示す環境変数の場合は、 以下のような ADDENVVAR コマンドを使用して、ライブラリー名を定義します。
ADDENVVAR ENVVAR(COPYLIB) VALUE(/u/mystuff/copybooks)
環境変数の名前は英大文字でなければなりません。複数のコピー・ライブラリーを指定するには、 環境変数を : (コロン) で区切られた複数のパス名に設定します。 ライブラリー名が省略され、テキスト名が絶対パス名でない場合は、 コピー・テキストは、以下の順番で検索されます。
+------------------------------End of IBM 拡張-------------------------------+