索引
ア
カ
サ
タ
ナ
ハ
マ
ヤ
ラ
ワ
数字
A
B
C
D
E
F
G
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
特殊文字
ア
カ
- 下位桁から上位桁へのゾーンの転送 (MLHZO) 命令コード
- 下位桁から下位桁へのゾーンの転送 (MLLZO) 命令コード
- 開始位置、キー・フィールドの
- 外部 (U1 から U8) 標識
- 外部記述ファイル
- 外部記述ファイル、フィールド記述および制御項目、出力仕様書
- 外部記述ファイル、フィールド記述項目、入力仕様書
- 外部記述ファイル、レコード識別および制御項目、出力仕様書
- 外部記述ファイル、レコード識別項目、入力仕様書
- 外部データ区域
- 外部データ形式
- 外部フィールド名
- 外部プログラム名
- 外部プロシージャー名
- 外部メッセージ待ち行列 (*EXT)
- 解放 (REL)
- 解放 (出力仕様書)
- 解放、記憶域の
- 解放、出力仕様書
- 書き出し、新しいレコードのファイルへの
- 書き出し、演算時のレコードの
- 拡張演算項目 2 フィールド、継続
- 拡張部分 (編集語の)
(1), (2)
- 加算、日付/時刻の期間の
- 数
- 可変長形式
- キー・フィールド
- キー順処理
- キーによらない処理
- キーの構成部分定義 (KFLD) 命令コード
- キーワード
- 記憶域の解放 (DEALLOC) 命令コード
- 記憶域の再割り振り
(1), (2)
- 記憶域の再割り振り (REALLOC) 命令コード
- 記憶域の割り振り (ALLOC) 命令コード
- 記号名
- 記述、データ構造の
- 記述、フィールドの形式の
- 記述、レコードが書き出された時の
- 記述、レコードの
- 記述子、操作の
- 規則
- 期待される XML データの形式
- 基底付変数
- 機能キー
- 機能キー標識 (KA-KN, KP-KY)
- 行送り
- 行スキップ
- 切り離し、プログラムからのファイルの
- 組み合わせ編集コード (1 から 4、A から D、J から Q)
- 組み込み関数
- 位取り表記法
(1), (2)
- クラス・インスタンス、ネイティブ・メソッドの
- グラフィック形式
- グループの終わり (ENDyy) 命令コード
- クローズ、ファイルの
- グローバル変数
(1), (2)
- 計算、日付時刻の期間の
- 形式
- 形式、データの
- 形式の書き出し、その後読み取り (EXFMT) 命令コード
- 形象定数
- 結果の小数点以下の桁数
- 結果標識
- 結果フィールド
- 結果命令
- 限界内順次処理
- 限界内処理、ファイル仕様書
- 検索、テーブル内の
- 検索、配列内の
- 検索引数
- 減算演算項目
- コード部分
- 合計 (T) 出力レコード
- 降順
- 更新
- 更新、データ域の
- 更新ファイル
- 構造化プログラミング命令
- 概要説明
- ANDxx (かつ)
(1), (2)
- CASxx (サブルーチンの条件付き呼び出し)
- DO (命令グループの開始)
(1), (2), (3)
- DOU (条件が真になるまでの繰り返し)
(1), (2), (3), (4)
- DOUxx (条件までの繰り返し)
(1), (2), (3), (4)
- DOW (条件が真の間繰り返し)
(1), (2), (3), (4)
- DOWxx (条件が真の間繰り返し)
(1), (2), (3), (4)
- ELSE (他の場合)
(1), (2), (3), (4)
- ELSEIF (ELSE IF)
(1), (2)
- ENDyy (グループの終わり)
(1), (2)
- EVAL (式の評価)
(1), (2), (3), (4)
- EVALR (評価、右寄せ)
(1), (2), (3)
- FOR (for)
(1), (2)
- IF (IF/THEN)
(1), (2)
- IFxx (IF/THEN)
(1), (2)
- ITER (繰り返し)
(1), (2), (3)
- LEAVE (構造化グループからの抜け出し)
(1), (2), (3)
- ORxx (または)
(1), (2)
- OTHER (その他の場合の選択)
(1), (2), (3)
- SELECT (選択グループの始め)
(1), (2), (3)
- WHEN (真の場合に選択)
(1), (2), (3)
- whenxx (真の場合に選択)
- WHxx (真の場合に選択)
- 固定情報
- コマンド・アテンション (CA) キー
- コマンド機能 (CF) キー
- コミットメント制御
- コンパイラー
- コンパイラー指示
- コンパイル・リストの行送り制御
- コンパイル時の配列またはテーブル
- コンパイル中のレコードの挿入
サ
- サービス・プログラム表示 (DSPSRVPGM) コマンド
- サイクル、プログラムの
- サイクルのないモジュール
- 最終プログラム・サイクル
- 最終レコード (LR) 標識
- 最初のプログラム・サイクル
- サイズ変更命令
- 最大数、装置の
- 最適化
- 先読み機能
- 先読みフィールド
- 索引付きファイル
- 削除、レコードの
- サブシステム終了 (ENDSBS)
- サブファイル
- サブフィールド
- サブフィールドに対する名前の接頭部
(1), (2)
- サブフィールドの名前の変更
(1), (2)
- サブプロシージャー
- サブルーチン
- サブルーチン ID (SR)
- サブルーチンの終わり
- サブルーチンのコーディング
- サブルーチンの条件付き呼び出し (CASxx) 命令コード
- サブルーチンの呼び出し (EXSR) 命令コード
- サブルーチン名
- サブルーチン命令
- 参考文献
- 算術演算コード
- 概要説明
- 整数の演算
- 精度の確認
- パフォーマンスに関する考慮事項
- ADD
(1), (2)
- DIV (除算)
(1), (2)
- MULT (乗算)
(1), (2)
- MVR (剰余の転送)
(1), (2)
- SQRT (平方根)
(1), (2)
- SUB (減算)
(1), (2)
- XFOOT (配列要素の合計)
(1), (2)
- Z-ADD (ゼロにして加算)
(1), (2), (3)
- Z-SUB (ゼロにして減算)
(1), (2)
- 式
- 式使用命令コード
- 式の演算子の優先順位の規則
- 時刻および日付組み込み関数
- 時刻データ・フィールド
- 時刻データ形式
- 字下げ線のあるソース・リスト
- 指示、演算の
- 四捨五入
- 指数演算子 (**)
- システム終了 (ENDSYS)
- システム電源遮断 (PWRDWNSYS)
- 事前定義条件
- 実行時配列
- 実行前配列またはテーブル
- 自動記憶域
- シャットダウン (SHTDN) 命令コード
- 自由形式構文
- 修正、既存のレコードの
- 終了、プログラムの、1 次ファイルのない場合
- 終了位置
- 出力
- 出力仕様書
- 順序
- 順序検査
- 商、整数部分
- 上位桁から上位桁へのゾーンの転送 (MHHZO) 命令コード
- 上位桁から下位桁へのゾーンの転送 (MHLZO) 命令コード
- 使用可能なファイルの最大数
- 状況 (編集語の)
- 状況コード
- 条件式
- 条件付きファイルのオープン
(1), (2)
- 条件付け出力
- 条件標識
- 照合順序
- 詳細なプログラムの論理
- 乗算 (MULT) 命令コード
- 乗算演算子 (*)
- 昇順
- 仕様書
- 仕様書コード
- 仕様書の継続の規則
- 乗数項
- 小数点以下の桁数
- 小数点文字
- 情報命令
- 剰余、整数
- 剰余の移動
- 剰余の転送 (MVR) 命令コード
- 省略されたパラメーター
- 初期化
- 初期化サブルーチン (*INZSR)
- 初期化命令
- 除去、ストリングからのブランクの
- 除算演算子 (/)
- 除算演算項目
- ジョブ終了 (ENDJOB)
- 処理、例外/エラー
- 処理方式
- 数字データ・タイプ
- 数字フィールド
- 数値リテラル
- スキップ
- ストリング
- ストリング組み込み関数
- ストリング命令
- スペーシング
- すべての仕様書に共通の記入項目
- 世紀形式
- 制御、プログラムの入力の
- 制御グループ
- 制御項目
- 制御仕様書
- 制御仕様書キーワード
- 制御の切れ目
- 制御フィールド
- 制御レベル (L1-L9) 標識
- 整数形式
- 整数剰余
- 整数の演算
- 整数部分、商
- 静的記憶域
(1), (2)
- 静的呼び出し
- 精度、式の結果の
- 制約事項、要約
- 絶対値
- 絶対表記法
(1), (2)
- 設定/取り出し、データ構造のオカレンスの
- ゼロ消去
- 宣言命令
- 先行ブランク、除去
(1), (2), (3)
- 選択グループの始め (SELECT) 命令コード
- 全手順ファイル
- ソース・リストの字下げ線
- ゾーン 10 進数形式
- ゾーン移動命令
- ゾーンの移動
- 操作記述子
- 装置
- 装置の数、最大の
- 装置名
- その他の場合の選択 (OTHER) 命令コード
タ
ナ
ハ
- 配列
- 配列の記述
- 配列の転送 (MOVEA) 命令コード
- 配列命令
- 配列要素一覧
- パック 10 進数形式
- パフォーマンスに関する考慮事項
- パラメーター
- パラメーター・リストの識別
- 比較、演算項目の
- 比較および分岐 (CABxx) 命令コード
- 比較命令
- 概要説明
- ANDxx (かつ)
(1), (2)
- CABxx (比較および分岐)
(1), (2), (3)
- CASxx (サブルーチンの条件付き呼び出し)
(1), (2), (3)
- COMP (比較)
(1), (2), (3)
- DOU (条件が真になるまでの繰り返し)
(1), (2)
- DOUxx (条件までの繰り返し)
(1), (2)
- DOW (条件が真の間繰り返し)
(1), (2)
- DOWxx (条件が真の間繰り返し)
(1), (2)
- EVAL (式の評価)
- EVALR (評価、右寄せ)
- IF (IF/THEN)
(1), (2)
- IFxx (IF/THEN)
(1), (2)
- ORxx (または)
(1), (2)
- WHEN (真の場合に選択)
(1), (2)
- whenxx (真の場合に選択)
- WHENxx (真の場合に選択)
- 引き渡し、パラメーターの
- 左につめて転送 (MOVEL) 命令コード
- 日付/時刻組み込み関数
- 日付/時刻の期間の加算
- 日付/時刻の期間の減算
(1), (2)
- 日付、ユーザー
- 日付時刻フィールドの転送
- 日付時刻命令
- 日付データ・フィールド
- 日付データ形式
- 日付の期間の計算
- ビット操作
- ビットのテスト (TESTB)
- ビット比較
- ビットをオフに設定 (BITOFF) 命令コード
- ビットをオンに設定 (BITON) 命令コード
- 評価の順序
- 表示、メッセージ (DSPLY) 命令コード
- 標識
- 標識設定命令
- 標識のデータ構造
- 標識の定義
- ファイル
- ファイル条件標識
- ファイル仕様書
- ファイル仕様書キーワード
- ファイル情報データ構造
(1), (2)
- ファイル処理のプログラマーの制御
- ファイルの終わり
- ファイルの定義
- ファイル変換
- ファイル命令
- 概要説明
- ACQ (獲得) 命令コード
(1), (2)
- CHAIN (レコード番号に基づいたファイルからのランダム検索)
(1), (2)
- CLOSE (ファイルのクローズ) 命令コード
(1), (2)
- COMMIT (コミット) 命令コード
(1), (2)
- DELETE (レコードの削除) 命令コード
(1), (2)
- EXCEPT (演算時出力) 命令コード
(1), (2)
- EXFMT (形式の書き出し/読み取り) 命令コード
(1), (2)
- FEOD (データの強制終了) 命令コード
(1), (2)
- FORCE (ファイルの強制読み取り) 命令コード
(1), (2)
- NEXT (次) 命令コード
(1), (2)
- OPEN (処理のためのファイルのオープン) 命令コード
(1), (2)
- POST (転記) 命令コード
(1), (2)
- READ (レコードの読み取り) 命令コード
(1), (2)
- READC (次の変更レコードの読み取り) 命令コード
(1), (2)
- READE (等しいキーの読み取り) 命令コード
(1), (2)
- READP (前のレコードの読み取り) 命令コード
(1), (2)
- READPE (等しいキーの前のレコードの読み取り) 命令コード
(1), (2), (3)
- REL (解放) 命令コード
(1), (2)
- ROLBK (ロールバック) 命令コード
(1), (2)
- SETGT (より大きい設定) 命令コード
(1), (2)
- SETLL (下限の設定) 命令コード
(1), (2)
- UNLOCK (データ域のアンロック) 命令コード
(1), (2)
- UPDATE (既存のレコードの変更) 命令コード
- WRITE (新しいレコードの作成) 命令コード
(1), (2)
- ファイル例外/エラー
- ファイル例外/エラー処理サブルーチン (INFSR)
- フィードバック組み込み関数
- フィールド
- フィールド長
- フィールド定義 (DEFINE) 命令コード
- フィールドとレコードの関連標識 (01-99、H1-H9、L1-L9、U1-U8)
- フィールドの位置指定 (入力仕様書)
- フィールドのゼロ化 (ブランク化)
(1), (2)
- フィールド標識 (01-99、H1-H9、U1-U8、RT)
- フィールド名
- フィールド名の変更
- フェッチ・オーバーフロー
- 複合キーの定義 (KLIST) 命令コード
- 複合キー命令コード
- 複数ファイル処理
- 複数ファイルの論理
- 符号なしの演算
- 符号のない整数形式
- 浮動形式
- 不等号演算子 (<>)
- 浮動小数点表示
(1), (2)
- 浮動リテラル
- 負バランス (CR)
- 部分配列
- 不要な制御の切れ目
(1), (2)
- ブランク、ストリングからの除去
(1), (2)
- フローチャート
- プログラミング上のヒント
(1), (2)
- プログラム
- プログラム/プロシージャー呼び出し
- プログラム・サイクル
- プログラム・ダンプ (DUMP) 命令コード
- プログラム記述ファイル
- プログラム記述ファイル、 フィールド記述および制御項目、出力仕様書
- プログラム記述ファイル、フィールド記述項目、入力仕様書
- プログラム記述ファイル、レコード識別および制御項目、 出力仕様書
- プログラム記述ファイル、レコード識別項目、入力仕様書
- プログラム状況データ構造
- プログラム生成
- プログラム装置、名前の指定
- プログラムの実行
- プログラムの終了、1 次ファイルのない場合
- プログラムの生成
- プログラム表示 (DSPPGM) コマンド
- プログラム名
- プログラム例外/エラー
- プログラム例外/エラー処理サブルーチン
- プログラム例外/エラーの例
- プロシージャー
- プロシージャー・インターフェース
- プロシージャー・ポインター呼び出し
- プロシージャー仕様書
- プロシージャー仕様書のキーワード
- プロシージャー仕様書の始め/終わり記入項目
- プロトタイプ
- プロトタイプ・パラメーター
- プロトタイプ・プログラムまたはプロシージャー
- プロトタイプ呼び出し
- 分割制御フィールド
- 分岐命令
- ページの番号付け
- べき演算子
- 変換 (XLATE) 命令コード
- 変換テーブルおよび代替照合順序コーディング用紙
- 変換命令
- 編集
- 編集、日付
- 編集語
- 編集コード
- 編集語の形式設定
- 変数
- ポインター
- 防止、ミシン線上への印刷の
- 本体 (編集語の)
マ
ヤ
ラ
ワ
数字
A
B
C
- CABxx (比較および分岐) 命令コード
(1), (2), (3)
- CALL (プログラム呼び出し) 命令コード
- CALLB (バインド・プロシージャーの呼び出し) 命令コード
- CALLP (プロトタイプ・プログラムまたはプロシージャーの呼び出し) 命令コード
- CASxx (サブルーチンの条件付き呼び出し) 命令コード
(1), (2), (3)
- CAT (2 つの文字ストリングの連結) 命令コード
(1), (2)
- CCSID
- CCSID キーワード、制御仕様書
- CCSID キーワード、定義仕様書
- CHAIN (レコード番号またはキー値に基づいたファイルからのランダム検索) 命令
- CHAIN (レコード番号またはキーの値に基づいたファイルのランダム検索) 命令コード
- CHECK (文字の検査) 命令コード
(1), (2)
- CHECKR (逆向きの検査) 命令コード
(1), (2)
- CL コマンド
- CLASS キーワード、定義仕様書
- CLEAR 命令コード
(1), (2), (3)
- CLOSE (ファイルのクローズ) 命令コード
(1), (2)
- COMMIT (コミット) 命令コード
- COMMIT キーワード
- COMP (比較) 命令コード
(1), (2)
- CONST キーワード
- COPYNEST キーワード
- COPYRIGHT キーワード
- CR (負バランス記号)
- CRTBNDRPG 上の BNDDIR パラメーター
- CRTBNDRPG 上の DFTACTGRP パラメーター
- CRTBNDRPG 上の USRPRF パラメーター
- CTDATA キーワード
- CURSYM キーワード
- CVTOPT キーワード
- CVTOPT パラメーター
D
- DATEDIT キーワード
- DATFMT キーワード
- DEALLOC (記憶域の解放) 命令コード
(1), (2)
- DEBUG キーワード
- DECEDIT キーワード
- DECPREC キーワード
- DEFINE (フィールド定義) 命令コード
(1), (2)
- DELETE (レコードの削除) 命令コード
(1), (2)
- DESCEND キーワード
- DETC
- DETL
- DEVID キーワード
- DFTACTGRP キーワード
- DFTLEHSPEC データ域
- DFTNAM キーワード
- DIM キーワード
(1), (2)
- DISK ファイル
- DIV (除算) 命令コード
(1), (2)
- DO グループ
- DO 命令コード
(1), (2)
- DOU (DO UNTIL) 命令コード
(1), (2), (3), (4)
- DOUxx (DO UNTIL) 命令コード
(1), (2), (3)
- DOW (DO WHILE) 命令コード
(1), (2), (3), (4)
- DOWxx (DO WHILE) 命令コード
(1), (2), (3)
- DSPLY (機能表示) 命令コード
- DSPLY (メッセージ表示) 命令コード
- DTAARA キーワード
- DUMP (プログラム・ダンプ) 命令コード
(1), (2)
E
- EBCDIC
- ELSE (ELSE IF) 命令コード
- ELSE (他の場合) 命令コード
(1), (2)
- ELSEIF (ELSE IF) 命令コード
(1), (2)
- ENBPFRCOL キーワード
- ENBPFRCOL パラメーター
- ENDMON (監視グループの終わり) 命令コード
(1), (2)
- ENDSR (サブルーチンの終了) 命令コード
(1), (2)
- ENDyy (グループの終わり) 命令コード
(1), (2)
- EVAL (評価式) 命令コード
- EVAL-CORR (対応するサブフィールドの代入) 命令コード
- EVALR (評価式、右寄せ) 命令コード
- EXCEPT (演算時出力) 命令コード
(1), (2)
- EXCEPT 名
- EXFMT (形式の書き出し/読み取り) 命令コード
(1), (2)
- EXPORT キーワード
- EXPROPTS キーワード
- EXSR (サブルーチンの呼び出し) 命令コード
(1), (2)
- EXTBININT キーワード
- EXTFILE キーワード
- EXTFLD キーワード
(1), (2)
- EXTFMT キーワード
- EXTIND キーワード
- EXTMBR キーワード
- EXTNAME キーワード
- EXTPGM キーワード
(1), (2), (3)
- EXTPROC キーワード
(1), (2)
- EXTRCT (日付/時刻の抽出) 命令コード
(1), (2)
F
G
I
J
K
L
M
- M1 から M9 (突き合わせフィールド値)
- MAXDEV キーワード
- MHHZO (上位桁から上位桁へのゾーンの転送) 命令コード
(1), (2)
- MHLZO (上位桁から下位桁へのゾーンの移動) 命令コード
(1), (2)
- MLHZO (下位桁から上位桁へのゾーンの移動) 命令コード
(1), (2)
- MLLZO (下位桁から下位桁へのゾーンの移動) 命令コード
(1), (2)
- MONITOR (監視グループの始め) 命令コード
(1), (2)
- MOVE 命令コード
(1), (2)
- MOVEA (配列移動) 命令コード
(1), (2), (3)
- MOVEL (左に移動) 命令コード
(1), (2)
- MULT (乗算) 命令コード
(1), (2)
- MVR (剰余の移動) 命令コード
(1), (2)
N
O
P
Q
R
- RAFDATA キーワード
- READ (レコードの読み取り) 命令コード
(1), (2)
- READC (次の変更レコードの読み取り) 命令コード
(1), (2)
- READE (等しいキーの読み取り) 命令コード
(1), (2)
- READP (前のレコードの読み取り) 命令コード
(1), (2)
- READPE (等しいキーの前のレコードの読み取り) 命令コード
(1), (2)
- REALLOC (新しい長さでの記憶域の再割り振り) 命令コード
(1), (2)
- RECNO キーワード
(1), (2)
- REL (解放) 命令コード
(1), (2)
- RENAME キーワード
- RESET 命令コード
(1), (2), (3)
- RETURN (呼び出し元への戻し) 命令コード
- ROLBK (ロールバック) 命令コード
(1), (2)
- RPG 論理サイクル
- RPGLEHSPEC データ域
S
- S/36 SORT ファイル
- SAA データ・タイプ
- SAVEDS キーワード
- SAVEIND キーワード
- SCAN (ストリングの走査) 命令コード
(1), (2)
- SELECT (選択グループの始め) 命令コード
(1), (2)
- SETGT (より大きい設定) 命令コード
(1), (2)
- SETLL (下限の設定) 命令コード
(1), (2)
- SETOFF (オフに設定) 命令コード
(1), (2)
- SETON (オンに設定) 命令コード
(1), (2)
- SFILE キーワード
- SHTDN (シャットダウン) 命令コード
(1), (2)
- SLN キーワード
- SORTA (配列の分類) 命令コード
(1), (2)
- SPECIAL ファイル
- SQL ステートメント
- SQRT (平方根) 命令コード
(1), (2)
- SR (サブルーチン ID)
(1), (2)
- SRTSEQ キーワード
- SRTSEQ パラメーター
- STATIC キーワード
- SUB (減算) 命令コード
(1), (2)
- SUBDUR (期間減算) 命令コード
- SUBST (サブストリング) 命令コード
(1), (2)
T
U
V
W
X
Y
Z
- Z-ADD (ゼロにして加算) 命令コード
(1), (2)
- Z-SUB (ゼロにして減算) 命令コード
(1), (2)
特殊文字
- $ (固定または浮動通貨記号)
- %ABS (式の絶対値)
- %ADDR (変数のアドレスの検索)
- %ALLOC (記憶域の割り振り)
- %BITAND (ビット単位の AND 演算)
- %BITNOT (ビットの反転)
- %BITOR (ビット単位の OR 演算)
- %BITXOR (ビット単位の排他 OR 演算)
- %CHAR (文字データへの変換)
- %CHECK (文字の検査)
- %CHECKR (逆向きの検査)
- %DATE (日付への変換)
- %DAYS (日数)
- %DEC (パック 10 進数への変換)
- %DECH (四捨五入を伴うパック 10 進数形式への変換)
- %DECPOS (小数部の桁数の取得)
- %DIFF (2 つの日付、時刻の差)
- %DIV (商の戻り整数部分)
- %EDITC (編集コードを使用する編集値)
- %EDITFLT (浮動外部表現への変換)
- %EDITW (編集語を使用する編集値)
- %ELEM (要素数の検索)
(1), (2)
- %EOF (ファイルの終わりまたは先頭条件の戻し)
- %EQUAL (正確な一致条件の戻し)
- %ERROR (エラー条件の戻し)
- %FIELDS (更新するフィールド)
- %FLOAT (浮動形式への変換)
- %FOUND (検出条件の戻し)
- %GRAPH (図形値への変換)
- %HANDLER (handlingProcedure : communicationArea ) built-in function
- %HANDLER (handlingProcedure : communicationArea ) 組み込み関数
- %HOURS (時間数)
- %INT (整数形式への変換)
- %INTH (四捨五入を伴う整数形式への変換)
- %KDS (データ構造の検索引数)
- %LEN (長さの入手)
- %LOOKUPxx (配列要素の検索)
- %MINUTES (分数)
- %MONTHS (月数)
- %MSECONDS (マイクロ秒数)
- %NULLIND (ヌル標識の照会または設定)
- %OCCUR (データ構造のオカレンスの設定/取り出し)
- %OPEN (ファイル・オープン条件の戻し)
- %PADDR (プロシージャー・アドレスの検索)
(1), (2)
- %PARMS (パラメーター数の戻り)
- %REALLOC (記憶域の再割り振り)
- %REM (戻り整数剰余)
- %REPLACE (文字ストリングの置換)
- %SCAN (文字の走査)
- %SECONDS (秒数)
- %SHTDN (シャットダウン)
- %SIZE (サイズ (バイト数) の検索)
(1), (2)
- %SQRT (式の平方根)
- %STATUS (ファイルまたはプログラム状況の戻し)
- %STR (ヌル文字で終了するストリングの入手または保管)
- %SUBARR (配列の部分の設定/入手)
(1), (2)
- %SUBDT (日付または時刻のサブセット)
- %SUBST (サブストリングの検索)
- %THIS (ネイティブ・メソッド用のクラス・インスタンスの戻し)
- %TIME (時刻への変換)
- %TIMESTAMP (タイム・スタンプへの変換)
- %TLOOKUPxx (テーブル要素の検索)
- %TRIM (端でのブランクのトリミング)
(1), (2)
- %TRIML (先行ブランクのトリミング)
(1), (2)
- %TRIMR (後書きブランクのトリミング)
(1), (2)
- %UCS2 (UCS-2 値への変換)
- %UNS (符号なし形式への変換)
- %UNSH (四捨五入を伴う符号なし形式への変換)
- %XFOOT (配列式要素の合計)
- %XLATE (変換)
- %XML (xmlDocument {:options}) 組み込み関数
(1), (2)
- %YEARS (年数)
- & (アンパーサンド)
- < (より小)
- <= (より小か等しい)
- <> (等しくない)
- (第 1 ページ) 標識
- * (アスタリスク)
- * (乗算)
- * (ポインター・データ・タイプ記入項目)
- ** (二重アスタリスク)
- *ALL
- *ALL'x..'
- *ALLG'oK1K2i'
- *ALLU'XxxxYyyy'
- *ALLX'x1..'
- *BLANK/*BLANKS
- *CANCL
(1), (2)
- *CYMD、*CMDY、および *CDMY データ 様式
- *DATE
- *DAY
- *DETC
- *DETL
- *DTAARA DEFINE
- *END
- *ENTRY PLIST
- *EQUATE
- *EXT
- *EXTDFT
- *FILE
- *GETIN
- *HIVAL
- *IN
- *IN(xx)
- *INIT
- *INxx
- *INZSR
- *JOB
- *JOBRUN
- *LDA
- *LIKE DEFINE
- *LONGJUL 日付形式
- *LOVAL
- *M
- *MONTH
- *NOIND
- *NOKEY (CLEAR 命令を伴う)
- *NOKEY (RESET 命令を伴う)
- *NULL
(1), (2)
- *OFL
- *ON/*OFF
- *PDA
- *PLACE
- *PSSR
- *ROUTINE
- *START
- *SYS
- *TERM
- *TOTC
- *TOTL
- *USER
- *VAR データ属性
- *YEAR
- *ZERO/*ZEROS
- + (単項演算子)
- - (単項演算子)
- .*else do (ELSE) 命令コード
- / (除算)
- /COPY 指示または /INCLUDE 指示のネスト
- /COPY ステートメント
- /DEFINE
- /EJECT
- /ELSE
- /ELSEIF 条件式
- /END-FREE
- /ENDIF
- /EOF
- /FREE
- /IF 条件式
- /INCLUDE ステートメント
- /SPACE
- /TITLE
- /UNDEFINE
- = (等しい)
- > (より大)
- >= (より大か等しい)
(C) Copyright IBM Corporation 1992, 2006. All Rights Reserved.