EVAL-CORR (対応するサブフィールドの代入)

自由形式構文 EVAL-CORR{(HMR)} ターゲット = ソース;
コード 演算項目 1 拡張演算項目 2
EVAL-CORR ターゲット = ソース

EVAL-CORR 命令は、ソースのデータ構造の対応するサブフィールドからターゲットのデータ構造のサブフィールドにデータおよびヌル標識を代入します。 代入されるサブフィールドは、両方のデータ構造に同じ名前および互換データ・タイプがあるサブフィールドです。 例えば、データ構造 DS1 に文字サブフィールド A、B、および C があり、データ構造 DS2 に文字サブフィールド B、C、および D がある場合、ステートメント

EVAL-CORR DS1 = DS2

は、サブフィールド DS2.B および DS2.C から DS1.B および DS1.C にデータを代入します。 EVAL-CORR 命令が反映されたターゲットのデータ構造内のヌル対応サブフィールドでは、ソースのデータ構造のサブフィールドのヌル標識からヌル標識が設定されるか、またはソースのサブフィールドがヌルに非対応である場合は *OFF に設定されます。

命令コード拡張 H が指定された場合、すべての数値代入に対して四捨五入 機能が適用されます。 EVAL-CORR の拡張は、自由形式演算にのみ指定できます。

命令コード拡張 M または R が指定された場合、ソースまたはターゲットの式の一部として指定された任意のプロシージャー呼び出しの引数に適用されます。 EVAL-CORR の拡張は、自由形式演算にのみ指定できます。

コンパイラー・リストの EVAL-CORR 要約セクション が以下の判別に使用できます。

EVAL-CORR 要約セクションについて詳しくは、WebSphere Development Studio: ILE RPG プログラマーの手引きを参照してください。

EVAL-CORR 命令を使用する場合は、次のことに留意してください。