+----------------------------------IBM 拡張----------------------------------+
OUTPUT 用にオープンされる場合には、物理ファイルだけが消去されます。 ファイルが正常にオープンされたときには、レコードは入っていません。 論理ファイルを OUTPUT 用にオープンしようとすると、ファイルはオープンされますが、レコードは削除されません。 論理ファイルを消去するには、論理ファイルの基礎となっているすべてのメンバーを消去しなければなりません。
+------------------------------End of IBM 拡張-------------------------------+
関連情報
動的ファイル作成が指定されていた場合、ファイルがすでに使用可能でなければ、OPEN ステートメントはそのファイルを作成します。
OPTION(*NOBLK) が指定されている場合には、コンパイラーは、以下の条件が満たされる場合に出力レコードをブロック化し、入力レコードを非ブロック化するためのコードを生成します。
BLOCK CONTAINS 文節は、ブロック化因数を制御しません。
OPTION(*BLK) と BLOCK CONTAINS 文節の両方を指定すると、ブロック化因数が適用されます。
OPTION(*BLK) が指定されており、BLOCK CONTAINS 文節が指定されていると、コンパイラーは、以下の条件が満たされる場合に出力レコードをブロック化し、入力レコードを非ブロック化するためのコードを生成します。
BLOCK CONTAINS 文節でゼロのレコード・サイズを指定すると、システムのデフォルトのブロック化因数が適用されます。