操作記述子

プロシージャーにパラメーターを渡すことは必要ですが、それでも呼び出され たプロシージャーにデータ・タイプの詳細がわからない場合 (例えば、別の タイプのストリングなど) があります。 そのような場合には、パラメーターの形式に関係なく、操作記述子を使用して 呼び出されたプロシージャーに記述情報を提供することができます。 この追加情報によって、プロシージャーはストリングを正しく解釈することが できます。 操作記述子を使用するのは、呼び出されたプロシージャーに必要な場合だけに してください。

操作記述子は、プロトタイプと非プロトタイプの両方のパラメーターに要求す ることができます。 プロトタイプ呼び出しの場合、キーワード OPDESC をプロトタイプ定義に指定します。非プロトタイプ・パラメーターの場合には、CALLB 命令の命令コード拡張子と して (D) を指定します。 いずれの場合にも、操作記述子は呼び出しプロシージャーによって作成されて、 呼び出されたプロシージャーに隠されたパラメーターとして渡されます。