ソースの位置決め

iSeries アプリケーションをデバッグするための起動構成を作成する時には、「ソース」タブを使用してその構成のソース・ルックアップ・パスを設定できます。

起動構成については、以下およびジョブの完全なプロンプト付きのデバッグを参照してください。

コンパイル後にソースを移動していなければ、デバッグ・エンジンはそれを見つけることができます。 ただし、ソースを移動した場合は、移動後にデバッグ・エンジンが見つけられるようにソース・パスを追加してください。

ソース検索パスの変更

  1. 「デバッグ」ビューで、デバッグ・ターゲット (あるいはそのスレッドまたは呼び出しスタック項目のいずれか 1 つ) を右クリックし、「ソース・ルックアップの編集」を選択します。 「ソース・ルックアップ・パスの編集」ダイアログが開きます。
  2. デフォルトでは、デバッガーは、プログラム・オブジェクトのコンパイルが行われた場所でソースを検索します。ソース・ルックアップ・パスを指定するには次のようにします。
    1. 「追加」をクリックして、ユーザーのソース・パスを追加します。
    2. 「ソースの追加」ダイアログで、「iSeries ソース・ファイル」または「リモート・フォルダー」をクリックします。
      • ソースがソース物理ファイルに存在する場合は「iSeries ソース・ファイル」を選択します。「OK」をクリックします。 「1 つ以上のソース物理ファイルの選択」ダイアログで、このソース物理ファイルにナビゲートします。
      • ソースが IFS に存在する場合は「リモート・フォルダー」を選択します。「OK」をクリックします。 「フォルダーの参照」ダイアログで、ソースのあるリモート・フォルダーにナビゲートします。
    3. 「OK」をクリックします。 選択したソース物理ファイルまたは IFS パスは「ソース・ルックアップ・パス」の下のリストに追加されます。複数のソース・パスを追加できます。 デバッガーは、ソース・パスのリスト順にソースを検索します。

  3. オプション: 「パス上の重複ソース・ファイルを検索」をクリックします。このチェック・ボックスを選択しなかった場合は、デバッガーは指定されたパスを順に検索し、最初に検出したものを使用します。このチェック・ボックスを選択すると、デバッガーは指定されたパスを検索し、検出したすべてのパスをリストするので、その中から 1 つ選択できます。
  4. パスを追加し終わったら、「OK」をクリックします。

ソース・ファイルが見つからない場合

ソースが見つからない場合は、エラー・メッセージと共に 3 つのボタンのあるエディターが表示されます。3 つのオプションがあります。

複数のソース・ファイルが検出された場合

「パス上の重複ソース・ファイルを検索」チェック・ボックスを選択した場合、複数のファイルが見つかると、「ソース・ファイルの選択」ダイアログ・ボックスが開きます。このダイアログ・ボックスには、起動構成の「ソース」タブに指定されたソース・コンテナーに見つかったすべてのファイルのリストが表示されるので、このリストからデバッグ・セッションで表示する正しいソースを選択できます。