自由形式構文 | (許可されていない - %BITAND 組み込み関数を使用。 図 174 を参照。) |
コード | 演算項目 1 | 演算項目 2 | 結果フィールド | 標識 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
TESTB | ビット番号 | 文字フィールド | OF | ON | EQ |
TESTB では、演算項目 2 で識別されるビットが結果フィールドとして指定さ れたフィールドの対応するビットと比較されます。 結果フィールドは 1 桁の文 字フィールドでなければなりません。 71 から 76 桁目の結果の 標識は、結果フィールドのビットの状況を反映します。 演算項目 2 は、常に結果フィールドの元となるビットです。
演算項目 2 には以下のものを入れることができます。
図 359 に、TESTB 命令の使用法を示します。
71 から 76 桁目に割り当てられた標識は、結果フィールドのビットの状況を反映 します。 1 つの命令に少なくとも 1 つの標識を割り当てなければならず、最大 3 つまで割り当ていることができます。 TESTB 命令では、結果の標識は次のように設定されます。
詳細については、ビット操作または テスト命令を参照してください。
*...1....+....2....+....3....+....4....+....5....+....6....+....7...+.... CL0N01Factor1+++++++Opcode(E)+Factor2+++++++Result++++++++Len++D+HiLoEq.... * * The field bit settings are FieldF = 00000001, and FieldG = 11110001. * * Indicator 16 is set on because bit 3 is off (0) in FieldF. * Indicator 17 is set off. C TESTB '3' FieldF 16 17 * * Indicator 16 is set on because both bits 3 and 6 are off (0) in * FieldF. Indicators 17 and 18 are set off. C TESTB '36' FieldF 161718 * * Indicator 17 is set on because bit 3 is off (0) and bit 7 is on * (1) in FLDF. Indicators 16 and 18 are set off. C TESTB '37' FieldF 161718 * * Indicator 17 is set on because bit 7 is on (1) in FLDF. * Indicator 16 is set off. C TESTB '7' FieldF 16 17 * * Indicator 17 is set on because bits 0,1,2, and 3 are off (0) and * bit 7 is on (1). Indicators 16 and 18 are set off. C TESTB FieldG FieldF 161718 * * The hexadecimal literal X'88' (10001000) is used in factor 2. * Indicator 17 is set on because at least one bit (bit 0) is on * Indicators 16 and 18 are set off. C TESTB X'88' FieldG 161718
(C) Copyright IBM Corporation 1992, 2006. All Rights Reserved.