行ブレークポイント・プロパティーの編集

iSeries エディターで行の接頭部域をダブルクリックして行ブレークポイントを設定した場合は、行ブレークポイントの以下のプロパティーしか編集できません。
  • デバッガーがブレークポイントをどれだけ頻繁にスキップする必要があるか (頻度)
  • 指定された式が真 (ゼロ以外の値はいずれも真) である場合にのみブレークポイント上で停止するかどうか
ブレークポイントのプロパティーを変更するには、次のようにします。
  1. 以下のいずれかを実行します。
    • 「ブレークポイント」ビューで、変更するブレークポイントを右クリックします。
    • エディターで、変更したいブレークポイントを右クリックします。
  2. ポップアップ・メニューから「ブレークポイントの編集」を選択します。 ブレークポイント・ウィザードの「必須情報」ページでは、どのプロパティーも変更しないでください。
  3. 「次へ」をクリックして、「オプション・パラメーター」ページに進んで、このブレークポイントの頻度および式を編集します。
  4. 必要なすべての変更を行ったら、「終了」をクリックします。
ブレークポイント・ウィザードの「必須情報」ページでのプロパティーの変更を、または「オプション・パラメーター」ページのスレッド・プロパティーの変更を行おうとすると、エラー・メッセージが表示され、このブレークポイントは変更されません。

デバッグ・セッションの開始後に、デバッガー・エディターで行の接頭部域をダブルクリックするか、「行ブレークポイントの追加」ウィザードを使用して、行ブレークポイントを設定した場合は、行ブレークポイントの次のプロパティーを編集できます。

ブレークポイントのプロパティーを変更するには、次のようにします。

  1. 以下のいずれかを実行します。
    • 「ブレークポイント」ビューで、変更するブレークポイントを右クリックします。
    • デバッガー・エディターで、変更したいブレークポイントを右クリックします。
  2. ポップアップ・メニューから「ブレークポイントの編集」を選択します。 ブレークポイント・タイプに対応するブレークポイント・ウィザードの「必須情報」ページが現れ、そのブレークポイントの現在の設定が表示されます。
  3. このページのブレークポイントのプロパティーを変更するか、あるいは「次へ 」をクリックして「オプショナル・パラメーター」ページに進み、それを編集することができます。
  4. 必要なすべての変更を行ったら、「終了」をクリックします。
関連概念
ブレークポイント
スレッド特定およびジョブ・ワイドの行ブレークポイント
監視ブレークポイント
行ブレークポイント
関連タスク
デバッグ前のソース行ブレークポイントの設定
iSeries ジョブのデバッグ
行ブレークポイントの設定
条件付き行ブレークポイントの設定
監視ブレークポイントの設定
ブレークポイント・ビューの使用
ブレークポイントの使用可能化および使用不可化
ブレークポイントの除去
関連資料
監視の特性
オプションのブレークポイント・パラメーター
デバッガー・パフォーマンスの考慮