EXPORT キーワードの指定によって、グローバルに定義されたデータ構造またはモ ジュール内で定義済みの独立フィールドをプログラム中の別のモジュールによっ て使用することができます。 データ項目のための記憶域は、EXPORT 定義を含むモジュールの中で割り振られます。 外部名パラメーターを 指定する場合は、文字リテラルまたは定数でなければなりません。
定義仕様書の EXPORT キーワードは、データ項目をエクスポートするために 使用されますが、プロシージャー名のエクスポートには使用できません。 プロシージャー名をエクスポートする には、プロシージャー仕様書の EXPORT キーワードを使用します。
EXPORT を指定する時には、次の制約事項が適用されます。
複数オカレンス・データ構造またはテーブルの場合には、各モジュールにオカレンス番号 またはテーブル指標のそれぞれ固有のコピーが入れられます。 オカレンス番号または 指標は各モジュールごとにローカルなものであるため、どのモジュールで の OCCUR または LOOKUP 命令もローカルな影響しか与えません。
IMPORT{(外部名)}も参照してください。
キーワードの IMPORT と EXPORT を使用すると、モジュール間 に「隠れた」インターフェースを定義できます。 この結果として、これらのキーワードの使用 を、該当のアプリケーション全体にグローバルであるデータ項目だけに 限定する必要が生じます。 また、このグローバル・データは、1 回設定されると、それ以外の場所で変更されることのない、グローバル属性のようなものに限定するようにお勧めします。
(C) Copyright IBM Corporation 1992, 2006. All Rights Reserved.