C および C++ プログラムの実行起動構成の処理 - Advanced Edition のみ

実行起動構成によって、アプリケーションを実行するために必要な情報を指定および保管できます。それらは以降の実行アクションに再利用できます。また、同じアプリケーションに対して複数の起動構成を作成することもできます。同じアプリケーションに対して複数の起動構成を作成する利点は、起動構成ウィンドウでプログラムへの異なる引き数を設定できる点です。

「実行起動構成」ウィンドウは、起動構成を作成、除去、編集、および複写するために使用できます。

「実行起動構成」ウィンドウを開くには、以下のように行います。
  • ワークベンチ・メニューから、「実行」>「実行...」を選択します。または、「実行...」を「実行」プッシュボタン の横にある下矢印から選択します。
新規実行起動構成の作成は、以下のように行います。
  1. 「ホスト C/C++ アプリケーション」実行構成タイプを選択して、「新規」をクリックします ( Advanced Edition 製品の場合のみ)。「起動構成」タブおよび入力フィールドが「実行起動構成」ウィンドウの右側に表示されます。
  2. 新規構成の名前を入力します。
  3. 「メイン」タブで、この構成に使用したい接続を指定するか、ドロップダウン・リストから選択します。または、「新規」をクリックして新規接続を定義します。
  4. 起動構成をワークスペース内の特定のプロジェクトに関連付けたい場合は、「関連した C/C++ プロジェクトあり」 にチェック・マークを付けます。 「ブラウズ」ボタンを使用して、プロジェクトを指定します。
  5. プログラムを「プログラム名」フィールドに指定します。 このフィールドに自動的に入力されない場合は、ご使用のプログラムを参照します。
  6. プログラムを実行したいリモート作業ディレクトリーを指定します。
  7. 「引数」タブをクリックします。必要なプログラム実引数を入力して、「適用」をクリックします。
  8. 「環境」タブをクリックします。環境変数が必要な場合、「新規」をクリックして追加します。
  9. (オプション) 「共通」タブをクリックして、構成の追加プロパティーを定義します。
    • この構成がワークベンチ・インスタンスに対してローカルになるようにするか、またはチームと共用されるようにするかを選択します。
    • ツールバー・ボタンのチェック・ボックスの中から、構成をお気に入り (ブックマークが付けられたショートカット) として表示したいものを選択します。
  10. 「適用」をクリックして、構成を保管します。アプリケーションをすぐに実行したい場合は、「実行」をクリックします。

起動構成の複写

以下のように、既存の起動構成をコピーすることによって新規起動構成を作成することもできます。
  • 「実行起動構成」ウィンドウで、コピーしたい起動構成を右クリックします。起動構成タイプ・ノードを展開して、コピーしたい起動構成を検索することが必要な場合があります。
  • ポップアップ・メニューから「複製」を選択します。
  • 重複起動構成がオリジナル起動構成の下に (起動構成名に (<番号>) が付加されて) 表示されます。複写の設定はオリジナル起動構成と同一であり、「実行起動構成」ウィンドウの右側に表示されます。新規起動構成の設定を要求に応じて変更します。
  • 起動構成に必須のすべての情報を提供し終えると、「実行」および「適用」プッシュボタンが使用可能になり、新規起動構成が保管されることになります。
ポップアップ・メニューを使用して、既存構成を除去するか、新規構成を作成できます。

起動ヒストリーにより既存の起動構成で実行

起動ヒストリーとは、最新の実行起動のリストのことです。起動ヒストリーから実行するエントリーを選択できます。ワークベンチで、ワークベンチ・ツールバー の「実行」プッシュボタンの横にある下矢印を選択するか、ワークベンチ・メニューから「実行」>「ヒストリーの実行」を選択すると、起動ヒストリーが表示されます。

起動ヒストリーはワークベンチ設定で変更できます。ワークベンチ・メニューから、「ウィンドウ」>「設定」をクリックします。「設定」ウィンドウで、「実行/デバッグ」>「起動」を選択します。このページで、起動ヒストリーに表示する起動構成の最大数を設定できます。

再起動

最後に使用した起動構成を実行するには、以下のいずれかを行います。
  • ワークベンチ・メニューから「実行」>「前回の起動を実行」を選択します。
  • ワークベンチ・ツールバーで、「実行」プッシュボタン をクリックします。
  • Ctrl+F11 キーを押します。
関連概念
プログラムおよびコマンドの実行
関連タスク
実行起動構成の処理
リモート・システム・エクスプローラー通信サーバー・ジョブでのプログラムの実行
バッチ・アプリケーションの実行
対話式アプリケーションの実行
マルチスレッド・アプリケーションの実行
Java プログラムの実行起動構成の処理
外部ツールを使用したプログラムのリモート実行
外部ツールを使用したプログラムのリモート実行