リモート・システム・エクスプローラー接続

最初にリモート・システム・エクスプローラーをオープンすると、ローカル・ワークステーション以外のどのシステムにも接続されません。リモート・サーバーに接続するには、接続を定義する必要があります。接続は、サーバーへの TCP/IP ネットワーク接続であり、サーバー上の項目をアクセス、編集、実行、コンパイル、およびデバッグできるようにします。接続を定義する場合は、必要な接続タイプを指定し、リモート・システムの名前または IP アドレスを指定して、簡単に接続と切断ができるように、ワークスペース内でラベルとしての役割を果たす固有の名前を接続そのものに付けます。これらのアクションは、リモート・システム・エクスプローラーで実行されます。

初回にワークベンチをオープンするときは、プロファイルを定義し、接続を定義してから、サーバーに接続する必要があります。接続するときに、そのサーバー上のフォルダーとファイルにアクセスできるように、ワークベンチはそのサーバー上のユーザー ID とパスワードのプロンプトを出します。

注: リモート・システム上でサーバー・プログラムを開始済みであることを確認してください。これらのプログラムは接続しようとしているシステムの種類によって異なります。サーバーを構成および開始するためのお勧めする方法については、以下の適切なタスクを参照してください。

接続すると、 ホストからの 1 セットのフォルダーとファイルを「リモート・システム」ビューにリストする、フィルターおよびフィルター・プール参照を使用してデータを編成できます。

リモート・システム・エクスプローラーを使用して多くの種類のサーバー (Linux、UNIX、Windows、またはご使用のローカル・ワークステーションなど) 上のファイルにアクセスできます。適切な IBM 製品をインストールしてあると、iSeries および zSeries サーバーに接続することもできます。これら他の種類のサーバーに接続する方法については、以下のリンクを参照してください。

関連概念
リモート・システム・エクスプローラーのフィルター、フィルター・プール、およびフィルター・プール参照
リモート・システム・エクスプローラー・プロファイル
汎用システム

関連タスク
リモート Linux または UNIX サーバーへの接続
リモート Windows サーバーへの接続