JMS ターゲットの設定
JMS ターゲットは (指定されたスケジュールに従って) JMS キューをポーリングして、新規文書を検索します。
JMS ターゲットに必要な情報を指定するには、以下のステップを実行します。
- 「ハブ管理」>「ハブ構成」>「ターゲット」をクリックして、「ターゲット・リスト」ページを表示します。
- 「ターゲット・リスト」ページで、「ターゲットの作成」をクリックします。
ターゲットの詳細
「ターゲットの詳細」セクションで、以下のステップを実行します。
- ターゲットの名前を入力します。例えば、JMSTarget1 というターゲット名を付けます。このフィールドは必須です。ここで入力した名前は「ターゲット」リストに表示されます。
- (オプション) ターゲットの状況を指定します。デフォルトは「使用可能」です。使用可能状態のターゲットは、文書を受信することができます。使用不可状態のターゲットは、文書を受信できません。
- (オプション) ターゲットの説明を入力します。
- 「トランスポート」リストから、「JMS」を選択します。
ターゲット構成
ページの「ターゲット構成」セクションで、以下のステップを実行します。
- (オプション) ゲートウェイのタイプを指定します。ゲートウェイ・タイプによって、送信の性質が定義されます。
例えば、文書交換を製品に書き込む前にテストする場合は、「テスト」を指定します。デフォルトは「実動」です。
-
JMS プロバイダーの URL を入力します。
これは、WebSphere Partner Gateway を JMS 対応として構成した際に入力した値 (バインディング・ファイルのファイル・システム・パス) と一致していなければなりません (ステップ 5)。また、JMS コンテキストのサブフォルダーを JMS プロバイダー URL の一部として指定することもできます。
例えば、JMS コンテキストを指定しない場合、c:/temp/JMS と入力します。JMS コンテキストを指定する場合は、c:/temp/JMS/JMS と入力します。
- ユーザー ID とパスワードが必要な場合は、JMS キューへのアクセスに必要なユーザー ID とパスワードを入力します。
- JMS キュー名の値を入力します。このフィールドは必須です。
この名前は、バインディング・ファイルの作成時 (ステップ 4) に
define q コマンドで指定した名前と一致している必要があります。
ステップ 2 で JMS コンテキストのサブフォルダーを入力した場合、ここではキュー名だけを入力します (例えば、inQ)。JMS プロバイダー URL で JMS コンテキストのサブフォルダーを入力しなかった場合は、ファクトリー名の前にサブフォルダーを指定します (例えば、JMS/inQ)。
- JMS ファクトリー名の値を入力します。このフィールドは必須です。
この名前は、バインディング・ファイルの作成時 (ステップ 4) に
define qcf コマンドで指定した名前と一致している必要があります。
ステップ 2 で JMS コンテキストのサブフォルダーを入力した場合、ここではファクトリー名だけを入力します (例えば、Hub)。JMS プロバイダー URL で JMS コンテキストのサブフォルダーを入力しなかった場合は、ファクトリー名の前にサブフォルダーを指定します (例えば、JMS/Hub)。
- (オプション) プロバイダー URL パッケージを入力します。
- JNDI ファクトリー名を入力します。何も入力しなかった場合は、値 com.sun.jndi.fscontext.RefFSContextFactory が使用されます。このフィールドは必須です。
- (オプション) 「タイムアウト」に、ターゲットが文書を調べるために JMS キューをモニターする時間 (秒数) を指定します。このフィールドはオプションです。
- (オプション) 「スレッド番号」に、Document Manager が同時に処理する文書の数を指定します。デフォルト値の 1 を使用することをお勧めします。
例えば、JMS トランスポート・プロトコル用のハブの構成の JMS 構成例と一致するように JMS ターゲットを設定したい場合は、以下のようにします。
- 「ターゲット名」ボックスに、値 JMSTarget を入力します。
- 「JMS プロバイダー URL」ボックスに、値 file:/C:/TEMP/JMS/JMS を入力します。
- 「JMS キュー名」ボックスに、値 inQ を入力します。
- 「JMS ファクトリー名」ボックスに、値 Hub を入力します。
ハンドラー
分割が必要な複数の EDI 交換または XML や ROD 文書を含むファイルを受信した場合は、前処理構成ポイントに適切なスプリッター・ハンドラーを構成します。
このターゲットの構成ポイントを変更する場合は、構成ポイントの変更に進みます。それ以外の場合は、「保管」をクリックします。
