イベント伝送に WebSphere ESB のデフォルト・メッセージング機能を使用しない場合は、別の Java Messaging Service (JMS) プロバイダーを使用するよう非同期メッセージ伝送を構成できます。
始める前に
外部の JMS プロバイダーを使用してイベント・メッセージングを構成するには、ご使用の JMS プロバイダーに適したインターフェースを使用して、最初に JMS キューおよび接続ファクトリーを作成する必要があります。
このタスクを実行する理由および時期
event-message.jacl スクリプトでは、WebSphere MQ などの外部 JMS プロバイダーを使用して、非同期イベント伝送に必要な構成オブジェクトがセットアップされます。
- スコープが指定された場合は、指定した JMS キューおよび接続ファクトリーを使用し、JMS 伝送プロファイルを作成します。
- 非同期イベント伝送用に作成された JMS 伝送プロファイルを使用して、エミッター・ファクトリー・プロファイルを作成します。
- リスナー・ポートまたは JMS 活動化仕様のいずれかを使用し、
共通イベント・インフラストラクチャーにより使用されるメッセージ駆動型 Bean をデプロイして、イベント・サーバーに非同期に送信されたイベントを受信するようにします。
イベント・サーバーに複数の JMS キューをセットアップする場合は、このスクリプトを複数回実行し、別々のエンタープライズ・アプリケーション名および JMS キューを指定できます。
スクリプトを実行するたびに、追加のメッセージ駆動型 Bean がデプロイ
され、新規リソースが指定した JMS キューを使用するよう構成されます。
外部 JMS プロバイダーを使用するようイベント・メッセージングを構成するには、以下を実行します。
このタスクの手順
- デフォルト・メッセージングを構成する WebSphere ESB ランタイム環境を定義するプロファイルがある $WAS_HOME/event/application ディレクトリーに移動します。 (profile_path は、WebSphere ESB プロファイルが含まれるディレクトリーへのパスに置き換えてください。)
- wsadmin コマンドを使用し、以下のように event-message.jacl スクリプトを実行します。
- Windows システムの場合
%WAS_HOME%¥bin¥wsadmin -profile event-profile.jacl -f event-message.jacl
-action install -earfile event-message.ear -node node_name
[-server server_name] [cluster cluster_name]
-appname app_name -qjndi queue -qcfjndi connection_factory
[-listenerport listener_port] [-activationspecjndi spec_name]
[-eventprofilescope scope] [-trace]
- Linux および UNIX システムの場合
$WAS_HOME/bin/wsadmin -profile event-profile.jacl -f event-message.jacl
-action install -earfile event-message.ear -node node_name
[-server server_name] [cluster cluster_name]
-appname app_name -qjndi queue -qcfjndi connection_factory
[-listenerport listener_port] [-activationspecjndi spec_name]
[-eventprofilescope scope] [-trace]
$WAS_HOME/bin/wsadmin -profile event-profile.jacl -f event-message.jacl
-action install -earfile event-message.ear -node node_name
[-server server_name] [cluster cluster_name]
-appname app_name -qjndi queue -qcfjndi connection_factory
[-listenerport listener_port] [-activationspecjndi spec_name]
[-eventprofilescope scope] [-trace]
event-message.jacl スクリプトのパラメーターは以下のとおりです。
- node_name
- メッセージング・アプリケーションがデプロイされる WebSphere ESB ノード。
ノード名を判別するには、以下を実行します。
- profile_path/bin/setupCmdLine スクリプトを実行します。
- コマンド echo $WAS_NODE (Linux/UNIX システムの場合) または echo
%WAS_NODE% (Windows システムの場合) を実行します。
この値は大/小文字が区別されます。
クラスターにアプリケーションをデプロイする場合は、このパラメーターを省略してください。
- server_name
- メッセージング・アプリケーションのデプロイ先の WebSphere サーバー。
この値は大/小文字が区別されます。
クラスターにアプリケーションをデプロイする場合は、このパラメーターを省略してください。
- cluster_name
- メッセージング・アプリケーションのデプロイ先の WebSphere クラスター。
このパラメーターは、クラスターにメッセージングを構成し、ノードおよびサーバーを指定しない場合にのみ指定してください。
注: Cloudscape イベント・データベースを使用している場合、テストの目的でのみクラスタリングがサポートされます (実稼働環境ではサポートされません)。
- app_name
- メッセージング・エンタープライズ・アプリケーションに使用する名前。
このパラメーターは必須です。
- queue
- メッセージング・エンタープライズ・アプリケーションにより使用される JMS キューの JNDI 名。
このキューは、イベント・サーバーへの非同期メッセージ伝送に使用されます。
メッセージング・アプリケーションを複数回デプロイする場合は、毎回異なる JMS キューを指定する必要があります。
- connection_factory
- メッセージング・エンタープライズ・アプリケーションにより使用される JMS 接続ファクトリーの JNDI 名。
- listener_port
- メッセージング・エンタープライズ・アプリケーションにより使用されるリスナー・ポートの名前。
リスナー・ポートは、デプロイメント記述子で指定されます。
このパラメーターは、ご使用のメッセージング・アプリケーションがリスナー・ポートを使用する場合にのみ指定してください。
- spec_name
- メッセージング・エンタープライズ・アプリケーションにより使用される活動化仕様の JNDI 名。
活動化仕様は、デプロイメント記述子で指定されます。
このパラメーターは、ご使用のメッセージング・アプリケーションがアプリケーション仕様を使用する場合にのみ指定してください。
- eventprofilescope
- イベント・メッセージング用に作成される構成プロファイル・オブジェクトのスコープ。
このパラメーターはオプションです。
スコープを指定した場合、JMS 伝送プロファイルおよびエミッター・ファクトリー・プロファイルは指定されたスコープで作成されます。
有効な値は、cell、node、および
server です。
オプションの -trace パラメーターを使用すると、標準出力に追加のデバッグ情報が表示されます。
注: - event-message.ear ファイルの場所に対して完全修飾パスを指定する場合は、Windows システムであっても、必ずパスにスラッシュ (/) を使用してください。
- スタンドアロン・ノードにメッセージング・アプリケーションをデプロイする場合は、オプションの -conntype none パラメーターを使用して、wsadmin をローカル・モードで実行してください。
スクリプトを開始すると、JMS ユーザー ID およびパスワードのプロンプトが出されます。