WebSphere WebSphere Enterprise Service Bus, Version 6.0.1 オペレーティング・システム: AIX, HP-UX, Linux, Solaris, Windows

提供される SCA* バス

WebSphere ESB スタンドアロン・プロファイルまたはデプロイメント・マネージャー・プロファイルを作成す る際に、2 つのサービス統合バスを基 にしたエンタープライズ・サービス・バスが得られます。 これら 2 つのサービス統合バスは、SCA で始まる名前を持ち、SCA モジュールをデプロイするために使用できます。

SCA.SYSTEM.cell_name.Bus
これは、エンタープライズ・サービス・バス内でサービス統合ロジックを提供するメディエーション・モジュールのような SCA モジュールのキュー宛先をホストするために使用されるバスです。 (メディエーション・モジュールによって活用された) SCA ランタイムは、堅固なインフラス トラクチャーとして SCA.SYSTEM バス上のキュー宛先を使用して、コンポーネントとモジュー ルとの間の非同期対話をサポートします。
SCA.APPLICATION.cell_name.Bus
このバスは、JMS バインディングを使用してデプロイされたモジュールのリソースを作成するために使用されます。 このバスは、SCA モジュールのデプロイ以外に使用するために、サービス統合バスを作成する方法の例です。

SCA.SYSTEM バスは、キュー宛先などのリソースがメディエーション・モジュールおよび対話 エンドポイントのために構成されるスコープを提供します。 このバスを使用することにより、エンドポイント間で特定の対話サービス品質のメッセージ・ルー ティングが使用可能になり、また必要な場合はメッセージを一時的に持続させることができます。 (メッセージが行方不明にならずに安全にトランスポートされることが保証される) セキュアで 確実なデリバリーから、(システム障害があった場合にメッセージが行方不明になる 可能性がある) 最善努力式デリバリーまでの、さまざまな内容のサービス構成ができます。 エンドポイント実装担 当者は、SCA モジュールのエクスポートとインポートで注釈を宣言して、望ましいサービス内容を選択します。サービス内容が指定されない場合、 WebSphere ESB はデフォルトを適用します。 サービスの内容が指定されていない場合は、WebSphere ESB はデフォルトを適用します。

図 1. スタンドアロン・サーバー・プロファイル用の SCA.*bus. WebSphere ESB をインストールするときに作成されるサービス統合バス
スタンドアロン・サ
ーバー・プロファイルを使用して WebSphere ESB をインストールするときに作成されるバス環境。
この環境には、サービス・アプリケーションをデプロイする、2 つのサービス統合バスが含まれています。
それぞれのバスには、バスのための 1 つのメッセージング・エンジンを提供する唯一のバス・メンバーとして、server1 という名前の ESB サーバーが含まれています。

スタンドアロン・プロファイルには、バス内に 1 つのメッセージング・エンジンを提供す るバス・メンバーが 1 つあります。アプリケーションによっては、このトポロジーで十分で す。

クライアント接続の数が多くなりすぎた場合、メッセージ・スループット速度がメッセージング・エンジンで処理しきれないものになった場合、またはメッセージの サイズがメッセージング・エンジンが使用するメッセージ・バッファーに 対して悪影響を与えるようになった場合には、単一メッセージング・エンジンでは十分ではない可能性があります。

サービス統合バスに複数のメッセージング・エンジンを追加するには、デプロイメント・マネージャー・セルの管理対象ノード用プロファイルを 使用する必要があります。


Concept topic

ご利用条件 | フィードバック (英語のみ)

Timestamp icon最終更新: 5 Mar 2006
http://publib.boulder.ibm.com/infocenter/dmndhelp/v6rxmx/index.jsp?topic=/com.ibm.websphere.wesb.doc.nl1_6.0.1\concepts\cwesb_scabuses.html

(C) Copyright IBM Corporation 2005. All Rights Reserved.
このインフォメーション・センターでは Eclipse テクノロジーが採用されています。(http://www.eclipse.org)