WebSphere ESB は、
メディエーション・モジュールとアプリケーション・サービス環境 (構成や論理管理ドメインなど) を
デプロイおよび管理するための、いくつかのインターフェースを提供します。
WebSphere ESB は、
WebSphere Application Server や
他の関連製品 (WebSphere Process Server など) で使用される、
標準の WebSphere 管理インターフェースを使用します。
したがって、管理用タスク (セキュリティーの設定、ログの表示、
アプリケーションのインストールなど) や使用される用語の多くは、
WebSphere ESB でも WebSphere Application Server でも同じです。
- 管理コンソール
- 管理コンソールはブラウザー・ベースのインターフェースで、ユーザーはこのインターフェースから、
各種のモジュール、サービス、アプリケーション、およびリソースの構成、モニター、更新、停止、および開始を
行うことができます。
- 管理コンソールについて詳しくは、
WebSphere ESB の管理コンソールを参照してください。
- スクリプト (wsadmin)
- WebSphere 管理 (wsadmin) スクリプト・プログラムは、非グラフィカルな
コマンド・インタープリター環境です。これを使用することにより、管理オプションをスクリプト
言語で実行し、スクリプト言語プログラムを実行依頼することができます。
これは、管理コンソールと同じタスクをサポートします。wsadmin ツールは、
実稼働環境および無人操作用に開発されたものです。
- 特に WebSphere Process Server のスクリプトで使用するコマンドについて詳しくは、
管理者用リファレンス: コマンドを参照してください。
WebSphere Application Server での一般的なスクリプトについて詳しくは、
管理者用リファレンス: スクリプト・インターフェースを参照してください。
- コマンド行ツール
- コマンド行ツールは、オペレーティング・システムのコマンド行プロンプトから実行する
簡単なプログラムであり、
特定のタスクの実行に使用します。このツールを使用すると、
アプリケーション・サーバーの始動と停止、サーバー状況の確認、ノードの追加または除去、
その他のタスクを行うことができます。
- コマンド行ツールには serviceDeploy コマンドが組み込まれています。これは、
WebSphere Integration Developer からエクスポートされる .jar、.ear、.war、
および .rar ファイルを処理して、実動サーバーにインストールできるように準備するコマンドです。
- WebSphere ESB のコマンドについて詳しくは、リファレンス: コマンドを参照してください。
WebSphere コマンド行ツールについて詳しくは、コマンド行ツールの
使用を参照してください。
- 管理プログラム
- WebSphere ESB の管理には、さまざまなアプリケーション・プログラム・インターフェースが使用できます。
例えば、サービス・コンポーネント・アーキテクチャー (SCA) とビジネス・オブジェクトを管理するには、
Java Management Extensions (JMX) 仕様の、一連の Java クラスとメソッドを使用することが
できます。
各プログラミング・インターフェースには、
その目的の説明と、そのインターフェースまたはクラスの使用例、
および個々のメソッド記述の解説が含まれています。
- WebSphere 管理プログラムについて詳しくは、
管理プログラム (JMX) の使用を参照してください。