WebSphere WebSphere Enterprise Service Bus, Version 6.0.1 オペレーティング・システム: AIX, HP-UX, Linux, Solaris, Windows

用語集

この用語集には、WebSphere ESB に固有の用語と、それ以外のソースからの関連用語が含まれています。 WebSphere Application Server およ び IBM 用語データベースには、より多くの関連用語があります。

この用語集では、基本的な WebSphere Application Server で提 供されている用語および IBM 用語データベース内で定義されたより一般的な用語を補足す る、 WebSphere ESB に関する用語を提供します。
アプリケーション・サーバー (Application server)
分散ネットワーク内のサーバー・プログラムであり、アプリケーション・プログラムのため の実行環境を提供します。
アプリケーションの統合環境
2 つの概念的な統合環境のうちの 1 つで、基本的なサーバーおよびバス環境の管理か らアプリケーションおよびサービスのデプロイメントと管理を分離するための支援をします。 アプリケーションおよびサービスは、 アプリケーションの統合環境 にデプロイされますが、 それらのインプリメンテーションと、 サーバーおよびバス環境によって提供される基礎の インフラストラクチャー・サービスにはほとんどまたはまったく関係しません。

WebSphere 管理コンソールでは、ソリューション管理者は、アプリケーションの統合のタ スク選択フィルターを適用して、タスクの範囲をアプリケーションの統合の管理に関連するものに制限することができます。

インポート (Import)
インポートを行うことにより、サービス・コンポーネント・アーキテクチャー (SCA) モジュール は、外部サービス (SCA モジュールの外部にあるサービス) に、ローカルの場合と同じように 、アクセスできるようになります。 インポートは、SCA モジュールとサービス・プロバイダーの間の対話を定義します。 SCA インポート・バインディングは、外部サービスがアクセスされる特定の方法 (SOAP/HTTP を使用するアクセスなど) を定義します。
インポート・インターフェース (Import interface)
インポート・インターフェースは、SCA モジュールがサービスにアクセスする方法を記述する抽象定義です。
インポート・バインディング (Import binding)
インポート・バインディングは具体的な定義です。 SCA モジュールが外部サービスとアクセスするために使用する、物理メカニズム (SOAP/HTTP を使用するアクセスなど) を指定します。
エクスポート (Export)
エクスポートを行うと、サービス・コンポーネント・アーキテクチャー (SCA) モジュールが他の SCA モジュールにサービスを提供できるようになります。エクスポートは、SCA モジュールと サービス・リクエスターの間の対話を定義します。 エクスポート・バインディングは、SCA モジュールが他の SCA モジュールによってアクセス される際の特定の方法を定義します。
エクスポート・インターフェース (Export interface)
エクスポート・インターフェースはサービス・リクエスターが SCA モジュールによってアクセス される際の方法を記述する抽象定義です。
エクスポート・バインディング (Export binding)
エクスポート・バインディングは具体的な定義です。 サービス・リクエスターがサービスにアクセスするために使用する、物理メカニズムを指定します。 通常、SCA モジュール・エクスポートには 1 つのバインディングが指定されています。
エンタープライズ・サービス・バス (ESB)
エンタープライズ・サービス・バス (ESB) は、アプリケーションとサービスを統合 するための柔軟な接続インフラストラクチャーです。 ESB は SOA 実装のための柔軟な管理可能なアプローチを提供します。

エンタープライズ・サービス・バス (ESB) によって、SOA の柔軟性を手に入れることができます。 サービス対話の参加者は、相互に直接接続するのではなく、ESB に接続します。これは、時間 、コスト、リスクを軽減させるとともに、必要なインターフェースの数、サイズ、複雑さを減少 させ、ビジネスの即応性を増加するために役立ちます。

WebSphere ESB では、サービス企業バスは、管理セルのための SCA* サービス統合バス上に構築されます。

外部バス (Foreign bus)
特定のサービス統合バスがメッセージを交換するために使用する、 その他のサービス統合バスの 1 つ。
拡張 (プロファイル) (Augment (profiles))
プロファイルを別のプロファイルにアップグレードする振る舞い。 例えば、 WebSphere ESB のプロファイル・ウィザードを使用して WebSphere Application Server プロファイルを拡張し、WebSphere ESB プロファイルにすることができます。
カスタム・プロファイル (Custom profile)
カスタム・プロファイルは空のノードであり、操作可能にするためにデプロイメント・マネージャー・セ ル内にフェデレートされなければなりません。 スタンドアロン・サーバー・プロファイルとは対照的に、カスタム・プロファイルはそのノード上にデフォルトのサーバーを持っていません。 カスタム・ノード上には、 どのようなデフォルト・アプリケーションもありません。カスタム・プロファイルをフェデレートすると、カスタム・プロファイルは管理対象ノードに変更されます。
共通イベント・インフラストラクチャー (Common Event Infrastructure)
共通イベント・インフラストラクチャーは、イベントを永続的に保管して多くの異なるプ ログラミング環境から検索するための機能を、ランタイム環境に提供します。 イベントは、イベントの構造を定義する標準の XML ベース形式である、Common Base Event モデルの標準を使用して表現されます。
キュー宛先 (Queue destination)
point-to-point メッセージングに使用されるバス宛先。
コレクション・ページ (Collection page)
管理対象のコレクション・リストを表示する管理コンソール内のページのタイプ。 一般的には、このタイプのページから対象を選択して、ほかのページに影響を与えたり、ほ かのページを表示したりできます。
サービス (Service)
サービスは、ビジネス機能の抽象表記を形成し、機能インターフェースの特性を隠します。

サービスは、実装するインターフェース、または他のサービスが実装することが 期待されるインターフェースを宣言することにより、また潜在的なパートナー対話を管理する 方針を使用して、提案された機能および要求された機能の両方を公示します。 Web サービス記述言語 (WSDL) とその他の Web サービス標準は、これらの宣言のための語彙を提供します。 サービスの抽象化によって、サービス・リクエスターとの疎結合を行えるようになり、またサービスのリクエスター に影響を与えることなくサービスの実装を変更できるようになります。

サービス・アプリケーション (Service application)
メディエーション・モジュールをデプロイするために使用される WebSphere アプリケーション。
サービス指向アーキテクチャー (SOA) (Service Oriented Architecture (SOA))
サービス が、再利用および結合が可能なコンポーネントとしてのビジネス機 能を表しているアーキテクチャー。 サービス指向アーキテクチャー (SOA) は、適切に定義された標準ベースのインターフェースを 使用して適用可能な接続を結合し、既存のインフラストラクチャーの構築に柔軟性をもたらします。 SOA では、サービスが新しいサービス実装を基にしているか、あるいは既存の IT 資産を基に しているかに関わらず、広範囲にわたってサービスを再利用することができます。
サービス・データ・オブジェクト (SDO) (Service Data Objects (SDO))
アプリケーションが、リレーショナル・データベース、XML データ・ソ ース、Web サービス、エンタープライズ情報システムなどの異機種混合のデータ・ソースから 得られたデータを一様な方法で処理できるようにするオープン・スタンダード。 SDO は、切断されたデータ・グラフの概念を基 にしています。 切断されたデータ・グラフ・アーキテクチャーの下で、クライアントはデータ・ソースからデ ータ・グラフを検索し、データ・グラフを変化させ、そして、データ・グラフに対して加えら れた変更をデータ・ソースに適用できます。
サービス統合テクノロジー (Service integration technologies)
サービス指向のアーキテクチャーにきわめて柔軟なメッセージング・システムを提 供する WebSphere Application Server 内のサービス統合機能性。 これは、さまざまな品質のサービス・オプション、プロトコル、メッセージ・パターンをサポートします。 メッセージ指向とサービス指向の両方のアプリケーションをサポートします。
サービス統合バス (Service integration bus)
メッセージ・ベースでサービス指向のアーキテクチャーを使用してアプリケーションをサポートするコンポーネント。 バスは、バスのメンバーとして追加された、相互接続されるサーバーとクラスターのグループで す。 アプリケーションは、そのバス・メンバーと関連したメッセージング・エンジンの 1 つでバスと接続します。
異なるサービス統合バス上の、メッセージング・エンジン間のリンク。 これにより、要求とメッセージをバス間で受け渡すことが可能になります。
サービス統合ロジック (Service integration logic)
リクエスターとプロバイダーの間を仲介するための、企業サービス・バス上の統合ロジック。 ロジックは、要求の変換および増大、トランスポート・プロトコルの変換、要求と応答の自動 的なルーティング、などの多くの機能を実行します。
サービスの品質 (QoS) (Quality of service (QoS))
アプリケーションが必要とする一連の通信特性。 QoS は、特定の伝送優先順位、経路信頼性のレベル、セキュリティー・レベルを定義します。 (IBM English Terminology Database)
サービス・プロバイダー (Service provider)
サービス・プロバイダーは、エンタープライズ・サービス・バスを介して、ビジネス機能をサービスとし て提供するプログラムです。 サービス・プロバイダーは、サービス・リクエスターからメッセージを受信して、要求されたサービスを実行します。 サービス・プロバイダーはまた、バスを介して要求への応答としてメッセージを送り返しま す。
サービス・メッセージ・オブジェクト (SMO) (Service Message Object (SMO))
サービス・メッセージ・オブジェクト (SMO) は、拡張されたサービス・データ・オブジェクト (SDO) です。 SMO は、サービス間で交換されるメッセージを処理し、取り扱うための抽象化層を提供します。
サービス・リクエスター
サービス・リクエスターは、別のプログラムによってサービス として提供されたビジネス機能を要求するプログラムです。 リクエスターは、エンタープライズ・サービス・バスを介して、サービス・プロバイダーに要求メ ッセージを送信します。
スタンドアロン・サーバー (Stand-alone server)
ほかのすべてのサーバーから独立して管理されるサーバー。 スタンドアロン・サーバーは、独自の管理コンソールと (サンプル・アプリケーション・ギャ ラリー機能をインストールした場合は) すべてのサンプル・アプリケーションを備えています。
スタンドアロン・サーバー・プロファイル (Stand-alone server profile)
プロファイルはランタイム環境を定義しするもので、スタンドアロン・サーバー・プロセ スが変更できるすべてのファイルを含みます。

スタンドアロン・サーバー・プロファイルには、独自の管理コンソールがあり、(サンプル・アプリケーション・ギャラリー機能がインストールされている場合は) すべてのサンプル・アプリケーションが含まれます。それぞれのスタンドアロン・サーバーは完全に操作可能で、ほかのすべてのサーバーから独立 して管理されます。

対話エンドポイント (Interaction endpoint)
サービス・リクエスターまたはプロバイダー。
データ・ストア
メッセージング・エンジンが永続データをデータベース内に保管するために使用する表のセット
デプロイメント・マネージャー (Deployment manager)
デプロイメント・マネージャーは、単一の管理インターフェースを、1 つ以上のマシン上のアプリケーション・サーバーの論理グループに提供するサーバーです。 論理グループは、デプロイメント・マネージャー・セル と呼ばれます。 セル用のランタイム環境とファイルは、デプロイメント・マネージャー・プロファイル によって定義されます。
デプロイメント・マネージャー・セル (Deployment manager cell)
デプロイメント・マネージャーが管理する、1 つ以上のマシン上のアプリケーション・サーバーの論理グループの管理ドメイン。
デプロイメント・マネージャー・プロファイル (Deployment manager profile)
プロファイルはランタイム環境を定義するもので、デプロイメント・マネージャー・セル 内のサーバー・プロセスが変更できるすべてのファイルを含みます。
トポロジー (Topology)
アプリケーション・サーバー、メッセージング・エンジン、お よび WebSphere MQ キュー・マネージャーの物理的配置、およびそれらの間のバス接続とリン クのパターン
認証別名 (Authentication alias)
Java 2 Platform, Enterprise Edition (J2EE) コネクター認証エイリアスには、ユ ーザー ID とパスワードを含む認証データが含まれています。 J2C 認証エイリアスは、リソース・アダプターと Java DataBase Connectivity (JDBC) データ・ソースへのアクセスを認証するために使用されます。
バス (Bus)
サービス統合バス (Service integration bus) を参照してください。
バス宛先 (Bus destination)
アプリケーションが、製作者として、利用者として、あるいは製作者と利用者の両方として接続できる論理アドレス。
バス環境 (Bus environment)
2 つの概念的な統合環境のうちの 1 つで、基本的なサーバーおよびバス環境の管理から アプリケーションおよびサービスのデプロイメントと管理を分離するための支援をします。 ソリューション管理者は、アプリケーションの統合環境をサポートする ESB サーバーとサービス統合バスの環境を作成できます。 この環境は、サーバーおよびバス環境と呼ばれます。 また、短縮してバス環境とも呼ばれます。サービス統合バス、サーバー、およびそのリソースの管理、セルとノードの論理管理ドメイン のセットアップと管理、クラスタリングとハイ・アベイラビリティー構成を介したワークロードのバランスのとり方に焦点が当てられます。

WebSphere 管理コンソールでは、ソリューション管理者は、サーバーおよびバスのタスク 選択フィルターを適用して、タスクの範囲をバス環境の管理に関連するものに制限することができます。

バス・メンバー (Bus member)
サービス統合バス内で 1 つ以上のメッセージング・エンジンをホストする、アプリケーション・サーバーまたはサーバー・クラスター
ビジネス機能 (Business function)
サービス として抽象化できる、ビジネス・アクティビティーを実行するな んらかのソフトウェア。
マスター構成 (Master configuration)
デプロイメント・マネージャー・プロファイルまたはスタンドアロン・プロファイルのい ずれかのためのマスター・リポジトリー を形成するファイルのセットを保持する構成データ。 デプロイメント・マネージャー・プロファイルの場合は、マスター構成はデプロイメント・マ ネージャー・セル内のすべてのノードのための構成データを保管します。
メッセージング・エンジン (Messaging engine)
メッセージング機能と、アプリケーションの接続先となる接続ポイ ントをバスに提供する、サービス統合バスのコンポーネント。 メッセージング・エンジンはサーバー、すなわち WebSphere プロセス内で実行されます。 メッセージング・エンジンは 、JDBC データ・ソースのインスタンスを使用して、そのメッセージング・エンジン用のデータ・ストアを含むデータベースと対話します。
メディエーション (Mediation)
サービス・リクエスターとプロバイダーの間を、サービス統合バスを経由して流れるメッセー ジに、サービス対話ロジックを適用するアクション。 メディエーションは、以下の機能を含む一定範囲の機能を実行できます。
  • メッセージ・フォーマットの適応
  • トランスポート・プロトコルの変換
  • サービス間のメッセージのルーティング

メディエーションのサービス対話ロジックは、メディエーション・モジュール と呼ばれる特殊なタイプの SCA モジュールに含まれています。

メディエーション・プリミティブ (Mediation primitive)
メディエーションのためのサービス統合ロジックの単位。 メディエーション・プリミティブを構築ブロックとしてつなぎ合わせることにより、メディエ ーション・フローを作成することができます。 メディエーション・プリミティブは、一般に、要求 (入力) と応答 (出力) の可能なメディエ ーションを使用して、単一操作のレベルで機能します。 いくつかの標準のメディエーション・プリミティブには、WebSphere Integration Developer と WebSphere ESB が備わって います。 特殊なメディエーション機能が必要な場合は、カスタム・メディエーション・プリミティブを 開発し、デプロイすることができます。
メディエーション・フロー (Mediation flow) (メディエーション・フロー・コン ポーネント とも呼ばれます)
メディエーション・フロー・コンポーネントには、1 つ以上のメディエーション・ プリミティブ が含まれています。 メディエーション・フロー・コンポーネントは、ビジネス機能を実行することよりもむしろ、メッセージのフローに関連しています。
メディエーション・モジュール (Mediation module)
メディエーション・モジュールは、サービス要求のフォーマット、内容またはターゲットを変更できる サービス・コンポーネント・アーキテクチャー (SCA) モジュールです。

メディエーション・モジュールは、 サービス・リクエスターとサービス・プロバイダー間で伝送中のメッセージで動作します。 メディエーション・モジュールによって、異なるサービス・プロバイダーにメッセージを送付できるようになります。また、 メッセージの変換を行うので、メッセージ・コンテンツまたはフォームを変更することができます。 さらにメディエーション・モジュールは、メッセージ・ロギングや、要件に合わせて調整されるエ ラー処理などの機能も提供できます。

一般的に、メディエーション・モジュールには、メディエーション・フロー・コンポーネントと呼ばれる特定のタイプの SCA コンポーネントが含まれています。 メディエーション・モジュールが含む メディエーション・フロー・コンポーネントは、多くても 1 つです。 メディエーション・フロー・コンポーネントを含まないメディエーション・モジュールの目的は、1 つの形式から別の形式へサービス要求を変換することです。 例えば、サービス要求は JMS を使用して作成できますが、送信する前に SOAP/HTTP に変換する必要があります。

ブラウザー・ベースの WebSphere 管理コンソー ル、コマンド行、またはスクリプトを使用して EAR (Enterprise ARchive) ファイル を指定すると、メディエーション・モジュールを WebSphere ESB にデプロイできます。

ESB サーバー (ESB server)
デフォルトの WebSphere ESB テンプレートから作成されたアプリケーション・サーバーを指すために使用される一般用語で す。
JMS 接続ファクトリー (JMS connection factory)
J2EE コンポーネントが JMS リソースにアクセスできるようにする接続を作成する構成値のセット。 接続ファクトリーは、アプリケーションからエンタープライズ情報システム (EIS) へのオンデマンド接続を提供します。
SCA バインディング (SCA binding)
バインディングは、SCA モジュールが外部サービスとアクセスするために使用したり、サ ービス・リクエスターが SCA モジュールにアクセスするために使用したりする物理的メカニズムを指 定する具体的な定義です。
SCA コンポーネント (SCA component)
SCA コンポーネント、またはサービス・コンポーネントは、SCA ビルディング・ブロックです。メディエーション・モジュールのような SCA モジュールを構築するには、SCA コンポーネントを使用します。 WebSphere Integration Developer を使用して、SCA モジュールおよびコンポーネントをグラフィ カルに作成し、カスタマイズすることができます。
SCA インポート・バインディング (SCA import binding)
SCA インポート・バインディングは、SCA モジュールが外部サービスにアクセスする特定 の方法 (SOAP/HTTP を使用するアクセスなど) を定義します。
SCA モジュール (SCA module)
適切に定義されたインターフェースを備えた サービス・コンポーネント・アーキテクチャー (SCA) に準拠するモジュール。 このモジュールは、エクスポート を介してそのインターフェースをエクスポー トすることによって、要求側がその機能を使用できるようにします。 モジュールは、インポート を介してプロバイダーの要件をインポートする ことによって、サービス・プロバイダーに対して要求側として動作します。 別のモジュールをインポートにおけるターゲットとして指定することも可能です。

次にモジュールは、標準の WebSphere Enterprise Archive (EAR) ファイル内にパッケージされます。 EAR ファイルには、アプリケーションのデプロイに必要なすべてのファイルが含まれます。

SCA 要求 (SCA request)
サービス・コンポーネント・アーキテクチャー (SCA) に準拠するサービス要求。 SCA モジュールは、そのモジュールが指定した追加処理を行ったあとで、要求をサービス・プロバイダーにルーティングします。
SCA ランタイム (SCA runtime)
Service Connection Architecture のためのサポートを提供するサーバー機能。
Service Connection Architecture (SCA)
SCA はサービス・コンポーネントを記述するためのモデルを定義し、そのコンポーネントを アセンブルしてソリューションを作り上げる方法を提案します。 サービス・コンポーネント・アーキテクチャーはビジネス・ロジックを実装から分離し、実装の詳細を知 らなくても統合アプリケーションをアセンブルすることに専念できるようにします。 サービスのインプリメンテーションは、SCA コンポーネントに含まれています。

サービス・コンポーネント・アーキテクチャーによって、コンポーネントをグループ化して SCA モジュール にすることが可能になり、どのサービスがモジュールによってリクエスター以外に公開 されるのかを指定できます。


Concept topic

ご利用条件 | フィードバック (英語のみ)

Timestamp icon最終更新: 5 Mar 2006
http://publib.boulder.ibm.com/infocenter/dmndhelp/v6rxmx/index.jsp?topic=/com.ibm.websphere.wesb.doc.nl1_6.0.1\concepts\cwesb_glossary.html

(C) Copyright IBM Corporation 2005. All Rights Reserved.
このインフォメーション・センターでは Eclipse テクノロジーが採用されています。(http://www.eclipse.org)