メディエーション・モジュールの場合、クラスターまたはサーバーは、
SCA ランタイムが使用するキュー宛先をホストするように構成できます。
サーバーまたはクラスターは、管理セルのサーバーまたはクラスターにデプロイされるメディエーション・モジュールのキュー宛先をホストできます。
始める前に
このタスクを開始する前に、サーバーまたはクラスターを作成しておく必要があります。
このタスクを実行する理由および時期
メディエーション・モジュールを
WebSphere ESB
にインストールすると、非同期対話を使用するメディエーション・モジュールのコンポーネント用に多数のキュー宛先が作成されます。
キュー宛先は、処理されるメディエーション・モジュール用メッセージを保持するために SCA
ランタイムによって使用されます。
メディエーション・モジュールがデプロイされるサーバーまたはサーバー・クラスター上に、
または異なるサーバーまたはクラスター上にキュー宛先が作成されるように
サーバーまたはクラスターを構成できます。
メディエーション・モジュールのキュー宛先をホストするサーバーまたはクラスターは、
キュー・サービス用に最適化でき、
メディエーション・モジュールがデプロイされる多くのほかのサーバーおよびクラスターにこれらのキューを提供できます。
この構成タスクでは、
ローカルでデプロイされるメディエーション・モジュールまたは他のサーバーまたはクラスタ
ー上でデプロイされるメディエーション・モジュールのために、このサーバーまたはクラスタ
ーがキュー宛先をホストできるように定義します。
また、この構成では、サーバーまたはクラスターを SCA.SYSTEM バスの
メンバーとして追加し、このサーバーまたはクラスターのメッセージング・エンジンを構成します。
メディエーション・モジュールのキュー宛先をホストするようにサーバーまたはクラス
ターを構成するには、管理コンソールを使用して以下のステップを実行します。
このタスクの手順
- サーバーまたはクラスターの「拡張構成 (Advanced Configuration)」ページを表示します。
- サーバーを構成する場合:
- クラスターを構成する場合:
- 「エミッター・ファクトリー・プロファイル JNDI 名 (Emitter Factory Profile JNDI Name)」フィールドの値を検査します。
- CEI サーバーにイベントを発行するためにデフォルト構成を変更する場合は、
適切なエミッター・ファクトリー・プロファイル JNDI 名をそのフィールドから選択します。
クラスター環境では、選択した値はクラスター内のすべてのサーバーについて使用されます。
- エミッター・ファクトリー・プロファイルを指定しない (したがって、既存の CEI 構成を維持する) 場合は、メニューから「なし」を選択します。
- 「デフォルト宛先位置 (Default Destination Location)」をクリックします。 「SCA アプリケーションをホストする構成をしない (Do not configure to host SCA applications)」オプションがクリアされていることを確認します。
- サーバーまたはクラスター用メッセージング・エンジンのオプションを構成します。
構成されるリソース |
実行するステップ |
サーバーの構成 |
- メッセージング・エンジンに、デフォルトの JDBC データ・ソースと、そのデータ・ストア用の Cloudscape JDBC プロバイダーを使用させたい場合は、
「デフォルトのデータ・ソース値を使用する (Use default data source values)」チェック・ボックスを選択して、
ステップ 5に進みます。
- メッセージング・エンジンに、デフォルト以外のオプションを使用させたい場合は、
クラスター用にリストされているものと同一のステップを、ステップ
4.a から使用します。
|
クラスターの構成 |
- 「JDBC プロバイダー (JDBC Provider)」メニューを使用して、適切な JDBC プロバイダー・テンプレートを選択します。
- 「アプリケーション・バス・スキーマ名 (Application bus schema name)」フィールドに、
SCA.APPLICATION バス・データ・ソースのテーブルを含めるために使用する
データベース・スキーマの名前を入力します。
各メッセージング・エンジンは、
テーブルなどのそのリソースを単一スキーマに保管します。
各データベース・スキーマは、1 つのメッセージング・エンジンのみによって使用されます。
どのメッセージング・エンジンも同じテーブル名を使用しますが、
スキーマとの関係によって、各メッセージング・エンジンはそれ自身のテーブルを排他的に使用す
ることになります。
デフォルトのデータ・ソースに使用されるスキーマは IBMWSSIB です。
- 「システム・バス・スキーマ名 (System bus schema name)」フィールドに、
SCA.SYSTEM バス・データ・ソースのテーブルを含めるために使用する
データベース・スキーマの名前を入力します。
- 「データ・ソース・ユーザー名 (Data source user name)」フィールドに、データベースのアクセスに使用するユーザー名を入力します。
- 「データ・ソース・パスワード (Data source password)」フィールドに、ユーザー名と関連したパスワードを入力します。
- 「アプリケーション・バス・データベース名 (Application Bus Database Name)」フィールドに、
SCA.APPLICATION バス上に作成されたメッセージング・エンジンが使用するデータベース名を入力します。
- 「システム・バス・データベース名 (System Bus Database Name)」フィールドに、
SCA.SYSTEM バス上に作成されたメッセージング・エンジンが使用するデータベース名を入力します。
- メッセージング・エンジンに、データ・ソース用のデータベース表を作成させたい場合は、「テーブル作成 (Create tables)」チェック・ボックスを選択します。(メッセージング・エンジンをホストするサーバーが開始されるときに、
テーブルが作成されます。)
それ以外の場合は、データベース管理者がデータベース表を作成する必要があります。
|
- 「OK」をクリックします。
- マスター構成に変更内容を保管します。
次のタスク
メディエーション・モジュールは、
リモート宛先位置 を使用するように構成されている
別のサーバーまたはクラスターにデプロイできます。
その別のサーバーまたはクラスターに、このサーバーまたはクラスターに設定されている
リモート宛先位置プロパティーが存在する場合は、
メディエーション・モジュールのキュー宛先はこのサーバーまたはクラスター上に構成されます。
「メッセージング・エンジンの JDBC データ・ソースの調整 (Tuning the JDBC data source of a messaging engine)」に説明されているように、
メッセージング・エンジンの JDBC データ・ソースを調整して、パフォーマンスを向
上させることができます。