WebSphere WebSphere Enterprise Service Bus, Version 6.0.1 オペレーティング・システム: AIX, HP-UX, Linux, Solaris, Windows

WebSphere Adapter アプリケーションのリモート・デプロイメント

Network Deployment 環境では、WebSphere Adapter アプリケーショ ンのインストールを、利用側アプリケーションを含むノードではなく、エンタープライズ情報システム (EIS) の近くにあるノードに、リモートから行う方が便利なこと があります。

始める前に

このタスクを実行するには、アプリケーションに WebSphere Adapter が組み込まれている必要があります。またユーザーは、実行中のデプロイメント・マネージャ ーがある Network Deployment 環境で作業し、かつリモート・マシンにアプ リケーションをインストールするために十分な権限を持っている必要があります。

このタスクを実行する理由および時期

WebSphere Adapter アプリケーションをリモートにデプロイするのが望ましい のは、例えば、利用側アプリケーション (WebSphere Adapter アプリケーション を使用して EIS と通信するメディエーション・モジュールのあるサービス利用側アプリ ケーションなど) を含むノードではなく、EIS と同じマシンにデプロイする場合で す。

WebSphere Adapter アプリケーションをリモートにインストールするには、管理コンソールを使用して以下のステップを実行してください。

このタスクの手順

  1. セル上のいずれかのノードに利用側アプリケーションをインストールします。
  2. WebSphere Adapter アプリケーションを、通信する EIS に近接するノード に、リモートにインストールします。

結果

利用側アプリケーションは、セル内のすべてのノードにアダプターをインストールす る必要なく、WebSphere Adapter アプリケーションを使用して EIS の情報に アクセスすることができます。

WebSphere Adapter アプリケーションのリモート・デプロイメントが理想であ るシナリオは、たとえば、WebSphere Adapter を使用した、EIS との通信が必要 なサービス利用側アプリケーション (SCA メディエーション・モジュール) です。 WebSphere Adapter アプリケーションは、通信する EIS に都合よく近接する、 セル内のノードに置くことができます。 サービス利用側アプリケーションが同じノード に常駐する必要はありません。 ベスト・プラクティス・ガイドラインに従う Network Deployment 環境は、図 (図 1) に示されているようなアーキテクチャーになります。
図 1. Network Deployment 環境で、WebSphere Adapter アプリケーションをリモート・デプロイメントしたセルのアーキテクチャーこのイメージは、Network
Deployment 環境で、WebSphere Adapter アプリケーションを、アダプターが関連する
EIS に近接してリモート・インストールしたアーキテクチャーを示します。
このイメージの主な部分は、長方形に描かれた Network Deployment 環境内のセルです。
このセル内に、3 つのマシンがあります。
マシン 1 にはデプロイメント・マネージャー、マシン 2 と 3 は、それぞれノード 1 と 2 です。
両方のノードに、ノード・エージェントとサーバーがあります。ノード 1 のサーバーにはサービス利用側アプリケーション
(SCA メディエーション・モジュール) があり、ノード 2 のサーバーには WebSphere Adapter アプリケーションがあります。
1 つの両方向矢印が、これらのアプリケーション間の通信を示し、もう 1 つの両方向矢印は
WebSphere Adapter アプリケーションとセルの外部にある EIS との接続を示します。

Task topic

ご利用条件 | フィードバック (英語のみ)

Timestamp icon最終更新: 5 Mar 2006
http://publib.boulder.ibm.com/infocenter/dmndhelp/v6rxmx/index.jsp?topic=/com.ibm.websphere.wesb.doc.nl1_6.0.1\doc\tadm_federatednd.html

(C) Copyright IBM Corporation 2005. All Rights Reserved.
このインフォメーション・センターでは Eclipse テクノロジーが採用されています。(http://www.eclipse.org)