成果物の生成

メタデータ選択プロパティーを指定したら、特定のデータベースへの通信チャネルをセットアップするためにアダプターが使用するプロパティーを構成します。 これらのプロパティーには、リソース・アダプター・プロパティー、管理 (J2C) 接続ファクトリー・プロパティーが含まれています。また、すべての成果物およびプロパティー値を保管できる 新規ビジネス・インテグレーション・モジュールを作成する必要があります。

始める前に

このタスクの概説

このタスクの実行方法

このタスクの手順

  1. 新規モジュール名を指定する。
    • 下に示されている「成果物の生成 (Generate artifacts)」ウィンドウで、新規モジュール名が「モジュール (Module)」フィールドに表示されている場合は、アクションを実行する必要はありません。
    • 新規モジュール名が表示されていない場合は、「新規 (New)」をクリックする必要があります。「新規統合プロジェクト (New Integration Project)」ウィンドウが表示された場合は、「モジュール・プロジェクトの作成 (Create a module project)」を選択して、「次へ」をクリックします。「新規モジュール」ウィンドウで、 モジュール名を入力して「終了」をクリックします。
  2. オプション: 「成果物の生成 (Generate Artifacts)」ウィンドウで、サービス記述用のフォルダーを指定することができます。これは、新規モジュール内でサービス記述を保管するフォルダーを入力または参照して行います。フォルダー名を指定しない場合、成果物 (インポート・ファイルおよび WSDL ファイル) は、モジュールのルート・フォルダー (すなわちモジュール名のフォルダー) に保管されます。
  3. インポート・ファイル名は、「名前」フィールドに表示されます。 「記述」フィールドにコメントを追加することもできます。
  4. 「操作名の編集 (Edit Operation names)」をクリックして、作成しているビジネス・オブジェクトの全操作のデフォルト名を確認します。

    デフォルト名は、オペレーション名とビジネス・オブジェクト名の組み合わせからなります。

  5. 「コネクターをモジュールとともに配置 (Deploy connector with module)」チェック・ボックスを選択します。
    注: 「コネクターをモジュールとともに配置 (Deploy connector with module)」にチェック・マークを付けて、アダプター・プロジェクトの RAR ファイルが、アプリケーション・サーバーにデプロイする EAR ファイルに組み込まれるようにします。
  6. ランタイムに EIS への接続に使用される構成プロパティー値を指定します。
    • 「ディスカバーされた接続プロパティーを使用 (Use discovered connection properties)」を選択して、プロパティー値を設定します。
    • プロジェクトのデプロイ後、新規ビジネス・オブジェクトの作成が必要になったときに、「サーバーで指定された接続プロパティーを使用 (Use connection properties specified on server)」を選択することができます。 この選択は、アプリケーション・サーバー上に既にあるプロパティーを使用することを示します。
  7. プロパティー値を設定します。必須のプロパティー・フィールドにはアスタリスクが付いています。

    Outbound 処理の場合は、管理 (J2C) 接続ファクトリー・プロパティーおよびリソース・アダプター・プロパティー用のプロパティー・フィールドが表示されます。

    双方向変換を活動化している場合は、Outbound 処理用の双方向プロパティー・フィールドが表示されます。

    これらの構成プロパティーの詳細については、『参照』セクションの『アダプター構成プロパティー』を参照してください。

  8. 「J2C 認証データ・エントリー (J2C Authentication Data Entry)」フィールドで、アプリケーション・サーバー上にセットアップする認証別名を指定します。

    名前は大文字小文字が区別されます。詳しくは、『認証別名の作成』を参照してください。

  9. 接続プロパティーである「ユーザー名」「パスワード」「データベース URL」、および「JDBC ドライバー・クラス」を入力します。これらは、エンタープライズ・サービス・ディスカバリー・ウィザードの始動後にセットアップします。
    図 1. 「成果物の生成 (Generate Artifacts)」ウィンドウこの画面取りは、前後のテキストで説明されています。
  10. 必要なプロパティーの設定を完了したら、「終了」をクリックします。

結果

次の作業

関連資料
アダプター構成プロパティー

ご利用条件 |


(c) Copyright IBM Corporation 2005, 2006.
(C) Copyright IBM Japan 2006
このインフォメーション・センターでは Eclipse テクノロジー (http://www.eclipse.org) が採用されています。