成果物の生成

アダプターが使用するプロパティーを再構成して、特定のデータベースへの通信チャネルをセットアップします。また、すべての成果物およびプロパティー値を保管できる 新規ビジネス・インテグレーション・モジュールを作成する必要があります。

このタスクの手順

  1. 「成果物の生成 (Generate Artifacts)」ウィンドウで、「新規」をクリックして新規モジュールを作成します。 「新規統合プロジェクト (New Integration Project)」ウィンドウが表示された場合は、「モジュール・プロジェクトの作成 (Create a module project)」を選択して、「次へ」をクリックします。
    図 1. 「成果物の生成 (Generate Artifacts)」ウィンドウ
    この画面取りは、前後のテキストで説明されています。
  2. 「新規モジュール」ウィンドウで、「モジュール名 (Module Name)」フィールドに JDBCOutbound と入力し、「終了」をクリックします。

    デフォルトの「モジュール・ロケーション (Module Location)」を変更しないでください。

    図 2. 「新規モジュール」ウィンドウ
    この画面取りは、前後のテキストで説明されています。
  3. 「成果物の生成 (Generate Artifacts)」ウィンドウで、 「ディスカバーされた接続プロパティーを使用 (Use discovered connection properties)」を選択します。

    これにより、実行時にエンタープライズ情報システムへの接続に使用される構成プロパティー値を設定できます。Outbound 処理の場合は、管理 (J2C) 接続ファクトリー・プロパティーおよびリソース・アダプター・プロパティー用のプロパティーが表示されます。 必須のプロパティー・フィールドにはアスタリスクが付いています。

    アダプター構成プロパティーの詳細については、 『参照』セクションを参照してください。

    図 3. ディスカバーされた接続プロパティーの使用 (Use discovered connection properties)この画面取りは、前後のテキストで説明されています。
  4. 「JDBC 認証データ入力項目 (JDBC Authentication Data Entry)」に、SCA_Auth_Alias と入力します。これは、前に作成した認証別名です。

    名前は大文字小文字が区別されます。

  5. 接続プロパティーである「ユーザー名」「パスワード」「データベース URL」、および「JDBC ドライバー・クラス」を入力します。これらは、エンタープライズ・サービス・ディスカバリー・ウィザードの始動後に設定します。
    図 4. 別名および管理接続プロパティーの設定この画面取りは、前後のテキストで説明されています。
  6. アスタリスクでマークされた各プロパティー・フィールドのみに値を指定します。

    アダプター・ログ・ファイルおよびトレース・ファイルが生成されるようにしたい場合は、ロギング・プロパティーおよびトレース・プロパティーも設定できます。次の図で表示されるプロパティー値を使用することができます。

  7. 必要なプロパティーの設定を完了したら、「終了」をクリックします。
    図 5. リソース・アダプター・プロパティーの設定
    この画面取りは、前後のテキストで説明されています。

    出力をチュートリアル・サンプル・ファイルと比較することによって、結果を検証します。「ビジネス・インテグレーション」パースペクティブの「ビジネス・インテグレーション」ペインで、JDBCOutbound モジュールを展開します。「データ型」フォルダーを展開して、すべてのビジネス・オブジェクトのリストを表示します。

    図 6. 成果物の生成の結果の検証
    この画面取りは、前後のテキストで説明されています。

結果


ご利用条件 |


(c) Copyright IBM Corporation 2005, 2006.
(C) Copyright IBM Japan 2006
このインフォメーション・センターでは Eclipse テクノロジー (http://www.eclipse.org) が採用されています。