WebSphere Adapters 用語集

アダプター (adapter)
統合ブローカー、および各種アプリケーションまたはテクノロジーと通信し、アプリケーション・ロジックの実行やデータの交換などのタスクを実行するソフトウェア・モジュールのセット。
アプリケーション (application)
特定のビジネス・プロセス (複数可) を直接サポートする機能を実現する 1 つ以上のコンピューター・プログラムまたはソフトウェア・コンポーネント。
アプリケーション・コネクター (application connector)
特定のアプリケーションと相互作用するように設計されているコネクター。アプリケーション固有のコネクターは、統合ブローカーとアプリケーション間の仲介の役割を果たす。 これらのコネクターは、アプリケーション固有のデータを、統合ブローカーのコンポーネントが処理できるビジネス・オブジェクトに変換したり、逆にコンポーネントのビジネス・オブジェクトを、固有のアプリケーションが受信できるデータに変換したりする。
アプリケーション固有のコンポーネント (application-specific component)
特定のアプリケーションまたはテクノロジー用に調整されたコードを保持しているコネクターのコンポーネント。このコンポーネントは、要求に応答することができ、必要に応じて、イベント通知メカニズムをインプリメントし、アプリケーションまたは外部のプログラマチック・エンティティーによって開始されたイベントを検出し応答することができる。
エンタープライズ・アーカイブ (EAR) (enterprise archive (EAR))
J2EE 標準で定義され、J2EE アプリケーションを J2EE アプリケーション・サーバーにデプロイするために使用される、特殊なタイプの JAR ファイル。EAR ファイルには、EJB コンポーネント、デプロイメント記述子、および 個々の Web アプリケーション用の Web アーカイブ (WAR) ファイルが含まれる。
エンタープライズ・サービス・ディスカバリー・ウィザード (enterprise service discovery wizard)
SCA コンポーネントとして実行するために、エンタープライズ情報システムからビジネス・オブジェクト、WSDL インターフェース、および Service Component Architecture (SCA) 構成体を生成するために使用されるツール。
エンタープライズ情報システム (EIS) (enterprise information system (EIS))
全社的な情報を扱うための、企業の既存のシステムを構成するアプリケーション。エンタープライズ情報システムにより、ローカルまたはリモート・インターフェース (またはその両方) として公開される一連の明確なサービスが提供される。(Sun)
コネクター (connector)
ビジネス・オブジェクトを使用して、イベントに関する情報を統合ブローカーに送信 (インバウンド) したり、要求に関する情報を統合ブローカーから受信 (アウトバウンド) したりするアダプターのコンポーネント。コネクターは、Websphere Adapter Foundation Class およびコネクターのアプリケーション固有コンポーネントから構成される。
サービス・データ・オブジェクト (SDO) (Service Data Objects (SDO))
アプリケーションが異機種のデータ・ソースからのデータを一貫した方法で処理できるようにするためのオープン・スタンダード。SDO は J2EE パターンを取り込むが、 J2EE データ・プログラミング・モデルを単純化する。
サービス指向アーキテクチャー (SOA) (service-oriented architecture (SOA))
コンポーネント、サービス、およびコンポーネント間の接続の基本となるインプリメンテーションに関わらず、コンポーネントおよびコンポーネントが提供するサービスの点における、ソフトウェア・システムの構造の概念的な説明。
差分ビジネス・オブジェクト (delta business object)
更新操作で使用されるビジネス・オブジェクト。このビジネス・オブジェクトは、キー値および変更が加えられた値のみ保持する。「変更後イメージ (after-image)」も参照。
接続プール (connection pooling)
アプリケーションがアプリケーション・サーバーで共用できるリソース接続のプールを設定するために使用される技法。
双方向 (bidi) (bidirectional (bidi))
左から右へ書かれる数値以外は一般に右から左へ書かれるアラビア語やヘブライ語などのスクリプトに関する用語。
テクノロジー・アダプター (technology adapter)
特定のテクノロジーに準拠する相互作用を実現するために設計されたアダプター。例えば、WebSphere FTP Adapter は、ローカルまたはリモートの FTP サーバーに存在するファイル・システムに統合ブローカーがデータを送信する際の仲介の機能を果たすことができる。
デプロイメント記述子 (deployment descriptor)
構成オプションおよびコンテナー・オプションを指定することで、モジュールまたはアプリケーションのデプロイ方法を記述する XML ファイル。例えば、EJB デプロイメント記述子は、エンタープライズ Bean の管理および制御方法に関する情報を EJB コンテナーに受け渡す。
統合ブローカー (integration broker)
異機種混合のアプリケーション間でデータを統合する WebSphere ビジネス統合システムのコンポーネント。統合ブローカーは通常、データの経路指定機能、統合プロセスを制御する規則のリポジトリー、各種アプリケーションへの接続、および統合を容易にする管理機能などのさまざまなサービスを提供する。
ビジネス・オブジェクト (business object)
ビジネス・エンティティー (Employee など)、データに関するアクション (作成や更新操作など)、およびデータ処理命令を表す属性のセット。ビジネス統合システムのコンポーネントは、ビジネス・オブジェクトを使用して、情報の交換やアクションの起動を行う。
ビジネス・グラフ (business graph)
ビジネス・グラフ内のビジネス・オブジェクトに関連する変更要約およびイベント要約情報を保持するなどの追加機能を提供するために、単純なビジネス・オブジェクトまたは複数のビジネス・オブジェクトから成る階層に追加されるラッパー。
ビジネス統合システム (business integration system)
異機種混合のビジネス・アプリケーション間で、ビジネス・オブジェクト形式の調整された情報転送を利用してデータ交換を可能にする、1 つの統合ブローカーと一連の統合アダプター。
変更後イメージ (after-image)
更新操作時に変更が加えられた後も、エンティティー・データのすべてを保持しているビジネス・オブジェクト。変更後イメージは、基本キーや変更が加えられたエレメントのみではなく、完全なビジネス・オブジェクトを保持している。 「差分ビジネス・オブジェクト (delta business object)」も参照。
文字エンコード (character encoding)
文字 (アルファベットの文字) から文字コード・セットの数値へのマッピング。例えば、ASCII 文字コード・セットでは文字「A」を 65 にエンコードするが、 EBCIDIC 文字セットでは文字「A」を 43 にエンコードする。文字コード・セットには、1 つ以上の言語アルファベットにおけるすべての文字のエンコードが含まれている。
文字変換 (character conversion)
ある文字コード表記から別の文字コード表記へデータを変更する処理。
ロケール (locale)
言語やジオグラフィーを特定し、照合、大/小文字変換、文字種別、メッセージの言語、日時表記、および数値表記などのフォーマット規則を決定する設定。
B
bidi
双方向 (bidirectional)」を参照。
BPEL
Business Process Execution Language」を参照。
Business Process Execution Language (BPEL)
ビジネス・プロセスおよびビジネス対話プロトコルの形式的な仕様のための XML ベースの言語。BPEL は Web サービス対話モデルを拡張して、ビジネス・トランザクションをサポートできるようにする。
D
Document Object Model (DOM)
構造化文書 (XML ファイルなど) が、プログラマチックにアクセスおよび更新可能なオブジェクトのツリーとして表示されるシステム。
DOM
Document Object Model」を参照。
E
EAR
エンタープライズ・アーカイブ (enterprise archive)」を参照。
EIS
エンタープライズ情報システム (enterprise information system)」を参照。
J
J2C (JCA)
J2EE コネクター・アーキテクチャー (J2EE Connector architecture)」を参照。
J2EE
Java 2 Platform, Enterprise Edition」を参照。
J2EE コネクター・アーキテクチャー (J2C、JCA) (J2EE Connector architecture (J2C, JCA))
J2EE プラットフォームを異機種混合のエンタープライズ情報システム (EIS) に接続するための標準アーキテクチャー。
Java 仮想マシン (JVM) (Java virtual machine (JVM))
コンパイルされた Java コード (アプレットおよびアプリケーション) を実行するプロセッサーのソフトウェア・インプリメンテーション。
Java 2 Platform, Enterprise Edition (J2EE)
Sun Microsystems Inc. によって定義される、エンタープライズ・アプリケーションを開発およびデプロイするための環境。J2EE プラットフォームは、サービスのセット、アプリケーション・プログラミング・インターフェース (API)、および複数の層からなる Web ベース・アプリケーションを開発する機能を提供するプロトコルから構成される。(Sun)
Java Database Connectivity (JDBC)
Java プラットフォームと広範なデータベースとの間のデータベース独立の接続を行うための業界標準。JDBC インターフェースは、SQL ベースおよび XQuery ベースのデータベース・アクセス用に呼び出しレベルの API を提供する。
Java Message Service (JMS)
メッセージ処理用の Java 言語機能を提供する、 アプリケーション・プログラミング・インターフェース。
JavaServer Pages (JSP)
動的なコンテンツをクライアントへ戻すため、Java コードを Web ページ (HTML ファイル) 内に動的に埋め込み、ページが提供されたときに実行できるようにする、サーバー・サイドのスクリプト・テクノロジー。
JCA (J2C)
J2EE コネクター・アーキテクチャー (J2EE Connector architecture)」を参照。
JDBC
Java Database Connectivity」を参照。
JMS
Java Message Service」を参照。
JSP
JavaServer Pages」を参照。
JVM
Java 仮想マシン (Java virtual machine)」を参照。
S
SCA
Service Component Architecture」を参照。
SDO
サービス・データ・オブジェクト (Service Data Objects)」を参照。
Service Component Architecture (SCA)
Web サービスへのアクセス、エンタープライズ情報システム (EIS) サービス資産、 ビジネス・ルール、ワークフロー、データベースなど、 ビジネス・トランザクションのすべてのエレメントがサービス指向の方法で表されるアーキテクチャー。
SOA
サービス指向アーキテクチャー (service-oriented architecture)」を参照。
SOAP
非集中の分散環境で情報を交換するための軽量の XML ベースのプロトコル。SOAP を使用すると、情報の照会とリターン、およびインターネットでのサービスの起動を実行できる。
W
Web サービス記述言語 (WSDL) (Web Services Description Language (WSDL))
文書指向またはプロシージャー指向の情報を含んでいるメッセージを受け付けるエンドポイントのセットとして、ネットワーク・サービスを記述するための XML ベースの仕様。
WSDL
Web サービス記述言語 (Web Services Description Language)」を参照。

最終更新日: 2006 年 10 月 26 日 (木) 16 時 31 分 02 秒
http://publib.boulder.ibm.com/infocenter/dmndhelp/v6rxmx/topic/com.ibm.wsadapters602.doc/doc/glossary/glossary.html

(c) Copyright IBM Corporation 2005, 2006.
(c) Copyright IBM Japan 2006
このインフォメーション・センターには Eclipse テクノロジー (http://www.eclipse.org) が採用されています。