管理コマンドを使用して、ビジネス・プロセスまたはヒューマン・タスクの失敗したメッセージが存在するかどうかを判別し、失敗したメッセージが存在する場合は、そのメッセージの処理を再試行します。
始める前に
この手順を始める前に、次の条件が満たされている必要があります。
- メッセージが照会または再生されるアプリケーション・サーバーが稼働している必要があります。つまり、サーバー接続が必要であるため、wsadmin スクリプトの -conntype none オプションは使用できません。
- セキュリティーが使用可能に設定されている場合は、オペレーター権限を持っている必要があります。
このタスクを実行する理由と実行時期
内部メッセージの処理中に問題が発生すると、
このメッセージが最終的に保存キューまたは保留キューに入れられます。失敗したメッセージが存在するかどうかを判別する方法、
およびそれらのメッセージを内部キューへ再び送信する方法は、以下のとおりです。
このタスクのステップ
- 管理スクリプトが置かれている Business Process Choreographer サブディレクトリーに
移動します。
Windows
® システムの場合は、次のように入力します。
cd install_root¥ProcessChoreographer¥admin
Linux
® および UNIX
® システムの場合は、次のように入力します。
cd install_root/ProcessChoreographer/admin
- 保存キューと保留キューの両方で、失敗したメッセージの数を照会します。
Windows システムでは、次のコマンドのいずれかを入力します。コマンド間の相違を強調して表示しています。
install_root¥bin¥wsadmin –lang jython -f queryNumberOfFailedMessages.py
-cluster clusterName
[ -bfm | -htm ]
[-profileName profileName]
install_root¥bin¥wsadmin –lang jython -f queryNumberOfFailedMessages.py
-node nodeName
-server serverName
[ -bfm | -htm ]
[-profileName profileName]
UNIX および Linux システムでは、次のコマンドのいずれかを入力します。コマンド間の相違を強調して表示しています。
install_root/bin/wsadmin.sh –lang jython -f queryNumberOfFailedMessages.py
-cluster clusterName
[ -bfm | -htm ]
[-profileName profileName]
install_root/bin/wsadmin.sh –lang jython -f queryNumberOfFailedMessages.py
-node nodeName
-server serverName
[ -bfm | -htm ]
[-profileName profileName]
各部の意味は、次のとおりです。
- cluster clusterName
- クラスターの名前。ビジネス・プロセス・コンテナーが WebSphere® クラスター用に構成されている場合は必須です。
- node nodeName
- サーバー名を指定する場合のオプション。
この名前は、ノードを示します。
デフォルトはローカル・ノードです。
- server serverName
- サーバーの名前。クラスター名が指定されていない場合は必須です。
- bfm|htm
- これらのキーワードはオプションです。デフォルトでは、どちらのオプションも指定されていなければ、ビジネス・プロセスとヒューマン・タスク両方の失敗したメッセージすべてが表示されます。
ビジネス・プロセス・コンテナーの保留キューと保存キューにあるメッセージ数のみを表示する場合は、-bfm オプションを指定します。ヒューマン・タスク・コンテナーの保留キューにあるメッセージ数のみを表示する場合は、-htm オプションを指定します。
- profileName profileName
- ユーザー定義プロファイルの名前。デフォルト・プロファイルで作業していない場合、このオプションを指定します。
ローカル・ノードのサーバーを確認する場合は、次のように入力します。
wsadmin –lang jython -f queryNumberOfFailedMessages.py -server serverName
- 保留キュー、保存キュー、または両方のキューにある失敗したメッセージをすべて再生します。
Windows システムでは、次のコマンドのいずれかを入力します。コマンド間の相違を強調して表示しています。
install_root¥bin¥wsadmin –lang jython -f replayFailedMessages.py
-cluster clusterName
-queue replayQueue
[ -bfm | -htm ]
[-profileName profileName]
install_root¥bin¥wsadmin –lang jython -f replayFailedMessages.py
-node nodeName
-server serverName
-queue replayQueue
[ -bfm | -htm ]
[-profileName profileName]
install_root¥bin¥wsadmin –lang jython -f replayFailedMessages.py
-server serverName
-queue replayQueue
[ -bfm | -htm ]
[-profileName profileName]
UNIX および Linux システムでは、次のコマンドのいずれかを入力します。コマンド間の相違を強調して表示しています。
install_root/bin/wsadmin.sh –lang jython -f replayFailedMessages.py
-cluster clusterName
-queue replayQueue
[ -bfm | -htm ]
[-profileName profileName]
install_root/bin/wsadmin.sh –lang jython -f replayFailedMessages.py
-node nodeName
-server serverName
-queue replayQueue
[ -bfm | -htm ]
[-profileName profileName]
install_root/bin/wsadmin.sh –lang jython -f replayFailedMessages.py
-server serverName
-queue replayQueue
[ -bfm | -htm ]
[-profileName profileName]
各部の意味は、次のとおりです。
- queue replayQueue
- オプションとして、再生するキューを指定します。replayQueue は、以下のいずれか 1 つの値を持つことができます。
- holdQueue (デフォルト値)
- retentionQueue (-bfm オプションが指定されている場合にのみ有効)
- both (-bfm オプションが指定されている場合にのみ有効)
- cluster clusterName
- クラスターの名前。ビジネス・プロセス・コンテナーが WebSphere クラスター用に構成されている場合は必須です。
- node nodeName
- サーバー名を指定する場合のオプション。
この名前は、ノードを示します。
デフォルトはローカル・ノードです。
- server serverName
- サーバーの名前。クラスター名が指定されていない場合は必須です。
- bfm|htm
- これらのキーワードはオプションであり、相互に排他的です。デフォルトでは、どちらのオプションも指定されていなければ、ビジネス・プロセスとヒューマン・タスク両方の失敗したメッセージが再生されます。ビジネス・プロセスのメッセージのみを再生する場合は、-bfm オプションを指定します。ヒューマン・タスクのメッセージのみを再生する場合は、-htm オプションを指定します。
- profileName profileName
- ユーザー定義プロファイルの名前。デフォルト・プロファイルで作業していない場合、このオプションを指定します。
例
注: 未使用スタッフ照会のクリーンアップのスクリプトの jacl バージョン、replayFailedMessages.jacl は推奨されません。
これは、ProcessChoreographer ディレクトリーの util サブディレクトリーでは
使用可能で、ここで説明しているのと同じパラメーターを使用しますが
、–lang jython オプションは省略する必要があります。