このタスクを使用して、Business Process Choreographer 用の DB2® for z/OS® データベースを作成します。
このタスクを実行する理由と実行時期
このトピックでは、DB2 for z/OS データベースを作成する方法、およびアプリケーション・サーバーをホストするサーバーが、そのデータベースにアクセス可能であることを確認する方法について説明します。
このタスクのステップ
- WebSphere® Process Server は、UNIX®、Linux®、または Windows® サーバーに既にインストールされているはずです。
- データベースをホストする z/OS サーバーで、以下のようにします。
- ネイティブ z/OS 環境にログオンします。
- 複数の DB2 システムがインストールされている場合は、使用するサブシステムを決定します。
- DB2 サブシステムが listen している IP ポートを書き留めます。
- DB2 管理メニューを使用して、新しいデータベースを (例えば、BPEDB という名前で) 作成します。データベースの名前を書き留めます。
- ストレージ・グループを作成し、その名前を書き留めます。
- WebSphere Process Server を実行しているリモート・サーバーから、データベースに接続するために使用するユーザー ID を決定します。通常、セキュリティー上の理由により、このユーザー ID はデータベースを作成するために使用したものと同じではありません。
- データベースおよびストレージ・グループにアクセスする権限をユーザー ID に付与します。このユーザー ID には、データベースの新しいテーブルを作成する権限も必要です。
- 接続中のユーザー ID のスキーマにテーブルおよびビューを作成するのか、スキーマ修飾子 (_SQLID) をカスタマイズするのかを決定します。単一のユーザー ID を使用して、同じ名前の複数のテーブルを持つ複数のデータベースにアクセスする場合は、名前の衝突を避けるために別のスキーマ修飾子を使用する必要があります。
- WebSphere Process Server をホストするサーバーで、以下のようにします。
- DB2 Connect™ ゲートウェイがインストールされていることを確認します。 DB2
Connect™ ゲートウェイは、DB2 UDB ESE パッケージに組み込まれていますが、単体でインストールすることもできます。
- DB2 コマンド行ウィンドウで、以下のコマンドを使用して、リモート・データベースをカタログします。
catalog tcpip node zosnode remote host_name server IP_port ostype mvs
catalog database subsystem as subsystem at node zosnode authentication dcs
catalog dcs database subsystem as subsystem parms ',,INTERRUPT_ENABLED'
- 同期点マネージャー・インスタンス名が指定されていることを確認します。 以下のコマンドを入力します。
db2 update dbm cfg using SPM_NAME host_name
db2 update dbm cfg using SPM_LOG_FILE_SZ log_file_size
- 以下の情報に注意してください。
DB2 for z/OS と Linux、UNIX、および Windows 用 DB2 の間に存在する重要な違い。
Linux、UNIX、および Windows 用 DB2
にはサブシステムの概念はありませんが、DB2 for z/OS にはあります。
DB2 for z/OS はサブシステムで実行されるため、catalog node および catalog database コマンドは、適切なサブシステムを識別しなければならないことを理解し、データベース名とサブシステム名を混同しないようにすることが重要です。DB2 for Linux、UNIX、および Windows では、サブシステム名は既知の概念ではないため、カタログ・コマンドのリンク先のデータベース名は、DB2 for z/OS サブシステムの実際の名前です。
- 以下のコマンドを使用して、リモート・サブシステムへの接続を確立できることを確認してください。 db2 connect to subsystem user userid using password
- アプリケーション・サーバーをホストするサーバーで、データベース・システム用の Business Process Choreographer 構成スクリプトがあるディレクトリーに移動します。
- Windows システムでは、ご使用の DB2 のバージョンに応じて、次のコマンドのいずれかを入力します。
cd install_root¥dbscripts¥ProcessChoreographer¥DB2zOSV7
cd install_root¥dbscripts¥ProcessChoreographer¥DB2zOSV8
- UNIX および Linux システムでは、ご使用の DB2 のバージョンに応じて、次のコマンドのいずれかを入力します。
cd install_root/dbscripts/ProcessChoreographer/DB2zOSV7
cd install_root/dbscripts/ProcessChoreographer/DB2zOSV8
- createTablespace.sql スクリプトを編集します。@STOGRP@ をストレージ・グループ名で置き換え、@DBNAME@ をデータベース名 (サブシステム名ではない) で置き換えます。
- カスタマイズした createTablespace.sql スクリプトを、スクリプトのヘッダーに記述されている内容に従って実行します。 テーブル・スペースを除去する場合は、dropTablespace.sql スクリプトを使用します。
- createSchema.sql スクリプトを編集します。
- @STOGRP@ をストレージ・グループ名で置き換えます。
- @DBNAME@ をデータベース名 (サブシステム名ではない) で置き換えます。
- @_SQLID@ をスキーマ修飾子で置き換えるか、@_SQLID@ (後ろのドットも含む) をスクリプトから除去します。カスタム・スキーマ修飾子は DB2 Universal JDBC ドライバーでのみ使用できます。また、カスタム・スキーマ修飾子を使用するには、構成 customSQLID プロパティーを適切な値に設定しておく必要があります。
- カスタマイズした createSchema.sql スクリプトを、スクリプトのヘッダーに記述されている内容に従って実行します。 このスクリプトが機能しない場合、またはテーブルおよびビューを除去する場合は、dropSchema.sql スクリプトを使用してスキーマをドロップしますが、スクリプトを実行する前に @_SQLID@ を置き換えてください。
結果
Business Process Choreographer 用のデータベースが作成されます。
次の作業
親トピックのステップ 2 で構成を継続してください。