Launchpad の開始

WebSphere Process Server の Launchpad は、プロセス・サーバー環境全体をインストールする場合の単一の参照ポイントです。 プロセス・サーバー環境は、WebSphere Process Server または WebSphere Process Server Client、WebSphere Application Server Network Deployment、Web 開発ツールのセット、Web サーバー、メッセージ・サービス・クライアント、および追加のサポート・ソフトウェアや資料などで構成されます。

始める前に

Launchpad アプリケーションは、WebSphere Process Server CD 1 およびダウンロードされたインストール・イメージで使用可能です。製品 CD に収録されているコンポーネントをインストールする方法としては、Launchpad の使用をお勧めします。Launchpad を開始する前に、以下を実行します。

  • インストール・トポロジーの計画を検討して、可能なインストール・シナリオを理解していることを確認します。
  • システムがすべてのハードウェア要件を満たしていること、必要とされるすべてのソフトウェア相互前提条件と前提条件をインストールしていること、および製品のインストール用にオペレーティング・システムの準備ができていることを確認します。 指示については、ハードウェアおよびソフトウェア要件および インストールのためのオペレーティング・システムの準備を参照してください。 最も重要な点ですが、Launchpad は Web アプリケーションなので、サポートされるバージョンの Web ブラウザーがインストールされている必要があります。 すべてのプラットフォームに対してサポートされる Web ブラウザーをインストールする方法について詳しくは、インストールのためのオペレーティング・システムの準備にあるプラットフォーム固有のトピックを参照してください。
  • Linux または UNIX システムでは root ユーザーとして、Windows システムでは管理者グループのメンバーとして製品をインストールしていることを確認します。
製品資料のインストール・ステップでは、製品 CD からのインストールを想定しています。Passport Advantage からダウンロードしたイメージからのインストールを計画している場合は、インストールのヒントについて Passport Advantage からインストールする際の特殊な考慮事項を参照してください。

このタスクを実行する理由と実行時期

以下の手順を実行して、Launchpad を使用します。

このタスクのためのステップ

  1. Linux または UNIX システムでは root として、Windows システムでは 管理者グループのメンバーとしてログオンします。
  2. WebSphere Process Server CD 1 というラベルの付いた製品 CD を CD-ROM ドライブに挿入し、必要であれば、Linux および UNIX オペレーティング・システムでの CD-ROM のマウントで説明されているようにドライブをマウントします。
  3. 以下を実行して、Launchpad を開始します。
    • Icon indicating Linux platforms Icon indicating UNIX platforms Linux および UNIX プラットフォームの場合: コマンド mount_point/launchpad.sh を実行します。ここで、mount_point は Linux または UNIX システムのマウント・ポイントを表します。
    • Icon indicating Windows platforms Windows プラットフォームの場合: 製品 CD を挿入したときに Launchpad が自動的に開始しない場合は、コマンド行から、コマンド CD-ROM_drive:¥launchpad.exe を実行します。

    Launchpad が表示されます。

  4. 「言語選択」フィールドで言語を選択します。

結果

Launchpad を使用して、WebSphere Process Server および関連製品のインストールを開始できます。Launchpad によってインストール可能なコンポーネントの説明については、Launchpad のオプションを参照してください。

次の作業

このトピックにアクセスした元のインストール手順に戻って、手順を継続してください。


(c) Copyright IBM Corporation 2005, 2006.
このインフォメーション・センターには Eclipse テクノロジー (http://www.eclipse.org) が採用されています。