WebSphere Message Service Clients for C/C++ and .NET, Version 1.2 オペレーティング・システム: Linux, Windows

宛先

XMS アプリケーションは、送信対象メッセージの宛先と受信対象メッセージの送信元を指定するときに Destination オブジェクトを使用します。

XMS アプリケーションは、Destination オブジェクトを実行時に作成することも、管理対象オブジェクトのリポジトリーから事前定義の宛先を取得することもできます。

接続ファクトリーの場合と同様に、XMS アプリケーションで宛先を指定するための最も柔軟な方法は、宛先を管理対象オブジェクトとして定義する方法です。 この方法を使用すると、C、C++.NET の各言語ならびに Java で記述されたアプリケーションが、宛先の同じ定義を共用できます。管理対象の Destination オブジェクトのプロパティーは、コードを変更せずに変更できます。

C または C++ アプリケーションの宛先は、次のいずれかの方法で作成できます。

詳しくは、Destination (C の場合) または Destination (C++ の場合) を参照してください。

URI 作成の詳細については、トピック URIおよびキュー URIを参照してください。

.NET アプリケーションの場合は、CreateTopic メソッドまたは CreateQueue メソッドを使用して宛先を作成します。これら 2 つのメソッドは、.NET API の ISession オブジェクトと XMSFactoryFactory オブジェクトの両方で使用できます。 詳細については、.NET での宛先 および IDestinationを参照してください。

関連資料
Destination (for the C class)
Destination (for the C++ class)
IDestination (for the .NET interface)
Destination のプロパティー

Concept topic

ご利用条件 | フィードバック (英語のみ)

Timestamp icon最終更新: 8 Jun 2006
(C) Copyright IBM Corporation 2005, 2006. All Rights Reserved.
このインフォメーション・センターでは Eclipse テクノロジーが採用されています。(http://www.eclipse.org)