JMS インポート・バインディングは、作成されるすべての必要な接続ファクトリーと共にインストールすることができます。あるいは、サーバー上で事前に構成された成果物セットを指すように設計することができます。
通常、JMS インポート・バインディングは、WebSphere Integration Developer で作成されます。開発時に選択できる方法として、インストール時 (すなわちコンポーネントが WebSphere Process Server にインストールされるとき) に、JMS インポートに必要な接続と宛先を作成することができます。もう 1 つの方法として、JMS インポートで使用する予定の WebSphere Process Server 上のリソースの JNDI 名を指定する方法があります。
このどちらの方法を選択したかによって、JMS インポート・バインディングの構成が異なります。
リソース | モジュール名 | インポート名 | リソースのグローバル JNDI 名 |
---|---|---|---|
接続ファクトリー | jms.module | my/import | jms.module/my/import_CF |
アクティベーション・スペック | jms.module | my/import | jms.module/my/import_AS |
宛先 | jms.module | my/import | jms.module/my/import_SEND_D、 jms.module/my/import_RECEIVE_D、 jms.module/my/import_CALLBACK_D |
SIB 宛先 | jms.module | my/import | jms.module.my.import_SEND_D_SIB、 jms.module.my.import_RECEIVE_D_SIB、 jms.module.my.import_CALLBACK_D_SIB |
もう 1 つの方法を使用する場合、JMS インポートがサーバー上で使用するリソースを検出することになるため、このようなリソースをインストールしておくこと、およびインポート・ファイルにその JNDI 名が指定されていることが必要です。これにより、JMS インポートとリソースの間の関連付けが行われます。
(c) Copyright IBM Corporation 2005, 2006. All rights reserved.
(c) Copyright IBM Japan 2006
このインフォメーション・センターでは、Eclipse テクノロジー (http://www.eclipse.org) が採用されています。