出力ポート設定

入力ポートには以下の構成プロパティーがあります。

有効範囲
このフィールドは拡張メッセージング・プロバイダーの範囲を指定します。 値は構成ファイルのロケーションを表します。

このフィールドは編集できません。

名前
管理目的で使用する出力ポートの名前。 このフィールドの値はストリングにする必要があります。
JNDI 名
出力ポートの Java Naming and Directory Interface (JNDI) 名。このフィールドの値はストリングにする必要があります。
説明
管理目的で使用する出力ポートの説明。 このフィールドの値はストリングにする必要があります。

このフィールドはオプションです。

カテゴリー
リソースの分類またはグループ化の際に使用するカテゴリー・ストリング。 このフィールドの値は、最長 30 文字の ASCII 文字によるストリングにする必要があります。

このフィールドはオプションです。

JMS 接続ファクトリー JNDI 名
出力ポートで使用される Java Message Service (JMS) 接続ファクトリーの JNDI 名 (例えば、jms/connFactory1)。 このフィールドの値はストリングにする必要があります。
JMS 宛先 JNDI 名
出力ポートで使用される JMS 宛先の JNDI 名。 このフィールドの値はストリングにする必要があります (例えば、jms/destn1)。
JMS 送達モード
メッセージの送達で使用される JMS モード。値は、以下のいずれかでなければなりません。
  • 永続的 - 宛先に書き込まれるメッセージは永続的
  • 非永続的 - 宛先に書き込まれるメッセージは非永続的
デフォルト値は「永続的」です。
JMS 優先順位
キュー宛先のメッセージ優先順位。値は 0 から 9 までの整数でなければなりません。 デフォルト値は 4 です。
JMS 存続時間
メッセージがキュー内に残るミリ秒単位の時間。指定された時間が経過すると、メッセージの有効期限が切れます。
値は 0 から n までの整数でなければなりません。
  • 0 - メッセージはタイムアウトにならない
  • n - メッセージは n ミリ秒後にタイムアウトになる
デフォルト値は 0 です。
JMS メッセージ ID 使用不可
システムが JMS メッセージ ID を生成するかどうかを指定します。値は、以下のいずれかでなければなりません。
  • 選択済み - システムは JMS メッセージ ID を生成しない
  • クリア - システムは JMS メッセージ ID を自動的に生成する
デフォルトでは、JMS メッセージ ID は生成されます。
JMS メッセージ・タイム・スタンプ使用不可
システムが JMS メッセージ・タイム・スタンプを生成するかどうかを指定します。値は、以下のいずれかでなければなりません。
  • 選択済み - メッセージ・タイム・スタンプを送信済みメッセージに追加しない
  • クリア - メッセージ・タイム・スタンプを送信済みメッセージに自動的に追加する
デフォルトでは、メッセージ・タイム・スタンプは追加されます。
応答 JMS 接続ファクトリー JNDI 名
出力ポートによって処理される応答で使用する JMS 接続ファクトリーの JNDI 名 (例えば、jms/connFactory1)。 このフィールドの値はストリングにする必要があります。
応答 JMS 宛先 JNDI 名
出力ポートによって処理される応答で使用する JMS 宛先の JNDI 名 (例えば、jms/destn1)。このフィールドの値はストリングにする必要があります。

(c) Copyright IBM Corporation 2005, 2006. All rights reserved.
(c) Copyright IBM Japan 2006
このインフォメーション・センターでは、Eclipse テクノロジー (http://www.eclipse.org) が採用されています。