Icon indicating 6.0.1 content only

クラスターおよびワークロード管理

クラスターは、まとめて管理されるサーバーのセットであり、ワークロード管理に関係します。同じノードの一部である複数のサーバーは同じホスト・マシン上に置く必要があるのに対し、クラスターのメンバーである複数のサーバーは別々のホスト・マシン上に置くことができます。

サーバーのクラスターを作成する (サーバーをクラスタリングする) と、クラスターを構成するサーバー間で要求が分散されるので、アプリケーションは追加の処理能力を使用できるようになります。

クラスターに属するサーバーはそのクラスター・セットのメンバーなので、それらすべてのサーバーには同一のアプリケーション・コンポーネントがデプロイされていなければなりません。これらのサーバーで稼働するよう構成されたアプリケーション以外に、クラスター・メンバー間で構成データを共用する必要はありません。あるクラスター・メンバーは大規模なマルチプロセッサー・エンタープライズ・サーバー・システムで稼働し、同一クラスターの別メンバーはより小規模なシステムで稼働する場合もあります。この 2 つのクラスター・メンバーの各サーバー構成の設定はまったく異なりますが、これらに割り当てられたアプリケーション・コンポーネントの領域だけは例外です。この構成領域に関しては、これらのサーバーは同じです。これにより、すべてのワークロードを単一アプリケーション・サーバーで処理するのではなく、クライアント作業をクラスターのすべてのメンバー間で分散させることができます。

クラスターを作成するときは、既存のアプリケーション・サーバー・テンプレートのコピーを作成します。このテンプレートは、たいていの場合、以前に構成したアプリケーション・サーバーです。そのサーバーをクラスターのメンバーとするオプションが提示されます。しかしながら、このサーバーはテンプレートとしてのみ使用可能にしておくことをお勧めします。というのも、クラスター・メンバーを除去するには、サーバーを削除するしか方法がないからです。クラスターを削除するときは、そのクラスターのメンバーだったサーバーも削除します。クラスターのメンバーを保持する方法はありません。オリジナルのテンプレートをそのまま保持していれば、構成を再作成する必要がある場合にそのテンプレートを再利用できます。

クラスターについて詳しくは、WebSphere Application Server Network Deployment インフォメーション・センターの『概要: クラスター』を参照してください。

IBM® WebSphere® Process Server でのクラスター環境の確立の詳細については、 クラスター環境の作成 (Creating a clustered environment)を参照してください。


Terms of use |

Last updated: Fri Mar 24 06:06:57 2006

(c) Copyright IBM Corporation 2005, 2006.
This information center is powered by Eclipse technology (http://www.eclipse.org)