Icon indicating 6.0.1 content only

manageprofiles コマンドを使用したプロファイルの作成および拡張

ログ・ファイルから既存の manageprofiles コマンド行を抽出して、同じシステム上または別のシステム上で、類似したプロファイルの作成または拡張を繰り返したり実行したりすることができます。

始める前に

WebSphere Process Server で manageprofiles コマンドを使用するには、既にプロファイル・ウィザード (グラフィカル・ユーザー・インターフェース、またはサイレント応答ファイルのいずれか) を使用して、必要なオプションを指定して新規プロファイルを作成しているか、既存プロファイルを拡張していることが必要です。(拡張プロセスまたは作成プロセスを初めて構成するときに manageprofiles を使用することはお勧めできません。)

このタスクを実行する理由と時期

プロファイル・ウィザードまたはサイレント・インストールを使用した結果のコマンド行は、ログ・ファイルに取り込まれます。このログ・ファイルの内容を使用して、その後の manageprofiles コマンドによるプロファイル作成または拡張処理で使用する類似したコマンド行を作成することができます。
重要: 取り込まれたコマンド行のうち、プロファイルの新規作成時に使用されたものには、パラメーター -create が (通常は manageprofiles -create の形式で) 含まれています。取り込まれたコマンド行のうち、プロファイルの拡張時に使用されたものには、パラメーター-augment が (通常は manageprofiles -augment の形式で) 含まれています。コマンド行には、パラメーター -create またはパラメーター -augment のいずれかが含まれており、両方が入っていることはありません。 これらを取り違えないでください。つまり、-augment の代わりに -create を使用したり 、-augment-create で置き換えることがないようにしてください。この取り違えを行った場合、結果として生成されるスクリプトが、ほかのパラメーターや引数が誤りという理由で機能しない可能性が高くなります。
制約事項: WebSphere Process Server では、デプロイメント・マネージャーに統合されているプロファイルを、プロファイル・ウィザードを使用して拡張することはできません。このようなプロファイルは最初に統合を解除してから addNode コマンド行ツールを実行して、再統合する必要があります。 詳しくは、統合されたプロファイルの手動での拡張を参照してください。

このタスクのステップ

  1. プロファイル・ウィザードまたはサイレント・インストールを使用してプロファイルを作成または拡張した後、生成されたログ・ファイルを開きます。 ファイル・パスと名前は以下のとおりです。profile_root/logs/pcatLogNNNNNNNNNNNNN.txt (ここで、profile_root はプロファイルが作成されたディレクトリーで、NNNNNNNNNNNNN はタイム・スタンプ値です。)
  2. ログ・ファイル内で、「CAPTURED_COMMAND_LINE:」で始まる行を検索し、この行 (その下のラップされたテキストを含む) を新しいファイルに保管します。
    1. CAPTURED_COMMAND_LINE」で始まるテキストを、ファイルの終わりまで選択していきます。
    2. このテキストを新しいファイルにコピーします。
    3. 新しいファイルで、コピーされたストリングの先頭から「CAPTURED_COMMAND_LINE」まで (このワードも含む) すべて削除します。
    4. ファイルを保管します。(有効な固有のファイル名を指定することができます。) これで、前のプロファイル・ウィザードの実行時と同等のコマンド行が作成され、このファイルに保管されました。
  3. 変更点があれば反映して、コマンド行を変更します。 ここで、実行したい新規プロファイルの作成または拡張を反映するために、テキスト・エディターを使用して、保管したコマンドを変更する必要があります。指定する必要のある値、または指定可能な値を以下に示します。
    注: このほかの値を変更したり、コマンド行に指定されていないパラメーターやmanageprofiles のパラメーターに規定されていないパラメーターを余分に追加したりしないでください。ご使用のオペレーティング・システムには適用されないと思われるパラメーターがあっても、指定しておくことができます。このようなパラメーターによってエラーとなることはありません。
    実行する操作 必要な変更
    プロファイルの作成または拡張 ファイル内に「MASKED_PARAMETER_VALUE」というストリングがあれば、これを有効なパスワードに置き換えます。ストリング「MASKED_PARAMETER_VALUE」は、セキュリティー上の理由で指定されたパスワードの代わりに挿入されています。これらのストリングを置き換える必要があります。詳しくは、manageprofiles のパラメーターを参照してください。
    既存プロファイルの拡張 パラメーター -profileName-profilePath-cellName、 および -nodeName の値が拡張するプロファイルの値と正確に一致していることを確認します。元のコマンド行および変更するプロファイルによって、値を変更する必要がある場合もあれば、そうでない場合もあります。
    既存プロファイルの拡張 コマンド行のプロファイルが拡張するプロファイルと同じタイプ (スタンドアロン、デプロイメント・マネージャーまたはカスタム) であることを確認します。この確認を行わないと、予測不能の結果を引き起こすおそれがあります。
    新規プロファイルの作成 -profileName-profilePath-cellName、 および -nodeName の値が固有の値であるように、これらの値を変更します。
    新規プロファイルの作成 プロファイル・ウィザードで定義したポートを再指定します。最初にプロファイル・ウィザードを使用したときに定義したポートは、コマンド行には含まれていません。コマンド行の末尾に、-portsFile または -startPoint パラメーターと、該当するポート値を追加します。
    これらのポートの指定方法について詳しくは、以下の WebSphere Application Server Network Deployment バージョン 6.0 インフォメーション・センターの wasprofile コマンドに関する情報を参照してください。

     http://publib.boulder.ibm.com/infocenter/wasinfo/v6r0/index.jsp
    別の WebSphere Process Server のインストール済み環境 (元のプロファイルが作成された同じコンピューター、または別のコンピューター上の) でこのコマンド行を使用 必要であれば、別の WebSphere Process Server のインストール・ロケーションを反映するようにパス名の値を変更し、このコマンド・ファイルを格納するディレクトリー・ロケーションへの修飾パスを変更します。
  4. 変更したコマンド行ファイルを使用して、新規プロファイルを作成するか、既存プロファイルを拡張します。
    1. ファイルを実行可能にします。
      • Icon indicating Linux platforms Icon indicating UNIX platforms Linux および UNIX プラットフォームの場合: ファイルに .sh という拡張子を指定し、このファイルに実行許可を与えます。
      • Icon indicating Windows platforms Windows プラットフォームの場合: ファイルに .bat という拡張子を指定します。
    2. コマンド行からファイルを実行します。 コマンドにより、実行につれて状況が表示されます。完了するまで待ってください。

以下に、新規プロファイルを作成するために取り込まれた (未変更の) コマンド行の例を示します。 この例では、-create パラメーターが示すように、コマンドは新規プロファイルの作成に使用されています。

(Nov 3, 2005 9:24:08 AM), Install, com.ibm.ws.install.wbiserver.ismp.actions.
CalculateManagedProfileInvocationAction, msg1, CAPTURED_COMMAND_LINE:
 /opt/o0544.1 2/bin/manageprofiles.sh -create -profileName "ProcSrv01" -profilePath
"/opt/o054 4.12/profiles/ProcSrv01a" -templatePath "/opt/o0544.12/profileTemplates/default wbiserver"
 -federateLater "true" -hostName  "eexfvt99.rchland.ibm.com" -nodeName "eexfvt99Node28"
 -cellName  "eexfvt99Node26Cell" -dmgrHost  "localhost" -dmgrP ort  "8879" -OS_NAME  "Linux"
-winserviceCheck  "true" -winserviceAccountType  " localsystem" -winserviceUserName  "root"
 -winservicePassword  "MASKED_PARAMETER_ VALUE" -winserviceStartupType  "manual" -dbJDBCClasspath
 "null" -dbType  "CLOUD SCAPE" -ceiSampleJmsUser  "root" -ceiSampleJmsPwd  "MASKED_PARAMETER_VALUE"
 -cei SampleServerName  "server1" -ceiDbProduct  "CLOUDSCAPE_V51_1" -ceiDbName  ""
-ce iDbUser  "" -ceiDbPwd  "MASKED_PARAMETER_VALUE" -ceiDbSysUser  ""
 -ceiDbSysPwd "MASKED_PARAMETER_VALUE" -ceiDbJdbcDriverClasspath  ""
-ceiDbJdbcDriverType  "" -ceiDbServerName  "" -ceiDbServerPort  ""
 -ceiDbNodeName  "" -ceiDbExecuteScript s  "" -configureScaSecurity  "true" -scaSecurityUserId
 "root" -scaSecurityPassw ord  "MASKED_PARAMETER_VALUE" -adminBFMGroups  "sadday"
-mqUser  "root" -mqPwd "MASKED_PARAMETER_VALUE" -dbName  "WPRCSDB" -dbLocation  ""
-dbUserId  "" -dbPas sword  "MASKED_PARAMETER_VALUE" -dbServerPort  "null"
-dbHostName  "localhost" - dbInstance  "ol_" -dbCreateNew  "true" -dbStorageGroup  ""
 -dbConnectionLocation "" -configureAppScheduler  "true" -appSchedulerServer  "server1" 
以下に、ファイル・ヘッダー情報を除去し、マスクされたパスワードを置き換えるように変更されたコマンド行の例を示します。
/opt/o0544.1 2/bin/manageprofiles.sh -create -profileName "myProfile"
 -profilePath "/opt/o054 4.12/profiles/myProfile" -templatePath "/opt/o0544.12/profileTemplates/default
  wbiserver" -federateLater "true" -hostName  "eexfvt99.rchland.ibm.com"
 -nodeName "myNodeName" -cellName  "myCellName" -dmgrHost  "localhost"
-dmgrPort  "8879" -OS_NAME  "Linux" -winserviceCheck  "true" -winserviceAccountType
 " localsystem" -winserviceUserName  "root" -winservicePassword  "MASKED_PARAMETER_VALUE"
-winserviceStartupType  "manual" -dbJDBCClasspath  "null" -dbType  "CLOUD SCAPE"
 -ceiSampleJmsUser  "root" -ceiSampleJmsPwd  "myRootPwd"
-cei SampleServerName  "server1" -ceiDbProduct  "CLOUDSCAPE_V51_1" -ceiDbName  "" -ce iDbUser  "
" -ceiDbPwd  "MASKED_PARAMETER_VALUE" -ceiDbSysUser  "" -ceiDbSysPwd "MASKED_PARAMETER_VALUE"
 -ceiDbJdbcDriverClasspath  "" -ceiDbJdbcDriverType  "" -ceiDbServerName  ""
 -ceiDbServerPort  "" -ceiDbNodeName  "" -ceiDbExecuteScript s  "" -configureScaSecurity
  "true" -scaSecurityUserId  "root" -scaSecurityPassword  "myRootPwd"
-adminBFMGroups  "sadday" -mqUser  "root" -mqPwd "myRootPwd" -dbName  "WPRCSDB"
 -dbLocation  "" -dbUserId  "" -dbPassword  "MASKED_PARAMETER_VALUE" -dbServerPort
 "null" -dbHostName  "localhost" - dbInstance  "ol_" -dbCreateNew  "true"
-dbStorageGroup  "" -dbConnectionLocation "" -configureAppScheduler  "true" -appSchedulerServer
"server1" 
Icon indicating AIX platforms AIX プラットフォームの場合: 以下の例は、AIX システム上で上記のスクリプトを実行している様子を示しています。この例の「myCommandline.sh」は、作成されたスクリプトの名前です。
/usr/IBM/WebSphere/ProcServer/bin>myCommandline.sh
INSTCONFSUCCESS: The profile now exists.
INSTCONFSUCCESS: Profile augmentation succeeded.
INSTCONFSUCCESS: Profile augmentation succeeded.
INSTCONFSUCCESS: Profile augmentation succeeded.

/usr/IBM/WebSphere/ProcServer/bin>
Icon indicating HP-UX platforms Icon indicating Solaris platforms HP-UX および Solaris プラットフォームの場合: 以下の例は、HP-UX または Solaris システム上の WebSphere Process Server で上記のスクリプトを実行している様子を示しています。この例の「myCommandline.sh」は、作成されたスクリプトの名前です。
/opt/IBM/WebSphere/ProcServer/bin>myCommandline.sh
INSTCONFSUCCESS: The profile now exists.
INSTCONFSUCCESS: Profile augmentation succeeded.
INSTCONFSUCCESS: Profile augmentation succeeded.
INSTCONFSUCCESS: Profile augmentation succeeded.

/opt/IBM/WebSphere/ProcServer/bin>
Icon indicating Linux platforms Icon indicating 6.0.1 content only Linux プラットフォームの場合: 以下の例は、Linux システム上の WebSphere Process Server バージョン 6.0.1 で上記のスクリプトを実行している様子を示しています。この例の「myCommandline.sh」は、作成されたスクリプトの名前です。
/opt/ibm/WebSphere/ProcServer/bin>myCommandline.sh
INSTCONFSUCCESS: The profile now exists.
INSTCONFSUCCESS: Profile augmentation succeeded.
INSTCONFSUCCESS: Profile augmentation succeeded.
INSTCONFSUCCESS: Profile augmentation succeeded.

/opt/ibm/WebSphere/ProcServer/bin>
Icon indicating Linux platforms Linux プラットフォームの場合: 以下の例は、Linux システム上の WebSphere Process Server バージョン 6.0.0 で上記のスクリプトを実行している様子を示しています。この例の「myCommandline.sh」は、作成されたスクリプトの名前です。
/opt/IBM/WebSphere/ProcServer/bin>myCommandline.sh
INSTCONFSUCCESS: The profile now exists.
INSTCONFSUCCESS: Profile augmentation succeeded.
INSTCONFSUCCESS: Profile augmentation succeeded.
INSTCONFSUCCESS: Profile augmentation succeeded.

/opt/IBM/WebSphere/ProcServer/bin>
Icon indicating Windows platforms Windows プラットフォームの場合: 以下の例は、Windows システム上で上記のスクリプトを実行している様子を示しています。この例の「myCommandline.bat」は、作成されたスクリプトの名前です。
C:¥Program Files¥IBM¥WebSphere¥ProcServer¥bin>myCommandline.bat
INSTCONFSUCCESS: The profile now exists.
INSTCONFSUCCESS: Profile augmentation succeeded.
INSTCONFSUCCESS: Profile augmentation succeeded.
INSTCONFSUCCESS: Profile augmentation succeeded.

C:¥Program Files¥IBM¥WebSphere¥ProcServer¥bin>
関連資料
WebSphere Process Server バージョン 6.0.1 で使用できる manageprofiles コマンド
manageprofiles のパラメーター

ご利用条件 |


(c) Copyright IBM Corporation 2005, 2006.
本製品では Eclipse テクノロジーが採用されています。(http://www.eclipse.org)