保管照会文の管理

このタスクを実行する理由と時期

保管照会文は、データベースに保管 され、名前で識別される照会のことです。 照会の定義はデータベースに保管されますが、保管照会文に収容されている項目は、照会されたときに動的にアセンブルされます。 すべての保管照会文は、公開されてアクセス可能 です。ただし、ビジネス・プロセス管理者権限またはタスク管理者権限を持つ場合のみ、これらの保管照会文を作成および削除できます。保管照会文は、ビジネス・プロセス・オブジェクト、タスク・オブジェクト、またはこの 2 つのオブジェクト・タイプの組み合わせたものを対象とします。

このタスクのステップ

  1. 保管照会文を作成します。

    例えば、以下のコードの断片は、プロセス・ インスタンスの照会を作成して、固有の名前を 付けて保管します。

    process.createStoredQuery("CustomerOrdersStartingWithA",
                 "DISTINCT PROCESS_INSTANCE.PIID, PROCESS_INSTANCE.NAME",
                 "PROCESS_INSTANCE.NAME LIKE 'A%'",
                 "PROCESS_INSTANCE.NAME",
                  null,null);

    この照会は、文字 A で始まるプロセス・インスタンス名、および関連した プロセス・インスタンス ID (PIID) をすべてソートした リストにして戻します。

  2. 保管照会文で定義された照会を実行します。
    QueryResultSet result = process.query("CustomerOrdersStartingWithA",
                   new Integer(0));
    このアクションにより、基準を満たすオブジェクトが戻されます。 この場合は、A で始まる顧客オーダー。
  3. オプション: 使用可能な保管照会文の一覧を示します。

    例えば、以下のコードの断片は、プロセス・オブジェクトの保管照会文リストを取得する方法を示しています。

    String[] storedQuery = process.getStoredQueryNames();
  4. オプション: 特定の保管照会文で定義された照会を検査します。
    StoredQuery storedQuery = process.getStoredQuery("CustomerOrdersStartingWithA");
    String selectClause = storedQuery.getSelectClause();
    String whereClause = storedQuery.getWhereClause();
    String orderByClause = storedQuery.getOrderByClause();
    Integer threshold = storedQuery.getThreshold();
  5. 保管照会文を削除します。

    以下のコードの断片では、ステップ 1 で作成した 保管照会文の削除方法を示しています。

    process.deleteStoredQuery("CustomerOrdersStartingWithA");

ご利用条件 |


(c) Copyright IBM Corporation 2005, 2006.
本製品では Eclipse テクノロジーが採用されています。(http://www.eclipse.org)