表記上の規則

本書は、次の規則に従って編集されています。
Courier フォント
 
コマンド名、ファイル名、入力情報、システムが画面に出力した情報など、リテラル値を示します。
太字 初出語を示します。
イタリック 変数名または相互参照を示します。IBM WebSphere InterChange Server 資料を PDF ファイルで表示すると、相互参照は青色の斜体で表されます。相互参照をクリックすれば、目的の情報にジャンプすることができます。
イタリック courier
 
リテラル・テキストの中の変数名を示します。



コード・フラグメントをその他の本文と区別します。
青のアウトライン オンラインで表示したときにのみ見られる青のアウトラインは、相互参照用のハイパーリンクです。アウトラインの内側をクリックすると、参照先オブジェクトにジャンプします。
{ } 構文の記述行の場合、中括弧 { } で囲まれた部分は、選択対象のオプションです。1 つのオプションのみを選択する必要があります。
[ ] 
 
構文の記述行の場合、大括弧 [ ] で囲まれた部分は、オプションのパラメーターです。
...
 
構文の記述行の場合、省略符号 ... は直前のパラメーターが繰り返されることを示します。例えば、option[,...] は、複数のオプションをコンマで区切って指定できることを意味します。
¥ 本書では、ディレクトリー・パスの規則として円記号 (¥) を使用します。すべての IBM WebSphere InterChange Server のパス名は、使用システムでその製品がインストールされているディレクトリーを基準とした相対パス名です。
ProductDir
 
製品のインストール先ディレクトリーを表します。IBM WebSphere InterChange Server の場合、デフォルトの製品ディレクトリーは IBM¥WebSphereICS です。IBM WebSphere Business Integration Adapters の場合、デフォルトの製品ディレクトリーは WebSphereAdapters です。

Copyright IBM Corp. 1997, 2004