WebSphere Business Integration Monitor は、InterChange Server などさまざまなサーバーをモニターできるスタンドアロン・モニターです。WebSphere Business Integration Monitor は、WebSphere Business Integration Modeler & Monitor 製品に組み込まれています。WebSphere Business Integration Monitor に InterChange Server 内でフローをモニターする機能を持たせるには、以下の要件を満足する必要があります。
WebSphere Business Integration Monitor のインストールと配置の方法について は、WebSphere Business Integration Monitor 資料の配置ガイドを参照してください。MQ Workflow アダプターのインストール方法については、「Adapter for WebSphere MQ Workflow ユーザーズ・ガイド」を参照してください。
このセクションの内容は次のとおりです。
WebSphere Business Integration Monitor と InterChange Server が連動する仕組み
MQWorkflow アダプターでのフロー・モニター使用可能化手順
InterChange Server のフロー・モニター構成
InterChange Server システムがフロー・モニターを使用できるように構成されている場合に限り、WebSphere Business Integration Monitor で InterChange Server システムをモニターすることができます。フロー・モニターは、InterChange Server 内でコラボレーションを渡す際に、各フローに関連付けられたイベント情報のビューを提供するサービスです。
WebSphere Business Integration Monitor は、MQWorkflow アダプターでフロー・モニターが使用可能になっている場合に限り、InterChange Server システムをモニターできます。フロー・モニターは、InterChange Server 内でコラボレーションを渡す際に、各フローに関連付けられたイベント情報のビューを提供するサービスです。
フロー・モニターを有効にして MQWorkflow アダプターを使用可能にするには、以下のステップを実行します。
WebSphere Business Integration Monitor は、InterChange Server システムがまずフロー・モニターを有効にして構成されている場合に限り、InterChange Server システムをモニターできます。フロー・モニターは、InterChange Server 内でコラボレーションを渡す際に、各フローに関連付けられたイベント情報のビューを提供するサービスです。フロー・モニターを使用できるように InterChange Server を構成するには、次のセクションを実行します。
フロー・モニターを有効にした InterChange Server データベースの構成手順
InterChange Server データベースは、InterChange Server のインストールが完了した後に限り、フロー・モニター用に構成することができます。InterChange Server 構成ウィザードと System Manager という 2 つのツールを使用すると、フロー・モニター用に InterChange Server データベースを構成できます。
これら 2 つのツールのいずれかを使用して、フロー・モニターを有効にした InterChange Server データベースを構成するには、以下のステップを実行します。
InterChange Server 構成ウィザード |
---|
「スタート」>「プログラム」>「IBM WebSphere InterChange Server」>「IBM WebSphere InterChange Server」>「IBM WebSphere InterChange Server 構成ウィザード」をクリックします。 InterChange Server 構成ウィザードが開きます。 |
System Manager |
---|
System Monitor の 「InterChange Server コンポーネント管理」 ビューから、フロー・モニター・サービスを設定するデータベースの ICS インスタンス を右マウス・ボタンでクリックし、「構成を編集」を選択します。 System Manager ウィンドウの右上のセクションが、InterchangeSystem.cfg ファイルを編集できるツールになります。 |
図 17. InterChange Server 構成ウィザードの「データベース」タブ
構成情報 | 説明 |
---|---|
ホスト名 | データベース・サーバーが常駐するマシンのホスト名 |
データベース | データベース・サーバー上に作成したデータベースの名前 |
スキーマ名 | フロー・モニター・イベント表が常駐するデータベース・スキーマの名前。カスタム・スキーマ名を構成する場合は、スキーマ名によって指定されるログインに対して、CREATE、DELETE、および
INSERT 許可を与える必要があります。DB2
データベースの場合、スキーマ名は任意です。Oracle
データベースの場合、スキーマ名は、表を作成したユーザーと同じにします。デフォルトのスキーマ名は、ログイン・ユーザー名と同じになります。
|
最大接続 | データベースとの最大同時接続数 |
ログイン | データベース・ログイン名 |
パスワード | データベース・パスワード |
ポート番号 | データベース・サーバーのポート番号 |
キューの最大長とは、InterChange Server メモリー内で許容されるイベントの最大数をコントロールするパラメーターであり、最大数に達すると、コラボレーションは、追加イベントのエンキューの待機を開始します。フロー・モニターの実行中、多数のイベントが、トレース対象のコラボレーションの各フローに対して記録されます。これは、大量のデータベース・アクティビティーを起こし、性能低下を招く可能性があります。過度の性能低下を防止するため、コラボレーション・フローは、メモリー内の InterChange Server キューにモニター・イベントを書き込み、書き込まれたフローはデータベースに転送されます。InterChange Server システムがメモリー不足に陥らないようにするため、このキュー項目数は、キューの最大長パラメーターを構成して制限することができます。
System Manager からキューの最大長を構成するには、以下のステップを実行します。
変更内容は、InterchangeSystem.cfg ファイルに即時に保管されますが、サーバーを再始動するまでは有効になりません。
InterChange Server システムに対してフロー・モニターを構成すると、トレース対象イベントに目的のトレース・レベルを設定することができます。
フロー・モニターのトレース・レベルを設定するには、以下のステップを実行します。
トレース・レベル | 説明 |
---|---|
0 | トレースなし |
1 | ブート時に、データベースの構成を表示します |
2 | 未使用 |
3 | サーバーのメモリー内のイベント・エンキュー/デキューを示します |
4 | メモリー内キュー操作の後、type または sequenceNumber などのイベント・データ詳細を示します |
5 | データベース書き込みを追加します |