マッピングによって、コラボレーションは 1 つのアプリケーションのビジネス・オブジェクトからデータを取り出し、それを変換して異なるアプリケーションのビジネス・オブジェクトを生成できます。マッピング・プロセスにおいて、コラボレーションはコネクター、アクセス・インターフェース、またはその両方と対話します。
IBM WebSphere InterChange Server システムは、複数のビジネス・オブジェクト間のデータ・マッピングに対して、次の機能を含む広範囲のサポートを提供します。
IBM WebSphere InterChange Server 環境では、通常、マッピングはアプリケーション固有のビジネス・オブジェクトと汎用ビジネス・オブジェクトの間で実行されます。IBM WebSphere InterChange Server システムは、アプリケーション固有のビジネス・オブジェクトを他のアプリケーション固有のビジネス・オブジェクトに直接的にはマップしません。その代わり、汎用オブジェクトが 2 つのアプリケーション・データ・モデルの媒介として動作して、マップされた情報を 1 つのデータ・モデルから (コネクターかサーバー・アクセス・インターフェースのどちらかを経由して) コラボレーションに運びます。次に、マップされた情報をコラボレーションから別のデータ・モデルのコネクターに運びます。
図 36 に、実行時のデータ・マッピングが発生する状態を、仮想の Employee Management コラボレーションを例にして示します。Employee Management コラボレーションがソース・コネクターから従業員ビジネス・オブジェクトを受信すると、従業員ビジネス・オブジェクトを宛先コネクターに送信します。(この例で、コラボレーションはコネクターからビジネス・オブジェクトを受信します。コラボレーションがアクセス・インターフェースからビジネス・オブジェクトを受信する場合、類似のマッピング・プロセスが実行されます。)
図 36 は、次の順序で示されています。
以上の例では、2 つのマップを使用しました。1 つはコラボレーションが使用する App A Employee ビジネス・オブジェクトから汎用 Employee ビジネス・オブジェクトへのマップ、もう 1 つは汎用 Employee ビジネス・オブジェクトから App B Employee ビジネス・オブジェクトへのマップです。Employee データは、App A から App B への 1 方向のみに移動しました。
Employee データを 2 つの異なるアプリケーション間で両 方向に交換する場合、次の 4 つのマップが必要になります。