テスト・モードでのサーバーの開始

ローカル・サーバーは ITE タスク・マネージャーから起動できます。 ローカル・サーバーの始動は、登録パネルから取得したインストール・ディレクトリーから、サーバー始動スクリプトを実行するローカル・プロセスを起動して行います。 ローカル・サーバー始動スクリプトを変更して、サーバーがフラグ -design および -test でテスト・サーバーとして自動的に始動するようにできます。 リモート・サーバーは、このように始動することはできません。したがって、登録サーバーがリモート・サーバーの場合、サーバー起動オプションは使用不可になります。 この場合、サーバーはコマンド行から手動で起動する必要があります。

注:
サーバー (ローカルまたはリモート) が外部からコマンド行で起動された場合、 ITE はサーバーにその実行モード (テスト・モードか設計モード、または両方のモード) を照会し、 モードに応じて ITE 自体を調整してサーバーに対応します。

サーバーのシャットダウンは IDL 呼び出しとして実装されるため、ローカルおよびリモート・サーバーのいずれも ITE からシャットダウンできます。このことから、サーバーが接続およびログインされてから、シャットダウン操作が要求されることになります。

コンソール出力の作業

サーバーが ITE から起動された場合、サーバーのコンソール出力は、ローカル・サーバーの ITE 内で、サーバー・プロセスから InterChange Server コンソール・ウィンドウにリダイレクトされます。 リモート・サーバーおよびローカル・サーバーが ITE 外からコマンド行で開始された場合、 このようにコンソール出力を取得することはできません。 この問題を解決するため、サーバー・コンソール出力は CORBA 経由でトランスポートされます。 ITE はコールバック・ハンドルで明示的にコンソールのリダイレクトを要求し、別の IDL 呼び出してサービスを終了する場合があります。 サーバーはすべてのメッセージについて ITE に通知します。

リモート・コンソールのリダイレクトは、コンソール・ログによってパフォーマンスが低下する場合、オンまたはオフにすることができます。コンソール・リダイレクトは、デフォルトではオンになっています。

注:
有線でのコンソール出力は、手動で始動されたサーバーのみを対象にしています (ITE から始動されたサーバーでない)。 ITE から起動されたサーバ (ローカル・サーバー) の場合、コンソールはコンソール・ビューアーにリダイレクトされます。

Copyright IBM Corp. 1997, 2004