インストール・タスク

WebSphere MQ 相互通信を実装するには、以下のインストール作業を行います。

インストールの計画

Remote Agent をインストールし構成する前に、以下の点を考慮してください。

リモート・エージェントと共に使用する IBM Java ORB の構成

ハブ・サイトでは、IBM Java ORB およびその Transient Naming Service は、自動的に ICS インストーラーと共にインストールされます。インターネット上の ICS およびアダプター間で通信できるようにするためには、スポーク・サイトとハブ・サイトで OAport 構成パラメーターを用いて固定ポートを構成します。

注:
アダプターから ICS へ流れる情報用のチャネルを示すハブ (ICS) ポート は、ICS からアダプターへ流れる情報用のチャネルを示すスポーク・ポートと 異なる必要があります。

OAport について詳しくは、付録 A, 構成パラメーターの ICS 構成ファイルの CORBA セクションの説明を参照してください。

Remote Agent の構成

Remote Agent は、Native WebSphere MQ または HTTP/HTTPS プロトコルのいずれかを使用して インターネット経由の通信を行うように構成できます。Native WebSphere MQ オプションの構成には、製品に付属しているソフトウェアしか使用しません。HTTP オプションの場合は WebSphere MQ Internet PassThrough (MQIPT) が必要です。別途購入する必要があります。このセクションでは両方の構成について説明します。

注:
両方の構成でサポートされているトランスポートは JMS のみです。

Native WebSphere MQ

この構成オプションは、WebSphere MQ プロトコルと SSL (Security Socket Layer) を使用して インターネット経由での通信の機密を保護します。この構成ではパフォーマンスが高くなりますが、ファイアウォールのポートを開き、ファイアウォール経由での WebSphere MQ トラフィックを許可する必要があります。図 13を参照してください。



図 13. Native WebSphere MQ 構成

チャネルは、InterChange Server とリモート・コネクター・エージェントの間で 双方向通信できるように構成する必要があります。各方向に 1 つずつ、合わせて 2 つのチャネルが必要です。

InterChange Server とアダプターをイントラネットに配置して、アプリケーション・サーバーを非武装地帯 (DMZ) に配置することが可能です。このような構成が可能になるのは、アダプターがリモート・エージェントとして構成されていない場合です。アダプターとアプリケーション・サーバーが別々のサブネットにある場合に、アダプターをアプリケーション・サーバーと通信させる唯一の方法は、アプリケーション・サーバーのホスト名と IP アドレスの両方を、アダプターのマシンの ¥¥WINNT¥system32¥drivers¥etc¥hosts ファイルに明示的に組み込むことです。

注:
以下のステップでは、図 13 の MQ1 および MQ2 がポート 1414 で listen しているとします。

Native WebSphere MQ の場合のチャネルの構成方法
  1. チャネル 1 (MQ1 が送信側で MQ2 が受信側):
    1. MQ1 で CHANNEL1 送信側チャネルを作成します。
    2. MQ2 で CHANNEL1 受信側チャネルを作成します。
  2. チャネル 2 (MQ2 が送信側で MQ1 が受信側):
    1. MQ2 で CHANNEL2 送信側チャネルを作成します。
    2. MQ1 で CHANNEL2 受信側チャネルを作成します。
  3. ポート 1414 のトラフィックを MQ1 に転送するようにファイアウォール 1 を構成し、ポート 1414 のトラフィックを MQ2 に転送するようにファイアウォール 2 を構成します。
    注:
    MQ1 および MQ2 がポート 1414 で listen し、ファイアウォールがポート転送に基づくネットワーク・トラフィックを許可しているとします。ファイアウォールの種類によっては、実際の構成が異なる場合があります。
  4. 送信側チャネル 1 の IP アドレスをファイアウォール 2 の接続名に設定します。
  5. 送信側チャネル 2 の IP アドレスをファイアウォール 1 の接続名に設定します。

Native WebSphere MQ の場合のキューの構成方法
注:
JMS キューのセットアップについては、JMS 用 WebSphere MQ の構成を参照してください。

ICS はデフォルトで、キュー・マネージャーを次のように大/小文字混合で作成します。

ICS430.queue.manager 
 

ただし、リモート・アクセスに必要なキューを定義するときに、WebSphere MQ はすべての文字を大文字に自動変換します。ところが、リモートキュー定義の構成では、大/小文字が区別されます。このような状況が発生すると、メッセージはキューに送信されません。これを解決するには、MQ Explorer に移動して、すべてのリモートキュー定義の「リモート・キュー・マネージャー (Remote Queue Manager)」フィールドを (両方のキュー・マネージャーに対して) 適切な大/小文字になるように編集します。

  1. MQ1 (キュー 1 はサーバーからエージェントへの通信用):
    1. リモート・キューとしてキュー 1 を設定し、ローカル・キューとしてキュー 2 を設定します。
    2. キュー 1 のリモート・キュー・マネージャーとして MQ2 を設定します。
  2. MQ2 (キュー 2 はエージェントからサーバーへの通信用):
    1. リモート・キューとしてキュー 2 を設定し、ローカル・キューとしてキュー 1 を設定します。
    2. キュー 2 のリモート・キュー・マネージャーとして MQ1 を設定します。
  3. 各キュー・マネージャーで伝送キューをセットアップします。
  4. 各キュー・マネージャーで送達不能キューをセットアップします。
  5. 障害キューが各キュー・マネージャーに対してローカルであることを確認します。

RemoteAgentSample.mqsc および RemoteServerSample.mqsc の各サンプル・スクリプトを参照し、キュー・マネージャーを構成します。これらのサンプル・スクリプトは ProductDir¥mqseries にあります。

HTTP/HTTPS

この構成オプションでは、WebSphere MQ Internet Pass Through (MQIPT) を 使用し、HTTP または HTTPS を使用してインターネット経由で情報を渡します。図 14 を参照してください。



図 14. HTTP/HTTPS 構成

ポート、IP アドレス、および SSL の詳細を指定する 経路を定義する必要があります。また、InterChange Server とリモート・コネクター・ エージェントの間で双方向通信できるように 2 つの経路を構成する必要があります。各 MQIPT では、各方向に 1 つずつ、合わせて 2 つの経路が必要です。

チャネルは、InterChange Server とリモート・コネクター・エージェントの間で 双方向通信できるように構成する必要があります。各方向に 1 つずつ、合わせて 2 つのチャネルが必要です。

注:
以下のステップでは、図 14 の MQ1 および MQ2 がポート 1414 で listen しているとします。

HTTP/HTTPS の場合のチャネルの構成方法

  1. チャネル 1 (MQ1 が送信側で MQ2 が受信側):
    1. MQ1 で CHANNEL1 送信側チャネルを作成します。
    2. MQ2 で CHANNEL1 受信側チャネルを作成します。
  2. チャネル 2 (MQ2 が送信側で MQ1 が受信側):
    1. MQ2 で CHANNEL2 送信側チャネルを作成します。
    2. MQ1 で CHANNEL2 受信側チャネルを作成します。
  3. チャネル 1 の ConnectionName パラメーターを MQIPT1 の IP アドレスと リスナー・ポートに設定します。
  4. チャネル 2 の ConnectionName パラメーターを MQIPT2 の IP アドレスと リスナー・ポートに設定します。
  5. リスナー・ポートのすべてのトラフィックを MQIPT1 に転送するように ファイアウォール 1 を設定します。
  6. リスナー・ポートのすべてのトラフィックを MQIPT2 に転送するように ファイアウォール 2 を設定します。

HTTP/HTTPS の場合のキューの構成方法
注:
JMS キューのセットアップについては、JMS 用 WebSphere MQ の構成を参照してください。
  1. MQ1 (キュー 1 はサーバーからエージェントへの通信用):
    1. リモート・キューとしてキュー 1 を設定し、ローカル・キューとしてキュー 2 を設定します。
    2. キュー 1 のリモート・キュー・マネージャーとして MQ2 を設定します。
  2. MQ2 (キュー 2 はエージェントからサーバーへの通信用):
    1. リモート・キューとしてキュー 2 を設定し、ローカル・キューとしてキュー 1 を設定します。
    2. キュー 2 のリモート・キュー・マネージャーとして MQ1 を設定します。
  3. 各キュー・マネージャーで伝送キューをセットアップします。
  4. 各キュー・マネージャーで送達不能キューをセットアップします。
  5. 障害キューが各キュー・マネージャーに対してローカルであることを確認します。

RemoteAgentSample.mqsc および RemoteServerSample.mqsc の各サンプル・スクリプトを参照し、キュー・マネージャーを構成します。これらのサンプル・スクリプトは ProductDir¥mqseries にあります。

MQIPT1 の経路の構成方法

MQIPT2 の経路の構成方法

アプリケーションによるコネクター・エージェントとの対話の使用可能化

一部のアプリケーションには、コネクター・エージェントがアプリケーション内のデータを作成、更新、検索、または削除できるようにするためのセットアップ作業が必要です。このセットアップ作業については、該当するアダプターの IBM 資料に説明があります。

Remote Agent コンポーネントの始動

Remote Agent では、以下のコンポーネントが稼働している必要があります。

これらのコンポーネントを UNIX システムで始動する手順については、「システム・インストール・ガイド (UNIX 版)」を参照してください。

Windows 2000 システムでは、これらのすべてのコンポーネントは「スタート」メニュー から始動することも、Windows サービスとして実行するように構成することもできます。詳細は以降のセクションで説明します。

「スタート」メニューからのコンポーネントの始動

このセクションでは、コンポーネントを「スタート」メニューから始動する方法について説明します。

コネクター・コントローラーの始動

InterChange Server (インストールされているすべてのコネクター・コントローラーを含む) を始動するには、ハブ・サイトで「スタート」>「プログラム」>「IBM WebSphere InterChange Server」>「IBM WebSphere InterChange Server」>「IBM WebSphere InterChange Server」を選択します。

コネクター・エージェントの始動

コネクター・エージェントを始動するには、そのコネクター・エージェントが インストールされているスポーク・サイトで、「スタート」>「プログラム」>「IBM WebSphere Business Integration Adapters」>「アダプター」>「コネクター」>「ConnectorName」を選択します。

Windows サービスとしてのコンポーネントのセットアップ

IBM では、ハブ・サイトのコンポーネント (InterChange Server およびコネクター・エージェント) を Windows サービスとして実行するよう構成するセットアップ・プログラムを提供します。

リモート・マシン上で稼働するコネクター・エージェントについても、Windows サービスとして実行するよう構成することができます。InterChange Server Windows サービス・セットアップ・ユーティリティーを 使用します ("Windows サービスとしてのコンポーネントの実行"の説明を参照してください)。

リモート・コネクター・エージェントを Windows サービスとして構成するときは、スポーク・サイトでは InterChange Server を使用しないものと想定されています。

Copyright IBM Corp. 1997, 2004