Adapter for iSeries の構成には、次のセクションで説明する標準コネクター・プロパティーを使用します。また、その次のセクションで説明するコネクター固有のプロパティーも使用します。
このセクションには、以下のトピックがあります。
Connector Configurator Express では、統合ブローカー、つまり InterChange Server Express で使用するアダプターのコネクター・コンポーネントを構成できます。
Connector Configurator Express を使用して次の作業を行います。
コネクター構成プロパティーには、標準の構成プロパティー (すべてのコネクターがもつプロパティー) と、コネクター固有のプロパティー (特定のアプリケーションまたはテクノロジーのためにコネクターで必要なプロパティー) とが含まれます。
標準プロパティーは、すべてのコネクターで使用されるので、新規に定義する必要はありません。構成ファイルを作成すると、Connector Configurator Express によって標準プロパティーがそのファイルに挿入されます。ただし、Connector Configurator Express で各標準プロパティーの値を設定する必要があります。
標準プロパティーの範囲は、ブローカーと構成によって異なる可能性があります。特定のプロパティーに特定の値が設定されている場合にのみ使用できるプロパティーがあります。Connector Configurator Express の「標準のプロパティー」ウィンドウには、特定の構成で設定可能なプロパティーが表示されます。
ただしコネクター固有プロパティーの場合は、最初にプロパティーを定義し、その値を設定する必要があります。このため、特定のアダプターのコネクター固有プロパティーのテンプレートを作成します。システム内で既にテンプレートが作成されている場合には、作成されているテンプレートを使用します。システム内でまだテンプレートが作成されていない場合には、新規テンプレートの作成のステップに従い、テンプレートを新規に作成します。
以下の 2 種類のモードで Connector Configurator Express を開始および実行できます。
Connector Configurator Express を別個に実行して、コネクター構成ファイルを編集することができます。
これを行うには、以下のステップを実行します。
Connector Configurator Express を個別に実行して構成ファイルを生成してから、System Manager に接続してこの構成ファイルを System Manager プロジェクトに保存する方法が便利です (構成ファイルの完成を参照)。
System Manager から Connector Configurator Express を実行できます。
Connector Configurator Express を実行するには、以下のステップを実行します。
既存の構成ファイルを編集するには、以下のステップを実行します。
コネクターの構成ファイルを作成するには、コネクター固有プロパティーのテンプレートとシステム提供の標準プロパティーが必要です。
コネクター固有プロパティーのテンプレートを新規に作成するか、または既存のコネクター定義をテンプレートとして使用します。
このセクションでは、テンプレートでプロパティーを作成し、プロパティーの一般特性および値を定義し、プロパティー間の依存関係を指定する方法について説明します。次にそのテンプレートを保管し、新規コネクター構成ファイルを作成するためのベースとして使用します。
Connector Configurator Express でテンプレートを作成するには、以下のステップを実行します。
「次へ」をクリックしてテンプレートを選択すると、「プロパティー: コネクター固有プロパティー・テンプレート」ダイアログ・ボックスが表示されます。このダイアログ・ボックスには、定義済みプロパティーの「一般」特性のタブと「値」の制限のタブがあります。「一般」表示には以下のフィールドがあります。
プロパティーの一般特性の選択を終えたら、「値」タブをクリックします。
「値」タブを使用すると、プロパティーの最大長、最大複数値、デフォルト値、または値の範囲を設定できます。編集可能な値も許可されます。これを行うには、以下のステップを実行します。
新規プロパティー値を作成するには、以下のステップを実行します。
「値」パネルには、3 つの列からなるテーブルが表示されます。
「値」の列には、「プロパティー値」ダイアログ・ボックスで入力した値と、以前に作成した値が表示されます。
「デフォルト値」の列では、値のいずれかをデフォルトとして指定することができます。
「値の範囲」の列には、「プロパティー値」ダイアログ・ボックスで入力した範囲が表示されます。
値が作成されて、グリッドに表示されると、そのテーブルの表示内から編集できるようになります。
テーブルにある既存の値の変更を行うには、その行の行番号をクリックして行全体を選択します。次に「値」フィールドを右マウス・ボタンでクリックし、「値の編集 (Edit Value)」をクリックします。
「一般」タブと「値」タブで変更を行ったら、「次へ」をクリックします。「依存関係: コネクター固有プロパティー・テンプレート」ダイアログ・ボックスが表示されます。
依存プロパティーは、別のプロパティーの値が特定の条件に合致する場合にのみ、テンプレートに組み込まれて、構成ファイルで使用されるプロパティーです。例えば、テンプレートに PollQuantity が表示されるのは、トランスポート機構
が JMS であり、DuplicateEventElimination が True に設定
されている場合のみです。
プロパティーを依存プロパティーとして指定し、依存する条件を設定するには、以下のステップを実行します。
== (等しい)
!= (等しくない)
> (より大)
< (より小)
>= (より大か等しい)
<= (より小か等しい)
構成ファイルを新規に作成する場合は、構成ファイルの名前を指定し、統合ブローカー InterChange Server Express を選択する必要があります。
統合ブローカーを選択して、構成ファイルに表示されるプロパティーを決定する必要もあります。ブローカーを選択するには、以下のステップを実行します。
コネクター固有のテンプレートを作成すると、テンプレートを使用して構成ファイルを作成できます。
コネクターの名前を入力します。名前では大文字と小文字が区別されます。入力する名前は、システムにインストールされているコネクターのファイル名に対応した一意の名前でなければなりません。
「InterChange Server Express」をクリックします。
ご使用のコネクター用に設計したテンプレートの名前を入力します。「テンプレート名」表示に、使用可能なテンプレートが表示されます。「テンプレート名」表示で名前を選択すると、「プロパティー・テンプレートのプレビュー」表示に、そのテンプレートで定義されているコネクター固有のプロパティーが表示されます。
使用するテンプレートを選択し、「OK」をクリックします。
使用可能な既存ファイルは、以下の 1 つまたは複数の形式になります。
これらのいずれのファイル・ソースにも、コネクターのコネクター固有プロパティーのほとんど、あるいはすべてが含まれますが、この章内の後で説明するように、コネクター構成ファイルは、ファイルを開いて、プロパティーを設定しない限り完成しません。
既存ファイルを使用してコネクターを構成するには、Connector Configurator Express でそのファイルを開き、構成を修正してから、再度保管する必要があります。
以下のステップを実行して、ディレクトリーから *.txt、*.cfg、または *.in ファイルを開きます。
InterChange Server Express 環境でのコネクターの構成にリポジトリー・ファイルが使用された場合には、このオプションを選択します。リポジトリー・ファイルに複数のコネクター定義が含まれている場合は、ファイルを開くとすべての定義が表示されます。
コネクターのアダプター・パッケージに *.txt ファイルが付属していた場合、または別の拡張子で定義ファイルが使用可能である場合は、このオプションを選択します。
System Manager プロジェクトからコネクター構成を開くには、以下のステップを実行します。
構成ファイルを開くか、プロジェクトからコネクターを開くと、「Connector Configurator Express」ウィンドウに構成画面が表示されます。この画面には、現在の属性と値が表示されます。
構成画面のタイトルには、ファイル内で指定された統合ブローカーとコネクターの名前が表示されます。InterChange Server Express がブローカーであることを確認します。正しいブローカーが設定されていない場合、コネクターを構成する前にブローカー値を変更してください。これを行うには、以下のステップを実行します。
ファイルに保管する場合は、*.cfg を拡張子として選択し、ファイルの正しい格納場所を選択して、「保管」をクリックします。
複数のコネクター構成を開いている場合、構成をすべてファイルに保管するには「すべてファイルに保管」を選択し、コネクター構成をすべて System Manager プロジェクトに保管するには「すべてプロジェクトに保管」をクリックします。
Connector Configurator Express では、ファイルを保管する前に、必須の標準プロパティーすべてに値が設定されているかどうかが確認されます。必須の標準プロパティーに値が設定されていない場合、Connector Configurator Express は、検証が失敗したというメッセージを表示します。構成ファイルを保管するには、そのプロパティーの値を指定する必要があります。
新規のコネクター構成ファイルを作成して名前を付けると、または既存のコネクター構成ファイルを開くと、Connector Configurator Express に構成画面が表示されます。構成画面には、必要な構成値のカテゴリーに対応する複数のタブがあります。
Connector Configurator Express には、InterChange Server Express を実行するコネクターの以下のカテゴリーについてプロパティーの値が必要です。
標準プロパティーとコネクター固有プロパティーの違いは、以下のとおりです。
「標準プロパティー」と「コネクター固有プロパティー」のフィールドは、どのフィールドが構成可能であるかを示すために色分けされています。
標準構成プロパティーにより、すべてのコネクターによって使用される情報が提供されます。標準構成プロパティーの資料については、付録. コネクターの標準構成プロパティーを参照してください。
コネクターを実行する前に、少なくとも以下の標準コネクター構成プロパティーを設定しておく必要があります。
標準のプロパティーの値を変更するには、以下のステップを実行します。
コネクター固有の構成プロパティーは、コネクターが実行時に必要とする情報を提供します。また、コネクター固有の構成プロパティーを使用すれば、コネクター・エージェント内の静的な情報やロジックを、エージェントの再コーディングや再ビルドを行わずに変更することができます。
表 2 に、コネクターのコネクター固有の構成プロパティーをリストします。各プロパティーの説明については、以降のセクションを参照してください。
名前 | 指定可能な値 | デフォルト値 | 必須 |
---|---|---|---|
ApplicationName | iSeriesAdapter | なし | はい |
UseDefaults | デフォルト値 | なし | はい |
MessageFileName | BIA_iSeriesAdapter.txt | BIA_iSeriesAdapter.txt | いいえ |
PollQuantity | 1 より大きな整数 | 1 | いいえ |
各コネクターに指定する必要がある、固有の名前です。
例えば、プログラムの入力パラメーターの一部は、値が一定です。これらを表す属性は、デフォルト値を持つように設計することができます。UseDefaults プロパティーが true に設定されている場合、デフォルト値が指定されていなければ、アダプターはエラーにより停止し、エラー・メッセージ VerbProcessingFailedException をスローします。UseDefaults が設定されていない場合や false に設定されている場合は、デフォルト値が指定されていなければ、MaxLength に指定されている長さになるようにスペースを埋め込んだストリングが属性の値としてアダプターで作成されます。
エラー・メッセージ・ファイルの名前とパスです。エラー・メッセージ・ファイルがメッセージの標準位置である %CROSSWORLDS%¥connectors¥messages にない場合に指定します。メッセージ・ファイル名が完全修飾パスでない場合、メッセージ・ファイルは、HOME 環境変数、または起動パラメーター user.home で指定されたディレクトリー内にあるとみなされます。コネクター・メッセージ・ファイルが存在しない場合は、ファイル BIA_iSeriesAdapter.txt がメッセージ・ファイルとして使用されます。
PollQuantity は 1 より大きな整数値で、データ・キューからポーリングする項目の数を指定します。PollQuantity の値として n を指定すると、メタオブジェクトを使用して構成された各キューは n 回ポーリングされることに注意してください。デフォルト値は 1 になります。
アプリケーション固有の構成プロパティーの場合、プロパティー名の追加または変更、値の構成、プロパティーの削除、およびプロパティーの暗号化が可能です。プロパティーのデフォルトの長さは 255 文字です。
各プロパティーごとに表示される「更新メソッド」は、変更された値をアクティブにするためにコンポーネント またはエージェントの再始動が必要かどうかを示します。
「コネクター固有プロパティー」ウィンドウの「暗号化」チェック・ボックスにチェックマークを付けると、アプリケーション固有のプロパティーを暗号化することができます。値の暗号化を解除するには、「暗号化」チェック・ボックスをクリックしてチェックマークを外し、「検証」ダイアログ・ボックスに正しい値を入力し、「OK」をクリックします。入力された値が正しい場合は、暗号化解除された値が表示されます。
各プロパティーとそのデフォルト値のリストおよび説明は、各コネクターのアダプター・ユーザーズ・ガイドにあります。
プロパティーに複数の値がある場合には、プロパティーの最初の値に「暗号化」チェック・ボックスが表示されます。「暗号化」を選択すると、そのプロパティーのすべての値が暗号化されます。プロパティーの複数の値を 暗号化解除するには、そのプロパティーの最初の値の「暗号化」チェック・ボックスを クリックしてチェックマークを外してから、「検証」ダイアログ・ボックス で新規の値を入力します。 入力値が一致すれば、すべての複数値が暗号化解除されます。
付録 A『コネクターの標準構成プロパティー』の 構成プロパティー値の概要にある更新メソッドの説明を参照してください。
コネクターで使用するビジネス・オブジェクトを指定するには、Connector Configurator Express の「サポートされているビジネス・オブジェクト」タブを使用します。汎用ビジネス・オブジェクトと、アプリケーション固有のビジネス・オブジェクトの両方を指定する必要があり、またそれらのビジネス・オブジェクト間のマップの関連を指定することが必要です。
ビジネス・オブジェクト定義がコネクターでサポートされることを指定する場合や、既存のビジネス・オブジェクト定義のサポート設定を変更する場合は、「サポートされているビジネス・オブジェクト」タブをクリックし、以下のフィールドを使用してください。
ビジネス・オブジェクト定義がコネクターによってサポートされる ことを指定するには、System Manager を実行し、以下のステップを実行します。
サポートされるリストからビジネス・オブジェクトを削除する場合は、以下のステップを実行します。
サポートされるリストからビジネス・オブジェクトを削除すると、コネクター定義が 変更され、削除されたビジネス・オブジェクトはコネクターのこのインプリメンテーションで 使用不可になります。コネクターのコードに影響したり、そのビジネス・オブジェクト定義 そのものが System Manager から削除されることはありません。
ビジネス・オブジェクトがエージェント・サポートを備えている場合、システムは、コネクター・エージェントを介してアプリケーションにデータを配布する際に そのビジネス・オブジェクトの使用を試みます。
一般に、コネクターのアプリケーション固有ビジネス・オブジェクトは、そのコネクターのエージェントによってサポートされますが、汎用ビジネス・オブジェクトはサポートされません。
ビジネス・オブジェクトがコネクター・エージェントによってサポートされるよう 指定するには、「エージェント・サポート」ボックスにチェックマークを付けます。「Connector Configurator Express」ウィンドウでは、「エージェント・サポート」を選択しても問題ないかどうかの検証は行われません。
コネクターの最大トランザクション・レベルは、そのコネクターがサポートする 最大のトランザクション・レベルです。
ほとんどのコネクターの場合、選択可能な項目は「最大限の努力」のみです。
トランザクション・レベルの変更を有効にするには、サーバーを再始動する必要があります。
各コネクターは、ビジネス・オブジェクト定義とそれらに関連付けられたマップのうち現在 InterChange Server Express でアクティブであるものを示すリストをサポートします。このリストは、「関連付けられたマップ」タブを選択すると表示されます。
ビジネス・オブジェクトのリストには、エージェントでサポートされるアプリケーション固有のビジネス・オブジェクトと、コントローラーがサブスクライブ・コラボレーションに送信する、対応する汎用オブジェクトが含まれます。マップの関連によって、アプリケーション固有のビジネス・オブジェクトを汎用ビジネス・オブジェクトに変換したり、汎用ビジネス・オブジェクトをアプリケーション固有のビジネス・オブジェクトに変換したりするときに、どのマップを使用するかが決定されます。
特定のソースおよび宛先ビジネス・オブジェクトについて一意的に定義されたマップを使用する場合、表示を開くと、マップは常にそれらの該当するビジネス・オブジェクトに関連付けられます。ユーザーがそれらを変更する必要はありません (変更できません)。
サポートされるビジネス・オブジェクトで使用可能なマップが複数ある場合は、そのビジネス・オブジェクトを、使用する必要のあるマップに明示的にバインドすることが必要になります。
「関連付けられたマップ」タブには以下のフィールドが表示されます。
これらは、「サポートされているビジネス・オブジェクト」タブで指定した、このコネクターでサポートされるビジネス・オブジェクトです。「サポートされているビジネス・オブジェクト」タブでビジネス・オブジェクトを追加指定した場合、その内容は、「Connector Configurator Express」ウィンドウの「ファイル」メニューから「プロジェクトに保管」を選択して、変更を保管した後に、このリストに反映されます。
この表示には、コネクターの、サポートされるビジネス・オブジェクトでの使用のためにシステムにインストールされたすべてのマップが示されます。各マップのソース・ビジネス・オブジェクトは、「ビジネス・オブジェクト名」表示でマップ名の左側に表示されます。
場合によっては、関連付けられたマップを明示的にバインドすることが必要になります。
明示的バインディングが必要なのは、特定のサポートされるビジネス・オブジェクトに複数のマップが存在する場合のみです。InterChange Server Express は、ブート時、各コネクターのサポートされるビジネス・オブジェクトのそれぞれにマップを自動的にバインドしようとします。複数のマップでその入力データとして同一のビジネス・オブジェクトが使用されている場合、サーバーは、他のマップのスーパーセットである 1 つのマップを見付けて、バインドしようとします。
他のマップのスーパーセットであるマップがないと、サーバーは、ビジネス・オブジェクトを単一のマップにバインドすることができないため、バインディングを明示的に設定することが必要になります。
以下のをステップを実行して、マップを明示的にバインドします。
コネクター構成ファイルまたはコネクター定義ファイルを開くと、Connector Configurator Express は、そのファイルのログおよびトレースの値をデフォルト値として使用します。これらの値は、Connector Configurator Express 内で変更できます。
ログとトレースの値を変更するには、以下のステップを実行します。
データ・ハンドラー・セクションの構成が使用可能となるのは、DeliveryTransport の値に JMS を、また ContainerManagedEvents の値に JMS を指定した場合のみです。すべてのアダプターでデータ・ハンドラーを使用できるわけではありません。
これらのプロパティーに使用する値については、付録 A『コネクターの標準構成プロパティー』にある ContainerManagedEvents の下の説明を参照してください。
コネクターの構成が完了したら、コネクター構成ファイルを保管します。Connector Configurator Express では、構成中に選択したブローカー・モードでファイルを保管します。Connector Configurator Express のタイトル・バーには現在のブローカー・モードが常に表示されます。
ファイルは XML 文書として保管されます。XML 文書は次の 3 通りの方法で保管できます。
System Manager でのプロジェクトの使用法、および配置の詳細については、「システム・インプリメンテーション・ガイド」を参照してください。
コネクターの構成ファイルを作成した後で、コネクターの始動時にコネクターが構成ファイルの位置を特定できるかどうかを確認してください。
これを行うには、コネクターが使用する始動ファイルを開き、コネクター構成ファイルに 使用されている格納場所とファイル名が、ファイルに対して指定した名前およびファイルを格納したディレクトリーまたはパスと正確に一致しているかどうかを検証します。
Connector Configurator Express はグローバル化され、構成ファイルと統合ブローカー間の文字変換を処理できます。Connector Configurator Express では、ネイティブなエンコード方式を使用しています。構成ファイルに書き込む場合は UTF-8 エンコード方式を使用します。
Connector Configurator Express は、以下の場所で英語以外の文字をサポートします。
CharacterEncoding および Locale 標準構成プロパティーのドロップ・リストに表示されるのは、サポートされる値の一部のみです。ドロップ・リストに、サポートされる他の値を追加するには、製品ディレクトリーの ¥Data¥Std¥stdConnProps.xml ファイルを手動で変更する必要があります。
例えば、Locale プロパティーの値のリストにロケール en_GB を追加するには、stdConnProps.xml ファイルを開き、以下に太文字で示した行を追加してください。
<Property name="Locale"
isRequired="true"
updateMethod="component restart">
<ValidType>String</ValidType>
<ValidValues>
<Value>ja_JP</Value>
<Value>ko_KR</Value>
<Value>zh_CN</Value>
<Value>zh_TW</Value>
<Value>fr_FR</Value>
<Value>de_DE</Value>
<Value>it_IT</Value>
<Value>es_ES</Value>
<Value>pt_BR</Value>
<Value>en_US</Value>
<Value>en_GB</Value>
<DefaultValue>en_US</DefaultValue> </ValidValues> </Property>
コネクターは、コネクター始動スクリプトを使用して明示的に開始する必要があります。Windows システムでは、始動スクリプトは次のコネクターのランタイム・ディレクトリーに存在していなければなりません。ProductDir¥connectors¥iSeries。
Linux システムでは、始動スクリプトは ProductDir/bin ディレクトリーに存在していなければなりません。
i5/OS システムでは、始動スクリプトはコネクターの実行に使用する /QIBM/UserData/WBIServer44/<instance>/connectors/<ConnInstance/ に存在していなければなりません。
InterChange Server Express の場合: /QIBM/UserData/WBIServer44/WebSphereICSName/connectors/iSeries/ start_iSeries.sh iSeries WebsphereICSName
JMS の場合:
/QIBM/UserData/WBIServer44/WebSphereAdapters/connectors/iSeries/
start_iSeries.sh iSeries
dummy -c/QIBM/UserData/WBIServer44/WbSphereAdapters/connectors
/iSeries/iSeriesConnector.cfg
表 3 が示すとおり、始動スクリプトの名前はオペレーティング・システム・プラットフォームにより異なります。
オペレーティング・システム | 始動スクリプト |
---|---|
Linux | connector_manager |
i5/OS | start_iSeries.sh |
Windows | start_iSeries.bat |
始動スクリプトが実行されると、デフォルトで構成ファイルが Productdir にあることが要求されます (下記のコマンドを参照)。この場所に構成ファイルを配置します。
Windows システムでのコネクターの開始
Linux システムでのコネクターの開始:
connector_manager -start connName brokerName [-cconfigFile ]ここで、connName はコネクターの名前であり、brokerName は統合ブローカーを表します。
コマンド行の始動オプションなどのコネクターの始動方法の詳細については、「システム管理ガイド」を参照してください。
コネクターを停止する方法は、コネクターが始動された方法によって異なります。
コネクターはバックグラウンドで実行されるので、個別のウィンドウはありません。代わりに、以下のコマンドを実行してコネクターを停止します。
connector_manager -stop connName
ここで、connName はコネクターの名前です。
コネクターの複数のインスタンスを作成する作業は、いろいろな意味で、カスタム・コネクターの作成と同じです。以下に示すステップを実行することによって、コネクターの複数のインスタンスを作成して実行するように、ご使用のシステムを設定することができます。次のようにする必要があります。
ProductDir¥connectors¥connectorInstance
コネクターにコネクター固有のメタオブジェクトがある場合、コネクター・インスタンス用のメタオブジェクトを作成する必要があります。メタオブジェクトをファイルとして保管する場合は、次のディレクトリーを作成して、ファイルをそこに格納します。
ProductDir¥repository¥connectorInstance
ここで connectorInstance は、コネクター・インスタンスを一意的に示します。
InterChange Server Express サーバー名を startup.bat のパラメーターとして指定できます。例: start_iseries.bat connName serverName
/QIBM/UserData/WBIServer44/WebShereICSName/connectors/connectorInstance
ここで、connectorInstance はコネクター・インスタンスを固有に識別し、WebSphereICSName はコネクターの実行に使用する Interchange Server Express インスタンスの名前です。
コネクターにコネクター固有のメタオブジェクトがある場合、コネクター・インスタンス用のメタオブジェクトを作成する必要があります。メタオブジェクトをファイルとして保管する場合は、次のディレクトリーを作成して、ファイルをそこに格納します。
/QIBM/UserData/WBIServer44/WebSphereICSName/repository
/connectorInstance。ここで、WebSphereICSName はコネクターの実行に使用する Interchange Server Express
インスタンスの名前です。
各コネクター・インスタンスのビジネス・オブジェクト定義がプロジェクト内にまだ存在しない場合は、それらを作成する必要があります。
ProductDir¥repository¥initialConnectorInstance作成した追加ファイルは、ProductDir¥repository の適切な connectorInstance サブディレクトリー内に存在している必要があります。
Connector Configurator Express で、コネクター・インスタンスの構成ファイル (コネクター定義) を作成するには、次の手順を使用します。
始動スクリプトを作成するには、以下のステップを実行します。
dirname