目次

本書について
対象読者
関連資料
表記上の規則
本リリースの新機能
リリース 4.4 の新機能
システムのモニター
システムのモニターの概要
System Monitor の使用
System Monitor の設定
System Monitor へのログオン手順
System Monitor インターフェースの概要
システムをモニターするビューの設定
データのカスタマイズ
永続モニターの使用
System Manager によるシステムのモニター
InterChange Server Express インスタンスへの接続手順
統計の表示と使用
システムのコンポーネントの管理
システム管理の概要
InterChange Server Express の管理
InterChange Server Express の始動手順
InterChange Server Express の始動パラメーターのカスタマイズ手順
OS/400 および i5/OS の場合の InterChange Server Express モードの設定手順
InterChange Server Express のシャットダウン
InterChange Server Express とデータベースのパスワードの変更
i5/OS でのサーバーの管理
i5/OS でのサーバーの実行
自動始動 TCP サーバーとしての QWBISVR44 の除去
自動的に始動した InterChange Server の除去
ネーム・サーバーの自動始動
InterChange Server、アダプター・エージェント、および Object Discovery Agent の自動始動
IBM ORB ポートの変更
MQ リスナー・ポートの変更
InterChange Server リポジトリー名の変更
キュー・マネージャー名の変更
i5/OS スクリプト
i5/OS 用のユーザー・プロファイル・セキュリティー
i5/OS によるサブシステムの停止
コンソールを使用したリモート i5/OS コンポーネントの管理
コンソールの基本
コンソールの権限の設定
コンソールを使用したサーバーの管理
キュー・マネージャーの構成
コンソールを使用したコネクター・エージェントの管理
コンソールを使用した ODA の管理
コンソールを使用した、コネクター・エージェントおよび ODA の開始、停止、および最新表示
コンソールを使用したコンポーネントの最新表示と再作成
コンソール・ログの表示および使用
System Manager の使用
System Manager の始動手順
System Manager のシャットダウン手順
System Manager の最新表示およびコンポーネントの更新手順
システム全体のフロー制御の構成手順
コネクターの管理
コネクターの状態の表示
コネクターの開始、停止、および一時停止
コネクターのフロー制御の構成手順
OS/400 および i5/OS でのアダプター・エージェントのユーザー・プロファイルの変更手順
JMS トランスポート最適化の管理
最適化と非最適化
最適化のアクティブ化および非アクティブ化手順
コラボレーション・オブジェクトの管理
コラボレーション・オブジェクトの状態の表示
コラボレーション・オブジェクトの開始、停止、および一時停止
コラボレーション・オブジェクト・ランタイム・プロパティーの構成
System Monitor でビジネス・ルール状態をモニターおよび管理する手順
ビジネス・ルールの役割ベース・アクセス制御
ビジネス・オブジェクト・プローブの照会制限
System Monitor でのフィルター操作されたビジネス・オブジェクト・プローブ・データの表示
マップの管理
マップ状態の表示
マップの開始および停止
関係の管理
関係の状態の表示
関係の開始および停止
Relationship Manager の使用
Relationship Manager での関係の処理
Relationship Manager での関係データの処理
システムのジョブのスケジューリング
ジョブのスケジューリングの概要
スケジュールの作成手順
スケジュールの変更手順
スケジュールの削除手順
スケジュールの表示手順
スケジュールの使用可能化または使用不能化の手順
システム・コンポーネントのバックアップ
スケジュールのバックアップ計画
コンポーネントのバックアップ
repos_copy の使用
repos_copy の構文
Repos_copy の使用シナリオ
repos_copy ファイルのロケール
エンドツーエンド・プライバシーの管理
System Manager を使用したエンドツーエンド・プライバシーのアクティブ化手順
Connector Configurator を使用したエンドツーエンド・プライバシーのアクティブ化手順
System Manager を使用したプライバシー構成の変更手順
Connector Configurator を使用したプライバシー構成の変更手順
鍵および鍵ストアの管理
役割ベース・アクセス制御 (RBAC) の管理
RBAC のセットアップ手順
RBAC の非アクティブ化手順
役割の管理
ユーザーの管理
ユーザーおよび役割の割り当ての管理
セキュリティー・ポリシー許可の管理
メンバーシップおよびセキュリティー・ポリシー情報の管理
セキュリティー管理
システムのトラブルシューティング
ログ・ファイルとトレース・ファイルによるトラブルシューティング
ログ・ファイルおよびトレース・ファイルの概要
ログ・メッセージの E メール通知の構成
ロギングおよびトレースの構成
Log Viewer でのトレースの使用
サーバー・メモリーの使用量の制御手順
イベント・アーカイブの保守
WIP (Work-in Progress) 接続の管理
障害の管理
サービス呼び出しの障害リカバリー
InterChange Server Express のリカバリー・ストラテジー
クリティカル・エラー
アプリケーションとの接続の喪失
不明なコネクター・エージェント状況
データベース接続の失敗
フローの失敗
失敗したイベントの処理
Failed Event Manager の使用
Flow Manager の使用
コラボレーション・デッドロックの解決
コラボレーション・デッドロックの検出手順
グループ・コラボレーション・デッドロックの検出手順
コラボレーション・デッドロックの修正手順
コラボレーション・デッドロックの防止手順
IBM WebSphere MQ の管理
データベース接続プールの管理手順
実行時プロパティーの管理手順
オブジェクト・リクエスト・ブローカーの管理
オブジェクト・リクエスト・ブローカーのインストール
オブジェクト・リクエスト・ブローカーのカスタマイズ手順
オブジェクト・リクエスト・ブローカーのロケーションの変更手順
IBM Transient Naming Server の使用
付録A. IBM WebSphere MQ リファレンス
付録B. IBM WebSphere Business Integration Server Express システム・コンポーネントを再始動するための要件
InterChange Server Express の再始動要件
コラボレーション・テンプレートの再始動要件
コラボレーション・オブジェクトの再始動要件
コネクターの再始動要件
ビジネス・オブジェクトの再始動要件
ビジネス・ルールの再始動要件
マップの再始動要件
関係の再始動要件
特記事項
プログラミング・インターフェース情報
商標
索引

Copyright IBM Corp. 2004, 2005