目次

  • 本書について
  • 対象読者
  • 関連資料
  • 表記上の規則
  • 本リリースの新機能
  • 始めに

  • データ・ハンドラーの概要
  • データ・ハンドラーとは
  • データ・ハンドラーのインスタンス化
  • データ・ハンドラーの呼び出し
  • メタデータ主導型ハンドラーの設計
  • データ・ハンドラーのインストールと構成
  • データ・ハンドラーのインストール
  • データ・ハンドラーの構成
  • データ・ハンドラーを使用するようにコネクターを構成する方法
  • XML データ・ハンドラー
  • 概要
  • ビジネス・オブジェクト定義の要件
  • XML データ・ハンドラーの構成
  • DTD を使用する XML 文書
  • スキーマ文書を使用する XML 文書
  • ビジネス・オブジェクト定義の作成
  • ビジネス・オブジェクトの XML 文書への変換
  • XML 文書のビジネス・オブジェクトへの変換
  • XML データ・ハンドラーのカスタマイズ
  • Request-Response データ・ハンドラー
  • 概要
  • ビジネス・オブジェクト定義の要件
  • Request-Response データ・ハンドラーの構成
  • 要求データ・ハンドラーによるビジネス・オブジェクトの変換
  • 応答データ・ハンドラーによるビジネス・オブジェクトの変換
  • エラー処理
  • Request-Response データ・ハンドラーのカスタマイズ
  • FixedWidth データ・ハンドラー
  • 概要
  • FixedWidth データ・ハンドラーの構成
  • FixedWidth 文書へのビジネス・オブジェクトの変換
  • ビジネス・オブジェクトへの FixedWidth 文書の変換
  • Delimited データ・ハンドラー
  • 概要
  • Delimited データ・ハンドラーの構成
  • ビジネス・オブジェクトの区切りデータへの変換
  • 区切りデータのビジネス・オブジェクトへの変換
  • NameValue データ・ハンドラー
  • 概要
  • NameValue データ・ハンドラーの構成
  • ビジネス・オブジェクトの NameValue データへの変換
  • NameValue データのビジネス・オブジェクトへの変換
  • カスタム・データ・ハンドラー

  • カスタム・データ・ハンドラーの作成
  • データ・ハンドラー開発過程の概要
  • データ・ハンドラー開発用ツール
  • データ・ハンドラーの設計
  • データ・ハンドラー基本クラスの拡張
  • メソッドのインプリメント
  • カスタム・ネーム・ハンドラーの作成
  • JAR ファイルへのデータ・ハンドラーの追加
  • データ・ハンドラー・メタオブジェクトの作成
  • その他のビジネス・オブジェクトのセットアップ
  • コネクターの構成
  • 国際化データ・ハンドラー
  • データ・ハンドラーの基本クラス・メソッド
  • createHandler()
  • getBO() - 抽象
  • getBO() - パブリック
  • getBOName()
  • getBooleanOption()
  • getByteArrayFromBO()
  • getEncoding()
  • getLocale()
  • getOption()
  • getStreamFromBO()
  • getStringFromBO()
  • setConfigMOName()
  • setEncoding()
  • setLocale()
  • setOption()
  • traceWrite()
  • 付録および後付け

  • 付録 A. XML ODA の使用
  • インストールと使用法
  • Business Object Designer Express での XML ODA の使用
  • 生成されるビジネス・オブジェクト定義の内容
  • ビジネス・オブジェクト定義の情報の変更
  • 特記事項
  • プログラミング・インターフェース情報
  • 商標
  • 索引
  • Copyright IBM Corp. 2004