保証付きイベント・デリバリー

保証付きイベント・デリバリー機能により、コネクター・フレームワークは、コネクターのイベント・ストア、JMS イベント・ストア、および宛先の JMS キューとの間で、イベントを失ったり 2 度送信したりせずに、確実に送信することができます。JMS 対応にするためには、コネクター DeliveryTransport 標準プロパティーに JMS を設定する必要があります。このように構成されたコネクターは、JMS トランスポートを使用し、コネクターと InterChange Server Express との間の以降の通信は、すべてこのトランスポートを介して行われます。JMS トランスポートにより、メッセージは最終的に宛先に確実に配送されます。JMS トランスポートの役割は、トランザクション・キュー・セッションが開始されると、コミットが発行されるまでメッセージがキャッシュされるようにすることです。障害が発生するかまたはロールバックが発行されると、メッセージは破棄されます。

注:
保証付きイベント・デリバリー機能を使用しないと、コネクターがイベントをパブリッシュして (コネクターが pollForEvents() メソッド内の gotApplEvent() メソッドを呼び出して) から、イベント・レコードを削除してイベント・ストアを更新する (または「イベント通知済み」状況に更新する) までの間に、障害の可能性を示す短い間が空きます。このすき間で障害が発生すると、イベントは送信されますが、イベント・レコードはイベント・ストアで「進行中」状況のままになっています。コネクターは再始動時に、このイベント・ストアに残されたイベント・レコードを検出して送信するので、イベントが 2 回送信されることになります。

保証付きイベント・デリバリー機能を、JMS イベント・ストアあり、またはなしで、JMS 対応コネクターのために構成することができます。保証付きイベント・デリバリーを行うようにコネクターを構成するには、「システム・インプリメンテーション・ガイド」の説明を参照してください。

コネクター・フレームワークがビジネス・オブジェクトを InterChange Server Express 統合ブローカーに配送できない場合、オブジェクトは (UnsubscribedQueue と ErrorQueue ではなく) FaultQueue に配置されて、状況表示と問題の説明を生成します。 FaultQueue メッセージは MQRFH2 フォーマットで書き込まれます。

Copyright IBM Corp. 2004