Relationship Designer Express では、作成した関係定義ごとに、関係インスタンス・データのストレージと処理に影響を与える拡張設定を維持します。
設定の表示または変更を行うには、「編集」メニューから「拡張設定」を選択します。
「拡張設定」ダイアログでは、左側で次のいずれを選択したかによって、右側に表示される設定は異なります。
関係定義の設定を表示または変更するには、関係名を選択します。次の図に、このレベルにおける拡張設定の例を示します。
表 86 では関係定義に使用可能な設定をまとめています。DBMS
設定のデフォルト値は、"グローバル・デフォルト設定"で説明している「グローバル・デフォルト設定」ダイアログ・ボックスから取得しています。
設定 | 説明 | |
---|---|---|
関係タイプ |
| |
| ID | このオプションを使用可能にした場合、関係は一致関係です。詳細については、"一致関係の定義"を参照してください。 |
| 静的 | このオプションを使用可能にした場合、関係は静的関係です。詳細については、"参照関係の定義"を参照してください。 |
| キャッシュ | 「静的」フィールドを使用可能にした場合、このフィールドは使用可能になります。関係表をメモリー内にキャッシュする場合は、このフィールドを選択します。詳細については、"関係の最適化"を参照してください。 |
バージョン | このフィールドは読み取り専用です。関係定義のバージョンはこのリリースではサポートされていません。 | |
DBMS 設定 |
| |
| URL | この関係定義の関係表が置かれている場所への JDBC パス。 すべての関係表のデフォルト位置は「グローバル・デフォルト設定」("グローバル・デフォルト設定" ページを参照) に指定されています。 |
| ログイン | リレーションシップ・データベースにログインするためのユーザー名。 |
| パスワード | リレーションシップ・データベースにログインするためのパスワード。 |
| タイプ | SQL Server、および DB2 などのリレーションシップ・データベース・タイプ。 |
参加者定義の設定を表示または変更するには、参加者定義名を選択します。次の図に、このレベルにおける拡張設定の例を示します。
表 87 は参加者定義に使用可能な設定をまとめています。
属性の設定を表示または変更するには、属性を選択します。次の図に、拡張設定の例を示します。
列名は、選択された属性の値が入った関係表の列の名前です。通常、属性名と同じになります。Relationship Designer Express が作成するデフォルトでの表の代わりにユーザーが作成した表を使用する場合は、列名の変更が必要になることがあります。
新規関係定義を保管し、関係表スキーマを作成する場合、関係表のデータベースの位置、データベースのタイプ、および有効なユーザー名とパスワードでデータベースにアクセスする方法を Relationship Designer Express に指定する必要があります。 Relationship Designer Express はこれらの設定のデフォルト値を維持しており、作成するすべての新規関係定義に使用します。関係定義を作成すると、関係定義と共にこれらの設定が保管されます。各関係定義の設定は個々に変更できます。
デフォルトでは、データベース名とアクセス情報は、InterChange Server Express リポジトリーで使用されるものと同じになります。関係表を別の位置に保管する場合、グローバル設定を変更できます。
グローバル・デフォルト設定を表示または変更するには、次の手順を実行します。
結果: 「グローバル・デフォルト設定」ダイアログ・ボックスが表示されます。
表 88 に、関係のグローバル・デフォルト設定を示します。