デフォルトでは、宛先属性が「テーブル」タブに表示される順序でマップは実行されます。
変換がある宛先属性のみが実行されます。多くの場合、実行順序は、宛先属性が宛先ビジネス・オブジェクトで定義されている順序です。図 38 は A から B
へのマップの実行順序を示しています。ここで、宛先属性は定義された順序で実行されます。
特定の属性の変換コードをほかの属性の変換コードより前に確実に実行させるため、コードの実行順序を指定できます。実行順序を変更してデータ・フローを指定できます。例えば、A
から B へのマップで Attr7 は Attr3
の直後に実行する必要があるとします (言い換えれば、Attr7 は
Attr4 の前に実行する必要があります)。図 39
は宛先ビジネス・オペレーションのシーケンス指定がシーケンスをどのように変えるかを示しています。
Map Designer Express の「テーブル」タブから、デフォルト順序をオーバーライドする明示的な実行シーケンスを指定できます。 「テーブル」タブで 2 つの宛先属性間の変換シーケンスを指定するには、実行順序を変更する宛先属性の「実行順序」フィールドをクリックし、必要な実行順序の値を入力します。
デフォルトでは、変換が定義された順序で「テーブル」タブに属性が表示されます。これらのマップされた属性は、実行順序か属性名の順に表示できます。また、属性変換テーブルのほかの列の順に並べ替えることもできます。列の見出しをクリックするだけで、属性はその列の値順に配列されます。