構文
Object get(String attribute) Object get(int position)
boolean getBoolean(String attribute) double getDouble(String attribute) float getFloat(String attribute) int getInt(String attribute) long getLong(String attribute) Object get(String attribute) BusObj getBusObj(String attribute) BusObjArray getBusObjArray(String attribute) String getLongText(String attribute) String getString(String attribute)
パラメーター
戻り値
指定された属性の値。
例外
CollaborationException -- 上記の get メソッドは、この例外に対して次の例外タイプを設定できます。
注記
get() メソッドは現行ビジネス・オブジェクトから属性値を検索します。属性値のコピー (複製) を戻します。このメソッドは、ソース・ビジネス・オブジェクトのこの属性に対するオブジェクト参照を戻しません。したがって、ソース・ビジネス・オブジェクトの属性を変更しても、get() が戻す値は変更されません。このメソッドは、呼び出されるたびに属性の新しいコピー (複製) を戻します。
get() メソッドには、以下の形式があります。
これらのメソッドでは、属性の名前 を指定することによって属性値にアクセスできます。
このメソッドでは、属性の名前、またはビジネス・オブジェクトの属性リスト内における属性索引の位置 のいずれか一方 を指定することによって、属性値にアクセスできます。
例
次の例は、get() がオブジェクト参照の代わりに属性値のコピー (複製) を戻すメカニズムを示しています。
BusObj mySettingBusObj = new BusObj(); BusObj myBusObj = new BusObj(); myBusObj.set("attr1", mySettingBusObj); BusObj Extract = myBusObj.get("attr1");
このコード・フラグメントを実行した後に、Extract ビジネス・オブジェクトを変更しても、mySettingBusObj は変更されません。これは、get() の呼び出しにより attr1 属性のコピーが戻されたためです。
次の例では、getBusObj() を使用して、customer ビジネス・オブジェクトから顧客の住所を含む子ビジネス・オブジェクトを検索し、変数 address に割り当てます。
BusObj address = customer.getBusObj("Address");
次の例では、getString() を使用して、CustomerName 属性の値を検索します。ビジネス・オブジェクト変数は sourceCustomer です。
String customerName = sourceCustomer.getString("CustomerName");
次の例では、getInt() を使用して、変数が item1 と item2 の 2 つのビジネス・オブジェクトから Quantity 値を検索します。次に両方の数量の合計を計算します。
int sumQuantity = item1.getInt("Quantity") + item2.getInt("Quantity");
次の例では、ビジネス・オブジェクト変数 order から属性 Item を検索します。属性 Item はビジネス・オブジェクト配列です。
BusObjArray items = order.getBusObjArray("Item");
次の例は、ソース・ビジネス・オブジェクトから CustID 属性値を取得し、これに一致するように宛先ビジネス・オブジェクトの Customer の値を設定します。
destination.set("Customer", source.get("CustID"));
次の例では、属性リスト内における属性の順序を使用して属性値にアクセスします。
for i=0; i<maxAttrCount; i++) { String strValue = (String)myBusObj.get(i); ...