このセクションでは、XML ODA を使用してビジネス・オブジェクト定義を生成するために Business Object Designer Express を使用する方法について説明します。 Business Object Designer Express の起動については、「ビジネス・オブジェクト開発ガイド」を参照してください。 Business Object Designer Express には、これらの各段階を順に示すビジネス・オブジェクト・ウィザードが用意されています。ODA の 起動後、Business Object Designer Express を起動し、(ODA を構成して実行する) ビジネス・オブジェクト・ウィザードへのアクセスを取得する必要があります。ビジネス・オブジェクト・ウィザードには、ODA を使用してビジネス・オブジェクト定義を生成するための 6 つの 段階があります。
ODA の起動後、このウィザードを起動するには、次の手順を実行します。
ビジネス・オブジェクト・ウィザードの最初のウィンドウ (「エージェントの選択」 ウィンドウ) が表示されます。図 38 に、このウィンドウを示します。
ODA を選択、構成、および実行するには、以下の手順に従ってください。
図 38 に、ビジネス・オブジェクト・ウィザード の 6 段階のウィザードの最初のダイアログ・ボックスを示します。このウィンドウでは、実行する ODA を選択します。
ODA を選択するには、以下の手順を行います。
ビジネス・オブジェクト・ウィザードの「エージェント名」フィールドに、選択した ODA が表示されます。
ビジネス・オブジェクト・ウィザードは、XML ODA と初めて通信するときに、図 39 に 示すように一連の ODA 構成プロパティーを入力するよう求めてきます。
XML ODA プロパティーの構成を表 59 に示します。
行番号 | プロパティー名 | プロパティー・タイプ | 説明 |
---|---|---|---|
1 | FileName | String | DTD またはスキーマ文書の絶対パス名。 DTD ファイルには、.dtd という拡張子が必要です。スキーマ文書ファイルには、.xsd という拡張子が必要です。 |
2 | Root | String |
root エレメントとして処理される予定の XML エレメント。 root エレメントを指定しない場合、XML ODA は、以下を前提事項として動作します。
|
3 | TopLevel | String | ODA が生成するトップレベル・ビジネス・オブジェクトに使用する名前。ODA は、トップレベル・ビジネス・オブジェクトの先頭にビジネス・オブジェクト・プレフィックスを付加します。このプレフィックスは BOPrefix プロパティーによって指定され、下線 (_) で区切られます。トップレベルの名前を指定しない と、ODA では、BOPrefix _Root (BOPrefix および Root は BOPrefix プロパティーおよび Root プロパティーの値) という名前をトップレベル・ビジネス・オブジェクトの名前として割り当てます。 |
4 | BOSelection | String |
ビジネス・オブジェクト定義の適用対象となるエレメントの名前を XML ODA によって選択できるかどうかを指定するブール値 (true または false)。
デフォルトは false です。 |
5 | BOPrefix | String | XML 文書の各ビジネス・オブジェクト定義の名前に対して ODA が適用するプレフィックス。ビジネス・オブジェクト・プレフィックスを指定しないと、ODA はビジネス・オブジェクト定義の名前の先頭にストリングを付加しません。 |
6 | DoctypeorSchemaLocation | String |
XML ODA が以下を対象として属性を生成するかどうかを指定するブール値 (true または false)。 デフォルトは true です。 |
7 | TraceFileName | String |
XML ODA によるトレース情報の書き込み先ファイルの絶対パス名。このファイルが存在しない場合、XML ODA は指定のディレクトリーにこのファイルを作成します。このファイルがすでに存在する場合、XML ODA はこのファイルに追記します。 デフォルトでは、XML ODA により、XMLODAtrace.txt という名前のトレース・ファイルが 製品ディレクトリーの ODA¥XML サブディレクトリーに作成されます。 トレース・ファイルに別の名前を指定する場合は、このプロパティーを使用してください。 |
8 | TraceLevel | Integer | XML ODA に対して有効なトレースのレベル。有効な値は 0 から 5 です。このプロパティーのデフォルト値は 5 (フル・トレースが有効) です。詳細については、"エラー・メッセージ・ファイルおよびトレース・メッセージ・ファイルでの作業"を参照してください。 |
9 | MessageFile | String |
エラー・ファイルおよびメッセージ・ファイルの絶対パス名。デフォルトでは、XML ODA により、XMLODAAgent.txt という名前のメッセージ・ファイルおよびエラー・ファイルが作成されます。 要確認: エラー・ファイルとメッセージ・ファイルは必ず 製品ディレクトリーの ODA¥messages サブディレクトリーに置いてください。 このプロパティーは、既存のファイルを確認または指定するときに使用します。 |
これらのプロパティーは、XML ODA を使用するたびに再入力しなくても済むよう、指定のプロファイルに保存することができます。 ODA プロファイルの指定については、「ビジネス・オブジェクト開発ガイド」を参照してください。
Business Object Designer Express は、前の段階で構成されたプロパティーを使用してツールを指定の XML スキーマ (DTD またはスキーマ文書) に接続します。接続後、Business Object Designer Express はツリーを表示します。このツリーのノードは、XML スキーマで定義されているすべての XML エレメントを表しています。
トップレベルの XML エレメントを展開すると、階層全体を表示できます。XML ODA は、XML エレメントごとに子ビジネス・オブジェクト定義を作成します。
図 40 に、このダイアログ・ボックスといくつかの XML エレメントが展開されている様子を示します。
図 40. 展開されたノードが表示されている XML エレメントのツリー
必要な XML エレメントをすべて選択して、「次へ」をクリックします。
生成済みのビジネス・オブジェクト定義を関連付ける予定の XML エレメントをすべて指定した後に Business Object Designer Express が表示するダイアログ・ボックスには、選択済みオブジェクトのみが表示されます。図 41 に、このダイアログ・ボックスを示します。
このウィンドウには、以下のオプションがあります。
XML エレメントを選択後、次のダイアログ・ボックスでは、Business Object Designer Express がビジネス・オブジェクト定義を生成していることが通知されます。大量のコンポーネント・インターフェースを選択した場合は、この生成に時間がかかることがあります。
図 42 に、このダイアログ・ボックスを示します。
XML ODA は、次の情報からビジネス・オブジェクト定義の名前を生成します。
XML ODA は、これらの値を下線 (_) 文字で区切ります。したがって、生成される名前は次のようなフォーマットになります。
BOPrefix_TopLevel_XMLelement
XML ODA には動詞に関する追加情報が必要なため、Business Object Designer Express は「BO プロパティー」ウィンドウを表示して、情報の入力を求めてきます。図 43 に、このダイアログ・ボックスを示します。
「BO プロパティー」ウィンドウでは、動詞の情報を入力または変更します。「値」フィールドの内側をクリックして、ポップアップ・メニューから 1 つ以上の動詞を選択します。ポップアップ・メニューに表示されるのは、対象のビジネス・オブジェクトによってサポートされる動詞です。
XML 文書内に anyAttribute エレメントを含むスキーマ文書がある場合は、図 44に示すように、追加の「BO プロパティー」ウィンドウが表示されます。
この「BO プロパティー」ウィンドウでは、XML ODA により作成するビジネス・オブジェクトの属性名を入力します。各属性の間はセミコロン (;) で区切ってください。anyAttribute の詳細については、サポートされるスキーマ文書構造を参照してください。
「BO プロパティー」ダイアログ・ボックスで必要なすべての情報を指定し、「OK」をクリックすると、Business Object Designer Express にウィザードの最終ダイアログ・ボックスが表示されます。このダイアログ・ボックスでは、以下のいずれかの操作を実行できます。
変更方法の詳細については、「ビジネス・オブジェクト開発ガイド」を参照してください。
図 45 に、このダイアログ・ボックスを示します。