Message Broker での JMS トランスポート・プロトコルの使用

このセクションでは、JMS トランスポート・プロトコルを使用して WebSphere Business Integration Connect と WebSphere Business Integration Message Broker の間で文書を送受信するようにコンポーネントを構成する方法について説明します。文書を送受信する方法について、以下の情報を提供します。

JMS トランスポートを通じた文書に必要なコンポーネント

JMS トランスポート・プロトコルを使用して Business Integration Connect と Message Broker バージョン 5.0 の間で文書を送受信する場合は、JMS プロバイダーとして WebSphere MQ が必要です。以降のセクションでは、HTTP トランスポート・プロトコルを通じて文書を交換するために、Business Integration Connect、 Message Broker、および WebSphere MQ がどのように連動するかについて説明します。

JMS トランスポートを通じた文書の送信

Business Integration Connect が JMS トランスポート・プロトコルを使用して文書を Message Broker に送信できるようにするには、JMS キューを使用します。Business Integration Connect は文書を JMS 出力キューに送信し、ここで文書は、Message Broker が listen する JMS 入力キューに転送されます。Message Broker は文書を受信すると、入力キューからその文書を取り出します。Message Broker のメッセージ・フローには、JMS キューへのアクセスを処理する、特殊な WebSphere MQ (JMS) トランスポート・ノードが含まれます。図 23 では、Business Integration Connect が JMS トランスポート・プロトコルを通じて Message Broker へ文書を送信する方法の概要を示します。

図 23. JMS トランスポート・プロトコルによる Business Integration Connect からメッセージ・フローへのメッセージ・フロー


Business Integration Connect が JMS トランスポート・プロトコルを通じて Message Broker 内のメッセージ・フローに文書を送信する手順を以下に示します。

  1. Business Integration Connect は、メッセージを JMS 出力キューにポストします。

    文書のパッケージ化タイプがバックエンド統合であれば、Business Integration Connect は、このメッセージ内にカスタム・プロパティーを用意しています。JMS メッセージ・ヘッダーである JMSType が、ペイロードのコンテンツ・タイプとともに設定されます。

    注:
    Business Integration Connect 内部で、Business Integration Connect からのメッセージの送信先であり、Message Broker のポーリング対象である JMS 出力キューを示すゲートウェイを構成する必要があります。詳細については、JMS トランスポート・プロトコルでの発信文書の構成を参照してください。
  2. WebSphere MQ は、Business Integration Connect があるマシン上の出力キューから、Message Broker がポーリングする入力キューに文書を転送します。
  3. Message Broker は、入力キューにあるメッセージを認識すると、そのメッセージを取り出して、適切なメッセージ・フローに送信します。

    このキューの設定方法については、JMS トランスポート用環境の設定を参照してください。

  4. MQInput ノードは、メッセージ・フローの次のノードに文書を送信します。このノードは、通常は Compute ノードです。
  5. メッセージ・フローのノードが実行され、ビジネス・ロジックが稼働します。

    ビジネス・ロジックが完了すると、メッセージ・フローは結果の文書を MQOutput ノードに送信します。

  6. MQOutput ノードは、文書を適切なキューに送信します。

JMS トランスポートを通じた文書の受信

Business Integration Connect が JMS トランスポート・プロトコルを通じて文書を Message Broker から受信できるようにするには、JMS キューを使用します。Message Broker は文書を JMS 出力キューに送信し、ここで文書は、Business Integration Connect が listen する JMS 入力キューに転送されます。Business Integration Connect は文書を受信すると、入力キューからその文書を取り出します。Message Broker のメッセージ・フローには、JMS キューへのアクセスを処理する、特殊な WebSphere MQ (JMS) トランスポート・ノードが含まれます。図 24 に、文書が Message Broker から Business Integration Connect に送信される仕組みの概要を示します。

図 24. JMS トランスポート・プロトコルによるメッセージ・フローから Business Integration Connect へのメッセージ・フロー


Business Integration Connect が JMS トランスポート・プロトコルを通じて Message Broker 内のメッセージ・フローから文書を受信する手順を以下に示します。

  1. Message Broker 内のメッセージ・フローは、MQInput ノードで文書を受信します。

    メッセージ・フローは、JMS 入力キューから着信メッセージを受信します。

  2. メッセージ・フローの MQInput キューは、文書を受信し、それをメッセージ・フローの次のノードに送信します。このノードは、通常は Compute ノードです。
  3. メッセージ・フローのノードが実行され、ビジネス・ロジックが稼働します。

    ビジネス・ロジックが完了すると、メッセージ・フローは結果の文書を MQOutput ノードに送信します。

  4. MQOutput ノードは、文書を適切な JMS 出力キューに送信します。
  5. WebSphere MQ は、Message Broker があるマシン上の出力キューから、Business Integration Connect がポーリングするキューに文書を転送します。
  6. Business Integration Connect は、ターゲットで構成されているように、JMS 入力キューからメッセージを受信します。

    ターゲットについて詳しくは、JMS トランスポート・プロトコルでの着信文書の構成を参照してください。このキューの設定方法については、JMS トランスポート用環境の設定を参照してください。

JMS トランスポート用環境の設定

Message Broker との文書の送受信には、JMS キュー (リモートおよびローカル) が必要です。JMS を通じて Message Broker とともに使用するように Business Integration Connect を構成する方法については、Business Integration Connect を Message Broker 用に構成するを参照してください。JMS トランスポート・プロトコルを Message Broker で使用するには、WebSphere MQ が提供する JMS システムをセットアップします。Message Broker バージョン 5.0 では、JMS プロバイダーとしてバージョン 5.3 の WebSphere MQ を使用します。そのため、付録 A, WebSphere MQ による JMS プロトコルの構成の手順を使用して JMS トランスポート・プロトコル機構を設定することができます。

重要:
付録 A, WebSphere MQ による JMS プロトコルの構成の手順は、WebSphere Business Integration Connect が稼動するマシン上で実行する必要があります。本書では、Message Broker が必要とする JMS トランスポート機構が、Message Broker インストールの一部としてすでにセットアップされていることを前提としています。

Business Integration Connect と Message Broker の間で使用する JMS キューを作成するときは、以下の点を考慮してください。


表 89. Message Broker の方向を示す JMS キューの命名
元のキュー名 方向を示すキュー名
inQ MB2WBIC
outQ WBIC2MB

JMS トランスポート用のメッセージ・フローの作成

Message Broker メッセージ・フローが JMS トランスポート・プロトコルを通じて文書を処理するには、次のトランスポート・ノードを使用します。

これらのトランスポート・ノードの使用順序は、通信の方向によって以下のように異なります。


表 91. Message Broker から文書を受信するためのノード
ノード・タイプ 目的 注記および制約事項
MQInput メッセージ・フローに入る文書を受信します。 このトランスポート・ノードは、JMS 入力キューから着信文書を受信します。
Compute ヘッダー情報の更新など、ビジネス・ロジックのタスクを実行します。 なし
MQOutput Compute ノードから文書を受信し、それを Business Integration Connect に送信します。 このトランスポート・ノードの「キュー名」フィールド (Basic プロパティー内) の値は、メッセージ・フローの出力キューです。この JMS キューが Business Integration Connect の入力キューに文書を送信するように WebSphere MQ をセットアップする必要があります。詳細については、HTTP トランスポート・プロトコルでの発信文書の構成を参照してください。

メッセージ・フロー・ノードの作成および構成方法についての詳細は、WebSphere Business Integration Message Broker の資料を参照してください。

Copyright IBM Corp. 1997, 2004