情報ロードマップ

この文書は、Business Integration Connect の関連情報の参照先を示すロードマップです。それぞれの見出しの下の表には、実行する作業の概要とサポート文書へのリンクが示されています。

Business Integration Connect の概要

以下の文書には、本製品の概要を理解するための情報が記載されています。

Business Integration Connect の概要
文書 情報
製品概要 Business Integration Connect の概要、および WebSphere 製品ファミリーとの適合方法について説明します。説明する内容は次のとおりです。
  • 取引コミュニティー
  • コミュニティー・マネージャーおよび参加者の利点
  • Business Integration Connect のコンポーネント
  • Business Integration Connect のアーキテクチャー
  • 製品のドキュメンテーション・セット、製品に付属のコード・サンプル、および提供される RosettaNet PIP
リリース情報 製品の最新情報がリストされています。

Business Integration Connect のインストールおよび構成

以下の文書には、製品のインストールおよびハブの構成に関する情報が記載されています。

Business Integration Connect のインストールおよび構成
文書 情報
インストール・ガイド Business Integration Connect Enterprise and Advanced Editions のインストール方法を段階的に説明します。

この資料には以下の情報が記載されています。

  • ハードウェアおよびソフトウェア要件
  • 前提条件ソフトウェアの検証に関する説明
  • Business Integration Connect のインストールに関する説明
  • Business Integration Connect の始動およびインストールのテストに関する説明
  • トラブルシューティングのヒント
  • Business Integration Connect のアンインストールに関する説明
ハブ構成ガイド

インストール後のシステム構成時のハブ管理に関する情報が記載されています。内容は次のとおりです。

  • 文書交換プロセスの概要 (ユーザー作成ハンドラーをアップロードすることにより、ターゲット、ゲートウェイ、アクション、および固定ワークフローのシステムで指定された動作を変更し、ターゲットとゲートウェイを定義するための新規トランスポートを指定できるポイントなど)
  • ファイル・システム・ゲートウェイのディレクトリー構造のセットアップ、文書を受信できるように FTP サーバーを構成する方法、およびデフォルト JMS 構成のディレクトリー作成とデフォルト JMS 構成の変更に関する説明
  • Community Console ロケール情報の構成、コンソールのブランド設定、パスワード・ポリシーの設定、およびアクセス権の構成に関する説明
  • ユーザー定義ハンドラーのアップロード、ターゲットの定義、文書フロー定義の構成、WSDL および RosettaNet パッケージのアップロード、固定ワークフローの構成、アクションの構成または作成、XML 形式の作成と編集、検証マップの構成、対話の作成に関する段階的な説明
  • 参加者の作成、およびゲートウェイ、B2B 機能、参加者接続の設定に関する段階的な説明
  • インバウンドおよびアウトバウンド文書に使用できるセキュリティーのタイプ、ハブと参加者間の証明書の管理に関する説明
  • インストール・メディアに含まれている PIP パッケージの説明、および RosettaNet 交換に関する説明
  • Web サービスと cXML 文書を Business Integration Connect で使用する方法

Business Integration Connect の使用

以下の文書には、Business Integration Connect をインストールおよび構成したあとの使用方法に関する情報が記載されています。

Business Integration Connect の使用
文書 情報
管理者ガイド ハブ・コミュニティーの管理に必要な日常の作業を実行する方法を段階的に説明します。内容は次のとおりです。
  • ユーザーのタイプとそれらのユーザーが実行する作業の定義
  • Community Console へのログイン方法
  • 初期構成後のハブの変更方法 (ターゲットの作成など)
  • 参加者の管理 (参加者ゲートウェイ、B2B 属性、接続、除外リストの設定または変更など) に関する情報
  • 配信するためにキューに格納されている文書を表示する方法
  • イベントおよび文書ビューアーの説明、およびイベントの詳細、メッセージの詳細、未加工文書の表示に関する説明
  • 文書分析ツールおよび文書ボリューム・レポートの説明
  • 参加者接続のテスト・ツールの使用方法
  • Community Participant Simulator の使用方法
  • 文書のアーカイブに関する説明
  • トラブルシューティングのヒント
  • パフォーマンスの考慮
  • イベント・コードの説明
  • BCG.Properties ファイルの構成可能パラメーターのリスト
Participant ガイド Community Console を使用した作業の実行方法を段階的に説明します。このガイドはコミュニティー参加者を対象としています。

この文書では、以下の作業の実行方法を説明しています。

  • 環境の設定 (参加者プロファイルが正しいかどうかの検証、ゲートウェイと B2B 機能の設定、証明書の取得とアップロード、ユーザーおよびグループの作成、アラートの定義など)
  • 環境の管理および変更
  • ビューアーおよび文書分析ツールを使用した文書交換のモニター
エンタープライズ統合ガイド 幾つかの種類のバックエンド・システムを Business Integration Connect Enterprise and Advanced Editions と統合して、バックエンド・システムが Business Integration Connect とメッセージを送受信できるようにする方法について説明します。説明する内容は次のとおりです。
  • バックエンド統合の概要。例えば、以下の項目について説明します。
    • 情報の送受信に使用できるプロトコルおよびパッケージ化のタイプ
    • バックエンド統合パッケージ化を指定した場合に追加されるトランスポート・レベル・ヘッダー
    • 統合プロセスの計画方法の概要
    • バックエンド統合用に Business Integration Connect を構成する方法
  • Attachment Data Handler の使用など、(HTTP または JMS トランスポート・プロトコルを介した) WebSphere InterChange Server との統合
  • (HTTP または JMS トランスポート・プロトコルを介した) WebSphere Business Integration Message Broker との統合
  • WebSphere Data Interchange との統合
  • Business Integration Connect による EDI 文書の送付方法
  • WebSphere MQ による JMS プロトコルの構成方法
PIP サンプル Business Integration Connect に付属の PIP サンプルの使用方法について説明します。この文書では、Business Integration Connect、WebSphere MQ、および WebSphere Interchange Server のセットアップ方法を説明します。次に、3 つの PIP 文書交換シナリオの実行方法を説明します。

メソッド呼び出しおよびユーザー出口の開発

以下の文書には、開発者を対象としたメソッド呼び出しの構成方法とユーザー出口の作成方法が記載されています。

Business Integration Connect の拡張および自動化
文書 情報
プログラマーズ・ガイド 開発者を対象として、以下の作業の実行方法を説明します。
  • プラグインの使用による Business Integration Connect の機能拡張。プラグインでは以下の作業を実行します。
    • 新規トランスポートの追加
    • ターゲットおよびゲートウェイの特定の構成ポイントの変更
    • 可変ワークフローのアクションおよび固定ワークフローのハンドラーの作成と変更
  • Business Integration Connect の特定の共通管理機能をプログラマチックに実行するための自動化。例えば、 Community Console を使用せずに参加者を作成する方法など。
  • モニター・アプリケーションが Connect メッセージと文書イベントにアクセスできるように、外部キューへのイベント送達を設定する方法

Copyright IBM Corp. 1997, 2004