JMS バインディング・ファイルを作成するには、JMSAdmin アプリケーションを使用します。このセクションでは、JMS バインディング・ファイルの作成方法の概要を示します。JMSAdmin アプリケーションの使用方法の詳細については、WebSphere MQ の資料を参照してください。
次の手順では、JMS バインディング・ファイルの作成方法について説明します。
JMSAdmin
def ctx(contextName)
chg ctx(contextName)
ここで、contextName は、前の手順で作成したコンテキストです。
def qcf(connectionFactoryName) qmgr (queueManagerName) tran(client) chan(javaChannelName) host (MQHostName) port (MQport)
ここで、コマンドに指定する内容の説明は、次のとおりです。
def q(queueAliasName) qmgr (queueManagerName) queue (queueName)
end
バインディング・ファイルは、JMSAdmin.config ファイルの PROVIDER_URL フィールドで構成されたフォルダーのサブフォルダーに作成されます。バインディング・ファイルには、次の名前が付いています。
.bindings
サブフォルダーの名前は、JMS コンテキストに対して選択した名前になります。
図 32 に、サンプル JMS 構成の作成を示します。
図 32. サンプルの JMS 構成を作成するためのコマンド
def ctx(JMS) change ctx(JMS)
define qcf(WBICHub) qmgr(bcg.queue.manager) tran(CLIENT) chan(java.channel) host(127.0.0.1) port(1414)
define q(inQ) queue (JMSIN) qmgr(bcg.queue.manager) define q(outQ) queue (JMSOUT) qmgr(bcg.queue.manager)
JMSAdmin アプリケーションの内部から発行された、図 32 のコマンドにより、次の JMS オブジェクトが作成されます。
これらのコマンドの実行が完了すると、JMSAdmin アプリケーションによって、次のディレクトリーに .bindings ファイルが作成されています。
C:/filesender/config/jms