サンプルのセットアップ作業には、Business Integration Connect、WebSphere MQ、および WebSphere InterChange Server のセットアップが含まれます。以降のセクションでは、その方法について説明します。
以下の手順は、Business Integration Connect をセットアップして、PIP サンプルのすべてのシナリオを実行するために必要な設定およびリソースを準備する方法を示しています。システム B および C のセットアップは、注記がないかぎり同じです。
- Business Integration Connect を始動し、ハブ管理者としてコミュニティー・コンソールにログインします。
- Business Integration Connect を表すコミュニティー・マネージャー・プロファイルと、他のシステム用のコミュニティー参加者プロファイルを作成します。例えば、システム B で、システム C 用のコミュニティー参加者プロファイルを作成します。プロファイルの作成についての詳細は、「Administrator Guide」を参照してください。
- プロファイルのゲートウェイを作成します。
ゲートウェイの作成についての詳細は、「Administrator guide」を参照してください。
- 「アカウント管理 (Account Admin)」 > 「プロファイル」 > 「コミュニティー参加者 (Community Participant)」をクリックします。
- 作成したコミュニティー・マネージャー・プロファイルを検索します。
- プロファイルを選択し、「ゲートウェイ (Gateways)」をクリックします。
- 「ゲートウェイ・リスト (Gateway List)」セクションで、「作成」をクリックします。
- 「ゲートウェイの詳細 (Gateway Detail)」セクションで、以下の値を入力または選択します。
他のすべてのパラメーターにはデフォルト値を使用します。
表 8. コミュニティー・マネージャーのゲートウェイ値
パラメーター
| 入力または選択する値
|
Gateway name
| ゲートウェイの名前を入力する
|
Transport
| JMS
|
Target URI
| コンテキスト URL (file:///export/jndi/myctx など) を入力する
|
JMS Factory Name
| JMS ファクトリーの名前を入力する
例: myqcf
|
JMS Queue Name
| JMS キューの名前を入力する
例: SENDERQ
|
JMS JNDI Factory Name
| JMS 用 JNDI ファクトリーの名前を入力する
例: com.sun.jndi.fscontext.RefFSContextFactory
|
JMS Message Class
| JMS メッセージ・クラスを入力する (例: TextMessage)
|
- 注:
- WebSphere MQ 5.3 と JMS を使用したバックエンド構成についての詳細は、「Integration Overview」ガイドを参照してください。
- 「保管」をクリックします。
- 同様に、コミュニティー参加者のゲートウェイを作成します。ただし、「ゲートウェイの詳細 (Gateway Detail)」セクションに以下の値を使用します。
表 9. コミュニティー参加者のゲートウェイ値
パラメーター
| 入力または選択する値
|
Gateway name
| ゲートウェイの名前を入力する
|
Transport
| HTTP/1.1
|
Target URI
| 他の Business Integration Connect システムの URL を入力する。つまり、システム B を作成している場合は、システム C の URL を入力します。例: http://<IPAddress of System C:57080>/bcgreceiver/submit/test
|
その他のパラメーターにはデフォルト値を使用します。
- 「保管」をクリックします。
- ゲートウェイをデフォルト・ゲートウェイとして設定します。
- 「アカウント管理 (Account Admin)」 > 「プロファイル」 > 「コミュニティー参加者 (Community Participant)」をクリックします。
- 作成したコミュニティー・マネージャー・プロファイルを検索します。
- プロファイルを選択し、「ゲートウェイ (Gateways)」をクリックします。
- 「ゲートウェイ・リスト (Gateway List)」セクションで、「デフォルト・ゲートウェイの表示 (View Default Gateways)」をクリックします。
- すべてのゲートウェイ・タイプについて、作成したゲートウェイを選択します。
- 同様にして、コミュニティー参加者プロファイルにデフォルト・ゲートウェイを設定します。
- 以下の PIP 文書フロー・パッケージをアップロードします。
- Package_RNIF_V02.00.zip
- Package_RNSC_1.0_RNIF_V02.00.zip
- BCG_Package_RNIFV02.00_3A4V02.02.zip
- BCG_Package_RNIFV02.00_3C3V01.01.zip
- BCG_Package_RNIFV02.00_0A1V02.00.zip
- BCG_Package_RNSC1.0_RNIFV02.00_3A4V02.02.zip
- BCG_Package_RNSC1.0_RNIFV02.00_3C3V01.01.zip
- BCG_Package_RNSC1.0_RNIFV02.00_0A1V02.00.zip
パッケージのアップロードについての詳細は、「Administrator Guide」の『Uploading packages』を参照してください。他の RNIF バージョンのパッケージまたは別のバージョンの PIP が既にロードされている場合は、Overwrite Data パラメーターを「Yes」に設定します。
パッケージがアップロードされたことを確認するには、「ハブ管理 (Hub Admin)」 > 「ハブ構成 (Hub Configuration)」 > 「文書フロー定義 (Document Flow Definition)」をクリックします。「すべて」をクリックし、RNIF (V02.00) および Backend Integration パッケージから以下の文書フローを探します。
- Document Flow: 3A4 (V02.02)
- Document Flow: 3C3 (V01.01)
- Document Flow: 0A1 (V02.00)
- PIP の対話を作成します。
- 「ハブ管理 (Hub Admin)」 > 「ハブ構成 (Hub Configuration)」 > 「文書フロー定義 (Document Flow Definition)」をクリックします。
- 「文書フロー定義の管理 (Manage Document Flow Definitions)」画面で、「対話の管理 (Manage Interactions)」をクリックします。
- 「対話の管理 (Manage Interactions)」画面で、「対話の作成 (Create Interaction)」をクリックします。
- ソース・ツリーとターゲット・ツリーで「すべて」をクリックして、文書フロー定義ツリーを展開します。
- ソース・ツリーで、以下のコンテキスト内の「Action: Purchase Order Request Action」のラジオ・ボタンを選択します。
Package: RNIF (V02.00)
Protocol: RosettaNet (V02.00)
Document Flow: 3A4 (V02.02) "Request Purchase Order"
Activity: Request Purchase Order
- ターゲット・ツリーで、以下のコンテキスト内の「Action: Purchase Order Request Action」のラジオ・ボタンを選択します。
Package: Backend Integration (1.0)
Protocol: RNSC (1.0)
Document Flow: 3A4 (V02.02) "Request Purchase Order"
Activity: Request Purchase Order
- 「アクション」フィールドで、「RosettaNet および RosettaNet Service Content の検証付き双方向変換 (Bi-directional Translation of RosettaNet and RosettaNet Service Content with
Validation)」を選択します。
- 「保管」をクリックします。
- a から h のステップを繰り返して、もう一方の方向の対話を作成します。つまり、ターゲットを RNIF パッケージに、ソースを Backend Integration パッケージにします。
- a から i のステップを繰り返して、以下のアクションの対話を作成します。
- 3A4 Purchase Order Confirmation Action
- 3C3 Invoice Notification Action
- 0A1 Failure Notification Action
- XMLEvent の対話を作成します。
- 「ハブ管理 (Hub Admin)」 > 「ハブ構成 (Hub Configuration)」 > 「文書フロー定義 (Document Flow Definition)」をクリックします。
- 「文書フロー定義の管理 (Manage Document Flow Definitions)」画面で、「対話の管理 (Manage Interactions)」をクリックします。
- 「対話の管理 (Manage Interactions)」画面で、「対話の作成 (Create Interaction)」をクリックします。
- ソース・ツリーとターゲット・ツリーで「すべて」をクリックして、文書フロー定義ツリーを展開します。
- ソース・ツリーで、以下のコンテキスト内の「Document Flow: XMLEvent (1.0)」のラジオ・ボタンを選択します。
Package: Backend Integration (1.0)
Protocol: XMLEvent (1.0)
- ターゲット・ツリーで、以下のコンテキスト内の「Document Flow: XMLEvent (1.0)」のラジオ・ボタンを選択します。
Package: Backend Integration (1.0)
Protocol: XMLEvent (1.0)
- 「アクション」フィールドで、「パススルー (Pass Through)」を選択します。
- 「保管」をクリックします。
- XMLEvent の 0A1 RNSC への対話を作成します。
- 「ハブ管理 (Hub Admin)」 > 「ハブ構成 (Hub Configuration)」 > 「文書フロー定義 (Document Flow Definition)」をクリックします。
- 「文書フロー定義の管理 (Manage Document Flow Definitions)」画面で、「対話の管理 (Manage Interactions)」をクリックします。
- 「有効な文書フロー対話 (Valid Document Flow Interactions)」画面で、「対話の作成 (Create Interaction)」をクリックします。
- ソース・ツリーとターゲット・ツリーで「すべて」をクリックして、文書フロー定義ツリーを展開します。
- ソース・ツリーで、以下のコンテキスト内の「Document Flow: XMLEvent (1.0)」のラジオ・ボタンを選択します。
Package: Backend Integration (1.0)
Protocol: XMLEvent (1.0)
- ターゲット・ツリーで、以下のコンテキスト内の「Action: Failure Notification Action」のラジオ・ボタンを選択します。
Package: Backend Integration (1.0)
Protocol: RNSC (1.0)
Document Flow: 0A1 (V02.00) "Notification of Failure"
Activity: Distribute Notification of Failure
- 「アクション」フィールドで、「RosettaNet および XML の検証付き双方向変換 (Bi-directional Translation of RosettaNet and xml with
Validation)」を選択します。
- 「保管」をクリックします。
- トランスポート・プロトコルのターゲットを作成します。
- 「ハブ管理 (Hub Admin)」 > 「ハブ構成 (Hub Configuration)」 > 「ターゲット (Targets)」をクリックします。
- 「作成」をクリックします。
- 「ターゲット名 (Target Name)」フィールドに名前を入力します。
- 「トランスポート (Transport)」フィールドで、HTTP/S を選択します。
- 「ターゲット構成 (Target Configuration)」セクションで、HTTP メッセージを処理する受信側の URI を入力します (/bcgreceiver/Receiver など)。
- 適切なゲートウェイ・タイプを選択します (例: Production)。
- 「保管」をクリックします。
- 「ハブ管理 (Hub Admin)」 > 「ハブ構成 (Hub Configuration)」 > 「ターゲット (Targets)」をクリックします。
- 「作成」をクリックします。
- 「ターゲット名 (Target Name)」フィールドに名前を入力します。
- 「トランスポート (Transport)」フィールドで、JMS を選択します。
- 「ターゲット構成 (Target Configuration)」セクションで、以下のフィールドに適切な値を入力します。
- 注:
- WebSphere MQ 5.3 と JMS を使用したバックエンド構成についての詳細は、「Integration Overview」ガイドを参照してください。
- 適切なゲートウェイ・タイプを選択します (例: Production)。
- 「保管」をクリックします。
- セキュリティーの使用可能化についての詳細は、「Administrator's Guide」を参照してください。
- プロファイルの B2B 機能を使用可能にします。
- 「アカウント管理 (Account Admin)」 > 「プロファイル」 > 「コミュニティー参加者 (Community Participant)」をクリックします。
- 作成したコミュニティー・マネージャー・プロファイルを検索します。
- プロファイルを選択し、「B2B 機能 (B2B Capabilities)」をクリックします。
- 「すべて」をクリックして、文書フロー定義ツリーを展開します。
- コミュニティー・マネージャーで、RNIF (V02.00) および Backend Integration (1.0) パッケージに対する B2B 機能が使用可能になっているかどうかを確認します。パッケージが非アクティブである (使用可能でも使用不可でもない) 場合は、「ソースの設定 (Set Source)」列および「ターゲットの設定 (Set Target)」列内のアイコンをクリックして、それらのパッケージをアクティブにします。
- RNIF (V02.00) パッケージの下の RosettaNet (V02.00) プロトコルと、Backend Integration (1.0) パッケージの下の XMLEvent (1.0) プロトコルと RNSC (1.0) プロトコルに対して、前のステップを繰り返します。以下の文書フローに対して同じステップを実行します。
- Protocol: XMLEvent (1.0) の下の Document Flow: XMLEvent (1.0)
- Protocol: RNSC (1.0) の下の Document Flow: 3A4 (V02.02)
- Protocol: RNSC (1.0) の下の Document Flow: 3C3 (V01.01)
- Protocol: RNSC (1.0) の下の Document Flow: 0A1 (V02.00)
- Protocol: RosettaNet (V02.00) の下の Document Flow: 3A4 (V02.02)
- Protocol: RosettaNet (V02.00) の下の Document Flow: 3C3 (V01.01)
- Protocol: RosettaNet (V02.00) の下の Document Flow: 0A1 (V02.00)
- コミュニティー参加者プロファイルに対して、a から f を繰り返します。
- 参加者接続を作成します。
- 「アカウント管理 (Account Admin)」 > 「参加者接続 (Participant Connections)」をクリックします。
- ソースで、コミュニティー・マネージャー・プロファイルを選択します。
- ターゲットで、コミュニティー参加者プロファイルを選択します。
- 「検索 (Search)」をクリックします。
- 以下の対話に対して「アクティブ化」をクリックします。
表 10.
ソース
| ターゲット
|
Package: Backend Integration (1.0) Protocol:
XMLEvent (1.0) Document Flow: XMLEvent (1.0)
| Package: Backend Integration (1.0) Protocol:
RNSC (1.0) Document Flow: 0A1 (V02.00) Activity: Distribute Notification
of Failure (N/A)
|
- 画面上のその他のすべての対話を使用可能にします。
- ソースで、コミュニティー参加者プロファイルを選択します。
- ターゲットで、コミュニティー・マネージャー・プロファイルを選択します。
- 「検索 (Search)」をクリックします。
- 以下の対話に対して「アクティブ化」をクリックします。
表 11.
ソース
| ターゲット
|
Package: Backend Integration (1.0) Protocol:
XMLEvent (1.0) Document Flow: XMLEvent (1.0)
| Package: Backend Integration (1.0) Protocol:
XMLEvent (1.0) Document Flow: XMLEvent (1.0)
|
- 画面上のその他のすべての対話を使用可能にします。
WebSphere MQ を設定してサンプルをサポートするには、キュー・マネージャーで以下のキューを作成します。
- CWLD_Unsubscribed
- CWLD_InProgress
- CWLD_Result
- CWLD_Error
- JMS コネクターが着信メッセージをポーリングする入力キュー
- JMS コネクターがアウトバウンド・メッセージをポーリングする出力キュー
キューの作成方法についての詳細は、WebSphere MQ 資料を参照してください。
以下の手順は、WebSphere InterChange Server をセットアップして、PIP サンプルのすべてのシナリオを実行するために必要な設定およびリソースを準備する方法を示しています。手順内のステップについての詳細は、WebSphere InterChange Server 資料を参照してください。
- WebSphere InterChange Server を実行したら、System Manager を始動し、統合コンポーネント・ライブラリー (ICL) を作成します。
- ICS リポジトリーの内容を新規に作成した ICL にインポートします。
- イニシエーター・サイドでデータベース接続プールを作成します。
- リクエスター用データベースを作成し、BCG_pip_sample_table_creation.sql スクリプトを使用して RNState テーブルを作成します。
- ICL で、データベース接続プール・フォルダーを右クリックし、「新規データベース接続プールの作成 (Create new Database Connection Pool)」を選択します。
- データベース、データベース・ドライバー (DB2)、DBConnection 名、ログイン・パスワード、および接続の最大数を指定します。
- 新規接続プール・セクションで、右クリックして「新規接続プール」を選択します。
- プール名を CWLDPool と指定し、接続の最小数を 1 に設定します。
- 「OK」をクリックし、「終了 (Finish)」をクリックしてデータベース接続プールを作成します。
- レスポンダー・サイドでデータベース接続プールを作成します。
- レスポンダー用に 2 番目のデータベースを作成し、BCG_pip_sample_table_creation.sql スクリプトを使用して RNState テーブルを作成します。
- ICL で、データベース接続プール・フォルダーを右クリックし、「新規データベース接続プールの作成 (Create new Database Connection Pool)」を選択します。
- データベース、データベース・ドライバー (DB2)、DBConnection 名、ログイン・パスワード、および接続の最大数を指定します。
- 新規接続プール・セクションで、右クリックして「新規接続プール」を選択します。
- プール名を CWLDPool1 と指定し、接続の最小数を 1 に設定します。
- 「OK」をクリックし、「終了 (Finish)」をクリックしてデータベース接続プールを作成します。
- コネクターを作成します。
- ICL で、コネクター・フォルダーを右クリックし、「新規コネクターの作成」を選択します。
- 「Connector Configurator」ウィンドウが表示されます。「新規コネクター」パネルで、「キャンセル」を選択します。
- 「ファイル」 > 「開く」 > 「ファイルから」を選択します。
- 「ファイル・オープン (File Open)」ダイアログで、JMS コネクターのコネクター構成ファイルを選択し、「開く」をクリックします。
- a から d を繰り返して、ポート・コネクターを作成します。
- JMS コネクターを開き、「ファイル」 > 「別名保管」 > 「プロジェクトに保管」を選択します。JMSConnector1 という名前を使用して、JMS コネクターのコピーを保管します。
- JMS コネクターの構成
- ICL で、コネクター・フォルダーを開き、JMS コネクターをダブルクリックします。
- 「Connector Configurator」ウィンドウで、「固有のプロパティー」タブを選択します。
- 以下の属性に対して値を設定します。
表 12.
属性
| 値
|
CTX_InitialContextFactory
| com.sun.jndi.fscontext.RefFSContextFactory
|
ReplyToQueue
| JMS コネクターがメッセージを書き込むキューの名前
|
UnsubscribedQueue
| CWLD_Unsubscribed
|
CTX_ProviderURL
| JMS コンテキスト・プロバイダーの URL
|
InProgressQueue
| CWLD_InProgress
|
DataHandlerConfigMO
| MO_DataHandler_Default
|
MessageResponseResultProperty
| CWLD_Result
|
DataHandlerMimeType
| 添付ファイル
|
QueueConnectionFactoryName
| WebSphere MQ 内に作成されたキュー接続ファクトリー
|
ErrorQueue
| CWLD_Error
|
InputQueue
| JMS コネクターが着信メッセージをポーリングするキューの名前
|
- 「サポートされているビジネス・オブジェクト」タブを選択します。
- リストから以下のビジネス・オブジェクトを選択し、それぞれに対してエージェント・サポートを使用可能にします。
- BCG_Pip3A4PurchaseOrderRequest
- BCG_Pip3A4PurchaseOrderConfirmation
- BCG_Pip3C3InvoiceNotification
- BCG_Pip0A1FailureNotification
- BCG_EventNotification
- MO_DataHandler_Default
- 「トレース/ログ・ファイル」タブを選択し、ログ・ファイルとトレース・ファイルを構成します。
- JMSConnector1 に対して a から f を繰り返します。
- MO_DataHandler_Default ビジネス・オブジェクトに添付ファイル属性を追加し、その BO タイプを MO_DataHandler_DefaultAttachmentConfig に設定します。
- ポート・コネクターを構成します。
- ICL で、コネクター・フォルダーを開き、ポート・コネクターをダブルクリックします。
- 「Connector Configurator」ウィンドウで、「サポートされているビジネス・オブジェクト」タブを選択します。
- リストから以下のビジネス・オブジェクトを選択し、それぞれに対してエージェント・サポートを使用可能にします。
- BCG_Pip3A4PurchaseOrderRequest
- BCG_Pip3A4PurchaseOrderConfirmation
- BCG_Pip0A1FailureNotification
- BCG_Pip3C3InvoiceNotification
- BCG_EventNotification
- 「トレース/ログ・ファイル」タブを選択し、ログ・ファイルとトレース・ファイルを構成します。
- コラボレーション・テンプレート・フォルダーを右クリックし、「すべてコンパイル」を選択して、コラボレーション・テンプレートをコンパイルします。
- コラボレーション・オブジェクトを作成します。
- コラボレーション・オブジェクト・フォルダーを右クリックし、「新規コラボレーション・オブジェクトの作成」を選択します。
- テンプレートを選択し、コラボレーション・オブジェクトの名前を指定します。「次へ」をクリックします。
- 以下の表に示す該当するコネクターにポートをバインドします。
表 13. BCG_Pip3A4_Request コラボレーションのポートとコネクターのバインディング
ポート
| コネクター
|
RequestFromBackend
| PortConnector
|
RequestToWBIC
| JMSConnector
|
EventToWBIC
| JMSConnector
|
EventFromBackend
| PortConnector
|
ResponseFromWBIC
| JMSConnector
|
ResponseToBackend
| PortConnector
|
- 「次へ」をクリックします。
- E メール通知アドレスを指定し、システム・トレース・レベルを 2 に、コラボレーション・トレース・レベルを 5 にそれぞれ設定します。「次へ」をクリックします。
- 以下のコラボレーション・プロパティーの値を指定します。使用可能な場合はデフォルト値を使用します。
- DB_CONN_POOL_NAME
- ATTACHMENT_FILE_DIR
- 「終了 (Finish)」をクリックして、コラボレーション・オブジェクトの作成を完了します。
- 以下のコラボレーションに対して、a から g を繰り返します。
表 14. BCG_Pip3A4_Response コラボレーションのポートとコネクターのバインディング
ポート
| コネクター
|
RequestFromWBIC
| JMSConnector1
|
RequestToBackend
| PortConnector
|
EventFromBackend
| PortConnector
|
EventFromWBIC
| JMSConnector1
|
ResponseFromBackend
| PortConnector
|
ResponseToWBIC
| JMSConnector1
|
表 15. BCG_Pip3C3_Notifier コラボレーションのポートとコネクターのバインディング
ポート
| コネクター
|
RequestFromBackend
| PortConnector
|
RequestToWBIC
| JMSConnector
|
EventToWBIC
| JMSConnector
|
EventFromBackend
| PortConnector
|
表 16. BCG_Pip3C3_Receiver コラボレーションのポートとコネクターのバインディング
ポート
| コネクター
|
RequestFromWBIC
| JMSConnector1
|
RequestToBackend
| PortConnector
|
EventFromBackend
| PortConnector
|
EventFromWBIC
| JMSConnector1
|
表 17. リクエスターの BCG_0A1FailureNotification コラボレーションのポートとコネクターの バインディング
ポート
| コネクター
|
NOFFromWBIC
| JMSConnector
|
NOFToBackend
| PortConnector
|
EventFromWBIC
| JMSConnector
|
EventToBackend
| PortConnector
|
表 18. レスポンダーの BCG_0A1FailureNotification コラボレーションのポートとコネクターの バインディング
ポート
| コネクター
|
NOFFromWBIC
| JMSConnector1
|
NOFToBackend
| PortConnector
|
EventFromWBIC
| JMSConnector1
|
EventToBackend
| PortConnector
|
- 注:
- 0A1 Failure Notification コラボレーション・オブジェクトは 2 つ必要です。1 つはイニシエーター・サイド用、もう 1 つはレスポンダー・サイド用です。
イニシエーター・サイドの 0A1 コラボレーション: 一方の終端はバイヤーのバックエンド・システムに接続され、もう一方の終端は WebSphere BI アダプター (JMS Connector など) を介して Business Integration Connect に接続されます。
受信側/レスポンダー・サイドの 0A1 コラボレーション: 一方の終端は受信側のバックエンド・システムに接続され、もう一方の終端は WebSphere BI アダプター (JMS Connector1 など) を介して Business Integration Connect に接続されます。プロパティー DB_CONN_POOL_NAME の値を CWLDPool1 に変更してください。
- ICL を ICS リポジトリーに配置します。
- ユーザー・プロジェクト・フォルダーを開きます。
- InterChange Server プロジェクトを右クリックし、「新規ユーザー・プロジェクト」を選択します。
- プロジェクトの名前を入力します。
- 「使用可能な統合コンポーネント・ライブラリー」ドロップダウン・リストから、作成した ICL を選択します。
- 「完了」をクリックします。これで、プロジェクトが ICL に関連付けられます。
- InterChange Server で、ICS サーバーに接続します。
- サーバー名を右クリックし、「ユーザー・プロジェクトを追加」を選択します。作成したプロジェクトを選択します。
- サーバー名を右クリックし、「プロジェクトを配置」を選択します。
- プロジェクト全体を選択し、「次へ」をクリックします。
- 「次へ」をクリックします。
- プロジェクトのフォルダーを選択し、「終了 (Finish)」をクリックします。これで、プロジェクトがサーバーに配置されます。
- InterChange Server を再始動します。
- DB2 コマンド・ウィンドウで、DB2 作成スクリプト (db2RNtable_create.sql) を実行します。
- スクリプトによって RNState テーブルが作成されたことを確認します。
- JMS アダプターを始動します。JMS キューが正しく構成されたことを確認します。詳細については、アダプターの構成ガイドを参照してください。
- Monitor.exe を始動し、コラボレーションとコネクターがアクティブであることを確認します。
シナリオ 1 を実行するには、以下の手順を実行します。
- VT コネクターを始動し、ポート・コネクターのプロファイルを定義します。「ファイル」 > 「エージェントの接続」を選択して、エージェントのシミュレートを開始します。
- サンプル 3A4 要求オブジェクト (PIP3A4Request.bo) をロードし、テスト BO の以下のフィールドを更新します。
- それを非同期モードで送信します。
- ログ・ビューアーを開き、InterChange Server トレース・ファイルをロードします。以下のテキストを検索します。
Collaboration Success: Collaboration Name {The collaboration
name}, Scenario Name SendRequest, BLOCK Name SendBO.
これは、3A4 要求が JMS Connector に正常に送信されたことを表します。
- バイヤー・サイドの Business Integration Connect が 3A4 要求を受け取り、それをセラーのゲートウェイとして構成された Business Integration Connect インスタンスに送信したかどうかを確認します。
- ポート・コネクターが 3A4 要求メッセージを受け取ります。これは、セラーのバックエンド・プロセスの 3A4 要求です。要求を選択し、「正常に応答」をクリックします。
- 3A4 要求オブジェクト (PIP3A4Response.bo) をロードし、テスト BO の以下のフィールドを更新します。
- それを非同期モードで送信します。
- ログ・ビューアーを開き、InterChange Server トレース・ファイルをロードします。以下のテキストを検索します。
Collaboration Success: Collaboration Name {The collaboration
name}, Scenario Name SendResponse, BLOCK Name SendBO.
ポート・コネクターが 3A4 応答メッセージを受け取ります。これは、バイヤーのバックエンド・プロセスの 3A4 応答です。応答を選択し、「正常に応答」をクリックします。
シナリオ 2 を実行するには、シナリオ 1 を実行してから、以下の手順を実行します。
- PIP3A4Cancel.bo をロードし、テスト BO の以下のフィールドを更新します。
- それを非同期モードで送信します。
- ログ・ビューアーを開き、InterChange Server トレース・ファイルをロードします。以下のテキストを検索します。
Collaboration Success: Collaboration Name {The collaboration
name}, Scenario Name SendEvent, BLOCK Name SendEvent.
これは、イベント・メッセージが JMS Connector に正常に送信されたことを表します。
- バイヤーの Business Integration Connect インスタンスが、イベント・メッセージを受け取ります。インスタンスは、PIP 0A1 メッセージをセラーのゲートウェイに送信します。
- ポート・コネクターが PIP 0A1 メッセージを受け取ります。
シナリオ 3 を実行するには、以下の手順を実行します。
- VT コネクターを始動し、ポート・コネクターのプロファイルを定義します。「ファイル」 > 「エージェントの接続」を選択して、エージェントのシミュレートを開始します。
- サンプル 3C3 要求オブジェクト (PIP3C3Request.bo) を、添付の URI、デフォルトの添付 BO、またはその両方とともにロードします。テスト BO の以下のフィールドを更新します。
- それを非同期モードで送信します。
- ログ・ビューアーを開き、InterChange Server トレース・ファイルをロードします。以下のテキストを検索します。
Collaboration Success: Collaboration Name {The collaboration
name}, Scenario Name SendRequest, BLOCK Name SendBO.
これは、3C3 要求が JMS Connector に正常に送信されたことを表します。
- バイヤー・サイドの Business Integration Connect インスタンスが 3C3 要求を受け取り、それを取引先 (この場合はセラーのゲートウェイとして構成された Business Integration Connect インスタンス)
に送信したかどうかを確認します。
- 3C3 要求メッセージは、レスポンダーのゲートウェイおよびセラー・プロセスに到達する必要があります。セラー・サイドのコラボレーションは添付ファイルをデコードし、コラボレーション・プロパティーに指定したファイルにそれを書き込みます。この URI はビジネス・オブジェクトに設定され、バックエンドに送信されます。
- ポート・コネクターが 3C3 要求メッセージを受け取ります。これは、セラーのバックエンド・プロセスの 3C3 要求です。要求を選択し、「正常に応答」をクリックします。
