参加者用ゲートウェイの設定

WebSphere Business Integration Connect では、ゲートウェイを使用して文書を正しい宛先にルーティングします。ゲートウェイの構成時にどの情報を使用するかは、アウトバウンド・トランスポート・プロトコルによって決まります。

参加者用ゲートウェイにデフォルトでサポートされるトランスポートには、以下のようなものがあります。

また、ゲートウェイの作成時にユーザー定義のトランスポートをアップロードして、それを指定することも可能です。

ハブ管理者は各参加者のゲートウェイを設定できますが、参加者各自がこのタスクを実行することも可能です。ここでは、参加者の代わりにタスクを実行する方法について説明します。

ゲートウェイの作成

ゲートウェイを作成するには、以下の手順を実行します。

  1. 「アカウント管理」>「プロファイル」>「コミュニティー参加者」をクリックします。
  2. 検索条件を入力し、「検索」をクリックするか、または検索条件を入力せずに「検索」をクリックして、すべての参加者のリストを表示します。
  3. 虫メガネのアイコンをクリックして、参加者のプロファイルを表示します。
  4. 「ゲートウェイ」をクリックします。
  5. 「作成」をクリックします。Console に「ゲートウェイの詳細」画面が表示されます。
  6. ユーザー定義のトランスポートをアップロードする場合は、以下のステップを実行します。それ以外の場合は、ステップ 7 に進みます。
    1. 「トランスポート・タイプのインポート」をクリックします。
    2. トランスポートを定義する XML ファイルの名前を入力します (または、「参照」を使用して、必要なファイルへ移動します)。
    3. 「アップロード」をクリックします。

    注: 「ゲートウェイ・リスト」からユーザー定義のトランスポート・タイプを削除することもできます。 WebSphere Business Integration Connect で提供されているトランスポートは、削除できません。また、ゲートウェイを作成するときに使用されたユーザー定義のトランスポートも削除することはできません。

  7. 「作成」をクリックします。
  8. ゲートウェイを識別する名前を入力します。このフィールドは必須です。
  9. (オプション) ゲートウェイの状況を指定します。デフォルトは「使用可能」です。使用可能状態のゲートウェイは、文書を送信することができます。使用不可状態のゲートウェイは、文書を送信できません。
  10. (オプション) ゲートウェイがオンラインかオフラインかを指定します。デフォルトは「オンライン」です。
  11. (オプション) ゲートウェイの説明を入力します。

上記のステップは、すべてのゲートウェイに共通しています。ただし、ゲートウェイを選択した後は、画面上の選択項目が変わります。以下に、ゲートウェイの構成に必要な追加ステップを、トランスポートのタイプ別に示します。

なお、トランスポート固有の情報を指定してゲートウェイを定義した後で、ゲートウェイの構成ポイントを変更することも可能です。

HTTP ゲートウェイの作成

HTTP ゲートウェイを作成するには、以下のステップを実行します。

  1. 「ターゲット URI」フィールドに、文書の配信を行う URI を入力します。このフィールドは必須です。

    形式は、http://<servername>:<optional port>/<path> です。

    例えば、以下のような形式になります。

    http://anotherwbicserver.ibm.com:57080/bcgreceiver/Receiver
     
  2. (オプション) セキュア HTTP サーバーへのアクセスにユーザー名とパスワードが必要な場合は、ユーザー名とパスワードを入力します。
  3. 「再試行カウント」フィールドに、ゲートウェイが文書の送信を試行する回数を入力します。この回数を超えると送信エラーとなります。デフォルトは 3 です。
  4. 「再試行間隔」フィールドに、ゲートウェイが文書の再送信を試行するまでの待ち時間を入力します。デフォルトは 300 秒です。
  5. 「スレッド数」フィールドに、同時に処理する文書の数を入力します。デフォルトは 3 です。
  6. 文書を処理する前に送信者の IP アドレスを検証するには、「クライアント IP の検証」 フィールドで「はい」を選択します。それ以外の場合は、「いいえ」を選択します。デフォルトは「いいえ」です。
  7. 指定した回数の再試行が終わって配信エラーになりそうな場合に、ゲートウェイを自動的にオフラインにするには、「自動キュー」フィールドで「はい」を選択します。それ以外の場合は、「いいえ」を選択します。デフォルトは「いいえ」です。

    「自動キュー」を選択した場合は、ゲートウェイを手動でオンラインにするまで、すべての文書がキューに入ったままになります。

  8. 「接続タイムアウト」フィールドに、トラフィックがない場合にソケットがオープン状態を保つ時間 (秒数) を入力します。デフォルトは 120 秒です。
  9. ゲートウェイの前処理または後処理ステップを構成する場合は、ゲートウェイの構成ポイントの変更を参照してください。それ以外の場合は、「保管」をクリックします。

HTTPS ゲートウェイの作成

HTTPS ゲートウェイを作成するには、以下のステップを実行します。

  1. 「ターゲット URI」フィールドに、文書の配信を行う URI を入力します。このフィールドは必須です。

    形式は、https://<servername>:<optional port>/<path> です。

    以下に例を示します。

    https://anotherwbicserver.ibm.com:57443/bcgreceiver/Receiver
     
  2. (オプション) セキュア HTTP サーバーへのアクセスにユーザー名とパスワードが必要な場合は、ユーザー名とパスワードを入力します。
  3. 「再試行カウント」フィールドに、ゲートウェイが文書の送信を試行する回数を入力します。この回数を超えると送信エラーとなります。デフォルトは 3 です。
  4. 「再試行間隔」フィールドに、ゲートウェイが文書の再送信を試行するまでの待ち時間を入力します。デフォルトは 300 秒です。
  5. 「スレッド数」フィールドに、同時に処理する文書の数を入力します。デフォルトは 3 です。
  6. 文書を処理する前に送信者の IP アドレスを検証するには、「クライアント IP の検証」 フィールドで「はい」を選択します。それ以外の場合は、「いいえ」を選択します。デフォルトは「いいえ」です。
  7. 文書に関連付けられた DUNS 番号と照合して、送信者のディジタル証明書を検証するには、「クライアント SSL 証明書の検証」フィールドで「はい」を選択します。デフォルトは「いいえ」です。
  8. 指定した回数の再試行が終わって配信エラーになりそうな場合に、ゲートウェイを自動的にオフラインにするには、「自動キュー」フィールドで「はい」を選択します。それ以外の場合は、「いいえ」を選択します。デフォルトは「いいえ」です。

    「自動キュー」を選択した場合は、ゲートウェイを手動でオンラインにするまで、すべての文書がキューに入ったままになります。

  9. 「接続タイムアウト」フィールドに、トラフィックがない場合にソケットがオープン状態を保つ時間 (秒数) を入力します。デフォルトは 120 秒です。
  10. ゲートウェイの前処理または後処理ステップを構成する場合は、ゲートウェイの構成ポイントの変更を参照してください。それ以外の場合は、「保管」をクリックします。

FTP ゲートウェイの作成

FTP ゲートウェイを作成するには、以下のステップを実行します。

  1. 「ターゲット URI」フィールドに、文書の配信を行う URI を入力します。このフィールドは必須です。

    形式は、ftp://<ftp servername>: <portno> です。

    以下に例を示します。

    ftp://ftpserver1.ibm.com:2115
     

    ポート番号を入力しなかった場合は、標準の FTP ポートが使用されます。

  2. (オプション) FTP サーバーへのアクセスにユーザー名とパスワードが必要な場合は、ユーザー名とパスワードを入力します。
  3. 「再試行カウント」フィールドに、ゲートウェイが文書の送信を試行する回数を入力します。この回数を超えると送信エラーとなります。デフォルトは 3 です。
  4. 「再試行間隔」フィールドに、ゲートウェイが文書の再送信を試行するまでの待ち時間を入力します。デフォルトは 300 秒です。
  5. 「スレッド数」フィールドに、同時に処理する文書の数を入力します。デフォルトは 3 です。
  6. 文書を処理する前に送信者の IP アドレスを検証するには、「クライアント IP の検証」 フィールドで「はい」を選択します。それ以外の場合は、「いいえ」を選択します。デフォルトは「いいえ」です。
  7. 指定した回数の再試行が終わって配信エラーになりそうな場合に、ゲートウェイを自動的にオフラインにするには、「自動キュー」フィールドで「はい」を選択します。それ以外の場合は、「いいえ」を選択します。デフォルトは「いいえ」です。

    「自動キュー」を選択した場合は、ゲートウェイを手動でオンラインにするまで、すべての文書がキューに入ったままになります。

  8. 「接続タイムアウト」フィールドに、トラフィックがない場合にソケットがオープン状態を保つ時間 (秒数) を入力します。デフォルトは 120 秒です。
  9. ゲートウェイの前処理または後処理ステップを構成する場合は、ゲートウェイの構成ポイントの変更を参照してください。それ以外の場合は、「保管」をクリックします。

SMTP ゲートウェイの作成

SMTP ゲートウェイを作成するには、以下のステップを実行します。

  1. 「ターゲット URI」フィールドに、文書の配信を行う URI を入力します。このフィールドは必須です。

    形式は、mailto:<user@servername> です。

    以下に例を示します。

    mailto:admin@anotherwbicserver.ibm.com
     
  2. (オプション) SMTP サーバーへのアクセスにユーザー名とパスワードが必要な場合は、ユーザー名とパスワードを入力します。
  3. 「再試行カウント」フィールドに、ゲートウェイが文書の送信を試行する回数を入力します。この回数を超えると送信エラーとなります。デフォルトは 3 です。
  4. 「再試行間隔」フィールドに、ゲートウェイが文書の再送信を試行するまでの待ち時間を入力します。デフォルトは 300 秒です。
  5. 「スレッド数」フィールドに、同時に処理する文書の数を入力します。デフォルトは 3 です。
  6. 文書を処理する前に送信者の IP アドレスを検証するには、「クライアント IP の検証」 フィールドで「はい」を選択します。それ以外の場合は、「いいえ」を選択します。デフォルトは「いいえ」です。
  7. 指定した回数の再試行が終わって配信エラーになりそうな場合に、ゲートウェイを自動的にオフラインにするには、「自動キュー」フィールドで「はい」を選択します。それ以外の場合は、「いいえ」を選択します。デフォルトは「いいえ」です。

    「自動キュー」を選択した場合は、ゲートウェイを手動でオンラインにするまで、すべての文書がキューに入ったままになります。

  8. 「認証が必要」フィールドで、文書にユーザー名とパスワードが必要かどうかを指定します。デフォルトは「いいえ」です。
  9. 「接続タイムアウト」フィールドに、トラフィックがない場合にソケットがオープン状態を保つ時間 (秒数) を入力します。デフォルトは 120 秒です。
  10. ゲートウェイの前処理または後処理ステップを構成する場合は、ゲートウェイの構成ポイントの変更を参照してください。それ以外の場合は、「保管」をクリックします。

JMS ゲートウェイの作成

JMS ゲートウェイを作成するには、以下のステップを実行します。

  1. 「ターゲット URI」フィールドに、文書の配信を行う URI を入力します。このフィールドは必須です。

    WebSphere MQ JMS の場合、ターゲット URI の形式は以下のようになります。

    file:///<user_defined_MQ_JNDI_bindings_path>
     

    以下に例を示します。

    file:///opt/JNDI-Directory
     

    このディレクトリーには、ファイル・ベースの JNDI の「.bindings」ファイルが含まれています。このファイルは、WebSphere Business Integration Connect が目的の宛先に文書をルーティングする方法を示します。

    参加者用ゲートウェイの場合、参加者が「.bindings」ファイルを指定する可能性があります。内部 JMS ゲートウェイ (コミュニティー・マネージャー・ゲートウェイ) は、JMSAdmin を使用して作成します。ハブを構成するための準備を参照してください。

    このフィールドは必須です。

  2. (オプション) JMS キューへのアクセスにユーザー名とパスワードが必要な場合は、ユーザー名とパスワードを入力します。
  3. 「再試行カウント」フィールドに、ゲートウェイが文書の送信を試行する回数を入力します。この回数を超えると送信エラーとなります。デフォルトは 3 です。
  4. 「再試行間隔」フィールドに、ゲートウェイが文書の再送信を試行するまでの待ち時間を入力します。デフォルトは 300 秒です。
  5. 「スレッド数」フィールドに、同時に処理する文書の数を入力します。デフォルトは 3 です。
  6. 文書を処理する前に送信者の IP アドレスを検証するには、「クライアント IP の検証」 フィールドで「はい」を選択します。それ以外の場合は、「いいえ」を選択します。デフォルトは「いいえ」です。
  7. 指定した回数の再試行が終わって配信エラーになりそうな場合に、ゲートウェイを自動的にオフラインにするには、「自動キュー」フィールドで「はい」を選択します。それ以外の場合は、「いいえ」を選択します。デフォルトは「いいえ」です。

    「自動キュー」を選択した場合は、ゲートウェイを手動でオンラインにするまで、すべての文書がキューに入ったままになります。

  8. 「認証が必要」フィールドで、文書にユーザー名とパスワードが必要かどうかを指定します。デフォルトは「いいえ」です。
  9. 「JMS ファクトリー名」フィールドに、JMS プロバイダーが JMS キューへの接続に使用する Java クラスの名前を入力します。このフィールドは必須です。
  10. 「JMS メッセージ・クラス」フィールドにメッセージ・クラスを入力する入力します。 TextMessage や BytesMessage など、有効な JMS メッセージ・クラスを入力します。このフィールドは必須です。
  11. 「JMS メッセージ・タイプ」フィールドに、メッセージのタイプを入力します。これはオプションのフィールドです。
  12. 「プロバイダー URL パッケージ」フィールドに、Java で JMS コンテキスト URL を認識するために使用するクラス (または JAR ファイル) の名前を入力します。このフィールドはオプションです。値を指定しなかった場合は、バインディング・ファイルのファイル・システム・パスが使用されます。
  13. 「JMS キュー名」フィールドに、文書を送信する JMS キューの名前を入力します。このフィールドは必須です。
  14. 「JMS JNDI ファクトリー名」フィールドに、ネーム・サービスへの接続に使用するファクトリー名を入力します。このフィールドは必須です。ハブを構成するための準備の説明に従い独自の JMS 構成を設定した場合、使用する値は、おそらく com.sun.jndi.fscontext.RefFSContextFactory です。
  15. 「接続タイムアウト」フィールドに、トラフィックがない場合にソケットがオープン状態を保つ時間 (秒数) を入力します。デフォルトは 120 秒です。
  16. ゲートウェイの前処理または後処理ステップを構成する場合は、ゲートウェイの構成ポイントの変更を参照してください。それ以外の場合は、「保管」をクリックします。

ファイル・ディレクトリー・ゲートウェイの作成

ファイル・ディレクトリー・ゲートウェイを作成するには、以下のステップを実行します。

  1. 「ターゲット URI」フィールドに、文書の配信を行う URI を入力します。このフィールドは必須です。

    WebSphere Business Integration Connect がインストールされているドライブにファイル・ディレクトリーがある UNIX システムおよび Windows システムの場合、形式は、file:///<path to target directory> になります。

    以下に例を示します。

    file:///localfiledir 
     

    ここで、localfiledir は、ルート・ディレクトリー以外のディレクトリーです。

    WebSphere Business Integration Connect とは別のドライブにファイル・ディレクトリーがある Windows システムの場合、形式は、file:///<drive letter>:/<path> になります。

  2. 「再試行カウント」フィールドに、ゲートウェイが文書の送信を試行する回数を入力します。この回数を超えると送信エラーとなります。デフォルトは 3 です。
  3. 「再試行間隔」フィールドに、ゲートウェイが文書の再送信を試行するまでの待ち時間を入力します。デフォルトは 300 秒です。
  4. 「スレッド数」フィールドに、同時に処理する文書の数を入力します。デフォルトは 3 です。
  5. 文書を処理する前に送信者の IP アドレスを検証するには、「クライアント IP の検証」 フィールドで「はい」を選択します。それ以外の場合は、「いいえ」を選択します。デフォルトは「いいえ」です。
  6. 指定した回数の再試行が終わって配信エラーになりそうな場合に、ゲートウェイを自動的にオフラインにするには、「自動キュー」フィールドで「はい」を選択します。それ以外の場合は、「いいえ」を選択します。デフォルトは「いいえ」です。

    「自動キュー」を選択した場合は、ゲートウェイを手動でオンラインにするまで、すべての文書がキューに入ったままになります。

  7. ゲートウェイの前処理または後処理ステップを構成する場合は、ゲートウェイの構成ポイントの変更を参照してください。それ以外の場合は、「保管」をクリックします。

FTPS ゲートウェイの作成

FTPS ゲートウェイを作成するには、以下のステップを実行します。

  1. 「ターゲット URI」フィールドに、文書の配信を行う URI を入力します。このフィールドは必須です。

    形式は、ftp://<ftp servername>: <portno> です。

    以下に例を示します。

    ftp://ftpserver1.ibm.com:2115
     

    ポート番号を入力しなかった場合は、標準の FTP ポートが使用されます。

  2. (オプション) セキュア FTP サーバーへのアクセスにユーザー名とパスワードが必要な場合は、ユーザー名とパスワードを入力します。
  3. 「再試行カウント」フィールドに、ゲートウェイが文書の送信を試行する回数を入力します。この回数を超えると送信エラーとなります。デフォルトは 3 です。
  4. 「再試行間隔」フィールドに、ゲートウェイが文書の再送信を試行するまでの待ち時間を入力します。デフォルトは 300 秒です。
  5. 「スレッド数」フィールドに、同時に処理する文書の数を入力します。デフォルトは 3 です。
  6. 文書を処理する前に送信者の IP アドレスを検証するには、「クライアント IP の検証」 フィールドで「はい」を選択します。それ以外の場合は、「いいえ」を選択します。デフォルトは「いいえ」です。
  7. 指定した回数の再試行が終わって配信エラーになりそうな場合に、ゲートウェイを自動的にオフラインにするには、「自動キュー」フィールドで「はい」を選択します。それ以外の場合は、「いいえ」を選択します。デフォルトは「いいえ」です。

    「自動キュー」を選択した場合は、ゲートウェイを手動でオンラインにするまで、すべての文書がキューに入ったままになります。

  8. ゲートウェイの前処理または後処理ステップを構成する場合は、ゲートウェイの構成ポイントの変更を参照してください。それ以外の場合は、「保管」をクリックします。

注: アウトバウンド FTPS ゲートウェイが適切に動作するには、少なくとも FTPS サーバーの CA 証明書が、ルート証明書として Hub Operator のプロファイルでロードされている必要があります。 (証明書をロードするには、「アカウント管理」>「プロファイル」>「証明書」を使用します。) この証明書をロードすると、WebSphere Business Integration Connection で FTPS サーバーの証明書が信頼されます。

FTPS サーバーがクライアント認証も必要とする場合は、Hub Operator のプロファイルでクライアント証明書が SSL 証明書としてロードされている必要があります。WebSphere Business Integration Connect は、この証明書を FTPS サーバーに提供します。参加者の FTPS サーバーは、ご使用の証明書を信頼するようセットアップする必要があります。

セキュリティーの詳細については、インバウンドおよびアウトバウンド交換のセキュリティー設定を参照してください。

ゲートウェイの構成ポイントの変更

概要で説明されているように、ゲートウェイの 2 つの処理ポイント (前処理と後処理) は、変更できます。

これらの構成ポイントにユーザーが作成したハンドラーを適用するには、まずユーザー定義ハンドラーのアップロードの説明に従って、ハンドラーをアップロードする必要があります。また、システム提供のハンドラーを使用することも可能です。このハンドラーは、すでに使用可能であり、アップロードする必要はありません。

構成ポイントを変更するには、以下の手順を実行してください。

  1. ゲートウェイを作成中である場合は、ステップ 6 に進みます。ゲートウェイ構成を更新する場合は、「アカウント管理」>「プロファイル」>「コミュニティー参加者」をクリックします。
  2. 検索条件を入力し、「検索」をクリックするか、または検索条件を入力せずに「検索」をクリックして、すべての参加者のリストを表示します。
  3. 虫メガネのアイコンをクリックして、参加者のプロファイルを表示します。
  4. 「ゲートウェイ」をクリックします。
  5. ゲートウェイを表示するには虫メガネのアイコンを、編集するには編集のアイコンをクリックします。
  6. 「構成ポイント・ハンドラー」リストから、変更する構成ポイントを選択します。ゲートウェイの場合、変更できる構成ポイントは、前処理および後処理です。
  7. 変更する各ハンドラーに対して、以下のステップを 1 つ以上実行します。
    1. 「使用可能なリスト」からハンドラーを選択し、「追加」をクリックして、ハンドラーを追加します。ハンドラーは、「構成済みリスト」に移動します。

      注: WebSphere Business Integration Connect には、デフォルトのゲートウェイ・ハンドラーはありません。アップロードしたハンドラーのみが「使用可能なリスト」に表示されます。

    2. 「構成済みリスト」からハンドラーを選択し、「削除」をクリックして、ハンドラーを削除します。ハンドラーは、「使用可能なリスト」に移動します。
    3. ハンドラーを選択し、「上に移動」または「下に移動」をクリックして、ハンドラーが使用される順序を変更します。
    4. 「構成済みリスト」からハンドラーを選択し、「構成」をクリックして、ハンドラーを構成します。構成できる属性のリストが表示されます。
  8. 「保管」をクリックします。

Copyright IBM Corp. 1997, 2004