Adapter for JMS が InterChange Server との間で文書を送受信する際は、ペイロード・ビジネス・オブジェクト形式が使用されます。 Business Integration Connect の文書を送受信する際、Adapter for JMS は、ペイロード・データ・ハンドラーを呼び出して、このビジネス・オブジェクトを処理します。
したがって、表 75 に示すビジネス・オブジェクト定義を作成する際は、Adapter for JMS で前提としているペイロード・ビジネス・オブジェクト構造を表すように、これらのビジネス・オブジェクト定義を作成する必要があります。
表 75. Adapter for JMS のビジネス・オブジェクト定義
条件 | ビジネス・オブジェクト定義 | 詳細の参照先 |
---|---|---|
メッセージにパッケージ化なしまたはバックエンド統合パッケージ化を使用しており、同時に 文書に添付ファイルが含まれていない 場合 |
ペイロード・ビジネス・オブジェクト
| JMS 用のペイロード・ビジネス・オブジェクト構造の作成 |
文書にバックエンド統合パッケージ化を使用している場合 |
メッセージ・ヘッダー情報を保持するビジネス・オブジェクト:
| JMS ヘッダー情報の作成 |
文書に添付ファイルが含まれる場合 | 添付ファイルを表現する追加ビジネス・オブジェクトを作成する必要があります。 | 添付ファイル関連のビジネス・オブジェクト定義の作成 |
JMS トランスポート・プロトコル用のペイロード・ビジネス・オブジェクト構造は、パッケージ化のタイプによって異なります。
文書用ビジネス・オブジェクトで説明したように、転送する必要のあるペイロード情報ごとに属性を作成する必要があります。
この手順について詳しくは、JMS ヘッダー情報の作成を参照してください。
要求ビジネス・オブジェクトを送信することはできますが、応答を取得することはできません。そのため、要求ビジネス・オブジェクト定義を作成する必要はありますが、応答用のビジネス・オブジェクト定義を作成する必要はありません。
JMS トランスポート・プロトコルを通じてバックエンド統合パッケージ化を使用して文書を送信または受信する場合、要求ビジネス・オブジェクトには、カスタム・トランスポート・レベル・ヘッダー情報が含まれている必要があります。
Adapter for JMS は、このカスタム・ヘッダー情報が動的メタオブジェクト内に存在することを前提としています。
図 22 に、バックエンド統合パッケージ化を用いた Business Integration Connect 文書を表現する、要求ビジネス・オブジェクト用に Adapter for JMS が使用するビジネス・オブジェクト構造を示します。
図 22. 要求ビジネス・オブジェクトと JMS 動的メタオブジェクトとの関係
以下の手順を実行して、ビジネス・オブジェクト構造に動的子メタオブジェクトが含まれるようにします。
この手順の各ステップについて、以下のセクションで説明します。
JMS プロパティー・ビジネス・オブジェクト には、バックエンド統合パッケージ化で必要とされるトランスポート・レベル・ヘッダーに必要な JMS プロパティーが含まれています。また、コンテンツ・タイプ・ヘッダーを要求メッセージ内に設定することを指定する Content-Type 属性と、メッセージの長さをバイト単位で指定するコンテンツ長属性を含めることもできます。表 4 では、有効なトランスポート・ヘッダー・フィールドのそれぞれについて説明しています。
JMS プロパティー・ビジネス・オブジェクト定義を作成するには、以下の手順を実行します。
すべての属性の属性タイプをストリングにする必要があります。JMS メッセージの場合、表 76 に示すように、トランスポート・ヘッダー・フィールドの名前にはハイフンの代わりに下線を使用します。
この属性レベルのアプリケーション固有情報の形式は、次のようになっていなければなりません。
name=JMSproperty;type=string
ここで、JMSproperty は、表 76 の JMS プロパティー名列の値のいずれかです。
表 76. JMS プロパティー・ビジネス・オブジェクト定義の属性
トランスポート・ヘッダー・フィールド | JMS プロパティー名 |
---|---|
x-aux-sender-id | x_aux_sender_id |
x-aux-receiver-id | x_aux_receiver_id |
x-aux-protocol | x_aux_protocol |
x-aux-protocol-version | x_aux_protocol_version |
x-aux-process-type | x_aux_process_type |
x-aux-process-version | x_aux_process_version |
x-aux-create-datetime | x_aux_create_datetime |
x-aux-msg-id | x_aux_msg_id |
x-aux-production | x_aux_production |
x-aux-system-msg-id | x_aux_system_msg_id |
x-aux-payload-root-tag | x_aux_payload_root_tag |
x-aux-process-instance-id | x_aux_process_instance_id |
x-aux-event-status-code | x_aux_event_status_code |
x-aux-third-party-bus-id | x_aux_third_party_bus_id |
x-aux-transport-retry-count | x_aux_transport_retry_count |
content-type | content_type |
content-length | content_length |
図 22 では、JMSProps_BusObj ビジネス・オブジェクト定義にはさまざまなトランスポート・レベル・ヘッダー・フィールドの属性が含まれています。これらの属性のすべてに、関連プロトコル・ヘッダーの名前を指定する属性レベルのアプリケーション固有情報があります。例えば、x_aux_sender_id 属性には次のようなアプリケーション固有情報セットがあります。
name=x_aux_sender_id;type=string
この動的メタオブジェクトには、Adapter for JMS の構成情報を所有する子ビジネス・オブジェクトが含まれます。動的メタオブジェクトのビジネス・オブジェクト定義を作成するには、以下の手順を実行します。
Adapter for JMS を Business Integration Connect とともに動作させるためには、動的メタオブジェクトのビジネス・オブジェクト定義には、JMSProperties という名前の属性を組み込む必要があります。この属性の属性タイプは、JMS プロパティー・ビジネス・オブジェクトのビジネス・オブジェクト定義です (JMS プロパティー・ビジネス・オブジェクトの作成参照)。例えば、図 22 では、JMSDynMO_BusObj ビジネス・オブジェクト定義にはさまざまな構成プロパティー (図示せず) が含まれ、また JMSProperties 属性が組み込まれています。
ビジネス・オブジェクト構造を要求ビジネス・オブジェクトに取り込むには、要求ビジネス・オブジェクト定義に以下の変更を加える必要があります。
この属性の属性タイプは、動的メタオブジェクトのビジネス・オブジェクト定義です (JMS 動的メタオブジェクトの作成参照)。
cw_mo_conn タグの形式は、次のようになっています。
cw_mo_conn=dynamicMetaObjAttr
ここで、dynamicMetaObjAttr は、動的メタオブジェクトを保持する要求ビジネス・オブジェクト内の属性の名前です。
例えば、図 22 では、JMSDynMO という名前の属性が要求ビジネス・オブジェクト定義 WBIC_JMSRequest_BusObj に追加されています。この属性には、タイプ JMSDynMO_BusObj の子ビジネス・オブジェクトである動的メタオブジェクトが含まれています。さらに、この動的メタオブジェクトを識別するため、要求ビジネス・オブジェクトのアプリケーション固有情報は、次のような cw_mo_conn タグを組み込むように変更されています。
cw_mo_conn=JMSDynMO