「データ定義のインポート」ウィザードは、ローカル・ファイル・システムまたはリモート・サーバーのいずれかから、COBOL サンプル集、PL/I インクルード・ファイル、スキーマ、サブスキーマ、および DBD をデータ設計プロジェクトにインポートします。
ローカル・ファイル・システムからファイルをインポートするか、メンバーのデータ・セットをブラウズし、指定したプロジェクトに FTP 経由でダウンロードできるように、z/OS® サーバーに接続することをウィザードで指定できます。
「ファイル・タイプの選択 (Select File Type)」ページ
このページでは、データ定義ファイルをワークステーションまたはリモート・サーバーのいずれかからデータ設計プロジェクトにインポートします。
- インポートするファイルのロケーション
- これらのコントロールを使って、ファイルがローカル・ホストにあるか、それともリモート・ホストにあるかを指定します。
- ローカル・ホスト
- ローカル・ファイル・システムにあるファイルをインポートすることを指定します。
- リモート・ホスト
- リモート・ホストにあるファイルをインポートすることを指定します。
- ホスト
- 接続しようとするリモート・ホストの IP アドレスか名前を入力します。
このウィザードで既に少なくとも 1 度ホストに接続している場合、IP アドレスか名前を選択できます。
- ユーザー ID
- リモート・ホストにログオンするのに必要なユーザー ID を入力します。
- パスワード
- ユーザー ID のパスワードを入力します。
- パスワードの保管
- 選択してパスワードを保管します。
- インポートするファイルの選択
- これらのコントロールを使って、インポートするデータ定義のタイプを選択します。
- COBOL サンプル集
- COBOL サンプル集をインポートする場合に指定します。
- PL/I インクルード・ファイル (Windows のみ)
- PL/I インクルード・ファイルをインポートする場合に指定します。
- CA-IDMS スキーマ
- スキーマ・ファイルをインポートする場合に指定します。ウィザードを 1 回目に使用する場合にはスキーマがインポートされ、2 回目には関連したサブスキーマがインポートされます。
- CA-IDMS サブスキーマ
- サブスキーマ・ファイルをインポートする場合に指定します。
- IMS™ DBD
- DBD ファイルをインポートする場合に指定します。
- SQL スクリプト
- SQL スクリプトをインポートする場合に指定します。
- ファイル
- インポートするよう選択したファイル名を表示します。「ブラウズ」ボタンをクリックして、ファイルを選択します。
- Into フォルダー
- 参照ファイルをインポートするプロジェクト・フォルダー名を入力するか、「ブラウズ」をクリックして、フォルダーを選択します。
ウィザードを終了するとき、インポートされたファイルは、ファイルのタイプに適切なサブフォルダーに置かれます (例えば、DBD ファイルの場合は「IMS DBD」フォルダー、COBOL サンプル集の場合は「COBOL サンプル集」フォルダーなど)。
- 警告なしで既存のファイルを上書きする
- 選択すると、Classic Data Architect は、インポートしたファイルと同じ名前の既存のファイルすべてを上書きします。
「ファイルの表示および印刷」ページ
このページでは、選択したプロジェクトにインポートする前にファイルを表示したりオプションで印刷したりします。
- メンバー
- インポートするよう選択したファイルをリストします。
- 内容
- 選択したファイルの内容を表示します。
- フォント設定
- クリックして、ファイルの内容を表示するのに使うフォントを設定します。
- 印刷
- クリックして、選択したファイルを印刷するためのオプションを選択します。