ご使用のプロジェクトにのみ (あるいはメタデータ・カタログにも) 既に存在する表でビューを作成するには、ビューの SELECT ステートメントを作成するテキスト・エディターである、SQL エディターを使用することができます。
SELECT ステートメントを作成した後、ビューをご使用のプロジェクトのスキーマに追加できます。
制約事項
変更キャプチャーのためにビューを作成中の場合、以下の制約事項が適用されます。
- ビューは複数の表を参照することはできません。これには、サブ選択 (sub-select) の場合のように、FROM 文節または WHERE 文節内の表が含まれます。
- ビューは別のビューを参照することはできません。
- ビューは基本表にあるすべての列を参照している必要があります。
- 基本表はレコード配列にマップしてはなりません。
手順
SQL エディターを使用してビューを作成する方法:
- データ・プロジェクト・エクスプローラーで、作業中の物理データ・モデルを展開します。
作業中のデータベースを展開します。
「SQL ステートメント (SQL Statements)」フォルダーを右クリックして、「新規 SQL ステートメント (New SQL Statement)」を選択します。
- 「新規 SQL ステートメント (New SQL Statement)」ウィンドウで、以下の手順を実行します。
- SELECT が「ステートメント・テンプレート (Statement template)」フィールドで選択されていることを確認します。
- ステートメントに記述名を付けます。
- 「SQL エディター (SQL editor)」ラジオ・ボタンが選択されていることを確認します。
- 「OK」をクリックして SQL エディターを開きます。
- ビューの SELECT ステートメントを作成します。
- オプション: SELECT ステートメントをテストします。 ビューによって参照される表は、データ・サーバーに既に存在している必要があります。
SELECT ステートメントをテストするには、ステートメントを右クリックして、「SQL の実行 (Run SQL)」を選択します。「データ出力」ビューを調べて、ステートメントが正常に実行されたかどうかを参照します。
- 「データ・エクスプローラー (Data Explorer)」ビューで、以下のようにしてビューを生成し、それに名前を付けます。
- 物理データ・モデルの「SQL ステートメント (SQL Statements)」フォルダーで、SELECT ステートメントを右クリックし、「生成 (Generate)」 > 「ビュー」を選択します。 参照する表と同じスキーマにビューが表示されます。
- ビューの名前をクリックして一時停止させてから、再びクリックしてその名前を強調表示します。
ビューに名前を付けます。
- ビューを選択し、「プロパティー」ビューの「特権」ページを使用してビューに特権を付与します。
- オプション: ビューの DDL を生成します。ビューを右クリックして「DDL の生成」を選択し、「DDL の生成」ウィザードを開きます。 このウィザードを使用することにより、ビューを定義する SQL DDL を生成したり、データ・サーバーでの DDL の実行を選択して、そのデータ・サーバーのメタデータ・カタログ内にビューを作成したりすることができます。
さらに、生成された DDL を実行する前に、それを編集することもできます。
DDL を実行すると、データベース・エクスプローラーのデータ・サーバーにビューが表示されます。
ビューを参照するには、データ・サーバーを展開してから、「スキーマ (Schemas)」 > 「ビューのスキーマ」 > 「ビュー」と展開します。
複数のオブジェクトに関する DDL を一度に生成して実行する場合は、スキーマを右クリックして「DDL の生成」を選択することができます。
スキーマ内のすべてのオブジェクトに対する DDL が、「DDL の生成」ウィザードによって生成されます。
- オプション: データ・サーバーでビューを作成した場合は、そのビューに対してテスト照会を実行してください。
- データベース・エクスプローラーで、ビューを右クリックしてから「データ (Data)」 > 「サンプルの内容 (Sample Contents)」を選択します。
- 「データ出力」ビューで、テスト照会の結果を確認します。