WebSphere ロゴ Classic Federation Server for z/OS バージョン 9.1
WebSphere ロゴ Classic Replication Server for z/OS バージョン 9.1
WebSphere ロゴ Classic Data Event Publisher for z/OS バージョン 9.1
WebSphere ロゴ Data Integration Classic Connector for z/OS バージョン 9.1


ストアード・プロシージャーの作成

SQL DELETE、INSERT、SELECT、UPDATE 操作で実行できない処理を行うためにストアード・プロシージャーを定義するには、「ストアード・プロシージャーの作成」ウィンドウを使用します。

手順

ストアード・プロシージャーの定義方法

  1. データ・モデル内のデータベースまたはスキーマを右クリックして「クラシック・オブジェクトの追加」>「ストアード・プロシージャー」を選択すると、「ストアード・プロシージャーの作成」ウィンドウが開きます。
  2. 「ストアード・プロシージャーの定義 (Stored Procedure Definition)」ページで、プロジェクト内のストアード・プロシージャーの定義場所を指定し、ストアード・プロシージャー用に生成される DDL で使われる値を指定します。
  3. 「パラメーターの定義 (Parameter Definition)」ページで、少なくとも 1 つのパラメーターを指定します。 パラメーターは、入力用、出力用、または入出力用として使用できます。
  4. 終了」をクリックすると、ストアード・プロシージャーがプロジェクトに追加されます。

ストアード・プロシージャーがデータ・モデルにリストされるようになった後、それを選択して、「プロパティー」ビューで任意のプロパティーを編集することができます。 また、特権を設定することもできます。

ストアード・プロシージャーの準備ができたら、ストアード・プロシージャーをメタデータ・カタログに作成するための DDL を生成して実行することができます。

メタデータ・カタログにすでに存在するストアード・プロシージャーを変更する必要がある場合、そのストアード・プロシージャーをメタデータ・カタログからドロップするための DDL を生成して実行する必要があります。 その後、変更後の設定を使ってストアード・プロシージャーを再作成し、DDL を生成して実行することができます。

関連概念
クラシック・フェデレーションのデータ・マッピング
オブジェクトの表示および変更
メタデータ・カタログの取り込み
関連タスク
DB2 for z/OS データベース用の表およびビューの作成
索引の作成
IMS 表または索引の PCB 選択の変更
クラシック・フェデレーション用の Adabas 表およびビューの作成
クラシック・フェデレーション用の CA-Datacom 表およびビューの作成
クラシック・フェデレーション用の CA-IDMS 表およびビューの作成
クラシック・フェデレーション用の CICS VSAM 表およびビューの作成
クラシック・フェデレーション用の IMS 表およびビューの作成
クラシック・フェデレーション用の VSAM 表およびビューの作成
クラシック・フェデレーション用の順次表とビューの作成
関連資料
ストアード・プロシージャー・プロパティー


フィードバック

更新アイコン 最終更新日: 2007 年 7 月 11 日