WebSphere ロゴ Classic Federation Server for z/OS バージョン 9.1
WebSphere ロゴ Classic Replication Server for z/OS バージョン 9.1
WebSphere ロゴ Classic Data Event Publisher for z/OS バージョン 9.1
WebSphere ロゴ Data Integration Classic Connector for z/OS バージョン 9.1


変更キャプチャー用の CA-IDMS 表およびビューの作成

CA-IDMS データベースの変更をキャプチャーするには、そのデータベースにマップされるリレーショナル表を作成する必要があります。 さらに、表にビューを作成して、レコード・タイプあるいは行や列のフィルター処理を実行することもできます。 表、およびオプションでビューを作成するには、「新規 CA-IDMS 表」ウィザードを使用します。

始める前に

制約事項

このタスクについて

新規 CA-IDMS 表」ウィザードでは、単一のレコードをマップしたり、最大 10 レコードまでの特定のパスをマップすることができます。 パスを定義するには、単一のレコードを開始点として、サブスキーマ内に定義された追加のレコードまでセットをナビゲートします。 どのレコードおよびセットを使用できるかは、マッピングに使用されるサブスキーマ情報によって決定されます。 CA-IDMS スキーマおよびサブスキーマのレポート・ファイルの組み合わせからサブスキーマ情報をインポートするか、Classic Data Architect のディスカバリー・プロセスを使って CA-IDMS データベースからサブスキーマ情報を直接インポートすることができます。

CA-IDMS スキーマおよびサブスキーマのレポートを生成するには、CA-IDMS スキーマおよびサブスキーマ・コンパイラーを実行して、パンチ出力を z/OS® データ・セットにキャプチャーします。 これらのレポートをパンチする JCL は、メンバー名 CACIDPCH の SCACSAMP ライブラリーにあります。

CA-IDMS データベースにマップされる表およびビューの作成について、詳しくは CA-IDMS 構文図とビューの関連リンクを参照してください。

手順

変更キャプチャー用の CA-IDMS 表を (および、オプションでビューを) 作成する方法

  1. 新規 CA-IDMS 表」ウィザードを使用して、CA-IDMS データベースをリレーショナル表にマップします (さらに、オプションでビューを作成します)。
    1. データ設計プロジェクト内のデータベース、またはデータベース内のいずれかのスキーマを右クリックして、このウィザードを開きます。 「クラシック・オブジェクトの追加」>「CA-IDMS 表」を選択します。
    2. 表の基礎となる CA-IDMS スキーマとサブスキーマを選択します。
    3. 変更キャプチャー用の表であることを指定します。
    4. 表のビューを作成するかどうかを選択します。
    5. CA-IDMS データベースへのアクセス方法を指定する情報を提供します。
    6. パス内の各レコードごとに、COBOL サンプル集を指定し、01 レベルが複数あれば 01 レベルを 1 つ選択して、リレーショナル表の列としてマップさせる要素を選択します。変更キャプチャー用の CA-IDMS パスのマッピング』を参照してください。
    7. リレーショナル表の列にマップさせる要素を選択します。
    8. ビューを作成する場合、WHERE 文節の条件を指定します。
    ウィザードが完了すると、選択されたスキーマの下に新しい表が表示されます。 ビューを作成した場合には、選択されたスキーマの下にそれも表示されます。
  2. オプション: 表のプロパティーを変更するか、または特権を追加します。 表を選択して、「プロパティー」ビュー内で適切な変更を加えてください。
  3. オプション: 表の DDL を生成します。 ここで DDL を生成しない場合には、後でそれを生成することもできます。 また、同じスキーマ内のすべてのオブジェクトの DDL を生成することもできます。 『DDL の生成』を参照してください。
    1. 表を右クリックして、「DDL の生成」を選択します。
    2. DDL の生成」ウィザードで、以下の手順を実行します。
      1. CREATE ステートメントの生成を選択します。
      2. 表の DDL の生成を選択します。
      3. プロジェクト内で DDL を保管するファイルの名前を指定します。
      4. データ・サーバーに対して DDL を実行するかどうかを選択します。 DDL を実行した後、「データ出力」ビューを調べて、DDL が正常に実行されたかどうかを判別してください。
      5. 編集用に DDL を開くかどうかを選択します。
  4. オプション: データ・サーバーに対して DDL が正常に実行された場合には、テスト照会を CA-IDMS データベースに対して実行することにより、表を検証します。 データ・サーバーがそのデータベースに接続済みであることを確認してください。
    1. データベース・エクスプローラーで、表の作成に使用したスキーマをデータ・サーバーから検索します。 スキーマを展開して、「」フォルダーを展開します。
    2. 表を右クリックして、「データ (Data)」>「サンプル・コンテンツ (Sample Contents)」を選択します。
    3. データ出力」ビューを調べて、テスト照会が正常に実行されたかどうかを判別します。
  5. オプション: ビューを作成した場合には、ビューの DDL を生成します。 後で DDL を生成することもできます。 また、同じスキーマ内のすべてのオブジェクトの DDL を生成することもできます。 『DDL の生成』を参照してください。
    1. ビューを右クリックして、「DDL の生成」を選択します。
    2. 「DDL の生成」ウィザードで、以下の手順を実行します。
      1. CREATE および ALTER ステートメントの生成を選択します。
      2. ビューの DDL の生成を選択します。
      3. プロジェクト内で DDL を保管するファイルの名前を指定します。
      4. データ・サーバーに対して DDL を実行するかどうかを選択します。 DDL を実行した後、「データ出力」ビューを調べて、DDL が正常に実行されたかどうかを判別してください。
      5. 編集用に DDL を開くかどうかを選択します。
  6. オプション: データ・サーバーに対して DDL が正常に実行された場合には、テスト照会を CA-IDMS データベースに対して実行することにより、ビューを検証します。 データ・サーバーがそのデータベースに接続済みであることを確認してください。
    1. データベース・エクスプローラーで、ビューの作成に使用したスキーマをデータ・サーバーから検索します。 スキーマを展開して、「ビュー」フォルダーを展開します。
    2. ビューを右クリックして、「データ (Data)」>「サンプル・コンテンツ (Sample Contents)」を選択します。
    3. データ出力」ビューを調べて、テスト照会が正常に実行されたかどうかを判別します。
関連概念
変更キャプチャー用のデータ・マッピング
既存の表のビューを作成する
関連タスク
変更キャプチャー用の Adabas 表およびビューの作成
変更キャプチャー用の CICS VSAM 表およびビューの作成
変更キャプチャー用の IMS 表およびビューの作成
変更キャプチャー用のネイティブ VSAM 表およびビューの作成
変更キャプチャーをサポートするための表の変更
変更キャプチャーをサポートするためのビューの変更
CA-IDMS データベースの表内のレコードの選択の変更
関連情報
ビュー


フィードバック

更新アイコン 最終更新日: 2007 年 7 月 11 日