WebSphere ロゴ Classic Federation Server for z/OS バージョン 9.1
WebSphere ロゴ Classic Replication Server for z/OS バージョン 9.1
WebSphere ロゴ Classic Data Event Publisher for z/OS バージョン 9.1
WebSphere ロゴ Data Integration Classic Connector for z/OS バージョン 9.1


CA-IDMS データベースの表内のレコードの選択の変更

表の DDL がデータ・サーバーで実行する前に、既存の表のレコードの選択を変更するには、「CA-IDMS 表の変更」ウィザードを使用します。

始める前に

選択するサブスキーマおよびスキーマのレポートは、表の作成時に使用したレポートと同じでなければなりません。 ただし、これらのレポートが入っているファイルの名前は、最初に使用したファイルの名前と異なっていても問題ありません。

以下の 2 つの方法のいずれかで、論理表をベースとする情報を提供します。
  • CA-IDMS ディクショナリーから出力され、FTP 経由でワークステーションに転送されたスキーマおよびサブスキーマ・ファイルをインポートできます。 これらのファイルは、データ・プロジェクトの「CA-IDMS 参照 (CA-IDMS References)」フォルダーに入っている必要があります。
  • Classic Data Architect を使用すると、必要なサブスキーマにリストされているすべてのレコード、セット、および領域に関連したスキーマ情報を、CA-IDMS ディクショナリーから直接取得することができます。

CA-IDMS スキーマおよびサブスキーマ・コンパイラーを実行し、出力されたものを z/OS® データ・セットにキャプチャーすることによって、CA-IDMS スキーマおよびサブスキーマ・レポートを作成できます。 SAMPLIB データ・セットのメンバー CACIDPCH の中に、これらのレポートを出力するのに使用できるサンプル JCL が入っています。

手順

CA-IDMS データベースの既存の表内のレコードの選択を変更するには、以下のようにします。

  1. 変更する論理表を右クリックし、「CA-IDMS 表の変更」を選択して、「CA-IDMS 表の変更」ウィザードを開きます。
  2. ウィザードで、以下のようにレコードの選択を変更します。
    1. 最初のページでは、Classic Data Architect がスキーマおよびサブスキーマ情報を正しい場所から取得していることを確認します。 サブスキーマおよびスキーマ・レポートが入っているローカル・ファイルを現在使用中であり、別のファイルを使用する場合、新規ファイルの「CA-IDMS 参照 (CA-IDMS References)」フォルダーを参照します。 これらのファイルのサブスキーマおよびスキーマのレポートは、表の作成時に使用したレポートと同じでなければなりません。
    2. 2 番目のページでは、データ・サーバーがデータベースにあるデータ構造を見つけるのに役立つ情報を変更したり、表を使用する方法を変更したりすることができます。
    3. 3 番目のページでは、表を名前変更できます。表の列を構成するエレメントの選択元となる、最大 10 個のレコードおよびセットのパスを変更することもできます。 変更キャプチャーのためのパスのマッピングについて詳しくは、『変更キャプチャー用の CA-IDMS パスのマッピング』を参照してください。
    4. パスに組み込むレコードおよびセットごとに個別のウィザード・ページを完了し、表の列にマップするエレメントを選択します。
    5. サマリー・ページでは、使用する列が表に入っていることを検証します。 「終了」をクリックして表のモデルを生成します。
関連タスク
サンプル集に基づいた表における列の追加または置換
変更キャプチャー用の CA-IDMS 表およびビューの作成
クラシック・フェデレーション用の CA-IDMS 表およびビューの作成
関連資料
列プロパティー
データベースのプロパティー
パブリケーションのプロパティー
パブリッシング・キュー・マップのプロパティー
表プロパティー
ビュー・プロパティー
索引プロパティー
ストアード・プロシージャー・プロパティー


フィードバック

更新アイコン 最終更新日: 2006 年 12 月 15 日