保護オプション
サーバー・リソースに対する保護の設定オプションを次の中から選択してください。
デフォルトは保護なしになります。保護が必要ない場合は、なにもしないでください。
保護がないと、すべてのクライアントがサーバー・マシン上のどのファイルにもアクセスできます。
アクセスを制限したいファイルがある場合は、パスワード保護か、
セキュア SSL 接続を使用することをお考えください。
特定のファイルやファイルのディレクトリーを表示する前に有効なパスワードを要求したい場合は、
パスワード保護の設定 を行ってください。
インターネット上でデータを暗号化形式で送受信したい場合は、セキュア SSL 接続を設定してください。
たとえば、サーバーが株の相場を提供しているような場合は、
その情報を要求しているクライアントがそのサービスに対して料金を支払っていることを確認する必要があります。
情報が入っているファイルに対してパスワード保護を設けることができます。
パスワード保護は、特定のファイルへのアクセスを制限します。
SSL を実現するには、さらなる手順が必要です。
暗号化が必要な場合は、セキュア接続の設定 を行います。
たとえば、サーバーが通信販売用のカタログを提供しており、
購買者がクレジット・カード番号をインターネット上でサブミットするような場合は、
クレジット・カード情報を保護するためにセキュア接続を設定します。
Administration Server からグループまたはユーザー認証ファイルを作成するには、 Administration Server が実行しているユーザー ID およびグループ (admin.conf に指定) が、ターゲット・ディレクトリーに対する書き込み許可をもっていることを確認してください。
setupadm スクリプト を実行するか、またはディレクトリーおよびファイルに対するグループ許可とファイル許可を、手動で変更することができます。