プロパティーの説明
データベース
認証
言語
ロック
その他
ストレージ
次の表は、Cview から設定できるプロパティーをタイプ別にまとめたものです。
表 0-1 データベース・プロパティー
タイプ
プロパティー
説明
データベース
classpath
クラス・ローダーによって使用される 1 つまたは複数の完全修飾 JAR ファイル名。 ('schema.jarfile')。複数のファイル名の場合、コロンで区切ります。例:
APP.ToursLogic:APP.GUILogic
defaultConnectionMode
データベースのデフォルト接続モード (
noAccess
、
readOnlyAccess
、または
fullAccess
)。
fullAccessUsers
読み取り/書き込みアクセス権があるユーザーのコンマ区切りリスト。 ('
user1,user2
')
noAutoBoot
true
に設定すると、
bootAll
プロパティーがオンにされた場合に、 このデータベースの自動ブートが抑止されます。
bootAll
が設定されていない、 または
false
に設定されている場合、
noAutoBoot
は無効です。
propertiesOnly
true
に設定すると、 このデータベースに設定されたデータベース対象プロパティーが、システム対象プロパティーによってオーバーライドされなくなります。 デフォルトは
false
です。
readOnlyAccessUsers
読み取り専用アクセス権があるユーザーのコンマ区切りリスト。 ('
user1,user2
')
認証
ldap.searchAuthDN
LDAP ユーザー検索の識別名 (DN) を指定します。 ('
uid=uname
')。次に示す
searchAuthPW
と共に使用します。
ldap.searchAuthPW
searchAuthDN
によって構成されたユーザーのパスワード。('
passwd
')。
ldap.searchBase
ゲストまたはユーザー DN 検索で検索を開始するルート DN。('
uid=uname
')。
ldap.searchFilter
ユーザー認証時に使用する DN 検索フィルターを指定します。
db2j.user.UserName
プロパティーで定義されたすべてのユーザーを検索する場合は、
db2j.user
という値に設定します。
(
(&(objectClass=person)(uid=uname))
または
(db2j.user)
)。
provider
Cloudscape ユーザー認証に使用する認証プロバイダーを指定します。 値としては、
LDAP
、
NIS+
、
BUILTIN
、または完全な Java クラス名があります。 LDAP または NIS+ を設定する場合、次に示す
server
プロパティーも設定する必要があります。
server
provider
プロパティーによって定義された、 ユーザー認証の外部ディレクトリー・サービスの場所。LDAP の場合は、
hostname:portnumber
を指定します。 NIS+ の場合は、
nisServerName
および
nisDomainName
を指定します。
言語
bulkFetchDefault
表または索引を読み取る時に、 Cloudscape が一度に取り出す行数。デフォルト値は、
16
です。
defaultIsolationLevel
データベースのデフォルトの分離レベル。 正しい値は、
SERIALIZABLE
、
REPEATABLE_READ
、
READ_COMMITTED、および、READ_UNCOMMITTED
です。
logStatementText
true
に設定されると、 ステートメント実行の最初にテキストおよびパラメーター値が情報ログに書き込まれます。 デフォルトは
false
です。
preloadClasses
true
に設定すると、 データベースのブートアップ時にコンパイル・クラスがプリロードされます。 この設定により、ブートは遅くなりますが、照会コンパイル時間はずっと速くなります。 デフォルトは
false
です。
spsCacheSize
データベースにあらかじめ設定する保管ステートメント・キャッシュのサイズ。 デフォルト値は、
32
です。
stalePlanCheckInterval
ステートメントが失効しているかどうかを確認せずにそのステートメントを実行する回数。この回数実行されると失効確認が行なわれます。 デフォルト値は、
100
、最小値は
5
です。
statementCacheSize
データベースあたりの、キャッシュに入れられるステートメント数。デフォルト値は、
100
です。
triggerMaximumRecursionLevel
トリガー起動に使用する最大再帰レベル。 デフォルト値は、
16
です。値
-1
は、再帰限度がないことを示します。 値
0
は、トリガーが起動されないことを示します。
ロック
deadlockTimeout
待機トランザクションが何もせずに待機する時間 (秒)。 この時間が経過すると、デッドロックの検出が行なわれます。デフォルトは
60
です。 この値が
waitTimeout
より長い場合は、デッドロックの検出は行なわれません。
deadlockTrace
true
に設定されると、 デッドロックに関係するすべてのスレッドのスタック・トレースがエラー・ログに書き込まれます。 このプロパティーが有効なのは、
monitor
プロパティーが true に設定されている場合に限られます。
escalationThreshold
コンパイル時に、最適化プログラムがロックできる最大行数。 この行数に達すると、表全体がロックされます。実行時、Cloudscape では、このプロパティーを使用して 他のコンパイル判断と独立してロック・エスカレーションを決定します。デフォルト値は、
5000
、最小値は
100
です。
monitor
true
に設定されると、 すべてのデッドロック・エラーがエラー・ログに記録されます。デフォルト値は、
false
です。
waitTimeout
ロックを待機するトランザクションの待機時間 (秒)。 この時間が経過するとそのトランザクションはアボートされます。
0
を指定すると、 ロック待機になった時点でただちにトランザクションがアボートされます。負の値を指定すると、 期限なく待ち続けることになります。デフォルト値は、
180
です。
その他
user.UserName
パスワード (
provider
が
builtin
に設定されている場合)、 またはユーザー DN (
provider
が
ldap
に設定され、かつ
searchFilter
が
db2j.user
に設定されている場合)。
UserName
をユーザー名に、値を
passwd
または
userDSN
に置換します。
connection.requireAuthentication
true
に設定されると、 すべての接続要求に有効なユーザー名とパスワードが必要になります。この場合、
provider
プロパティーによって ユーザー認証のタイプが決まります。デフォルト値は、
false
です。
encryptionAlgorithm
encryptionProvider
これらはデータベース接続 URL 属性で、 ここでは設定できません。これらを Cview で使用する場合、データベースを作成する前に「接続」タブでこれらのプロパティーを指定します。 これらの属性の詳細は、
Cloudscape リファレンス・マニュアル
を参照してください。
ストレージ
minimumRecordSize
表作成時に使用する最小行サイズ (バイト) を指定します。 デフォルト値は、
12
バイトです。
pageReservedSpace
表更新用に確保しておくスペース率 (%)。 デフォルト値は、
20
% です。
pageSize
表または索引作成時に使用される表または索引のページ・サイズ (バイト)。 この値は 2 の累乗で設定します。デフォルト値は
4096
です。
rowLocking
false
に設定されると、 行レベルのロックが使用不可になります。デフォルト値は、
true
です。
tempDirectory
一時ファイルを作成するディレクトリーを指定します。 デフォルトでは、このプロパティーはデータベース・ディレクトリーの下の
tmp
ディレクトリーに設定されます。 このプロパティーに指定する値は、引用符で囲む必要はありません。(
c:\dirname
)
バージョン 5.2
[前へ]
|
[次へ]