zmmt コマンドを使用して z/OS 統合ノードをマイグレーションするための構成変数
WebSphere® Application Server for z/OS® にマイグレーションする前に、実際のマイグレーション中に実行するジョブ制御言語 (JCL) ジョブ (CNTL および DATA データ・セット) を作成する必要があります。応答ファイルで zmmt コマンドを使用して、該当するマイグレーション・ジョブを作成することができます。 マイグレーションの応答ファイルには、統合ノードのマイグレーション・ジョブの作成に使用する一連の構成変数が含まれています。

この項目では、プロファイル構成マイグレーションについて説明します。アプリケーションを最新バージョンにマイグレーションするには、WebSphere Application Server Migration Toolkit を使用します。詳しくは、WASdev の Migration Toolkit を参照してください。
sptcfg応答ファイル変数
- 新規マイグレーション定義の作成を示す、必須キーワード。
- 中間シンボリック・リンクをセットアップするかどうか。
中間シンボリック・リンクを指定すると、構成ファイル・システムから中間シンボリック・リンクへのシンボリック・リンクが作成されます。中間シンボリック・リンクを指定しない場合、製品ファイル・システムへのシンボリック・リンクが直接作成されます。
- 中間シンボリック・リンクのパス名
このリンクは、カスタマイズ・ジョブによって作成され、製品ファイル・システム・ディレクトリーを指します。
- 中間シンボリック・リンクのパス名
- マイグレーション時に作成されるプロファイルの名前
これは、z/OS プラットフォームでは常に default です。
- 生成されたマイグレーション定義の出力が書き込まれる、完全修飾パス。
- テンプレート・パス以下の値のいずれかになります。
- 構成ファイル・システムを含む MVS™ データ・セットの名前
この名前は、構成ファイル・システムを作成するマイグレーション・ジョブへの入力データとして使用されます。
- 構成ファイル・システムに割り振られる 1 次シリンダーの数
アプリケーション・サーバーでは、このデータ・セットに必要な総スペースは、 インストールされたアプリケーションのサイズと数に従って増えます。
推奨: 推奨される最小サイズは 420 シリンダーです。 - 構成ファイル・システムに割り振られる 2 次シリンダーの数推奨: 推奨される最小サイズは 100 シリンダーです。
- 上記のデータ・セットを格納する DASD ボリューム通し番号。「*」を指定すると、SMS がボリュームを選択します。
「*」を使用する場合は、 ボリュームを選択できるように SMS 自動クラス選択 (ACS) ルーチンが準備されている必要があります。 SMS がデータ・セット割り振りを自動的に処理するようにセットアップされていない場合は、 ボリュームを明示的にリストしてください。
- アプリケーション・データおよび環境ファイルが書き込まれる、ファイル・システム・ディレクトリーのマウント・ポイント。
- ファイル・システムのタイプ。以下の値のいずれかになります。
- HFS
階層ファイル・システムを使用して、構成ファイル・システムのデータ・セットを割り振ってマウントします。
- ZFS
zSeries ファイル・システムを使用して、構成ファイル・システムのデータ・セットを割り振ってマウントします。
- HFS
- 生成されたマイグレーション・ジョブに使用される、カスタマイズ可能な JOB ステートメント。
調整されるすべてのマイグレーション・ジョブでは JOB ステートメントが必要となります。インストール済み環境に有効な JOB ステートメントを入力します。マイグレーションの作成プロセスによって、すべての生成されたジョブでジョブ名が更新されます。そのため、JOB ステートメントのその部分に関して気にかける必要はありません。 継続行が必要であれば、コメント行を継続行で置き換えます。
- 生成されたジョブと命令を含む z/OS ターゲット・データ・セットの高位修飾子
注: データ・セットの高位修飾子として、マルチレベルの高位修飾子を指定することができます。
- マイグレーションされるノードの管理に使用される、管理者のユーザー ID。
マイグレーション・プロセスで必要な管理アクションを実行するためには、これが必須です。
- マイグレーションされるノードの管理に使用される、管理者のユーザー ID のパスワード。
マイグレーション・プロセスで必要な管理アクションを実行するためには、これが必須です。
- マイグレーションされたコントローラーを開始するのに使用する JCL
開始済みプロシージャーの名前。
バージョン 9.0 にマイグレーションする場合、JCL 開始済みプロシージャーをアップグレードする必要があります。新規の開始済みプロシージャーは、マイグレーション中に生成されます。コントローラー・プロシージャーに新しい名前を指定するか、または古いコントローラー・プロシージャーを使用することができます。
- マイグレーションされたサーバントを開始するのに使用する
JCL 開始済みプロシージャーの名前。
バージョン 9.0 にマイグレーションする場合、JCL 開始済みプロシージャーをアップグレードする必要があります。新規の開始済みプロシージャーは、マイグレーション中に生成されます。サーバント・プロシージャーに新しい名前を指定するか、または古いサーバント・プロシージャーを使用することができます。
- マイグレーションされたデーモンを開始するのに使用する
JCL 開始済みプロシージャーの名前。
バージョン 9.0 にマイグレーションする場合、JCL 開始済みプロシージャーをアップグレードする必要があります。新規の開始済みプロシージャーは、マイグレーション中に生成されます。デーモン・プロシージャーに新しい名前を指定するか、または古いデーモン・プロシージャーを使用することができます。
- マイグレーションされた付属プロセスを開始するのに使用する
JCL 開始済みプロシージャーの名前。
バージョン 9.0 にマイグレーションする場合、JCL 開始済みプロシージャーをアップグレードする必要があります。新規の開始済みプロシージャーは、マイグレーション中に生成されます。付属プロセス・プロシージャーに新しい名前を指定するか、または古い付属プロセス・プロシージャーを使用することができます。
- 構成内の START コマンドを、新しい名前を指定して (true) 更新するか、または同じ名前を保持して (false) 更新するかを指定します。
JCL プロシージャーに新しい名前を指定した場合は、WebSphere Application Server 構成内の対応する START コマンドを、新しいプロシージャー名と一致するように更新する必要があります。この構成の更新を実行するには、この変数に true を指定します。
同じプロシージャー名を使用する場合には、この変数に false を指定します。 マイグレーションするノードの特定プロセス・タイプ (例えば、すべてのサーバント) のサーバーすべてに、一貫して同じプロシージャー名を使用しない場合には、この変数に false を指定することをお勧めします。 この場合、同じ START コマンドのままで、マイグレーション中にテンプレートとして生成されたプロシージャーを使用して、 手動でプロシージャーを置き換える必要があります。
注: - WASPostUpgrade プロセス中に、トレースを使用可能にするか (true)、使用不可にするか (false) を指定します。
- WASPreUpgrade プロセス中に、トレースを使用可能にするか (true)、使用不可にするか (false) を指定します。
- プロファイルの作成中に、トレースを使用可能にするか (true)、使用不可にするか (false) を指定します。
- ホームの作成、プロファイルおよびマイグレーション・ツールの呼び出し、およびマイグレーションの最終処理段階について、トレースを使用可能にするか (true)、使用不可にするか (false) を指定します。
- マイグレーション元の構成のマウント・ポイント。
- マイグレーション元の構成のホーム・ディレクトリー。
- JVM ヒープ用に割り振られる初期メモリー。
- マイグレーション中に一時ファイルの作成と保管のために Java 仮想マシンによって使用される Java 一時ディレクトリー。
- JVM ヒープ用に割り振ることができる最大ヒープ・サイズ。
- WebSphere Application Server for z/OS カタログ式プロシージャーのコピー先となる既存のプロシージャー・ライブラリー。
- 以下のいずれかの値を指定することによって、ポート競合をどのように処理するのかを定義します。
- 以下のいずれかの値を指定することによって、新しいプロファイルで使用するポート値を定義します。
- WebSphere Application Server バージョン 9.0 のインストール済み製品のファイル・システムがあるロケーション。
- 前の構成のバックアップとマイグレーション・トレースが書き込まれるディレクトリー。
マイグレーション中に、前バージョンの構成のバックアップ・コピーが必要になります。このバックアップのデフォルト・ロケーションは /tmp/migrate です。/tmp ファイル・システムに、バックアップ構成を保管するのに十分なスペースがない場合は、別のロケーションを指定することができます。 バックアップ・コピーのデフォルト・ロケーションの オーバーライドを選択する場合のベスト・プラクティスは、同じ命名規則を保持し、 /tmp 部分を /myTemp/migrate などの別のパスに 置き換えることです。
- 一時ディレクトリーの下にディレクトリーを作成する際に使用される ID。 作成されるディレクトリーには、一時的なマイグレーション・データ・セットとバックアップ構成データが格納されます。
- マイグレーション先の構成のマウント・ポイント。
これは、zConfigMountPoint 変数に指定されている値と同じです。
- マイグレーション先の構成のホーム・ディレクトリー。
- デフォルトのワークスペース・ユーザー・ルート・ロケーションに保存されている管理コンソール・カスタマイズの「マイ・タスク」設定をマイグレーションするか (D)、ユーザー定義のワークスペース・ルート・ロケーションに保存されている設定をマイグレーションするか (U)、そのいずれか。
- ユーザー定義のワークスペース・ルート・ロケーション。
統合ノードのマイグレーションに使用される応答ファイルのサンプル
createEnableIntermediateSymlink=false
EnableJavaTmpDir=false
intermediateSymlinkPreference=N
profileName=default
profilePath=<root>/profiles/ZMigFed01
templatePath=<root>/profileTemplates/zos-migFederated
zConfigHfsName=OMVS.WAS90.CONFIG.HFS
zConfigHfsPrimaryCylinders=420
zConfigHfsSecondaryCylinders=100
zConfigHfsVolume=*
zConfigMountPoint=/wasv9config
zFilesystemType=HFS
zJobStatement1=(ACCTNO,ROOM),'USERID',CLASS=A,REGION=0M
zJobStatement2=//*
zJobStatement3=//*
zJobStatement4=//*
zTargetHLQ=FED
zmbAdjunctProcName=BBO9CRA
zmbAdminPassword=XXXXXXXX
zmbAdminUserid=XXXXXXXX
zmbControllerProcName=BBO9ACR
zmbDaemonProcName=BBO89MN
zmbEnablePostUpgradeTrace=0
zmbEnablePreUpgradeTrace=0
zmbEnableProfileTrace=0
zmbEnableScriptingTrace=0
zmbFromConfigRoot=/WebSphere/V7R0
zmbFromWASHomeDir=AppServer
zmbInitialHeapSize=512
zmbMaxHeapSize=768
zmbProclibName=SYS1.PROCLIB
zmbReplaceStartedProcedureNames=true
zmbResolvePortConflicts=incrementCurrent
zmbSMPEHome=/usr/lpp/WebSphere/AppServer/V9R0
zmbServantProcName=BBO9ASR
zmbSetPorts=useOld
zmbTempDirectory=/tmp/migrate
zmbTimestamp=05173538
zmbToConfigRoot=/wasv9config
zmbToWASHomeDir=AppServerzmbWorkspaceRootPreference=D