z/OS アプリケーション・サーバーの命名規則

WebSphere® Application Server for z/OS® の構成時に指定する必要がある名前がいくつかあります。 WebSphere Application Server for z/OS オブジェクトには、随時、名前 を割り当てることは可能ですが、規則的に割り当てる方が、安全で効率的です。

ロング・ネームおよびショート・ネーム

WebSphere Application Server for z/OS の各セル、 ノード、サーバー、およびクラスターには、 ロング・ネームとショート・ネームの両方が必要です。
ロング・ネーム
ロング・ネームとは、セル、ノード、サーバー、およびクラスターの、 WebSphere Application Server for z/OS で使用されているプリンシパル名です。 ロング・ネームは、 スクリプトや管理コンソールで使用されます。ロング・ネームの長さは最大 50 文字で、 大/小文字混合の英字、数字、および次の特殊文字を含みます : ! ^ ( ) _ - . { } [ ]
ショート・ネーム
ショート・ネームは、WebSphere Application Server の z/OS 実装に固有の名前で、 セル・ノード、サーバー、およびクラスターの、z/OS で使用されているプリンシパル名です。
注: z/OS オペレーティング・システムには、多くのオペレーティング・システム・インターフェース値で 8 文字制限があります。

ショート・ネームは、1 から 8 文字の長さである必要があり、使用できるのは大文字の英字または数字のみで、先頭は数字にすることができません。

ランタイムが、サーバント領域または付属を指定するために「S」または「A」をサーバー・ショート・ネームに付加できるようにするために、ショート・ネームを 7 文字までに制限する必要があります。例えば、BBOS001 というサーバー・ショート・ネームの場合、サーバント領域は BBOS001S になり、制御領域付属プロセスは BBOS001A になります。 標準のサーバー・ショート・ネームが 8 文字必要な場合、サーバント領域および付属領域のショート・ネームを明示的に設定します。

この項目で 2 つの名前が同じまたは異なる必要があると説明している場合は、常に、ロング・ネームが同じまたは異なる必要があり、 同様にショート・ネームが同じまたは異なる必要がある、ということを意味します。 ロング・ネームとショート・ネームが関連している必要はありませんが、ほとんどのユーザーにとって、同じまたは少なくとも似たものにするのが便利です。

セル名の選択

セル名は、WebSphere Application Server セルを識別します。以下は、いずれもセルです。
  1. スタンドアロン・アプリケーション・サーバー
  2. Network Deployment セル (ノードおよびサーバーとともに)
  3. 管理エージェント
  4. ジョブ・マネージャー

各セルには、同じシステム上の他のセルと共有しないセル名が必要です。 別のシステム上のセル同士が通信する場合は、同じセル名があってはなりません。

スタンドアロン・アプリケーション・サーバーを Network Deployment セルに統合するために、 スタンドアロン・サーバーのセル名は、Network Deployment セルの名前と異なっている必要があります。

サーバー名の選択

サーバー名は、所属するノード内の WebSphere Application Server のサーバーを識別します。各サーバーには、同じノード上の他のサーバーと共有しないサーバー名が必要です。 z/OS オペレーティング・システムでは、 サーバー・ショート・ネームは、サーバーの MVS™ ジョブ名としても使用されるため、 同じサーバー・ショート・ネームの 2 つのサーバーは、別のセルに存在する場合でも、同じ z/OS システム上で同時に実行することはできません。

スタンドアロン・アプリケーション・サーバー
スタンドアロン・アプリケーション・サーバーには通常、単一のアプリケーション・サーバーが存在します。 これは、スタンドアロン・アプリケーション・サーバー・セルの管理コンソールが、単一サーバーしか制御できないからです。 ただし、アプリケーション・サーバー・ノードが管理エージェントに登録されている場合は、管理エージェントを使用して追加サーバーを作成することができます。
Network Deployment セル
Network Deployment セルには、少なくとも 1 つのサーバー (それ自体のノード内のデプロイメント・マネージャー)、およびいくつかの追加のアプリケーション・サーバー、Web サーバー、プロキシー・サーバー、および他のタイプのサーバーがあります。
セキュア・プロキシー・サーバー、管理エージェント、およびジョブ・マネージャー
セキュア・プロキシー・サーバー、管理エージェント、およびジョブ・マネージャーのそれぞれには、単一のサーバーが含まれています。

クラスター名および汎用サーバー・ショート・ネームの選択

クラスター名は、WebSphere Application Server クラスター (同じアプリケーションを実行する、複数のノードまたはシステムにわたる可能性がある、同じサーバーのコレクション) を識別します。 アプリケーション・サーバーとプロキシー・サーバーはともにクラスター化することができます。 各クラスターには、同じセル上の他のクラスターと共有しないクラスター名が必要です。

クラスター・ショート・ネームには、特別な機能があります (z/OS ワークロード管理 (WLM) 機能ではこれを使用してクラスター・サーバーを識別します)。 クラスター化されていないノードにも、サーバー汎用ショート・ネームがあります。これは、クラスター遷移名とも呼ばれ、同じ目的で使用されます。クラスターが既存のアプリケーション・サーバーから作成される際、サーバーの汎用ショート・ネームがクラスター名になります。

そのため、同じ z/OS システム上のどの 2 つのサーバーも、同じクラスターに存在しない限り、同じサーバー汎用ショート・ネームにはなりません。 この規則は、デプロイメント・マネージャー、ノード・エージェント、管理エージェント、ジョブ・マネージャー、アプリケーション・サーバー、およびプロキシー・サーバーに適用されます。

命名規則

一部の名前が同じまたは固有にする必要があるのと、選択する名前が多いため、エンタープライズのビジネス・ニーズと WebSphere Application Server アーキテクチャーの要件の両方を満たす名前を選択する標準の方法があった方が便利です。

WebSphere Application Server for z/OS には、セル、ノード、サーバー、およびクラスター用の 2 つの異なる命名規則があります。
基本命名規則
この規則には、一連の固定されたデフォルトが含まれます。これらは、WebSphere Application Server for z/OS バージョン 4.0 から存在し、少し調整することによって、バージョン 7.0 以降の新しいサーバー・タイプを使用することができます。これらのデフォルトは、WebSphere Application Server on z/OS の開始用であり、特定の z/OS システム上で各タイプの単一のサーバーのみをサポートしています。 追加サーバーを使用する場合には、デフォルト値を変更する必要があります。

この命名規則の詳細については、z/OS 基本命名規則を参照してください。

標準命名規則
この規則には、一連の構造化されたデフォルトが含まれます。これらは、カスタマイズ中に選択した、1 文字または 2 文字のセル、クラスター、およびシステム ID から生成された名前を使用します。 これらのデフォルトは、任意の数のセル、ノード、サーバーがサポートされており、実稼働環境用です。

この命名規則の詳細については、z/OS 標準命名規則を参照してください。

ユーザー定義の命名規則を作成することもできますが、この項目で説明した考慮事項、 および基本命名規則と標準命名規則についての関連項目で詳細に説明されている考慮事項に配慮してください。


トピックのタイプを示すアイコン 概念トピック



タイム・スタンプ・アイコン 最終更新: last_date
http://www14.software.ibm.com/webapp/wsbroker/redirect?version=cord&product=was-nd-zos&topic=cins_plannamcon
ファイル名:cins_plannamcon.html