![[AIX Solaris HP-UX Linux Windows]](../images/dist.gif)
![[z/OS]](../images/ngzos.gif)
カスタム・ログ・ファイル・フォーマット
要求が処理される際、ルール・セットを作成して、ログに含めるデータ、 表示順序、どの要求を含めるのかを選別する条件付きロジック、ログ・ファイル番号および名前 を指定できます。
カスタム・プロパティー・オブジェクト
ルール・セット、ルール、およびアクションの各レベル で、カスタム・プロパティー・オブジェクトを使用できます。ルールは、 ログ・アクションが実行される条件を決定します。 ログする要求および応答を決定するには、式フィールドが使用されます。この式は、 標準 HTTP 言語オペランドおよび response.code オペランドを使用して、HTTP 応答コード (404 や 503 など) でのフィルター操作 を行います。例えば、response.code = 200 では、応答コード 200 のすべての応答がフィルター操作されます。HTTP オペランド targetserver は、WebSphere® Application Server 形式で要求が送信された場合の宛先サーバーを示す場合に使用されます。HTTP カスタム・ログ・オペランド service.time は、要求がアプリケーション・サーバーに送信された時点と、アプリケーション・サーバーからの応答が受信された時点との間の時間フレームを示します。HTTP カスタム・ログ・オペランド response.time は、 要求が ODR で受信された時点と、要求応答が ODR から送信された時点との間の 時間フレームを示します。詳しくは、HTTP カスタム・ログ・オペランドについての 説明を参照してください。
ルール優先順位は、ルールが評価される順序を 決定します。ルールが一致した場合、特定のログ・アクション が実行されます。このログ・アクションには continue フィールドがあります。continue が true に設定されている場合、後続のログ・アクション の実行が可能です。しかし、continue が false に設定されている場合、そのログ・アクションが 完了すると、後続のログ・アクションは実行されません。manageODR.py スクリプトを使用して、ODR のクラスターを作成し、カスタム・ロギングを管理します。詳しくは、 『manageODR.py スクリプト』を参照してください。
ルール・セット
- name
- ルール・セットの名前を指定します。(ストリング、必須)
- type
- ルール・セットのタイプを指定します。(ストリング、HTTP などのプロトコル ID)
- continueDefault
- continue のデフォルト値を決定します。(ブール、必須)
- properties
- オプション
- rule
- 必須
ルール
- name
- ルールの名前を指定します。(ストリング、ルール・セット内で固有)
- priority
- 必須、整数 (ルール・セット内で固有)
- expression
- ストリング、必須
- action
- 必須
- properties
- オプション
アクション
- name
- アクションの名前を指定します。(ストリング、ルール内で固有)
- priority
- オプション、整数 (ルール内で固有)
- type
- ストリング、必須、ログ
- value
- 必須 (ストリング、@ で区切られた一連の logFormats を含む)。以下に例を示します。
value="custom01.log %a%z@custom02.log @(#) 10 1.7@(#)Z"
- continue
- オプション、ブール。設定しないとデフォルトで continueDefault 値 (true、false)。
- properties
- オプション
customProperties
- name
- カスタム・プロパティーの名前を指定します。 (ストリング)
- value
- 必須、ストリング
- continue
- オプション、ブール。設定しないとデフォルトで continueDefault 値 (true、false)。
ログ・アクション形式
アクションの値属性には、ログのファイル名および形式を示す一連の引数が含まれます。値属性に複数のログを作成するには、引数を @ で区切ります。ログ・アクションの最初の引数は、ODR のログ・ディレクトリーに関連付けられたログ・ファイルの名前です。以下の引数は、ログに入れられる情報を指定するパラメーターです。データは、パラメーターが指定される順序で示されます。
パラメーター | 説明 |
---|---|
%a | リモート IP アドレス。 |
%A | ローカル IP アドレス。 |
%B | HTTP ヘッダーを除く送信バイト数。 |
%b | HTTP ヘッダーを除く送信バイト数。CLF 形式では、バイトが送信されない場合、ゼロではなく「-」となります。 |
%{FOOBAR}C | サーバーに送信される要求内の Cookie の内容。 |
%{FOOBAR}i | Foobar の内容。サーバーに送信される要求内のヘッダー行。 |
% I | 受信バイト数。要求とヘッダーを含み、ゼロにすることはできません。 |
%{FOOBAR}e | ODR プロセスの JVM に指定されたデバッグ引数 ("-D") FOOBAR の内容。 |
%h | リモート・ホスト。 |
%H | 要求プロトコル HTTP または HTTPS。 |
%m | 要求メソッド。 |
%{FOOBAR}o | Foobar の内容。応答内のヘッダー行。 |
%O | ヘッダーを含む送信バイト数。数値はゼロにできません。 |
%p | 要求を処理するサーバーの標準ポート。 |
%q | 照会ストリングが存在する場合は、先頭に ? が付いた照会ストリング。存在しない場合は、空ストリング。 |
%r | 要求の最初の行。 |
%R | ミリ秒単位の応答時間。ODR およびアプリケーション・サーバーでの経過時間の合計時間。 |
%s | 状況、HTTP 応答コード (すなわち 503、404、200)。 |
%t | 共通ログの時刻形式の時刻 (標準英語形式の時刻)。 |
%{format}t | strftime(3) フォーマットで示される形式の時刻。ローカライズ可能。 |
%T | 要求を処理するための時間 (ミリ秒)。 |
%U | 要求された URL パス。照会ストリングは含みません。 |
%v | 要求を処理するサーバーの標準サーバー名。 |
%z | 宛先 IP アドレス。 |
%Z | 宛先サーバー名 (セル/ノード/サーバー)。 |