バス対応 Web サービス: FAQ (よくある質問)

このトピックには、サービス統合バス対応 Web サービスに関する、 一連のよくある質問が集められています。

Web サービスとはどんなものですか?

Web サービスは、インターネット上で互いに対話するモジュラー・アプリケーションです。 Web サービスは、新しいオープンな共有テクノロジー規格とプロトコル (SOAP、UDDI、および WSDL など) に基づいており、 他のアプリケーションの実装方法に関係なく、それらのアプリケーションとの通信、 対話、および統合を行うことができます。

バス対応 Web サービスとはどんなものですか?

以下の目標を達成するために、 ご使用の Web サービスとサービス統合バスを関連付けることができます。
  • バス宛先で 使用可能な内部でホスティングされたサービスを利用して、そのサービス を Web サービスとして使用可能にすることができます。
  • 外部の Web サービスを用いて、そのサービスをバス宛先の内部で使用可能にすることができます。
  • Web サービス・ゲートウェイを使用して、既存のサービス (内部でホスティングされているサービスまたは外部 Web サービス) を新規 Web サービスにマップする (ゲートウェイから提供されるように見える) ことが可能です。

バス対応 Web サービスによって、 Web サービスのサービス品質およびメッセージ配信オプションを選択することもできるようになります。 また、メディエーション形式のインテリジェンスが提供されるため、 メッセージを再ルーティングできるようになります。

バス対応 Web サービスを使用するとどのような問題が解決されますか?

バス対応 Web サービスは以下の問題を解決します。
  • 既存のサービスを安全に「外部化」できる: Web サービスとして公開される ビジネス・アプリケーションは、実装の詳細に関係なく、 任意の Web サービス対応のツールで使用できます。 また、バス対応 Web サービスを使用することにより、 ファイアウォール外部からのクライアントによる、企業内部でホスティングされている Web サービスへのアクセスを制御することができます。
  • 投資に対する収益が増加する: 任意の人数のパートナーが 、Web サービスとしてデプロイする既存のプロセスを再利用できます。
  • 既存のインフラストラクチャーの使用: Web サービスを要求するために既存のメッセージング・インフラストラクチャーを使用し、外部プロセスを統合するために既存の Web サービスを使用することができます。
  • 外部 Web サービスの使用: バス宛先で内部のシステム が既存の外部 Web サービスを使用することができます。

バス対応 Web サービスが対象としているのはどのようなユーザーですか?

リソースの一部をビジネス・パートナーやカスタマーと共有しようとする企業です。 リソースをデプロイする IT マネージャーや開発者にも、このテクノロジーは役に立ちます。


トピックのタイプを示すアイコン 概念トピック



タイム・スタンプ・アイコン 最終更新: last_date
http://www14.software.ibm.com/webapp/wsbroker/redirect?version=cord&product=was-nd-mp&topic=cjw_faq
ファイル名:cjw_faq.html