AdminTask オブジェクトの CoreGroupBridgeManagement コマンド・グループ
Jython または Jacl スクリプト言語を使用すると、スクリプト記述によってデプロイ済みアプリケーションを管理できます。CoreGroupBridgeManagement グループの コマンドおよびパラメーターは、コア・グループ・アクセス・ポイント、TCP インバウンド・チャネル・ポート、および ブリッジ・インターフェースの作成と管理に使用できます。ブリッジ・インターフェースは、コア・グループ・ブリッジ・サービスを実行する特定のノードとサーバーを指定します。
AdminTask オブジェクトの CoreGroupBridgeManagement コマンド・グループには、以下のコマンドが含まれます。
createCoreGroupAccessPoint
createCoreGroupAccessPoint は、 指定したコア・グループのデフォルト・コア・グループ・アクセス・ポイントを作成し、 それをデフォルト・アクセス・ポイント・グループに追加するコマンドです。 デフォルトのアクセス・ポイント・グループが存在しない場合は、 このコマンドでデフォルトのアクセス・ポイント・グループが作成されます。ターゲット・オブジェクト
セルのコア・グループ・ブリッジ設定オブジェクト。 (ObjectName、必須)。必須パラメーター
- -coreGroupName
- コア・グループ・アクセス・ポイントを作成する対象のコア・グループの名前。 (ストリング、必須)
オプション・パラメーター
なし例
バッチ・モードの使用例:
- Jacl を使用:
$AdminTask createCoreGroupAccessPoint (cells/cell_name/coregroupbridge.xml#CoreGroupBridgeSettings_1) "-coreGroupName core_group_name"
- Jython ストリングを使用:
AdminTask.createCoreGroupAccessPoint('cells/cell_name/coregroupbridge.xml#CoreGroupBridgeSettings_1', '[-coreGroupName core_group_name]')
- Jython リストを使用:
AdminTask.createCoreGroupAccessPoint('cells/cell_name/coregroupbridge.xml#CoreGroupBridgeSettings_1', ['-coreGroupName', 'core_group_name'])
対話モードの使用例:
- Jacl を使用:
$AdminTask createCoreGroupAccessPoint {-interactive}
- Jython を使用:
AdminTask.createCoreGroupAccessPoint('-interactive')
deleteCoreGroupAccessPoints
deleteCoreGroupAccessPoints は、 指定するコア・グループに関連したすべてのコア・グループ・アクセス・ポイントを削除するコマンドです。ターゲット・オブジェクト
セルのコア・グループ・ブリッジ設定オブジェクト。 (ObjectName、必須)必須パラメーター
- -coreGroupName
- 削除されるコア・グループ・アクセス・ポイントを含むコア・グループの名前。 (ストリング、必須)
オプション・パラメーター
なし例
バッチ・モードの使用例:
- Jacl を使用:
$AdminTask deleteCoreGroupAccessPoints (cells/cell_name/coregroupbridge.xml# CoreGroupBridgeSettings_1) "-coreGroupName core_group_name"
- Jython ストリングを使用:
AdminTask.deleteCoreGroupAccessPoints('cells/cell_name/coregroupbridge.xml#CoreGroupBridgeSettings_1', '[-coreGroupName core_group_name]')
- Jython リストを使用:
AdminTask.deleteCoreGroupAccessPoints('(cells/ cell_name/coregroupbridge.xml# CoreGroupBridgeSettings_1)', ['-coreGroupName', 'core_group_name'])
対話モードの使用例:
- Jacl を使用:
$AdminTask deleteCoreGroupAccessPoints {-interactive}
- Jython を使用:
AdminTask.deleteCoreGroupAccessPoints('-interactive')
exportTunnelTemplate
exportTunnelTemplate コマンドは、トンネル・テンプレートとその関連する子をシンプル・プロパティー・ファイルにエクスポートします。ターゲット・オブジェクト
なし必須パラメーター
- -tunnelTemplateName
- エクスポートするトンネル・テンプレートの名前を指定します。(ストリング、必須)
- -outputFileName
- 作成するプロパティー・ファイルの名前を指定します。(ストリング、必須)
オプション・パラメーター
なし例
バッチ・モードの使用例:
- Jython ストリングを使用:
AdminTask.exportTunnelTemplate('[-tunnelTemplateName tunnelTemplate1 -outputFileName tunnelTemplate1.props]')
- Jython リストを使用:
AdminTask.exportTunnelTemplate(['-tunnelTemplateName', 'tunnelTemplate1', '-outputFileName', 'tunnelTemplate1.props'])
対話モードの使用例:
- Jython を使用:
AdminTask.exportTunnelTemplate('-interactive')
getNamedTCPEndPoint
getNamedTCPEndPoint コマンドは、指定されたアクセス・ポイント・グループと関連付けられたポートを戻します。 戻されるポートは、指定のブリッジ・インターフェース用トランスポート・チャネル・チェーンの TCP インバウンド・チャネル上で指定されているポートです。ターゲット・オブジェクト
ポートをリストする対象のブリッジ・インターフェース・オブジェクト。 (ObjectName、必須)必須パラメーター
なし。オプション・パラメーター
- -bridgeInterface
- このパラメーターはオプションであり、使用が制限されています。アクセス・ポイント・グループがコア・グループ・ブリッジ・インターフェースであることを示します。 有効な値は、true および false です。
例
バッチ・モードの使用例:
- Jacl を使用:
AdminTask.getNamedTCPEndPoint('cells/cell_name/coregroupbridge.xml#BridgeInterface_2')"-bridgeInterface true"
- Jython ストリングを使用:
AdminTask.getNamedTCPEndPoint('cells/cell_name/coregroupbridge.xml#BridgeInterface_2','[-bridgeInterface true]')
- Jython リストを使用:
AdminTask.getNamedTCPEndPoint('cells/cell_name/coregroupbridge.xml#BridgeInterface_2') -bridgeInterface
対話モードの使用例:
- Jacl を使用:
$AdminTask getNamedTCPEndPoint -bridgeInterface {-interactive}
- Jython ストリングを使用:
AdminTask.getNamedTCPEndPoint -bridgeInterface ('[-interactive]')
importTunnelTemplate
importTunnelTemplate コマンドは、トンネル・テンプレートとその関連する子をセル構成にインポートします。ターゲット・オブジェクト
なし必須パラメーター
- -inputFileName
- インポートするトンネル・テンプレート・ファイルの名前を指定します。(ストリング、必須)
- -bridegeInterfaceNodeName
- コア・グループ・ブリッジ・インターフェースに使用するセキュア・プロキシー・ノードの名前を指定します。(ストリング、必須)
- -bridegeInterfaceServerName
- コア・ブリッジ・インターフェースに使用するセキュア・プロキシー・サーバーの名前を指定します。(ストリング、必須)
オプション・パラメーター
なし例
バッチ・モードの使用例:
- Jython ストリングを使用:
AdminTask.importTunnelTemplate('[-inputFileName tunnelTemplate1.props -bridegeInterfaceNodeName secureProxyNode -bridegeInterfaceServerName mySecureProxyServer]')
- Jython リストを使用:
AdminTask.importTunnelTemplate(['-inputFileName', 'tunnelTemplate1.props', '-bridegeInterfaceNodeName', 'secureProxyNode', '-bridegeInterfaceServerName', 'mySecureProxyServer'])
対話モードの使用例:
- Jython を使用:
AdminTask.importTunnelTemplate('-interactive')
listCoreGroups
listCoreGroups は、 指定するコア・グループに関連したコア・グループの集合を戻すコマンドです。ターゲット・オブジェクト
関連したコア・グループをリストする対象のコア・グループの名前。 (ストリング、必須)必須パラメーター
- -cgBridgeSettings
- セルのグループ・ブリッジ設定オブジェクト。 (ObjectName、必須)
オプション・パラメーター
なし例
バッチ・モードの使用例:
- Jacl を使用:
$AdminTask listCoreGroups DefaultCoreGroup "-cgBridgeSettings (cells/cell_name/coregroupbridge.xml# CoreGroupBridgeSettings_1)"
- Jython ストリングを使用:
AdminTask.listCoreGroups('DefaultCoreGroup', '[-cgBridgeSetting (cells/ cell_name/coregroupbridge.xml#CoreGroupBridgeSettings_1)]')
- Jython リストを使用:
AdminTask.listCoreGroups('DefaultCoreGroup', ['-cgBridgeSetting', '(cells/ cell_name/coregroupbridge.xml#CoreGroupBridgeSettings_1)'])
対話モードの使用例:
- Jacl を使用:
$AdminTask listCoreGroups {-interactive}
- Jython を使用:
AdminTask.listCoreGroups('-interactive')
listEligibleBridgeInterfaces
listEligibleBridgeInterfaces は、 指定されたコア・グループ・アクセス・ポイントのブリッジ・インターフェースになるのに適格な、ノード、サーバー、およびトランスポート・チャネル・チェーンの組み合わせの集合を戻すコマンドです。ターゲット・オブジェクト
ブリッジ・インターフェースをリストする対象のコア・グループ・アクセス・ポイント・オブジェクト。 (ObjectName、必須)必須パラメーター
なしオプション・パラメーター
なし出力例
ブリッジ・インターフェースのセット。(ストリングのセット) 各ブリッジ・インターフェースは、
次のように、ノードとサーバーと DCS チャネル・チェーンの組み合わせで表されます。<node name>, <server name>, <DCS Channel Chain objectName。例えば、この
コマンドで戻されるセットのエレメントは次のようなものです。
node_name dmgr DCS-Secure(cells/cell_name/nodes/node_name/servers/dmgr/server.xml#Chain_4)
例
バッチ・モードの使用例:
- Jacl を使用:
$AdminTask listEligibleBridgeInterfaces CGAP_DCG_2(cells/cell_name/coregroupbridge.xml#CoreGroupAccessPoint_1089636614062)
- Jython ストリングを使用:
AdminTask.listEligibleBridgeInterfaces('CGAP_DCG_2(cells/cell_name/coregroupbridge.xml# CoreGroupAccessPoint_1089636614062)')
対話モードの使用例:
- Jacl を使用:
$AdminTask listEligibleBridgeInterfaces {-interactive}
- Jython を使用:
AdminTask.listEligibleBridgeInterfaces('-interactive')
removeCoreGroupBridgeInterface
removeCoreGroupBridgeInterface コマンド は、指定されたサーバーから、指定されたコア・グループ・ブリッジ・インターフェースを 削除します。ターゲット・オブジェクト
セルのコア・グループ・ブリッジ設定オブジェクト。 (ObjectName、必須)必須パラメーター
- -coreGroupName
- ブリッジ・インターフェースを削除する対象のコア・グループの名前。 (ストリング、必須)
- -nodeName
- ブリッジ・インターフェースが削除されるサーバーが属しているノードの名前。
- -serverName
- ブリッジ・インターフェースが削除されるサーバーの名前。
オプション・パラメーター
なし例
バッチ・モードの使用例:
- Jacl を使用:
$AdminTask removeCoreGroupBridgeInterface (cells/ cell_name/coregroupbridge.xml#CoreGroupBridgeSettings_1) -coreGroupName DefaultCoreGroup-nodeName node_name -serverName server_name"
- Jython ストリングを使用:
AdminTask.removeCoreGroupBridgeInterface('cells/ cell_name/coregroupbridge.xml#CoreGroupBridgeSettings_1', '[-coreGroupName DefaultCoreGroup -nodeName node_name -serverName server_name]')
- Jython リストを使用:
AdminTask.removeCoreGroupBridgeInterface('cells/ cell_name/coregroupbridge.xml#CoreGroupBridgeSettings_1', ['-coreGroupName', 'DefaultCoreGroup', '-serverName', 'server_name', '-nodeName', 'node_name']')
対話モードの使用例:
- Jacl を使用:
$AdminTask removeCoreGroupBridgeInterface {-interactive}
- Jython を使用:
AdminTask.removeCoreGroupBridgeInterface ('[-interactive]')
- Jython リストを使用:
AdminTask.removeCoreGroupBridgeInterface (['-interactive'])