ネイティブ・ライブラリー情報による IBM MQ メッセージング・プロバイダーの構成
バインディング・モードで IBM MQ キュー・マネージャーまたはキュー共有グループに接続するには、IBM MQ メッセージング・プロバイダーがネイティブ・ライブラリーのロード元を認識する必要があります。この情報は、ネイティブ・パス情報と呼ばれます。ネイティブ・パス情報が設定される方法は、接続が、アプリケーション・クライアント環境またはアプリケーション・サーバー環境のどちらで構築されているかによって異なります。
このタスクについて
クライアント環境で実行している場合は、launchClient を使用してクライアント・アプリケーションを始動します。 システム・プロパティー MQ_INSTALL_ROOT に IBM MQ ネイティブ・ライブラリーが含まれるディレクトリーの名前を入力します。このライブラリーは、32 ビットまたは 64 ビットのどちらのネイティブ・ライブラリーを使用しているかによって、java/lib または java/lib64 のサブディレクトリーにあります。例えば、Linux の場合、./launchClient.sh myappclient.ear -CCDMQ_INSTALL_ROOT=/opt/mqm/ と指定します。
アプリケーション・サーバー環境で実行している場合、AdminTask オブジェクトの WMQAdminCommands コマンド・グループ で説明されているようにコマンド行を使用したり、あるいは管理コンソールを使用して以下のステップを実行したりして、ネイティブ・パス情報を持つ IBM MQ メッセージング・プロバイダーを構成することができます。
![[AIX]](../images/aixlogo.gif)
手順
次のタスク
注: マイグレーションのためだけに、ネイティブ・パス情報を指定することもできます。これを行うには、アプリケーション・サーバー環境で、MQ_INSTALL_ROOT
WebSphere® Application Server 環境変数を設定します。詳しくは、WebSphere Application Server バージョン 6.1 インフォメーション・センターの WebSphere Application Server と相互運用するための IBM MQ のインストール (バージョン 6.1) のトピックを参照してください。