バス宛先の構成
以下のタスクを実行して、サービス統合バス上で永続バス宛先を構成します。
このタスクについて
バス宛先の構成に関するステップは、宛先の用途によって変わります。
例えば、以下の図は、point-to-point メッセージング用に JMS キューを使用するアプリケーションを基にした基本的なシナリオを示しています。 プロデューサー・アプリケーションは、コンシューマー・アプリケーションがメッセージを取り出す JMS キューにメッセージを送信します。JMS キューがキュー宛先およびその関連キュー・ポイントに割り当てられ、そこにメッセージが保管されます。
図 1. 宛先のアプリケーション使用
- 基本事例

JMS アプリケーションがキュー宛先を使用できるようにするには、以下の管理宛先オブジェクトを構成します。
- サービス統合バス上のキュー宛先。 これは、キューのプロパティー (名前など) を構成し、 キューを 1 つのバス・メンバー (アプリケーション・サーバーまたは サーバー・クラスター) と関連付けます。また、バス・メンバー上で、キューのメッセージが保持および処理されるキュー・ポイントを自動的に構成します。
- JMS キュー。これは、アプリケーションが JNDI でキューを検索するために使用できる名前を構成します。キュー宛先で定義されているとおり、JMS キューは、アプリケーションが使用する他のプロパティーと一緒にキュー宛先の名前をカプセル化します。
キュー宛先を作成した後、オプションで、キュー宛先上で構成されたプロパティーをオーバーライドするようにキュー・ポイントを構成することができます。 宛先およびそのキュー・ポイント上で他の構成タスクを実行したり、ランタイム・ビューで操作を実行したりすることができます。
各メッセージング・エンジンには、_SYSTEM.Exception.Destinaton.messaging_engine_name というデフォルトの例外宛先があります。 この例外宛先は、メッセージング・エンジンにローカライズされた、すべてのバス宛先に配信できないメッセージを処理するために使用できます。 各バス宛先は、デフォルト以外の例外宛先を用いて構成することができます。