WebSphere MQ メッセージング・プロバイダーのアクティベーション・スペック

アクティベーション・スペックは、WebSphere® Application Server 内部で実行するメッセージ駆動型 Bean (MDB) に対するインバウンド・メッセージ配信を構成するために使用します。アクティベーション・スペックは、メッセージ・リスナー・ポートを置き換えるものであり、現時点では安定化された機能になっています。

アクティベーション・スペックとメッセージ駆動型 Bean

アクティベーション・スペックは、WebSphere Application Server で実行する MDB と IBM MQ 内の宛先との間の関係を管理および構成する、標準化された方法です。これらは、接続の構成、Java™ Message Service (JMS) の宛先、および MDB のランタイム特性を、1 つのオブジェクト内で結合します。

メッセージ駆動型 Bean は、Enterprise Java Bean (EJB) の特殊クラスです。 これらは、アプリケーションのトランザクション性および並行性を管理する WebSphere Application Server で、Java Platform, Enterprise Edition (JEE) アプリケーションがメッセージを非同期に処理できるようにします。

次の図は、アクティベーション・スペックを使用して、IBM MQ キュー・マネージャーの宛先を WebSphere Application Server 内で実行する MDB にリンクする方法を示しています。 クライアントから WebSphere MQ メッセージング・プロバイダーのアクティベーション・スペックを介して MDB へメッセージを配信するプロセスは、次のように行われます。
図 1. 作動中の WebSphere MQ メッセージング・プロバイダーのアクティベーション・スペック
この図は、周囲のテキストで説明されています。
  • スタンドアロン・プロセスまたはアプリケーション・サーバー環境内のいずれかで実行中のメッセージング・クライアントは、JMS (あるいは MQI のようなその他のメッセージング API) を使用して、IBM MQ キュー・マネージャーで定義された IBM MQ キューまたはトピックにメッセージを送信します。
  • IBM MQ アクティベーション・スペックは、メッセージのその宛先を listen するように構成されます。 新規メッセージは、検出されると宛先 (XA トランザクションの下にある可能性がある) から削除されます。
  • そのメッセージは次に、onMessage メソッドを介してアクティベーション・スペックを使用するように構成されている MDB に渡されます。
  • MDB は、メッセージ内の情報を使用して、関連するビジネス・ロジックを実行します。

リスナー・ポートと比較したアクティベーション・スペック

バージョン 7.0 より前のバージョンの WebSphere Application Server では、接続ファクトリー、宛先、および MDB 間の関連を定義するためにリスナー・ポートを使用します。

アクティベーション・スペックは、リスナー・ポートの使用に取って代わるもので、WebSphere Application Server バージョン 7.0 で安定化されたフィーチャーになりました。リスナー・ポートの代わりにアクティベーション・スペックを使用する利点としては、次のようなものがあります。
  • アクティベーション・スペックで必要とされるオブジェクトは、アクティベーション・スペックとメッセージ宛先の 2 つだけなので、構成が簡単です。 リスナー・ポートで必要とされるオブジェクトは、接続ファクトリー、メッセージ宛先、およびメッセージ・リスナー・ポート本体の 3 つです。
  • アクティベーション・スペックは、サーバー有効範囲に制限されません。 WebSphere Application Server 内のどの管理有効範囲にも定義できます。メッセージ・リスナー・ポートは、サーバー有効範囲で構成する必要があります。 つまり、ノード内のサーバーごとに、独自のリスナー・ポートが必要になります。 例えば、ノードが 3 つのサーバーで構成されている場合は、3 つの別個のリスナー・ポートを構成する必要があります。 アクティベーション・スペックはノード有効範囲で構成できるので、上記の例の場合に必要なアクティベーション・スペックは 1 つだけです。
  • アクティベーション・スペックは、Java Platform, Enterprise Edition Connector Architecture 1.5 および 1.6 標準仕様 (JCA 1.5 および 1.6) の一部です。 WebSphere Application Server のリスナー・ポートのサポートは、JMS 仕様で定義されたアプリケーション・サーバー・ファシリティー・インターフェースを使用しますが、サポート自体はどの仕様にも含まれていません。

引き続き、メッセージ・リスナー・ポートを使用して IBM MQ メッセージング・プロバイダーを使用した MDB へのメッセージ配信を行うことは可能です。 特定のシナリオでは、アクティベーション・スペックを使用するよりも、リスナー・ポートを使用する方が依然として適しています。 通常は、サーバーの一部が WebSphere Application Server バージョン 7.0 より前のバージョンの WebSphere Application Server で実行している構成がこのケースに該当します。 メッセージ・リスナー・ポート (IBM MQメッセージング・プロバイダー・リソースを使用する) と、IBM MQ メッセージング・プロバイダー・アクティベーション・スペックの両方を同時に構成することが可能です。 詳しくは、メッセージ駆動型 Bean、アクティベーション・スペック、およびリスナー・ポートを参照してください。

リスナー・ポートからアクティベーション・スペックへのマイグレーションを 支援するため、WebSphere Application Server 管理コンソールの 「メッセージ・リスナー・ポート・コレクション (Message listener port collection)」パネルには、「リスナー・ポートをアクティベーション・スペックに変換」ウィザードが備えられています。このウィザードを使用して、既存のリスナー・ポートをアクティベーション・スペックに変換できます。 ただし、この機能は、リスナー・ポートで使用されていたものと同じ構成で新規アクティベーション・スペックを作成するのみです。 新規作成したアクティベーション・スペックを使用するようにアプリケーション・デプロイメントを変更することはありません。


トピックのタイプを示すアイコン 概念トピック



タイム・スタンプ・アイコン 最終更新: last_date
http://www14.software.ibm.com/webapp/wsbroker/redirect?version=cord&product=was-nd-mp&topic=cmm_acspecs
ファイル名:cmm_acspecs.html