高可用性またはスケーラビリティーの実現を目的としたバスへのクラスターの追加

バスのメンバーとしてクラスターを追加し、メッセージング・エンジン・ポリシー・アシスタンスと、高可用性、スケーラビリティー、または高可用性を備えたスケーラビリティーを実現する事前定義メッセージング・エンジンを使用できます。メッセージング・エンジン・ポリシー・アシスタンスは、 クラスター内にメッセージング・エンジンを作成してその構成を行い、 メッセージング・エンジンで必要な動作を指定する際に役立ちます。

始める前に

バスのメンバーとしてのクラスターの追加にリストされているリソースが定義されているようにしてください。

このタスクについて

以下の事前定義メッセージング・エンジン・ポリシーが使用できます。
  • 高可用性。メッセージが常に伝送されるように、そのクラスター内に常に稼働中のメッセージング・エンジンがあるようにする場合は、高可用性ポリシーを使用します。

    高可用性メッセージング・エンジン・ポリシーは、クラスター用に単一のメッセージング・エンジンを作成します。 このメッセージング・エンジンは、クラスター内の他のいずれかのサーバーにフェイルオーバーされるように構成されています。 フェイルオーバーに使用されるサーバーの順序は、優先サーバー・リストでの順序によって決まります。 優先サーバー・リストでの順序が先になるほど、そのサーバーの優先度が高くなります。 メッセージング・エンジンはフェイルバックしません。つまり、より優先度の高いサーバーが再度使用可能になっても、メッセージング・エンジンの処理はそのサーバーに戻りません。

  • スケーラビリティー。クラスターにサーバーを追加することでパフォーマンスを維持するシステムの場合は、スケーラビリティー・ポリシーを使用します。

    スケーラビリティー・メッセージング・エンジン・ポリシーは、クラスター内のサーバーごとに単一のメッセージング・エンジンを作成します。 各メッセージング・エンジンは、割り当てられたサーバーでのみ稼働することができ、別のサーバーにフェイルオーバーすることはできません。 サーバーに障害が発生すると、そこで稼働中のメッセージング・エンジンにも障害が発生し、 サーバーがリカバリーするまで使用できなくなります。 クラスター内の既存のメッセージング・エンジンに影響を与えることなく、クラスターに新規のサーバーを追加することができます。

  • 高可用性を備えたスケーラビリティー。クラスターにサーバーを追加することでパフォーマンスを維持することと、常にメッセージングが使用可能であることの両方が必要になるシステムの場合は、高可用性を備えたスケーラビリティー・ポリシーを使用します。

    高可用性を備えたスケーラビリティー・メッセージング・エンジン・ポリシーは、 クラスター内のサーバーごとに単一のメッセージング・エンジンを作成します。各メッセージング・エンジンは、 クラスター内の指定された他の 1 台のサーバーにフェイルオーバーすることができます。サーバー間に順序付けられた環状の関係が形成されるように、サーバーごとに 2 つまでのメッセージング・エンジンをホストすることができます。 各メッセージング・エンジンはフェイルバック可能です。すなわち、あるメッセージング・エンジンが別のサーバーにフェイルオーバーした後で、元のサーバーが再度使用可能になった場合、そのメッセージング・エンジンの処理は自動的に元のサーバーに戻ります。

[AIX Solaris HP-UX Linux Windows][IBM i]オプションとして、Java™ 仮想マシン (JVM) の初期および最大ヒープ・サイズを調整することができます。 ヒープ・サイズを正しく調整すれば、1 つ以上のメッセージング・エンジンをホストするアプリケーション・サーバーに、必要なメッセージ・スループットに合ったメモリー量を提供することができます。

混合バージョン・セルを扱っている場合、製品のこのバージョンで稼働しているサービス統合バスは、以下に挙げる製品バージョンで稼働している WebSphere® Application Server バージョン 6 バス・メンバーのみを含むことができます。
  • 6.0.2 (フィックスパック 23 以降)
  • 6.1.0 (フィックスパック 13 以降)

セキュリティーが使用可能で、バスに混合バージョンのバス・メンバーが存在する場合、バス・メンバーはエンジン間認証別名を使用することによって信頼を確立します。 サーバー・クラスターを、WebSphere Application Server バージョン 6 のバス・メンバーとして追加したときに、 このサーバー・クラスターがこのレベルの最初のバス・メンバーであれば、このタスクで認証別名を選択または作成する必要があります。 このアクションでは、エンジン間認証別名を設定します。

手順

  1. ナビゲーション・ペインで、「サービス統合 ->「バス」 -> 「bus_name -> [トポロジー (Topology)]「バス・メンバー (Bus members)」」をクリックします。
  2. 「追加」をクリックして、「新規バス・メンバーの追加」ウィザードを開始します。
  3. 最初のペインで「クラスター」を選択し、 ドロップダウン・リストから、バスのメンバーにするクラスターを選択します。
  4. 「メッセージング・エンジン・ポリシー・アシスタンスの設定」ペインで、 「メッセージング・エンジン・ポリシー・アシスタンスの使用可能化 (Enable messaging engine policy assistance)」チェック・ボックスが選択されていることを確認します。 必要なメッセージング・エンジン・ポリシーに応じて、 以下のいずれかのオプションを選択します。
    • 高可用性
    • スケーラビリティー
    • 高可用性を備えたスケーラビリティー
    選択したメッセージング・エンジン・ポリシーの「さらに構成が必要 (Is further configuration required)」列の値が「いいえ」である場合は、手順を先に進めてください。 そうでない場合は表示されているメッセージを確認し、前に戻ってクラスターの構成を変更するか、先に進むかを決定します。 選択したクラスター、および選択したメッセージング・エンジン・ポリシーの最終結果の図が表示されます。
  5. 既に定義済みのメッセージ・ストアのタイプを選択します。
  6. 「メッセージング・エンジンの構成 (Configure messaging engines)」ペインで、リストされている各メッセージング・エンジンのメッセージング・エンジン名をクリックし、そのメッセージ・ストアの詳細を入力します。
    • ファイル・ストアを使用する場合は、ログ・ファイル、永続ファイル・ストア、および一時的ファイル・ストアのディレクトリー・パスを指定します。 デフォルトのパスは使用しないでください。また、それぞれのメッセージング・エンジンごとに固有のパスを使用するようにしてください。
    • データ・ストアを使用する場合は、データ・ストアを保持するデータベースへのアクセスを可能にするデータ・ソースの JNDI 名を指定します。
  7. オプション: [AIX Solaris HP-UX Linux Windows][IBM i]「パフォーマンス・パラメーターの調整」ペインで、Java 仮想マシン (JVM) の初期および最大ヒープ・サイズの現在の設定を表示できます。 この現在の設定を変更することでパフォーマンスを調整したい場合は、「ヒープ・サイズの変更」チェック・ボックスを選択し、必要な変更値をそれぞれの「提案ヒープ・サイズ」フィールドに入力します。
  8. セキュリティーが有効で、 このクラスター・バス・メンバーを追加することで混合バージョンのバスが作成される場合、 ウィザードから認証別名についてのプロンプトが出されます。以下のいずれかを行います。
    • 既存の認証別名を選択します。
    • 新規の認証別名を作成します。固有の別名およびパスワードを指定します。
    このアクションでは、エンジン間認証別名を設定します。
  9. 「新規バス・メンバーの追加」ウィザードが終了したら、マスター構成に変更を保存します。

タスクの結果

クラスター・バス・メンバーの作成が完了しました。
  • 高可用性メッセージング・エンジン・ポリシーの場合、cluster_name.nnn-bus_name という名前の単一のメッセージング・エンジンがあります。これは、クラスター内のいずれかのサーバーにフェイルオーバー可能です。
  • スケーラビリティー・メッセージング・エンジン・ポリシーの場合、クラスター内の各サーバーごとに cluster_name.nnn-bus_name という名前の 1 つのメッセージング・エンジンがあります。 クラスター内の各メッセージング・エンジンには、1 つのサーバーでのみ実行可能という制限があります。
  • 高可用性を備えたスケーラビリティー・メッセージング・エンジン・ポリシーの場合、クラスター内の各アプリケーション・サーバーごとに cluster_name.nnn-bus_name という名前の 1 つのメッセージング・エンジンがあります。 クラスター内の各メッセージング・エンジンは、クラスター内の他の 1 つの指定サーバーにフェイルオーバーすることができ、優先サーバーが再度使用可能になった場合には、その優先サーバーにフェイルバックすることができます。
各メッセージング・エンジンには、messaging_engine_name-numberPolicy という名前のコア・グループ・ポリシーがあります。 このコア・グループ・ポリシーは、ユーザーがメッセージング・エンジン・ポリシーに対して選択した動作を使用して構成されており、 そのマッチング基準に従ってメッセージング・エンジンに関連付けられています。

トピックのタイプを示すアイコン タスク・トピック



タイム・スタンプ・アイコン 最終更新: last_date
http://www14.software.ibm.com/webapp/wsbroker/redirect?version=cord&product=was-nd-mp&topic=tjj1001_
ファイル名:tjj1001_.html