サード・パーティーのメッセージング・プロバイダーによるメッセージングの管理
アプリケーション・サーバー間のメッセージングでは、ほとんどの要件にデフォルト・メッセージング・プロバイダーまたは IBM MQ メッセージング・プロバイダーのいずれかが最も適合します。しかし、これらの代わりにサード・パーティーのメッセージング・プロバイダーを使用することもできます (つまり、別の会社の製品をプロバイダーとして使用できます)。例えば、既存の投資がある場合は、このような選択をする場合があります。
始める前に
このタスクについて
WebSphere Application Server のエンタープライズ・アプリケーションは、Java Message Service (JMS) プロバイダーとそれに関連するメッセージング・システムをベースにしたサービスを通じて、非同期メッセージングを使用することができます。これらのメッセージング・プロバイダーは JMS バージョン 1.1 仕様に準拠しています。
プロバイダーの選択は、JMS アプリケーションで実行する必要のある内容、ビジネス環境およびその環境に対して計画されている変更に関係したその他の要因によって異なります。
手順
サード・パーティーのメッセージング・プロバイダーを管理するには、リソース・アダプターを使用するか (Java EE Connector Architecture (JCA) 1.5 または 1.6 に準拠しているメッセージング・プロバイダーの場合)、サード・パーティーによって提供されるクライアント (非 JCA メッセージング・プロバイダーの場合) を使用します。 WebSphere Application Server 管理コンソールを使用して、WebSphere Application Server 内にあるアクティベーション・スペック、接続ファクトリー、および宛先を管理しますが、管理コンソールを使用して、JMS プロバイダーそれ自体を管理する、あるいは WebSphere Application Server の外部にある、JMS プロバイダーのリソースを管理することはできません。
メッセージ駆動型 Bean を使用するには、サード・パーティーのメッセージング・プロバイダーがインバウンド JCA 1.5 または 1.6 に準拠しているリソース・アダプターを提供するか、(非 JCA メッセージング・プロバイダーの場合は) Application Server Facility (ASF)、すなわち JMS バージョン 1.1 仕様に含まれるオプション・フィーチャーを組み込んでいる必要があります。
サード・パーティーのプロバイダーを使用するには、以下のいずれかのオプションを選択してください。