![[z/OS]](../images/ngzos.gif)
z/OS でのメッセージ駆動型 Bean のスロットル・メカニズム
z/OS® では、メッセージ駆動型 Bean のスロットル・メカニズムは、サーバーが一定の時刻でメッセージ駆動型 Bean について処理する作業量を制御します。スロットル・メカニズムは、作業要求キューに、処理するメッセージのバックログが存在しないようにするために、どの程度までメッセージ・リスナー・ポートが「先読みする」かを制限します。

MDB スロットル・メカニズムは、メッセージ駆動型 Bean のビジネス・ロジックやアプリケーションのディスパッチ・パスのコンテナー・インフラストラクチャーに比べると、メッセージ駆動型 Bean のディスパッチングに備えるための作業レコードの前処理、分類、作成、およびキューイングが簡単な操作であるために、必要になります。これは、メッセージが高速で WMQ キューに到着する場合に、コントローラーが、サーバント領域で実行中のメッセージ駆動型 Bean アプリケーションよりも高速でメッセージを前処理できるということを意味します。非同期作業でピークが発生すると、ワークロード管理 (WLM) 作業要求キュー内でメッセージが蓄積されます。こうしたメッセージは、処理するメッセージのバックログが存在する (サーバント内の) ワーカー・スレッドを待機するためです。 例えば、処理するメッセージのバックログは、スケーラブル・サーバーがサービス休止となると、発生する場合があります。メッセージは、JMS 宛先に蓄積され、サーバーの再始動を待機します。サーバーが再始動すると、新しい作業がサーバー内にあふれます。
WLM 作業要求キューでメッセージのバックログが発生しないようにするために、メッセージ駆動型 Bean のスロットル・メカニズムにより、メッセージ・リスナー・ポートが JMS キューまたはトピックをどの程度まで先読みできるかが制限されます。