永続バス宛先
永続宛先は管理者により構成され、 メッセージング・プロバイダーにより自動的に作成されるランタイム・インスタンスを持ちます。 永続宛先は、管理者が明示的に削除するまで残ります。
WebSphere® MQ サーバーであるバス・メンバーの宛先を構成すると、その宛先は WebSphere MQ キュー・ポイント と呼ばれる単一のキュー・ポイントを持ちます。この WebSphere MQ キュー・ポイントは、WebSphere MQ サーバーが表す WebSphere MQ キュー・マネージャーまたは キュー共有グループ上の WebSphere MQ キューです。WebSphere MQ キュー・ポイントについて詳しくは、関連概念を参照してください。
永続宛先の構成およびランタイム・コンポーネントを以下の図に示します。
管理者はバス宛先を構成して、宛先のタイプおよびメディエーションなどのプロパティーや、宛先のサービス品質を定義します。バス宛先は、キュー宛先かトピック・スペース宛先かに応じて、サービス統合バス上に定義され、1 つ以上のバス・メンバーによってホストされます。これにより、 メッセージ・ポイントがシステムによって 1 つ以上生成され、メッセージがそのバスに保持されます。メッセージ・ポイントを構成して、バス宛先から継承したプロパティーの一部を上書きすることができます。
point-to-point メッセージングの場合、管理者は宛先をキューとして構成し、1 つのバス・メンバー (アプリケーション・サーバーまたはサーバー・クラスター) をキューのメッセージを保持する 割り当て済みバス・メンバーとして選択します。この操作により、割り当てメンバーの各メッセ ージング・エンジンに対して、自動的にキュー・ ポイント (メッセージ・ポイントのタイプ) が定義されます。 割り当てられたメッセージング・エンジンが開始すると、各メッセージ・ポイントの実行時インスタンスが自動的に作成されます。 ユーザーはメッセージ・ポイントの実行時ビューを使用してそのロケーションのメッセージを管理できます。
パブリッシュ/サブスクライブ・メッセージングの場合、管理者は宛先をトピック・スペース (トピックの階層) として構成しますが、トピック・スペースに割り当て済みバス・メンバーを選択する必要はありません。 トピック・スペースには、バス内の各メッセージング・エンジン上で自動的に定義される公開ポイント (メッセージ・ポイントの 1 タイプ) があります。