メッセージ駆動型 Bean - リスナー・ポート・コンポーネント

リスナー・ポートにデプロイされたメッセージ駆動型 Bean に対する WebSphere® Application Server のサポートは、 JMS メッセージ・リスナーとメッセージ・リスナー・サービスに基づいており、JMS プロバイダーの Application Server Facility (ASF) サポートが基礎になっています。

注: WebSphere Application Server バージョン 7 から、リスナー・ポートは安定化されています。詳しくは、安定化されたフィーチャーに関する項目を参照してください。IBM MQ メッセージング・プロバイダーで使用する構成情報を、リスナー・ポートからアクティベーション・スペックにマイグレーションする際に役立つ有効な機能について詳しくは、関連タスクを参照してください。

メッセージ駆動型 Bean に対する WebSphere Application Server のサポートの主なコンポーネントは、 次の図とそれに続く説明に示すとおりです。

図 1. メッセージ駆動型 Bean の主なコンポーネントJMS 宛先に届いたメッセージを示しています。 各宛先に関連付けられたリスナー・ポートでメッセージが検出され、1 つ以上のメッセージ駆動型 Bean に渡されます。 このリスナー・ポートは、接続ファクトリーにも関連付けられています。 その他の主なコンポーネントとしてメッセージ・リスナー・サービスが示されています。これは、各リスナー・ポートのリスナーで構成されています。

メッセージ・リスナー・サービスは、JMS プロバイダーの JMS 機能への拡張であり、1 つ以上の JMS リスナーを制御およびモニターするリスナー・マネージャーを提供します。各リスナーは、JMS キュー宛先 (point-to-point メッセージングの場合) または JMS トピック宛先 (Publish/Subscribe メッセージングの場合) のいずれかをモニターします。

接続ファクトリー は、特定の JMS キューまたはトピック宛先の JMS プロバイダーとの接続を作成するために使用します。 各接続ファクトリーは、JMS 宛先への接続の作成に必要な構成パラメーターをカプセル化します。

リスナー・ポートは、接続ファクトリー、宛先、およびデプロイ済みのメッセージ駆動型 Bean の間の関連を定義します。 リスナー・ポートは、これらのリソース間の関連の管理を単純化するために使用します。

メッセージ駆動型 Bean をデプロイする場合は、その Bean をリスナー・ポートに関連付けます。 メッセージが宛先に到着すると、 リスナーはメッセージ駆動型 Bean の新規インスタンスに処理するメッセージを渡します。

アプリケーション・サーバーは、始動すると、構成データに基づいてメッセージ・リスナー・サービスを初期化します。メッセージ・リスナー・サービスは、リスナーが使用するための動的セッション・スレッド・プールを作成して、 リスナーを作成および開始し、さらに、サーバーの終了中に、メッセージ・リスナー・サービス・リソースのクリーンアップを制御します。 各リスナーは、モニターする JMS 宛先に対して、以下のような複数のステップを完了します。
  • JMS サーバー・セッション・プールの作成、および着信メッセージに対する JMS サーバー・セッションとセッション・スレッドの割り当て。
  • 着信メッセージを listen する JMS 接続コンシューマーを作成するための JMS ASF とのインターフェース。
  • 指定された場合、トランザクションの開始および EJB メソッドの完了時におけるトランザクションのコミット (またはロールバック) の要求。
  • 指定されたエンタープライズ Bean の onMessage() メソッドの呼び出しによる着信メッセージの処理。

トピックのタイプを示すアイコン 概念トピック



タイム・スタンプ・アイコン 最終更新: last_date
http://www14.software.ibm.com/webapp/wsbroker/redirect?version=cord&product=was-nd-mp&topic=cmb_ovrv3
ファイル名:cmb_ovrv3.html