アプリケーション・プロパティー・ファイルを使用したエンタープライズ・アプリケーション・ファイルのインストール、更新、および削除
アプリケーション・プロパティー・ファイルを使用して、 エンタープライズ・アプリケーション・ファイルのサーバーまたはクラスターへのインストール、 デプロイされたアプリケーションまたはモジュールの更新、またはデプロイされたアプリケーションまたはモジュールのアンインストールを行うことができます。エンタープライズ・アプリケーション・ファイルは、Java™ Platform, Enterprise Edition (Java EE) 仕様に準拠していなければなりません。
始める前に
アプリケーション・サーバー上にエンタープライズ・アプリケーション・ファイルをインストールする前に、 必要に応じてモジュールをアセンブルする必要があります。 また、ターゲット・アプリケーション・サーバーを構成します。サーバー構成作業の一部として、 デプロイメント・ターゲットにアプリケーション・ファイルをインストールできるかどうかを判別します。
wsadmin スクリプト・ツールを開始します。 Jython 言語を使用して wsadmin を開始する場合は、デプロイメント・ターゲット・プロファイルの bin ディレクトリーから wsadmin -lang Jython コマンドを実行します。
このタスクについて
アプリケーション・プロパティー・ファイルを使用して、 エンタープライズ・アプリケーションまたはモジュールをインストール、更新、またはアンインストールできます。
wsadmin を使用して管理コマンドを実行し、アプリケーションをデプロイします。
アクション | 手順 |
---|---|
作成 (インストール) |
|
変更 (更新) |
|
削除 (アンインストール) |
|
プロパティーの作成 | 該当なし |
プロパティーの削除 | 該当なし |
オプションで、以下のコマンドを使用して、対話モードを使用することができます。
AdminTask.command_name('-interactive')
wsadmin コマンドを手動で実行してアプリケーション・プロパティー・ファイルを適用する代わりに、プロパティー・ファイルをモニター対象ディレクトリーに追加することができます。 製品が wsadmin コマンドを自動的に実行します。 「モニター対象ディレクトリーへのプロパティー・ファイルの追加によるエンタープライズ・アプリケーション・ファイルのインストール」を参照してください。
スタンドアロンの Web アプリケーション・アーカイブ (WAR) または Session Initiation Protocol (SIP) アーカイブ (SAR) をインストールしている場合は、その WAR ファイルまたは SAR ファイルのコンテキスト・ルートを指定します。 コンテキスト・ルートは、(WAR ファイルからの) 定義済みのサーブレット・マッピングと組み合わされて、ユーザーがサーブレットへのアクセス時に入力する完全 URL を構成します。例えば、 コンテキスト・ルートが /gettingstarted でサーブレット・マッピングが MySession の場合、 URL は http://host:port/gettingstarted/MySession となります。
このトピックでは、 次の手順を完了する方法について説明します。
- デプロイメント・ターゲットにエンタープライズ・アプリケーションをインストールします。
- デプロイ済みのエンタープライズ・アプリケーションのプロパティーを抽出します。
- デプロイ済みのエンタープライズ・アプリケーション内にある単一ファイルを更新します。
- デプロイ済みのエンタープライズ・アプリケーションから単一ファイルを削除します。
- デプロイ済みのエンタープライズ・アプリケーション内にある単一モジュールを更新します。
- デプロイ済みのエンタープライズ・アプリケーションから単一モジュールを削除します。
- デプロイ済みのエンタープライズ・アプリケーションの複数ファイルを置換、追加、または削除します。
- デプロイ済みのエンタープライズ・アプリケーション全体を置換します。
- デプロイメント・ターゲットからアプリケーションをアンインストールします。
- デプロイ済みのアプリケーションのデプロイメント・オプションを編集します。
- アプリケーションを再デプロイします。
手順
- デプロイメント・ターゲットにエンタープライズ・アプリケーションをインストールします。
- アプリケーションとデプロイメント・ターゲットを識別するプロパティー・ファイルを作成します。
エディターを開き、例えば以下のようなプロパティー・ファイルを作成し、Application 構成オブジェクトをインストールします。
# # Header # ResourceType=Application ImplementingResourceType=Application CreateDeleteCommandProperties=true ResourceId=Deployment= # Properties Name=hello TargetServer=!{serverName} TargetNode=!{nodeName} EarFileLocation=/temp/Hello.ear #TargetCluster=cluster1 # EnvironmentVariablesSection # # #Environment Variables cellName=myCell04 nodeName=myNode serverName=myServer
- applyConfigProperties コマンドを実行して、アプリケーションをインストールします。
applyConfigProperties コマンドを実行すると、プロパティー・ファイルが適用されます。以下の Jython の例では、オプションの -reportFileName パラメーターによって report.txt という名前のレポートが作成されます。
AdminTask.applyConfigProperties(['-propertiesFileName myObjectType.props -reportFileName report.txt '])
- アプリケーションとデプロイメント・ターゲットを識別するプロパティー・ファイルを作成します。
- デプロイ済みのエンタープライズ・アプリケーションのプロパティーを抽出します。
extractConfigProperties コマンドを実行して、デプロイされたエンタープライズ・アプリケーションの構成属性と値をプロパティー・ファイルに抽出します。
AdminTask.extractConfigProperties('[-propertiesFileName myApp.props -configData Deployment=MyApplication]')
この Jython の例を実行すると、アプリケーション構成オブジェクト MyApplication のプロパティーをリストしたファイル myApp.props が生成されます。 抽出されたプロパティー・ファイルを使用して、アプリケーションのプロパティーを表示および編集することができます。 プロパティー・ファイルの MapModulesToServers セクションは次のようなものです。
# # SubSection 1.0.2 # MapModulesToServers Section. taskName and row0 should not be edited. row0 contains column names for the task. # ResourceType=Application ImplementingResourceType=Application ResourceId=Cell=!{cellName}:Deployment=!{applicationName} # # #Properties # taskName=MapModulesToServers row2={"My Web Application" MyWebApplication.war,WEB-INF/web.xml WebSphere:cell=!{cellName}, node=!{nodeName},server=!{serverName} 23 moduletype.web "Web Module"} row1={"My Enterprise Java Bean" My.jar,META-INF/ejb-jar.xml WebSphere:cell=!{cellName},node=!{nodeName}, server=!{serverName} 20 moduletype.ejb "EJB Module"} mutables={false false true false false false} #readonly row0={module uri server ModuleVersion moduletype moduletypeDisplay} # readonly
デフォルトでは、extractConfigProperties コマンドは、インストール・タスクおよびタスク・データ値のすべての列 (隠し列および非隠し列を含む) を別々の行に表示する出力を生成します。 mutables 行は、編集可能な列 (true) と編集不能な列 (false) を示します。
アプリケーション・プロパティーの出力を強化するには、SimpleOutputFormat オプションを指定した AdminTask extractConfigProperties コマンドを実行します。 このオプションが true に設定されていると、出力で、アプリケーション・プロパティーの非隠し列は columnName=value ペアで表示されます。 アプリケーション・プロパティーの隠し列は出力に含まれません。強化された出力では、アプリケーション・プロパティー値の検索と編集が容易に行えます。 編集したプロパティー・ファイルを使用して、アプリケーションをインストールまたは更新することができます。 以下の例では、extractConfigProperties コマンドに SimpleOutputFormat オプションを指定しています。
AdminTask.extractConfigProperties('[-propertiesFileName myApp.props -configData Deployment=MyApplication -option [[SimpleOutputFormat true]]]')
SimpleOutputFormat オプションを指定すると、抽出されたアプリケーション・プロパティー・ファイルの MapModulesToServers セクションは次のようになります。
# # SubSection 1.0.2 # MapModulesToServers Section. taskName and lines marked as "#readonly" should not be edited. # ResourceType=Application ImplementingResourceType=Application ResourceId=Cell=!{cellName}:Deployment=!{applicationName} # # #Properties # taskName=MapModulesToServers row0={ module="My Enterprise Java Bean" #readonly uri=My.jar,META-INF/ejb-jar.xml #readonly server=WebSphere:cell=!{cellName},node=!{nodeName},server=!{serverName} } row1={ module="My Web Application" #readonly uri=MyWebApplication.war,WEB-INF/web.xml #readonly server=WebSphere:cell=!{cellName},node=!{nodeName},server=!{serverName} }
- デプロイ済みのエンタープライズ・アプリケーション内にある単一ファイルを更新します。
- アプリケーション・プロパティー・ファイルを編集して、追加または変更するファイルを指定します。
アプリケーション構成オブジェクトのプロパティーを編集します。プロパティー・セクションで Update=true、 operationType=add などの操作タイプ、および contentType=file を指定します。 次の例では、デプロイ済みのアプリケーション hello に addMe.jsp ファイルを追加します。
# # Header # ResourceType=Application ImplementingResourceType=Application CreateDeleteCommandProperties=true ResourceId=Deployment=hello # # # Properties # Name=hello Update=true operationType=add contentType=file contentURI=test.war/com/ibm/addMe.jsp contentFile=c:/temp/addMe.jsp
- applyConfigProperties コマンドを実行して、アプリケーションを更新します。
applyConfigProperties コマンドを実行すると、プロパティー・ファイルが適用されます。例として、インストールのステップを参照してください。
- アプリケーション・プロパティー・ファイルを編集して、追加または変更するファイルを指定します。
- デプロイ済みのエンタープライズ・アプリケーションから単一ファイルを削除します。
- アプリケーション・プロパティー・ファイルを編集して、削除するファイルを指定します。
アプリケーション構成オブジェクトのプロパティーを編集します。プロパティー・セクションで、Update=true、operationType=delete、 および contentType=file を指定します。 次の例では、デプロイ済みのアプリケーション hello から addMe.jsp ファイルを削除します。
# # Header # ResourceType=Application ImplementingResourceType=Application CreateDeleteCommandProperties=true ResourceId=Deployment=hello # # # Properties # Name=hello Update=true operationType=delete contentType=file contentURI=test.war/com/ibm/addMe.jsp
- applyConfigProperties コマンドを実行して、アプリケーションを更新します。
applyConfigProperties コマンドを実行すると、プロパティー・ファイルが適用されます。例として、インストールのステップを参照してください。
- アプリケーション・プロパティー・ファイルを編集して、削除するファイルを指定します。
- デプロイ済みのエンタープライズ・アプリケーション内にある単一モジュールを更新します。
- アプリケーション・プロパティー・ファイルを編集して、追加または変更する Java EE モジュールを指定します。
アプリケーション構成オブジェクトのプロパティーを編集します。プロパティー・セクションで Update=true、 operationType=add などの操作タイプ、および contentType=moduleFile を指定します。 次の例では、デプロイ済みのアプリケーション hello に Increment.jar ファイルを追加します。
# # Header # ResourceType=Application ImplementingResourceType=Application CreateDeleteCommandProperties=true ResourceId=Deployment=hello # # # Properties # Name=hello Update=true operationType=add contentType=modulefile #contextRoot=”/mywebapp” # required for web module only contentURI=Increment.jar contentFile=c:/apps/app1/Increment.jar deployEJB=false
- applyConfigProperties コマンドを実行して、アプリケーションを更新します。
applyConfigProperties コマンドを実行すると、プロパティー・ファイルが適用されます。例として、インストールのステップを参照してください。
- アプリケーション・プロパティー・ファイルを編集して、追加または変更する Java EE モジュールを指定します。
- デプロイ済みのエンタープライズ・アプリケーションから単一モジュールを削除します。
- アプリケーション・プロパティー・ファイルを編集して、削除する Java EE モジュールを指定します。
アプリケーション構成オブジェクトのプロパティーを編集します。プロパティー・セクションで、Update=true、operationType=delete、 および contentType=moduleFile を指定します。 次の例では、デプロイ済みのアプリケーション hello から test.war ファイルを削除します。
# # Header # ResourceType=Application ImplementingResourceType=Application CreateDeleteCommandProperties=true ResourceId=Deployment=hello # # # Properties # Name=hello Update=true operationType=delete contentType=moduleFile contentURI=test.war
- applyConfigProperties コマンドを実行して、アプリケーションを更新します。
applyConfigProperties コマンドを実行すると、プロパティー・ファイルが適用されます。例として、インストールのステップを参照してください。
- アプリケーション・プロパティー・ファイルを編集して、削除する Java EE モジュールを指定します。
- デプロイ済みのエンタープライズ・アプリケーションの複数ファイルを置換、追加、または削除します。 このオプションでは、圧縮ファイルをアップロードすることによって、インストール済みアプリケーションの複数のファイルを更新するように指定します。 圧縮ファイルの内容によっては、このオプションを 1 回使用するだけで、インストール済みアプリケーションにおいてファイルの置換、新規ファイルの追加、およびファイルの削除を行うことができます。 圧縮ファイル内の各項目は単一のファイルとして処理され、 圧縮ファイルのルートからのファイルのパスは、 インストール済みアプリケーションのファイルの相対パスとして処理されます。
- ファイルを置き換えるには、圧縮ファイル内のファイルの相対パスが、 インストール済みアプリケーション上の更新されるファイルの相対パスと同じでなければなりません。
- インストール済みアプリケーションに新規ファイルを追加するには、圧縮ファイル内のファイルの相対パスが、インストール済みアプリケーション内のファイルの相対パスと異なっていなければなりません。
- インストール済みアプリケーションにあるファイルの相対パスは、 モジュールの相対パス (ファイルがモジュール内にある場合) と / によって区切られるモジュールのルートからのファイルの相対パスの連結によって形成されます。
- インストール済みアプリケーションからファイルを削除するには、任意のアーカイブの有効範囲で META-INF/ibm-partialapp-delete.props という名前のファイルを使用して、圧縮ファイル内のメタデータを指定します。 ibm-partialapp-delete.props ファイルは ASCII ファイルでなければなりません。 ASCII ファイルでは、そのアーカイブ内の削除するファイルを、1 行に 1 項目ずつリストします。 この項目には、複数のファイルを識別する正規表現などのストリング・パターンを含めることができます。 削除されるファイルのファイル・パスは、META-INF/ibm-partialapp-delete.props ファイルを持つアーカイブ・パスに対する相対パスでなければなりません。
- アプリケーション・プロパティー・ファイルを編集して、圧縮ファイルを指定します。
アプリケーション構成オブジェクトのプロパティーを編集します。プロパティー・セクションで、Update=true、operationType=update、 および contentType=partialapp を指定します。 次の例では、myAppPartial.zip 圧縮ファイルを使用して、デプロイ済みのアプリケーション hello を更新します。
# # Header # ResourceType=Application ImplementingResourceType=Application CreateDeleteCommandProperties=true ResourceId=Deployment=hello # # # Properties # Name=hello Update=true operationType=update contentType=partialapp contentFile= c:/temp/MyApp/myAppPartial.zip
- applyConfigProperties コマンドを実行して、アプリケーションを更新します。
applyConfigProperties コマンドを実行すると、プロパティー・ファイルが適用されます。例として、インストールのステップを参照してください。
- デプロイ済みのエンタープライズ・アプリケーション全体を置換します。
このオプションは、デプロイメント・ターゲット上にインストール済みのアプリケーションを、新規 (更新済み) のエンタープライズ・アプリケーション .ear ファイルに置き換えるように指定します。
- アプリケーション・プロパティー・ファイルを編集して、アプリケーション・ファイルを指定します。
アプリケーション構成オブジェクトのプロパティーを編集します。プロパティー・セクションで、Update=true、 operationType=update、および contentType=app を指定します。 次の例では、デプロイ済みアプリケーション hello の newApp1.ear ファイルを置換します。 useDefaultBindings=true プロパティーは、アプリケーションのデフォルト・バインディングを生成するように製品に指示します。
全アプリケーションが更新されると、古いアプリケーションはアンインストールされ、 新規アプリケーションがインストールされます。 構成変更が保存され、その後同期化されると、アプリケーション・ファイルはアプリケーションが稼働するノードで展開されます。 更新の間アプリケーションがノードで稼働していると、 アプリケーションは停止し、アプリケーション・ファイルが更新され、アプリケーションが始動します。# # Header # ResourceType=Application ImplementingResourceType=Application CreateDeleteCommandProperties=true ResourceId=Deployment=hello # # # Properties # Name=hello Update=true operationType=update contentType=app contentFile=c:/apps/app1/newApp1.ear useDefaultBindings=true
- applyConfigProperties コマンドを実行して、アプリケーションを更新します。
applyConfigProperties コマンドを実行すると、プロパティー・ファイルが適用されます。例として、インストールのステップを参照してください。
- アプリケーション・プロパティー・ファイルを編集して、アプリケーション・ファイルを指定します。
- デプロイメント・ターゲットからアプリケーションをアンインストールします。
以下の 2 つのいずれかの方法で、アプリケーションをアンインストールできます。
- CreateDeleteCommandProperties=true を指定し、deleteConfigProperties コマンドを実行します。
- プロパティー・ファイルを編集し、アプリケーションを識別するが、デプロイメント・ターゲットを識別しないようにします。
例えば、以下のようなプロパティーを指定し、Application 構成オブジェクト hello をアンインストールします。
# # Header # ResourceType=Application ImplementingResourceType=Application CreateDeleteCommandProperties=true ResourceId=Deployment=hello # # # Properties # Name=hello #
- deleteConfigProperties コマンドを実行してアプリケーションをアンインストールします。
AdminTask.deleteConfigProperties('[-propertiesFileName myApplication.props -reportFileName report.txt]')
- プロパティー・ファイルを編集し、アプリケーションを識別するが、デプロイメント・ターゲットを識別しないようにします。
例えば、以下のようなプロパティーを指定し、Application 構成オブジェクト hello をアンインストールします。
- DELETE=true を指定し、applyConfigProperties コマンドを実行します。
- プロパティー・ファイルを編集し、アプリケーションを識別するが、デプロイメント・ターゲットを識別しないようにします。
例えば、以下のようなプロパティーを指定し、Application 構成オブジェクト hello をアンインストールします。
# # Header # ResourceType=Application ImplementingResourceType=Application DELETE=true ResourceId=Deployment=hello # Properties Name=hello
- applyConfigProperties コマンドを実行します。
例については、インストールのステップを参照してください。
- プロパティー・ファイルを編集し、アプリケーションを識別するが、デプロイメント・ターゲットを識別しないようにします。
例えば、以下のようなプロパティーを指定し、Application 構成オブジェクト hello をアンインストールします。
- CreateDeleteCommandProperties=true を指定し、deleteConfigProperties コマンドを実行します。
- デプロイ済みのアプリケーションのデプロイメント・オプションを編集します。
- プロパティー・ファイルを編集して、新規のデプロイメント・オプション、または変更したデプロイメント・オプションを指定します。
例えば、Application 構成オブジェクト appl に以下のようなプロパティーを指定します。
# # Header # ResourceType=Application ImplementingResourceType=Application ResourceId=Deployment=appl # # # Properties # taskName=AppDeploymentOptions row1={$(APP_INSTALL_ROOT)/$(CELL) AppDeploymentOption.Yes AppDeploymentOption.No AppDeploymentOption.No AppDeploymentOption.No "" off .*¥.dll=755#.*¥.so=755#.*¥.a=755#.*¥.sl=755 "WASX.SERV1 [x0617.27]" AppDeploymentOption.No AppDeploymentOption.No} mutables={true true true true true true true true false true true} row0={installed.ear.destination distributeAppuseMetaDataFromBinarycreateMBeansForResources reloadEnabledreloadIntervalvalidateinstall filepermissionbuildVersionallowDispatchRemoteIncludeallowServiceRemoteInclude} #readonly
row1 に、各プロパティーの現行値が含まれます。 プロパティーを変更するには、row1 の値を変更します。
mutables は、特定のプロパティーが変更可能かどうかを指定します。
row0 は、デプロイメント・プロパティー名を指定します。
- applyConfigProperties コマンドを実行して、アプリケーションを更新します。
applyConfigProperties コマンドを実行すると、プロパティー・ファイルが適用されます。例として、インストールのステップを参照してください。
- プロパティー・ファイルを編集して、新規のデプロイメント・オプション、または変更したデプロイメント・オプションを指定します。
- アプリケーションを再デプロイします。
- プロパティー・ファイルを編集して、必要に応じてデプロイメント・オプションを指定します。 例えば、Application 構成オブジェクト myApp に以下のようなプロパティーを指定します。
- mutables は、特定のプロパティーが変更可能かどうかを指定します。
- row0 は、デプロイメント・プロパティー名を指定します。
- row1 に、各プロパティーの現行値が含まれます。 プロパティーを変更するには、row1 の値を変更します。
# # Header MapModulesToServers # ResourceType=Application ImplementingResourceType=Application ResourceId=Deployment=!{applicationName} # # # Properties # taskName=MapModulesToServers mutables={false false true false false false} #readonly row0={module uri server ModuleVersion moduletype moduletypeDisplay} # readonly row1={“My Web Module” myWebModule.war,WEB-INF/web.xml WebSphere:cell=!{cellName},node=!{nodeName}, server=!{serverName} 14 moduletype.web "Web Module"} row2={"My EJB module" MyEjbModule.jar,META-INF/ejb-jar.xml WebSphere:cell=!{cellName},node=!{nodeName}, server=!{serverName} 13 moduletype.ejb "EJB Module"} # # # Header MapRolesToUsers # ResourceType=Application ImplementingResourceType=Application ResourceId=Cell=!{cellName}:Deployment=!{applicationName} # # # Properties # taskName=MapRolesToUsers row0={role role.everyone role.all.auth.user role.user role.group role.all.auth.realms role.user.access.ids role.group.access.ids} #readonly mutables={false true true true true true true true} #readonly row1={administrator AppDeploymentOption.No AppDeploymentOption.No "adminuser" "admingroup" AppDeploymentOption.No "" ""} # # Header BindJndiForEJBNonMessageBinding # ResourceType=Application ImplementingResourceType=Application ResourceId=Cell=!{cellName}:Deployment=!{applicationName} # # #Properties # taskName=BindJndiForEJBNonMessageBinding row0={EJBModule EJB uri JNDI ModuleVersion localHomeJndi remoteHomeJndi} #readonly mutables={false false false true false true true} #readonly row1={"My EJB module" myEjb myEjbModule.jar,META-INF/ejb-jar.xml myEjb 20 "" “"} # # # Header MapEJBRefToEJB # ResourceType=Application ImplementingResourceType=Application ResourceId=Cell=!{cellName}:Deployment=!{applicationName} # # #Properties # taskName=MapEJBRefToEJB row0={module EJB uri referenceBinding class JNDI ModuleVersion} #readonly mutables={false false false false false true false} #readonly row1={"My EJB module" myEJB MyEjbModule.jar,META-INF/ejb-jar.xml myEJB com.ibm.defaultapplication.Increment Increment 23} # # # Header DataSourceFor20EJBModules # ResourceType=Application ImplementingResourceType=Application ResourceId=Cell=!{cellName}:Deployment=!{applicationName} # # #Properties # taskName=DataSourceFor20EJBModules row0={AppVersion EJBModule uri JNDI resAuth login.config.name auth.props dataSourceProps} #readonly mutables={false false false true true true true true} #readonly row1={13 "My EJB module" MyEjbModule.jar,META-INF/ejb-jar.xml MyDataSource cmpBinding.perConnectionFactory "" "" ""} # # # Header DataSourceFor20CMPBeans # ResourceType=Application ImplementingResourceType=Application ResourceId=Cell=!{cellName}:Deployment=!{applicationName} # # # Properties # taskName=DataSourceFor20CMPBeans row0={AppVersion EJBVersion EJBModule EJB uri JNDI resAuth login.config.name auth.props} #readonly mutables={false false false false false true true true true} #readonly row1={13 13 "My EJB module" MyEjb MyEjbModule.jar,META-INF/ejb-jar.xml myDataSource cmpBinding.perConnectionFactory "" ""} # # # Header MapWebModToVH # ResourceType=Application ImplementingResourceType=Application ResourceId=Cell=!{cellName}:Deployment=!{applicationName} # # # Properties # taskName=MapWebModToVH row0={webModule uri virtualHost} #readonly mutables={false false true} #readonly row1={"My Web Application" MyWebModule.war,WEB-INF/web.xml default_host} # # # Header CtxRootForWebMod # ResourceType=Application ImplementingResourceType=Application ResourceId=Cell=!{cellName}:Deployment=!{applicationName} # # # Properties # taskName=CtxRootForWebMod row0={webModule uri web.contextroot} #readonly mutables={false false true} #readonly row1={"My Web Application" MyWebModule.war,WEB-INF/web.xml /} # # # Header MapSharedLibForMod # ResourceType=Application ImplementingResourceType=Application ResourceId=Cell=!{cellName}:Deployment=!{applicationName} # # # Properties # taskName=MapSharedLibForMod row0={module uri sharedLibName} #readonly mutables={false false true} #readonly row2={"My Web Application" MyWebModule.war,WEB-INF/web.xml ""} row1={myApp META-INF/application.xml ""} # # # Header JSPReloadForWebMod # ResourceType=Application ImplementingResourceType=Application ResourceId=Cell=!{cellName}:Deployment=!{applicationName} # # # Properties # taskName=JSPReloadForWebMod row0={webModule uri jspReloadEnabled jspReloadInterval} #readonly mutables={false false true true} #readonly row1={"My Web Application" MyWebModule.war,WEB-INF/ibm-web-ext.xmi AppDeploymentOption.Yes 10} # # # Header SharedLibRelationship # ResourceType=Application ImplementingResourceType=Application ResourceId=Cell=!{cellName}:Deployment=!{applicationName} # # # Properties # taskName=SharedLibRelationship row0={module uri relationship compUnitName matchTarget origRelationship} #readonly mutables={false false true true true false} #readonly row2={"My Web Application" MyWebModule.war,WEB-INF/web.xml "" "" AppDeploymentOption.Yes ""} row1={myApp META-INF/application.xml "" "" AppDeploymentOption.Yes ""} # EnvironmentVariablesSection # # Environment Variables # cellName=myCell04 applicationName=myApp nodeName=myNode serverName=myServer
この例では、MapModulesToServer や CtxRootForWebMod など、最も一般的なタスクのみを示します。 この例の中にないタスクのプロパティーを入手するには、 既存アプリケーションのプロパティーを抽出し、アプリケーションの環境に一致するように、抽出したプロパティー・ファイルの内容を変更します。
サポートされる構成: IBM® 拡張ファイル およびバインディング・ファイルの場合、.xmi または .xml ファイル名拡張子は、Java EE 5 より前のアプリケーションまたはモジュールを使用しているか、 あるいは Java EE 5 以降のアプリケーションまたは モジュールを使用しているかによって異なります。IBM 拡張 ファイルまたはバインディング・ファイルは、ibm-*-ext.xmi または ibm-*-bnd.xmi という名前です。 ここで * は拡張ファイルまたはバインディング・ファイルのタイプ (app、application、ejb-jar、 または web など) です。以下の条件が適用されます。
- バージョン 5 より前の Java EE バージョンを使用するアプリケーションまたはモジュールの場合、ファイル拡張子は .xmi でなければなりません。
- Java EE 5 以降を使用するアプリケーションまたはモジュールの場合、ファイル拡張子は .xml でなければなりません。.xmi ファイルがアプリケーションまたはモジュールに組み込まれている場合、.xmi ファイルは無視されます。
ただし、Java EE 5 以降のモジュールが、Java EE 5 より前のファイルを含み .xmi ファイル名拡張子を使用する アプリケーション内に存在することは可能です。
ibm-webservices-ext.xmi、ibm-webservices-bnd.xmi、ibm-webservicesclient-bnd.xmi、ibm-webservicesclient-ext.xmi、 および ibm-portlet-ext.xmi ファイルは、引き続き .xmi ファイル拡張子 を使用します。
sptcfg - applyConfigProperties コマンドを実行して、アプリケーションを更新します。
applyConfigProperties コマンドを実行すると、プロパティー・ファイルが適用されます。例として、インストールのステップを参照してください。
- プロパティー・ファイルを編集して、必要に応じてデプロイメント・オプションを指定します。
タスクの結果
プロパティー・ファイルを使用して、アプリケーション・オブジェクトとそのプロパティーを構成および管理することができます。
次のタスク
構成の変更を保存します。
サブトピック
アプリケーション・デプロイメント・プロパティー・ファイルの使用
プロパティー・ファイルを使用して、エンタープライズ・アプリケーション・デプロイメント・プロパティーの変更を行えます。 エンタープライズ・アプリケーションは、Java Platform, Enterprise Edition (Java EE) 仕様に準拠しなければなりません。


http://www14.software.ibm.com/webapp/wsbroker/redirect?version=cord&product=was-nd-mp&topic=txml_config_prop_app
ファイル名:txml_config_prop_app.html