既存の製品構成のさまざまな側面を WebSphere® Application Server
バージョン 9.0 にマイグレーションする作業に関連した概念とプロセスについて説明します。例えば、WebSphere Application Server のこのバージョンで提供される新しいフィーチャーとテクノロジー (Java™ EE 7 など) を使用するために、サーバーとアプリケーションをマイグレーションする作業などを扱います。
アプリケーション・サーバーのマイグレーション
アプリケーション・サーバーを WebSphere Application Server
バージョン 9.0 にマイグレーションする作業の目標は、マイグレーションしたサーバーが前のリリースでの動作と可能な限り近い動作をすることです。サーバーをマイグレーションした後、バージョン 9.0 で提供される新しいフィーチャーを使用するように、さらにサーバーを構成できます。
従来の環境にインストールされていたアプリケーションは、変更されずに新しいアプリケーション・サーバーに再デプロイされます。バージョン 9.0 で使用できる新しいテクノロジーを使用するには、アプリケーションを更新する必要があります。アプリケーションのマイグレーションに役立つマイグレーション・ツールキットについては、『アプリケーションのマイグレーション』を参照してください。
アプリケーション・サーバーの定義と構成は、プロファイル内で行われます。
WebSphere Application Server 製品は、プロファイルのマイグレーションに使用できる一連のツールを提供しています。これらのツールは、以下のようにさまざまなマイグレーション戦略のサポートも提供しています。
- ローカル またはリモート : 同じホストまたはマシン内でマイグレーションするか、新しいものにマイグレーションするか
- 標準 またはクローン : マイグレーション後に前のプロファイルを無効にするか、前のプロファイルを有効のまま保持するか
マイグレーションのタイプに関係なく、コマンド行または GUI ツールを使用して、お使いのオペレーティング・システムに応じて製品構成をマイグレーションできます。
アプリケーションのマイグレーション
ベスト・プラクティス: 情報を手動で収集してアプリケーションをマイグレーションする代わりに、Migration Toolkit for Application Binaries と WebSphere Application Server Migration Toolkit を使用してアプリケーションをスキャンします。
- コマンド行の Migration Toolkit for Application Binaries を使用して、マイグレーションに関する問題がないかアプリケーションを分析します。
アプリケーション・バイナリー・スキャナーは、アプリケーションに関する詳細なマイグレーション分析レポートを作成します。これにより、アプリケーションに必要と考えられる変更のタイプと範囲を適切に把握できます。このレポートには、マイグレーションに関する潜在的な問題の分析に役立つ詳細なヘルプも含まれています。
ツールはすぐにインストールされ、Eclipse やアプリケーション・ソース・コードは必要ないので、アプリケーションのマイグレーション計画にこのツールを容易に組み込むことができます。
- アプリケーションのマイグレーションには WebSphere Application Server Migration Toolkit が役立ちます。
この Eclipse ベースのマイグレーション・ツールキットは、以下のようにアプリケーションのマイグレーションを支援します。
- アプリケーションに影響を及ぼす非推奨の機能、削除された機能、および動作の変更を識別します。
- 迅速な修正を提供し、可能な場合は自動的に更新を行います。
- マイグレーションに関するそれぞれの問題について詳細なヘルプを表示します。
WebSphere Application Server の旧バージョンからのマイグレーションを支援するほかに、アプリケーション・マイグレーション・ツールは
WebSphere Application Server Liberty や IBM Bluemix などのクラウド環境にアプリケーションをマイグレーションする作業にも役立ちます。
bprac
ツールキットの詳細とダウンロード方法については、WASdev の Migration Toolkit を参照してください。
製品インストール済み環境の共存
共存 とは、WebSphere Application Server の複数のインストール済み環境を同じマシン上で同時に実行することです。これらのインストール済み環境は、同じバージョンの場合も異なるバージョンの場合もあります。
製品インストール済み環境の相互運用
相互運用 は、同じマシンまたは異なるマシン上で稼働する、同じまたは異なるバージョンの 2 つの製品インストール済み環境間でデータを交換することです。例えば、あるアプリケーションが別のマシン上で別のアプリケーションによってサポートされるプロセスを起動できます。 もう 1 つの例は、バージョン 8.5 フェデレーテッド・ノードを管理する バージョン 9.0 デプロイメント・マネージャーです。