ワークロード共有
ワークロードが複数アプリケーション・サーバーに分散されるように、複数のサービス統合メッセージング・エンジンを構成できます。 これによって、より大きなワークロードが処理できるようにシステムを拡張できます。
サブトピック
キュー宛先のあるワークロード共有
サーバー・クラスターをサービス統合バスに追加して、1 つ以上のメッセージング・エンジンをそのクラスターにデプロイすると、 スケーラビリティーのためにクラスター・バス・メンバーを構成することができます。クラスター・バス・メンバーのメッセージング・エンジンは、 そのクラスターにデプロイされたキュー宛先に関連したメッセージング・ワークロードを共有します。パブリッシュ/サブスクライブ・メッセージングを用いるワークロード共有
パブリッシュ/サブスクライブ・メッセージングでは、メッセージング・システムがパブリッシュされたすべてのメッセージの 1 つのコピーを対応するそれぞれのサブスクリプションに送ります。 サブスクライバー、すなわちパブリッシュ/サブスクライブ・メッセージを消費するアプリケーションは、個別のサブスクリプションからこうしたメッセージを消費します。 アプリケーションの複数のインスタンス間でワークロードのバランスを取るためには、例えば、アプリケーションがサーバー・クラスターで実行する場合、アプリケーションのすべてのインスタンスが同じサブスクリプションを使用する必要があります。
関連概念:
関連タスク:


http://www14.software.ibm.com/webapp/wsbroker/redirect?version=cord&product=was-nd-mp&topic=cjt0013_
ファイル名:cjt0013_.html