AdminTask オブジェクトの SecurityDomainCommands コマンド・グループ

Jython スクリプト言語を使用すると、wsadmin ツールでセキュリティー・ドメインを構成および管理できます。SecurityDomainCommands グループ内のコマンドとパラメーターを使用して、セキュリティー・ドメインを作成および管理したり、サーバーやクラスターをリソースとしてセキュリティー・ドメインに割り当てたり、セキュリティー・ドメイン構成を照会したりします。

convertServerSecurityToSecurityDomain

WebSphere® Application Server バージョン 7.0 以降では、サーバー・レベルのセキュリティー構成の代わりに、セキュリティー・ドメインを使用できます。 サーバー・レベルのセキュリティー構成が現在使用されている場合、convertServerSecurityToSecurityDomain コマンドを使用して、それをセキュリティー・ドメインに変換できます。

このコマンドによってセキュリティー・ドメインが作成され、サーバー・レベルのセキュリティー構成に指定されているすべてのセキュリティー設定が、新しく作成されるセキュリティー・ドメインに追加されます。 サーバー・リソースは、セキュリティー・ドメインにマップされます。

ターゲット・オブジェクト

なし。

必須パラメーター

-serverResource
セキュリティー・ドメインに変換されるサーバーのリソース名。 (ストリング)
-securityDomain
作成されるセキュリティー・ドメインの名前。このドメインに、サーバー・レベルのセキュリティー構成から設定が追加されます。 (ストリング)

オプション・パラメーター

-securityDomainDescription
新しいセキュリティー・ドメインの説明を指定します。 (ストリング)
-deleteServer
true を指定すると、サーバー・レベルのセキュリティー構成が削除され、false を指定すると、サーバー・レベルのセキュリティー構成はそのまま保持されます。 (ストリング)

バッチ・モードの使用例

  • Jython を使用:
    wsadmin> AdminTask.convertServerSecurityToSecurityDomain ('[serverResource Cell=:Node=myNode:Server=server1 
                                              -securityDomain secDomain1 -securityDomainDescription "Migrated from 
                                               server security configuration"
                                              -deleteServer true ]'))
  • Jacl を使用:
    wsadmin> $AdminTask convertServerSecurityToSecurityDomain {-serverResource Cell=:Node=myNode:Server=server1 
                                               -securityDomain secDomain1 -securityDomainDescription "Migrated from 
                                               server security configuration"
                                               -deleteServer true  }

copySecurityDomain

copySecurityDomain コマンドは、既存のセキュリティー・ドメインをコピーすることで新しいセキュリティー・ドメインを作成します。セキュリティー構成でアクティブ・ユーザー・レジストリーが定義される場合は、新規作成されるセキュリティー・ドメインのレルム名を指定します。レルム名を指定しなかった場合は、システムによってレルム名が作成されます。

ターゲット・オブジェクト

なし。

必須パラメーター

-securityDomainName
システムが別のセキュリティー・ドメインをコピーすることで作成する新しいセキュリティー・ドメインの名前を指定します。 (ストリング)
-copyFromSecurityDomainName
システムが新しいセキュリティー・ドメインを作成するために使用する既存のセキュリティー・ドメインの名前を指定します。 (ストリング)

オプション・パラメーター

-securityDomainDescription
新しいセキュリティー・ドメインの説明を指定します。 (ストリング)
-realmName
新しいセキュリティー・ドメイン内のレルムの名前を指定します。このパラメーターの値を指定しなかった場合は、システムによってこのレルムの名前が作成されます。 (ストリング)

戻り値

このコマンドは、新しいセキュリティー・ドメインの構成 ID を返します。

バッチ・モードの使用例

  • Jython ストリングを使用:
    AdminTask.copySecurityDomain('-securityDomainName copyOfDomain2 -copyFromSecurityDomainName Domain2')
  • Jython リストを使用:
    AdminTask.copySecurityDomain('-securityDomainName', 'copyOfDomain2', '-copyFromSecurityDomainName', 'Domain2')

対話モードの使用例

  • Jython を使用:
    AdminTask.copySecurityDomain('-interactive')

copySecurityDomainFromGlobalSecurity

copySecurityDomainFromGlobalSecurity コマンドは、グローバル・セキュリティー構成をコピーすることでセキュリティー・ドメインを作成します。グローバル・セキュリティー構成のアクティブ・ユーザー・レジストリーが存在する場合は、新規作成されるセキュリティー・ドメインのレルム名を指定します。レルム名を指定しなかった場合は、システムによってレルム名が作成されます。

ターゲット・オブジェクト

なし。

必須パラメーター

-securityDomainName
システムによってグローバル・セキュリティー構成からコピーされる、新しいセキュリティー・ドメインの名前を指定します。 (ストリング)

オプション・パラメーター

-securityDomainDescription
新しいセキュリティー・ドメインの説明を指定します。 (ストリング)
-realmName
新しいセキュリティー構成内のレルムの名前を指定します。-realmName パラメーターの値を指定しなかった場合は、システムによってこのレルムの名前が作成されます。 (ストリング)

戻り値

このコマンドは、新しいセキュリティー・ドメインの構成 ID を返します。

バッチ・モードの使用例

  • Jython ストリングを使用:
    AdminTask.copySecurityDomainFromGlobalSecurity('-securityDomainName GSCopy -securityDomainDescription
    "copy of global security" -realmName myRealm')
  • Jython リストを使用:
    AdminTask.copySecurityDomainFromGlobalSecurity('-securityDomainName', 'GSCopy', '-securityDomainDescription',
    '"copy of global security"', '-realmName myRealm')

対話モードの使用例

  • Jython を使用:
    AdminTask.copySecurityDomainFromGlobalSecurity('-interactive')

createSecurityDomain

createSecurityDomain コマンドは、セキュリティーの domain-security.xml ファイルと domain-security-map.xml ファイルを profile_root/config/cells/cellName/securityDomain/configurationName ディレクトリーに作成します。システムによって空の domain-security.xml ファイルが作成されます。

ターゲット・オブジェクト

なし。

必須パラメーター

-securityDomainName
作成する新規セキュリティー・ドメインの名前を指定します。 (ストリング)

オプション・パラメーター

-securityDomainDescription
新しいセキュリティー・ドメインの説明を指定します。 (ストリング)

戻り値

このコマンドは、新しいセキュリティー・ドメインの構成 ID を返します。

バッチ・モードの使用例

  • Jython ストリングを使用:
    AdminTask.createSecurityDomain('-securityDomainName newDomain -securityDomainDescription "new security domain"')
  • Jython リストを使用:
    AdminTask.createSecurityDomain('-securityDomainName', 'newDomain', '-securityDomainDescription',
    '"new security domain"')

対話モードの使用例

  • Jython を使用:
    AdminTask.createSecurityDomain('-interactive')

deleteSecurityDomain

deleteSecurityDomain コマンドは、domain-security.xml ファイルと domain-security-map.xml ファイルをセキュリティー・ドメイン・ディレクトリーから削除します。対象のセキュリティー・ドメインにリソースがマップされている場合は、このコマンドはエラーを返します。対象のセキュリティー・ドメインにリソースがマップされている場合にセキュリティー・ドメインを削除するには、-force パラメーターの値を true に指定します。

ターゲット・オブジェクト

なし。

必須パラメーター

-securityDomainName
削除するセキュリティー・ドメインの名前を指定します。 (ストリング)

オプション・パラメーター

-force
リソースが関連付けられているかどうかを確認せずにセキュリティー・ドメインを削除することを指定します。このオプションは、セキュリティー・ドメイン内のリソースが有効でない場合に使用します。-force パラメーターのデフォルト値は false です。(ブール値)

戻り値

セキュリティー・ドメイン構成が正常に削除された場合は、このコマンドは出力を返しません。

バッチ・モードの使用例

  • Jython ストリングを使用:
    AdminTask.deleteSecurityDomain('-securityDomainName mySecurityDomain -force true')
  • Jython リストを使用:
    AdminTask.deleteSecurityDomain('-securityDomainName', 'mySecurityDomain', '-force', 'true')

対話モードの使用例

  • Jython を使用:
    AdminTask.deleteSecurityDomain('-interactive')

getSecurityDomainForResource

getSecurityDomainForResource コマンドは、特定のリソースのセキュリティー・ドメインを表示します。そのリソースがドメインにマップされていない場合は、このコマンドは出力を返しません。

ターゲット・オブジェクト

なし。

必須パラメーター

-resourceName
対象のリソースの名前を指定します。この値は、Cell=:Node=myNode:Server=myServer というフォーマットで指定します。(ストリング)

オプション・パラメーター

-getEffectiveDomain
リソースがドメインに直接マップされていない場合に、このコマンドがリソースの有効ドメインを返すかどうかを指定します。デフォルト値は true です。リソースがドメインに直接マップされていない場合に、有効ドメインが表示されないようにするには、false を指定します。(ブール値)

戻り値

このコマンドは、セキュリティー・ドメイン名をストリングとして返します。

バッチ・モードの使用例

  • Jython ストリングを使用:
    AdminTask.getSecurityDomainForResource('-resourceName Cell=:Node=myNode:Server=myServer')
  • Jython リストを使用:
    AdminTask.getSecurityDomainForResource('-resourceName', 'Cell=:Node=myNode:Server=myServer')

対話モードの使用例

  • Jython を使用:
    AdminTask.getSecurityDomainForResource('-interactive')

listResourcesInSecurityDomain

listResourcesInSecurityDomain コマンドは、特定のセキュリティー・ドメインと関連付けられているサーバーまたはクラスターを表示します。

ターゲット・オブジェクト

なし。

必須パラメーター

-securityDomainName
対象のセキュリティー・ドメインの名前を指定します。 (ストリング)
-expandCell
セル内のサーバーを表示するかどうかを指定します。特定のサーバーを表示する場合は true を、セル情報のみを表示する場合は false を指定します。(ブール値)

戻り値

このコマンドは、対象のセキュリティー・ドメインにマップされているリソースの名前が含まれた配列を、Cell=cell name:Node=node name:Server=server name というフォーマットで返します。

バッチ・モードの使用例

  • Jython ストリングを使用:
    AdminTask.listResourcesInSecurityDomain('-securityDomainName myDomain')
  • Jython リストを使用:
    AdminTask.listResourcesInSecurityDomain('-securityDomainName', 'myDomain')

対話モードの使用例

  • Jython を使用:
    AdminTask.listResourcesInSecurityDomain('-interactive')

listSecurityDomains

listSecurityDomains コマンドは、サーバー用に構成された各セキュリティー・ドメインを一覧表示します。

ターゲット・オブジェクト

なし。

オプション・パラメーター

-listDescription
セキュリティー・ドメインの説明を表示するかどうかを指定します。 セキュリティー・ドメインの説明を表示するには、true を指定します。 (ブール値)
-doNotDisplaySpecialDomains
特別なドメインを除外するかどうかを指定します。コマンド出力から特別なドメインを除外する場合は true を、特別なドメインを表示する場合は false を指定します。 (ブール値)

戻り値

このコマンドは、サーバー用に構成されたセキュリティー・ドメインの名前が含まれた配列を返します。-listDescription パラメーターを指定した場合は、このコマンドは、各セキュリティー・ドメインの名前と説明が含まれた属性リストの配列を返します。

バッチ・モードの使用例

  • Jython ストリングを使用:
    AdminTask.listSecurityDomains('-listDescription true')
  • Jython リストを使用:
    AdminTask.listSecurityDomains('-listDescription', 'true')

対話モードの使用例

  • Jython を使用:
    AdminTask.listSecurityDomains('-interactive')

listSecurityDomainsForResources

listSecurityDomainsForResources コマンドは、対象のリソースと関連付けられたセキュリティー・ドメインを一覧表示します。

ターゲット・オブジェクト

なし。

必須パラメーター

-resourceNames
コマンドによって、関連付けられたセキュリティー・ドメインが返される、1 つ以上のリソースを指定します。各リソースはプラス符号 (+) で区切って指定します。 (ストリング)

戻り値

このコマンドは、-resourceNames パラメーターによって指定されたリソースと、各リソースがマップされるセキュリティー・ドメインのリストを返します。

バッチ・モードの使用例

  • Jython ストリングを使用:
    AdminTask.listSecurityDomainsForResources('-resourceNames resource1+resource2+resource3')
  • Jython リストを使用:
    AdminTask.listSecurityDomainsForResources('-resourceNames', 'resource1+resource2+resource3')

対話モードの使用例

  • Jython を使用:
    AdminTask.listSecurityDomainsForResources('-interactive')

mapResourceToSecurityDomain

mapResourceToSecurityDomain コマンドは、リソースをセキュリティー・ドメインにマップします。 各リソースのエントリーが domain-security-map.xml ファイルに自動的に追加されます。

ターゲット・オブジェクト

なし。

必須パラメーター

-securityDomainName
対象のセキュリティー・ドメインの名前を指定します。 (ストリング)
-resourceName
対象のセキュリティー・ドメインをマップするリソースの名前を指定します。この値は、Cell=:Node=myNode:Server=myServer というフォーマットで指定します。(ストリング)

戻り値

リソースが対象のセキュリティー・ドメインに正常に割り当てられた場合は、このコマンドは出力を返しません。

バッチ・モードの使用例

  • Jython ストリングを使用:
    AdminTask.mapResourceToSecurityDomain('-securityDomainName mySecurityDomain -resourceName 
    -resourceName Cell=:Node=myNode:Server=myServer')
  • Jython リストを使用:
    AdminTask.mapResourceToSecurityDomain('-securityDomainName', 'mySecurityDomain', '-resourceName', 
    '-resourceName Cell=:Node=myNode:Server=myServer')

対話モードの使用例

  • Jython を使用:
    AdminTask.mapResourceToSecurityDomain('-interactive')

modifySecurityDomain

modifySecurityDomain コマンドは、セキュリティー・ドメインの説明を変更します。

ターゲット・オブジェクト

なし。

必須パラメーター

-securityDomainName
編集するセキュリティー・ドメインの名前を指定します。 (ストリング)

オプション・パラメーター

-securityDomainDescription
対象のセキュリティー・ドメインの新しい説明を指定します。 (ストリング)

戻り値

セキュリティー・ドメインが正常に変更された場合は、このコマンドは出力を返しません。

バッチ・モードの使用例

  • Jython ストリングを使用:
    AdminTask.modifySecurityDomain('-securityDomainName myDomain -securityDomainDescription
    "my new description"')
  • Jython リストを使用:
    AdminTask.modifySecurityDomain('-securityDomainName', 'myDomain', '-securityDomainDescription',= 
    '"my new description"')

対話モードの使用例

  • Jython を使用:
    AdminTask.modifySecurityDomain('-interactive')

removeResourceFromSecurityDomain

removeResourceFromSecurityDomain コマンドは、リソースをセキュリティー・ドメインのマッピングから削除します。このコマンドは、そのリソースのエントリーを domain-security-map.xml ファイルから削除します。

ターゲット・オブジェクト

なし。

必須パラメーター

-securityDomainName
リソースを除去するセキュリティー・ドメインの名前を指定します。 (ストリング)
-resourceName
削除するリソースの名前を指定します。この値は、Cell=:Node=myNode:Server=myServer というフォーマットで指定します。(ストリング)

戻り値

リソースがセキュリティー・ドメインから正常に削除された場合は、このコマンドは出力を返しません。

バッチ・モードの使用例

  • Jython ストリングを使用:
    AdminTask.removeResourceFromSecurityDomain('-securityDomainName myDomain -resourceName
    Cell=:Node=myNode:Server=myServer')
  • Jython リストを使用:
    AdminTask.removeResourceFromSecurityDomain('-securityDomainName', 'myDomain', '-resourceName',
    'Cell=:Node=myNode:Server=myServer')

対話モードの使用例

  • Jython を使用:
    AdminTask.removeResourceFromSecurityDomain('-interactive')

トピックのタイプを示すアイコン 参照トピック



タイム・スタンプ・アイコン 最終更新: last_date
http://www14.software.ibm.com/webapp/wsbroker/redirect?version=cord&product=was-nd-mp&topic=rxml_7securitydomain
ファイル名:rxml_7securitydomain.html