JDBC プロバイダーおよびデータ・ソースの構成
リレーショナル・データベースにアクセスする場合、アプリケーションはアプリケーション・サーバー用に構成された Java™ Database Connectivity (JDBC) ドライバーおよびデータ・ソースを使用します。
始める前に
- データ・ソース (WebSphere® Application Server バージョン 4) (非推奨) は、Enterprise JavaBeans (EJB) 1.0 仕様、および Java サーブレット 2.2 仕様で使用されます。
非推奨の機能 (Deprecated feature): depfeat
- 最新の標準バージョンのデータ・ソースは、それらの仕様のより拡張されたリリースを実装するアプリケーションで使用されます。
![[z/OS]](../images/ngzos.gif)
手順
- ノード・マネージャー上に、すべての必要な JDBC ドライバー・ファイルがインストールされていることを検証します。 ベンダー別の情報については、『ベンダーによる、データ・ソースの最小必要設定』を参照してください。ユーザー定義の JDBC プロバイダーを構成する場合は、ドライバー・ファイルについての情報のデータベース資料をチェックします。
- JDBC プロバイダーを作成します。
管理コンソールから JDBC プロバイダーを作成する場合は、『管理コンソールを使用した JDBC プロバイダーの構成』を参照してください。または、
wsadmin スクリプト・クライアントを使用する場合は、『スクリプトによる JDBC プロバイダーの構成』を参照してください。または、
Java Management Extensions (JMX) API の使用については、『Java Management Extensions API を使用した JDBC プロバイダーおよびデータ・ソースの作成』のトピックを参照してください。
- データ・ソースを作成します。
管理コンソールを使用する場合は、『管理コンソールを使用したデータ・ソースの作成』を参照してください。または、
wsadmin スクリプト・クライアントを使用する場合は、『スクリプトによる新規データ・ソースの構成』を参照してください。V4 データ・ソースの場合、『スクリプトによる新規 WAS40 データ・ソースの構成』(非推奨) のトピックを参照してください。
JMX API の使用については、『JavaManagement Extensions API を使用した JDBC プロバイダーおよびデータ・ソースの作成』を参照してください。
必須プロパティー: さまざまなデータベース・ベンダーが、それぞれの JDBC ドライバーの実装に対してさまざまなプロパティーを要求します。 WebSphere Application Server データ・ソース上で、これらのプロパティーを設定します。 アプリケーション・サーバーには多くのベンダーの JDBC 実装のテンプレ ートが含まれているので、管理コンソールにより必須プロパティーが明らか になり、それらに対してデータ・ソースを作成するようにプロンプトが出さ れます。 ただし、データ・アクセス構成をスクリプト記述する場合は、必須プロパティーおよび設定オプションについて『ベンダーによる、データ・ソースの最小必要設定 』を参照する必要があります。 - オプション: カスタム・プロパティーを構成します。
必須プロパティーと同様に、特定のベンダー JDBC ドライバーのカ スタム・プロパティーもアプリケーション・サーバー・データ・ソース上に 設定する必要があります。 使用可能なカスタム・プロパティーの詳細については、ご使用のデータベースの資料を参照してください。 Application Server がネイティブで認識しない データベース・プロパティーの処理を容易にするようにカスタム・クラスを 構成するには、『カスタム DataStoreHelper クラスの開発』を参照してください。
また、DB2 sslConnection カスタム・プロパティーなど、オプションのデータ・ソース・プロパティーもあり、それを構成することもできます。これらのカスタム・プロパティーについて詳しくは、DB2 Universal JDBC ドライバーのプロバイダーを使用する場合、ご使用のバージョンの DB2 for z/OS の「Application Programming Guide and Reference for Java」を参照してください。
- データ・ソースにリソース参照を結合します。 『エンタープライズ Bean および Web モジュールのデータ・ソース検索』を参照してください。
- 接続のテストを行います (非コンテナー管理パーシスタンス使用の場合)。 『テスト接続サービス』を参照してください。
タスクの結果
正しくないクレデンシャルについての情報を受信した場合でも、データベース・ログおよび JDBC トレース・ログをチェックします。 これらのログは、認証障害について、より信頼性の高い詳細なエラー・データを提供します。

サブトピック
ベンダーによる、データ・ソースの最小必要設定
次のプロパティーは、Java Database Connectivity (JDBC) ドライバーの実装に関するデータベース・ベンダーの要件によって 異なります。構成するデータ・ソースごとに適切なプロパティーを設定してください。Apache Derby 用データ・ソースの最小必要設定
次のプロパティーは、JDBC ドライバーの実装に関するデータベース・ベンダーの要件によって異なります。構成するデータ・ソースごとに適切なプロパティーを設定してください。これらの設定は Apache Derby データ・ソース用です。AIX、HP-UX、Linux、 Solaris、または Windows 上のアプリケーション・サーバーを使用する DB2 用データ・ソースの最小必要設定
次のプロパティーは、JDBC ドライバーの実装に関するデータベース・ベンダーの要件によって異なります。構成するデータ・ソースごとに適切なプロパティーを設定してください。 これらの設定は、AIX®、HP-UX、Linux、 Solaris、または Windows のシステムで稼働しているアプリケーション・サーバーに接続した DB2 データ・ソース用のものです。z/OS 上の DB2、および z/OS 上のアプリケーション・サーバーのデータ・ソース最小必要設定
次のプロパティーは、JDBC ドライバーの実装に関するデータベース・ベンダーの要件によって異なります。構成するデータ・ソースごとに適切なプロパティーを設定してください。これらの設定は、z/OS で実行され、同様に z/OS 上で実行されているアプリケーション・サーバー内のアプリケーションによってアクセスされる DB2 データ・ソース用です。DB2 Universal Database for IBM i に対するデータ・ソースの最小必須設定
次のプロパティーは、JDBC ドライバーの実装に関するデータベース・ベンダーの要件によって異なります。構成するデータ・ソースごとに適切なプロパティーを設定してください。 これらの設定は DB2 UDB データ・ソース用のものです。Informix 用データ・ソースの最小必要設定
次のプロパティーは、JDBC ドライバーの実装に関するデータベース・ベンダーの要件によって異なります。構成するデータ・ソースごとに適切なプロパティーを設定してください。 これらの設定は Informix® データ・ソース用です。Microsoft SQL Server 用データ・ソースの最小必要設定
次のプロパティーは、Java Database Connectivity (JDBC) ドライバーの実装に関するデータベース・ベンダーの要件によって 異なります。構成するデータ・ソースごとに適切なプロパティーを設定してください。これらの設定は、Microsoft SQL Server のデータ・ソース用です。Oracle 用データ・ソースの最小必要設定
次のプロパティーは、JDBC ドライバーの実装に関するデータベース・ベンダーの要件によって異なります。構成するデータ・ソースごとに適切なプロパティーを設定してください。これらの設定は Oracle データ・ソース用です。Sybase 用データ・ソースの最小必要設定
次のプロパティーは、JDBC ドライバーの実装に関するデータベース・ベンダーの要件によって異なります。構成するデータ・ソースごとに適切なプロパティーを設定してください。これらの設定は Sybase データ・ソース用です。管理コンソールを使用した JDBC プロバイダーの構成
アプリケーションとリレーショナル・データベースの間の接続を作成するために、 アプリケーション・サーバーは Java Database Connectivity (JDBC) プロバイダーによってカプセル化されたドライバー実装クラスを使用します。クラスター環境用の JDBC プロバイダーの構成
これらのステップを使用して、クラスターを構成する複数のノードでデータ・ソースを定義します。管理コンソールを使用したデータ・ソースの構成
アプリケーション・コンポーネントはデータ・ソースを使用して、 リレーショナル・データベースに対する接続インスタンスにアクセスします。HADR 対応 DB2 データベースへの接続のセットアップ
DB2 バージョン 8.2 以降をデータ・ソースとして使用する場合、これらのバージョンの DB2 で使用可能な高可用性災害時リカバリー (HADR) 機能を活用することが必要になる場合があります。HADR 機能を使用するには DB2 の 2 つのインスタンスをマシンにインストールする必要がありますが、プライマリー DB2 データベースをデータ・ソースとして構成するだけで済みます。プライマリー DB2 データベースによって提供される HADR 機能は、バックアップ DB2 データベースへのデータの再ルーティングを自動的に処理します。AdminTask オブジェクトの ResourceManagement コマンド・グループ
Jython または Jacl スクリプト言語を使用すると、wsadmin ツールでリソース・プロバイダーを構成することができます。ResourceManagement グループのコマンドおよびパラメーターは、リソース・プロバイダーのプロパティーの定義と表示に使用できます。JMX API を使用した JDBC プロバイダーおよびデータ・ソースの作成と構成
ご使用のアプリケーションが、Java Database Connectivity (JDBC) API を使用してリレーショナル・データベースにアクセスする必要がある場合、排他的に Java Management Extensions (JMX) API を使用して、必要な JDBC プロバイダーおよびデータ・ソース・オブジェクトを作成できます。あるいは、JMX API を wsadmin スクリプト・ツールと組み合わせて 使用することもできます。既存の Java EE データ・ソース・リソースへのアクセス
WebSphere Application Server の管理対象データ・ソース (スクリプトまたは Integrated Solutions Console で定義されます) にアクセスするために使用するのと同じ DataSource MBean および JDBCProvider MBean プログラミング・モデルを使用すると、DataSourceDefinition アノテーション、またはデプロイメント記述子の <data-source> エレメントを含むアプリケーションによって定義されている、Java™ Platform Enterprise Edition (Java EE) のデータ・ソース・リソースにアクセスできます。 このフィーチャーにより、既存のスクリプトとの互換性が維持され、リソースの管理が簡単になります。DB2 Universal JDBC Driver を使用した DB2 for z/OS へのアクセス
z/OS オペレーティング・システムでは、インターオペラビリティーを確実にするために、DB2 Universal JDBC Driver およびデータベースを構成することが必要です。WebSphere Application Server 内 で Java Database Connectivity (JDBC) プロバイダー・オブジェクト およびデータ・ソース・オブジェクトを構成して、アプリケーション用のドライバー機能を実装します。Oracle JDBC Driver for OCI を使用するデータ・ソースの作成
Oracle JDBC for OCI ドライバーをバージョン 7.0 以降の Application Server と共に使用することができます。アプリケーション・サーバーによる Oracle Real Application Cluster (RAC) の 構成
Oracle Real Application Cluster (RAC) は、「全共有型」データベース・アーキテクチャーであり、 これにより、2 つ以上の Oracle RAC ノードがクラスター化され、 同じ記憶域が共有されます。RAC ノードは高速の相互接続で接続されているため、 Oracle ノード間で高速な通信を行うことができます。ノードは、 起動時の各カテゴリーのデータ・ブロック所有権情報、ロック情報、交換トランザクション情報、データなどを 交換することができます。DB2 データベースを使用するアプリケーションのクライアント・リルートの構成
ユーザーは、クライアント・リルート・フィーチャーを使用して、通信損失を回復するように DB2 ユニバーサル・データベースのクライアント・ アプリケーションを構成できるため、アプリケーションは 中断を最小限に抑えて作業を継続できます。 リルーティングは連続稼働のサポートで中心となりますが、リルーティングが 可能なのは、クライアント接続に対して識別されている代替ロケーションがある場合のみです。DB2 データベースを使用するアプリケーションのクライアント・アフィニティーの構成
クライアント・アフィニティー機能は、接続が失敗したときにデータ・ソースが他のサーバーを使用できるようにする場合の自動クライアント転送に代わるものです。このクライアント専用の方式では、クライアントは、フェイルオーバー中に代替サーバーを実行する順序を決定します。クライアント・アフィニティーについて詳しくは、DB2 インフォメーション・センターの『DB2 Database for Linux, UNIX, and Windows のためのクライアント・アフィニティー』トピックを参照してください。データ・ソース接続の検証
接続問題の多くは、構成パラメーターを検証することによって簡単に修正することができます。 正常な接続を可能にするために実行すべきステップを以下に示します。テスト接続サービス
WebSphere Application Server では、データ・ソース構成の検証を行うための、テスト接続サービスが提供されています。 testConnection 命令によって、データ・ソース構成をインスタンス化し、接続を取得して、すぐに接続を閉じます。管理コンソールを使用した接続のテスト
データ・ソースを定義し、保存した後、「テスト接続」ボタンをクリックすると、 データ・ソース定義のパラメーターが正しいかどうかを確認できます。wsadmin を使用した接続のテスト
wsadmin スクリプト・ツールの AdminControl オブジェクトは、データ・ソース・オブジェクトの構成プロパティーをテストする testConnection 操作を備えています。Java SE 環境で pureQuery を使用するためのデータ・ソース JDBC プロバイダーの構成
この作業は、Java Standard Edition (Java SE) 環境で pureQuery を使用して DB2 にアクセスするように、アプリケーションのデータ・ソース Java Database Connectivity (JDBC) プロバイダーを構成する場合に実行します。 この構成は、Java™ Persistence API (JPA) 2.0 仕様プロバイダー、WSJPA で使用します。Java SE 環境で pureQuery を使用するためのデータ・ソース JDBC プロバイダーの構成
この作業は、Java Standard Edition (Java SE) 環境で pureQuery を使用して DB2 にアクセスするように、アプリケーションのデータ・ソース Java Database Connectivity (JDBC) プロバイダーを構成する場合に実行します。 この構成は、Java™ Persistence API (JPA) 2.0 仕様プロバイダー、WSJPA で使用します。ベンダーによる、データ・ソースの最小必要設定
次のプロパティーは、Java Database Connectivity (JDBC) ドライバーの実装に関するデータベース・ベンダーの要件によって 異なります。構成するデータ・ソースごとに適切なプロパティーを設定してください。Apache Derby 用データ・ソースの最小必要設定
次のプロパティーは、JDBC ドライバーの実装に関するデータベース・ベンダーの要件によって異なります。構成するデータ・ソースごとに適切なプロパティーを設定してください。これらの設定は Apache Derby データ・ソース用です。AIX、HP-UX、Linux、 Solaris、または Windows 上のアプリケーション・サーバーを使用する DB2 用データ・ソースの最小必要設定
次のプロパティーは、JDBC ドライバーの実装に関するデータベース・ベンダーの要件によって異なります。構成するデータ・ソースごとに適切なプロパティーを設定してください。 これらの設定は、AIX、HP-UX、Linux、 Solaris、または Windows のシステムで稼働しているアプリケーション・サーバーに接続した DB2 データ・ソース用のものです。z/OS 上の DB2、および z/OS 上のアプリケーション・サーバーのデータ・ソース最小必要設定
次のプロパティーは、JDBC ドライバーの実装に関するデータベース・ベンダーの要件によって異なります。構成するデータ・ソースごとに適切なプロパティーを設定してください。これらの設定は、z/OS で実行され、同様に z/OS 上で実行されているアプリケーション・サーバー内のアプリケーションによってアクセスされる DB2 データ・ソース用です。DB2 Universal Database for IBM i に対するデータ・ソースの最小必須設定
次のプロパティーは、JDBC ドライバーの実装に関するデータベース・ベンダーの要件によって異なります。構成するデータ・ソースごとに適切なプロパティーを設定してください。 これらの設定は DB2 UDB データ・ソース用のものです。Informix 用データ・ソースの最小必要設定
次のプロパティーは、JDBC ドライバーの実装に関するデータベース・ベンダーの要件によって異なります。構成するデータ・ソースごとに適切なプロパティーを設定してください。 これらの設定は Informix データ・ソース用です。Microsoft SQL Server 用データ・ソースの最小必要設定
次のプロパティーは、Java Database Connectivity (JDBC) ドライバーの実装に関するデータベース・ベンダーの要件によって 異なります。構成するデータ・ソースごとに適切なプロパティーを設定してください。これらの設定は、Microsoft SQL Server のデータ・ソース用です。Oracle 用データ・ソースの最小必要設定
次のプロパティーは、JDBC ドライバーの実装に関するデータベース・ベンダーの要件によって異なります。構成するデータ・ソースごとに適切なプロパティーを設定してください。これらの設定は Oracle データ・ソース用です。Sybase 用データ・ソースの最小必要設定
次のプロパティーは、JDBC ドライバーの実装に関するデータベース・ベンダーの要件によって異なります。構成するデータ・ソースごとに適切なプロパティーを設定してください。これらの設定は Sybase データ・ソース用です。管理コンソールを使用した JDBC プロバイダーの構成
アプリケーションとリレーショナル・データベースの間の接続を作成するために、 アプリケーション・サーバーは Java Database Connectivity (JDBC) プロバイダーによってカプセル化されたドライバー実装クラスを使用します。クラスター環境用の JDBC プロバイダーの構成
これらのステップを使用して、クラスターを構成する複数のノードでデータ・ソースを定義します。管理コンソールを使用したデータ・ソースの構成
アプリケーション・コンポーネントはデータ・ソースを使用して、 リレーショナル・データベースに対する接続インスタンスにアクセスします。HADR 対応 DB2 データベースへの接続のセットアップ
DB2 バージョン 8.2 以降をデータ・ソースとして使用する場合、これらのバージョンの DB2 で使用可能な高可用性災害時リカバリー (HADR) 機能を活用することが必要になる場合があります。HADR 機能を使用するには DB2 の 2 つのインスタンスをマシンにインストールする必要がありますが、プライマリー DB2 データベースをデータ・ソースとして構成するだけで済みます。プライマリー DB2 データベースによって提供される HADR 機能は、バックアップ DB2 データベースへのデータの再ルーティングを自動的に処理します。AdminTask オブジェクトの ResourceManagement コマンド・グループ
Jython または Jacl スクリプト言語を使用すると、wsadmin ツールでリソース・プロバイダーを構成することができます。ResourceManagement グループのコマンドおよびパラメーターは、リソース・プロバイダーのプロパティーの定義と表示に使用できます。JMX API を使用した JDBC プロバイダーおよびデータ・ソースの作成と構成
ご使用のアプリケーションが、Java Database Connectivity (JDBC) API を使用してリレーショナル・データベースにアクセスする必要がある場合、排他的に Java Management Extensions (JMX) API を使用して、必要な JDBC プロバイダーおよびデータ・ソース・オブジェクトを作成できます。あるいは、JMX API を wsadmin スクリプト・ツールと組み合わせて 使用することもできます。既存の Java EE データ・ソース・リソースへのアクセス
WebSphere Application Server の管理対象データ・ソース (スクリプトまたは Integrated Solutions Console で定義されます) にアクセスするために使用するのと同じ DataSource MBean および JDBCProvider MBean プログラミング・モデルを使用すると、DataSourceDefinition アノテーション、またはデプロイメント記述子の <data-source> エレメントを含むアプリケーションによって定義されている、Java™ Platform Enterprise Edition (Java EE) のデータ・ソース・リソースにアクセスできます。 このフィーチャーにより、既存のスクリプトとの互換性が維持され、リソースの管理が簡単になります。DB2 Universal JDBC Driver を使用した DB2 for z/OS へのアクセス
z/OS オペレーティング・システムでは、インターオペラビリティーを確実にするために、DB2 Universal JDBC Driver およびデータベースを構成することが必要です。WebSphere Application Server 内 で Java Database Connectivity (JDBC) プロバイダー・オブジェクト およびデータ・ソース・オブジェクトを構成して、アプリケーション用のドライバー機能を実装します。Oracle JDBC Driver for OCI を使用するデータ・ソースの作成
Oracle JDBC for OCI ドライバーをバージョン 7.0 以降の Application Server と共に使用することができます。アプリケーション・サーバーによる Oracle Real Application Cluster (RAC) の 構成
Oracle Real Application Cluster (RAC) は、「全共有型」データベース・アーキテクチャーであり、 これにより、2 つ以上の Oracle RAC ノードがクラスター化され、 同じ記憶域が共有されます。RAC ノードは高速の相互接続で接続されているため、 Oracle ノード間で高速な通信を行うことができます。ノードは、 起動時の各カテゴリーのデータ・ブロック所有権情報、ロック情報、交換トランザクション情報、データなどを 交換することができます。DB2 データベースを使用するアプリケーションのクライアント・リルートの構成
ユーザーは、クライアント・リルート・フィーチャーを使用して、通信損失を回復するように DB2 ユニバーサル・データベースのクライアント・ アプリケーションを構成できるため、アプリケーションは 中断を最小限に抑えて作業を継続できます。 リルーティングは連続稼働のサポートで中心となりますが、リルーティングが 可能なのは、クライアント接続に対して識別されている代替ロケーションがある場合のみです。DB2 データベースを使用するアプリケーションのクライアント・アフィニティーの構成
クライアント・アフィニティー機能は、接続が失敗したときにデータ・ソースが他のサーバーを使用できるようにする場合の自動クライアント転送に代わるものです。このクライアント専用の方式では、クライアントは、フェイルオーバー中に代替サーバーを実行する順序を決定します。クライアント・アフィニティーについて詳しくは、DB2 インフォメーション・センターの『DB2 Database for Linux, UNIX, and Windows のためのクライアント・アフィニティー』トピックを参照してください。データ・ソース接続の検証
接続問題の多くは、構成パラメーターを検証することによって簡単に修正することができます。 正常な接続を可能にするために実行すべきステップを以下に示します。テスト接続サービス
WebSphere Application Server では、データ・ソース構成の検証を行うための、テスト接続サービスが提供されています。 testConnection 命令によって、データ・ソース構成をインスタンス化し、接続を取得して、すぐに接続を閉じます。管理コンソールを使用した接続のテスト
データ・ソースを定義し、保存した後、「テスト接続」ボタンをクリックすると、 データ・ソース定義のパラメーターが正しいかどうかを確認できます。wsadmin を使用した接続のテスト
wsadmin スクリプト・ツールの AdminControl オブジェクトは、データ・ソース・オブジェクトの構成プロパティーをテストする testConnection 操作を備えています。


http://www14.software.ibm.com/webapp/wsbroker/redirect?version=cord&product=was-nd-mp&topic=tdat_tccrtprovds
ファイル名:tdat_tccrtprovds.html