![[z/OS]](../images/ngzos.gif)
サーバーのリカバリー後の IMS Connect に関する考慮事項
未確定および未了作業が完了すると、製品サーバーはシャットダウンします。その後に、そのシステム用に構成されている新規アプリケーション・サーバーが始動して、新規作業を受け入れます。 代替システムにリカバリー後、IMS™ Connect を使用する場合は、特別な考慮事項があります。
サーバーのリカバリーが完了すると、IMS Connect は開始しますが、手操作による介入なしでは使用できません。現在の IMS Connect で、WTOR がコマンド nn,viewhws、続いて nn,viewhwsnn,opends XXX を実行します。ここで、XXX は nn,viewhws 照会の結果に表示される IMS サブシステム名です。IMS データ・ストアは、次の例で示すように「アクティブ」状況を反映する必要があります。
*17 HWSC0000I *IMS CONNECT READY* IMSCONN
R 17,VIEWHWS
IEE600I REPLY TO 17 IS;VIEWHWS
HWSC0001I HWS ID=IMSCONN Racf=N
HWSC0001I Maxsoc=100 Timeout=12000
HWSC0001I Datastore=IMS Status=ACTIVE
HWSC0001I Group=IMSGROUP Member=IMSCONN
HWSC0001I Target Member=IMSA
HWSC0001I Port=9999 Status=ACTIVE
HWSC0001I No active Clients
HWSC0001I Port=LOCAL Status=ACTIVE
HWSC0001I No active Clients
必要な手操作による介入が完了すると、IMS Connect はこのサーバーで新規作業を処理できます。