AdminTask オブジェクトの CoreGroupManagement コマンド・グループ

Jython または Jacl スクリプト言語を使用すると、デプロイ済みアプリケーションを管理できます。CoreGroupManagement グループの コマンドおよびパラメーターは、コア・グループの作成と管理に使用できます。 コア・グループは、同じセル内のプロセスのセットで構成される高可用性ドメインであり、 高可用性関係を直接確立することができます。 セルには、コア・グループが 少なくとも 1 つは必要です。

AdminTask オブジェクトの CoreGroupManagement コマンド・グループには、以下のコマンドが含まれます。

createCoreGroup

createCoreGroup は、新規コア・グループを作成するコマンドです。 作成されたコア・グループには、メンバーは含まれていません。

ターゲット・オブジェクト

なし

パラメーターおよび戻り値

-coreGroupName
作成するコア・グループの名前。 (ストリング、必須)

バッチ・モードの使用例:

  • Jacl を使用:
    $AdminTask createCoreGroup {-coreGroupName MyCoreGroup} AdminConfig.save()
    オプションとして、次のサンプル・スクリプトを使用して、 新しいコア・グループの記述を追加できます。
    set core [$AdminConfig getid /Cell:myCell/CoreGroup:MyCoreGroup/] $AdminConfig 
     modify $core {{description "My Description"}} $AdminConfig save     
  • Jython ストリングを使用:
    AdminTask.createCoreGroup('[-coreGroupName MyCoreGroup]')
    オプションとして、次のサンプル・スクリプトを使用して、 新しいコア・グループの記述を追加できます。
    core = AdminConfig.getid('/Cell:myCell/CoreGroup:MyCoreGroup/')
     AdminConfig.modify(core, [['description', "This is my new description"]]) AdminConfig.save()      
  • Jython リストを使用:
    AdminTask.createCoreGroup(['-coreGroupName', 'MyCoreGroup'])
    オプションとして、次のサンプル・スクリプトを使用して、 新しいコア・グループの記述を追加できます。
    core = AdminConfig.getid('/Cell:myCell/CoreGroup:MyCoreGroup/')
     AdminConfig.modify(core, [['description', "This is my new description"]]) AdminConfig.save()      

対話モードの使用例:

  • Jacl を使用:
    $AdminTask createCoreGroup {-interactive}
  • Jython ストリングを使用:
    AdminTask.createCoreGroup ('[-interactive]')
  • Jython リストを使用:
    AdminTask.createCoreGroup (['-interactive'])

deleteCoreGroup

は、既存のコア・グループを削除するコマンドです。 指定するコア・グループは、メンバーを含まないものです。 デフォルトのコア・グループは削除できません。

ターゲット・オブジェクト

なし

パラメーターおよび戻り値

-coreGroupName
削除する既存コア・グループの名前。 (ストリング、必須)

バッチ・モードの使用例:

  • Jacl を使用:
    $AdminTask deleteCoreGroup {-coreGroupName MyCoreGroup} 
  • Jython ストリングを使用:
    AdminTask.deleteCoreGroup('[-coreGroupName MyCoreGroup]') 
  • Jython リストを使用:
    AdminTask.deleteCoreGroup(['-coreGroupName', 'MyCoreGroup']) 

対話モードの使用例:

  • Jacl を使用:
    $AdminTask deleteCoreGroup {-interactive}
  • Jython ストリングを使用:
    AdminTask.deleteCoreGroup ('[-interactive]')
  • Jython リストを使用:
    AdminTask.deleteCoreGroup ('[-interactive]')

doesCoreGroupExist

doesCoreGroupExist は、 指定するコア・グループが存在するかどうかを示すブール値を戻すコマンドです。

ターゲット・オブジェクト

なし

パラメーターおよび戻り値

-coreGroupName
コア・グループの名前。 (ストリング、必須)

バッチ・モードの使用例:

  • Jacl を使用:
    $AdminTask doesCoreGroupExist {-coreGroupName MyCoreGroup}
  • Jython ストリングを使用:
    AdminTask.doesCoreGroupExist('[-coreGroupName MyCoreGroup]')
  • Jython リストを使用:
    AdminTask.doesCoreGroupExist(['-coreGroupName', 'MyCoreGroup'])

対話モードの使用例:

  • Jacl を使用:
    $AdminTask doesCoreGroupExist {-interactive}
  • Jython ストリングを使用:
    AdminTask.doesCoreGroupExist ('[-interactive]')
  • Jython リストを使用:
    AdminTask.doesCoreGroupExist (['-interactive'])

getAllCoreGroupNames

getAllCoreGroupNames は、 すべての既存コア・グループの名前を含むストリングを戻すコマンドです。

ターゲット・オブジェクト

なし

パラメーターおよび戻り値

  • パラメーター: なし
  • 戻り値: ストリング配列 (String[ ])

バッチ・モードの使用例:

  • Jacl を使用:
    $AdminTask getAllCoreGroupNames
  • Jython ストリングを使用:
    AdminTask.getAllCoreGroupNames()
  • Jython リストを使用:
    AdminTask.getAllCoreGroupNames()

対話モードの使用例:

  • Jacl を使用:
    $AdminTask getAllCoreGroupNames {-interactive}
  • Jython ストリングを使用:
    AdminTask.getAllCoreGroupNames ('[-interactive]')
  • Jython リストを使用:
    AdminTask.getAllCoreGroupNames (['-interactive'])

getCoreGroupNameForServer

getCoreGroupNameForServer は、 指定するサーバーが現在メンバーになっているコア・グループの名前を戻すコマンドです。

ターゲット・オブジェクト

なし

パラメーターおよび戻り値

-nodeName
サーバーを含むノードの名前。(ストリング、必須)
-serverName
サーバーの名前。(ストリング、必須)

バッチ・モードの使用例:

  • Jacl を使用:
    $AdminTask getCoreGroupNameForServer {-nodeName myNode -serverName myServer}
  • Jython ストリングを使用:
    AdminTask.getCoreGroupNameForServer('[-nodeName myNode -serverName myServer]')
  • Jython リストを使用:
    AdminTask.getCoreGroupNameForServer (['-nodeName', 'myNode', '-serverName', 
     'myServer'])

対話モードの使用例:

  • Jacl を使用:
    $AdminTask getCoreGroupNameForServer {-interactive}
  • Jython ストリングを使用:
    AdminTask.getCoreGroupNameForServer ('[-interactive]')
  • Jython リストを使用:
    AdminTask.getCoreGroupNameForServer (['-interactive'])

getDefaultCoreGroupName

は、デフォルト・コア・グループの名前を戻すコマンドです。

ターゲット・オブジェクト

なし

パラメーターおよび戻り値

  • パラメーター: なし
  • 戻り値: ストリング

バッチ・モードの使用例:

  • Jacl を使用:
    $AdminTask getDefaultCoreGroupName
  • Jython ストリングを使用:
    AdminTask.getDefaultCoreGroupName()
  • Jython リストを使用:
    AdminTask.getDefaultCoreGroupName()

対話モードの使用例:

  • Jacl を使用:
    $AdminTask getDefaultCoreGroupName {-interactive}
  • Jython ストリングを使用:
    AdminTask.getDefaultCoreGroupName ('[-interactive]')
  • Jython リストを使用:
    AdminTask.getDefaultCoreGroupName (['-interactive'])

moveClusterToCoreGroup

moveClusterToCoreGroup は、指定するクラスター内のすべてのサーバーを、 1 つのコア・グループから別のコア・グループへ移動するコマンドです。 クラスター内のサーバーはすべて、同じコア・グループのメンバーでなければなりません。

ターゲット・オブジェクト

なし

パラメーターおよび戻り値

-source
移動したいクラスターが含まれているコア・グループの名前。 このコマンドを実行する場合は、既にコア・グループが存在していなければなりません。指定するクラスターは、 このコア・グループのメンバーである必要があります。(ストリング、必須)
-target
クラスターの移動先コア・グループの名前。(ストリング、必須)
-clusterName
移動するクラスターの名前。(ストリング、必須)

バッチ・モードの使用例:

  • Jacl を使用:
    $AdminTask moveClusterToCoreGroup {-source OldCoreGroup -target NewCoreGroup 
     -clusterName ClusterOne} 
  • Jython ストリングを使用:
    AdminTask.moveClusterToCoreGroup('[-source OldCoreGroup -target NewCoreGroup 
     -clusterName ClusterOne]')
  • Jython リストを使用:
    AdminTask.moveClusterToCoreGroup (['-source', 'OldCoreGroup', '-target', 
     'NewCoreGroup', '-clusterName', 'ClusterOne'])

対話モードの使用例:

  • Jacl を使用:
    $AdminTask moveClusterToCoreGroup {-interactive}
  • Jython ストリングを使用:
    AdminTask.moveClusterToCoreGroup ('[-interactive]')
  • Jython リストを使用:
    AdminTask.moveClusterToCoreGroup (['-interactive'])

moveServerToCoreGroup

moveServerToCoreGroup は、 サーバーを指定のコア・グループに移動するコマンドです。サーバーを指定のコア・グループに追加すると、 そのサーバーは、最初に属していたコア・グループから除去されます。

ターゲット・オブジェクト

なし

パラメーターおよび戻り値

-source
移動したいサーバーが含まれているコア・グループの名前。 指定するサーバーをメンバーとするコア・グループが、既に存在している必要があります。 (ストリング、必須)
-target
サーバーを移動する先のコア・グループの名前。このコマンドを実行する場合は、 指定するコア・グループが既に存在している必要があります。(ストリング、必須)
-nodeName
移動するサーバーが含まれているノードの名前。(ストリング、必須)
-serverName
移動するサーバーの名前。(ストリング、必須)

バッチ・モードの使用例:

  • Jacl を使用:
    $AdminTask moveServerToCoreGroup {-source OldCoreGroup -target NewCoreGroup 
     -nodeName myNode -serverName myServer}
  • Jython ストリングを使用:
    AdminTask.moveServerToCoreGroup('[-source OldCoreGroup -target NewCoreGroup 
     -nodeName myNode -serverName myServer]')
  • Jython リストを使用:
    AdminTask.moveServerToCore Group(['-source', 'OldCore Group', '-target', 
     'NewCoreGroup', '-node Name', 'myNode', '-serverName', 'myServer'])

対話モードの使用例:

  • Jacl を使用:
    $AdminTask moveServerToCoreGroup {-interactive}
  • Jython ストリングを使用:
    AdminTask.moveServerToCoreGroup ('[-interactive]')
  • Jython リストを使用:
    AdminTask.moveServerToCoreGroup (['-interactive'])


トピックのタイプを示すアイコン 参照トピック



タイム・スタンプ・アイコン 最終更新: last_date
http://www14.software.ibm.com/webapp/wsbroker/redirect?version=cord&product=was-nd-mp&topic=rxml_atcoregroupmgt
ファイル名:rxml_atcoregroupmgt.html