addSIBusMember コマンド
wsadmin ツールを使用して、addSIBusMember コマンドによってメンバーをサービス統合バスに追加します。 バス・メンバーは、アプリケーション・サーバー、WebSphere® MQ サーバー、またはサーバー・クラスターです。
コマンドを実行するには、wsadmin スクリプト・クライアントの AdminTask オブジェクトを使用します。
wsadmin スクリプト・クライアントは Qshell から実行されます。.
詳しくは、wsadmin スクリプトを使用した WebSphere スクリプトを実行するための Qshell の構成.
- Jython で使用可能なサービス統合バス・コマンドのリストと、各コマンドの簡単な説明を見るには、wsadmin プロンプトで以下のコマンドを入力します。
print AdminTask.help('SIBAdminCommands')
- 特定のコマンドの概要ヘルプの場合は、wsadmin プロンプトで以下のコマンドを入力します。
print AdminTask.help('command_name')
AdminConfig.save()
目的
addSIBusMember コマンドは、サービス統合バスに新規メンバーを追加します。アプリケーション・サーバーをバスのメンバーとして追加すると、デフォルト設定のメッセージング・エンジンが自動的に作成されます。
クラスターをバスのメンバーとして追加する場合に、メッセージング・エンジン・ポリシー・アシスタンスが使用可能にされていないと、デフォルト設定のメッセージング・エンジンが自動的に作成されます。バス・メンバーに追加のメッセージング・エンジンを作成するには、createSIBEngine コマンドを使用します。
クラスターをバスに追加したときに、メッセージング・エンジン・ポリシー・アシスタンスが使用可能になっており、高可用性メッセージング・エンジン・ポリシー・タイプが指定されている場合は、高可用性ポリシーをサポートする設定のメッセージング・エンジンが自動的に作成されます。
クラスターをバスに追加するときに、メッセージング・エンジン・ポリシー・アシスタンスが使用可能になっており、スケーラビリティーまたは高可用性メッセージング・エンジン・ポリシー・タイプのスケーラビリティーが指定されている場合は、選択したポリシーをサポートする設定の 1 つのメッセージング・エンジンが自動的に作成されます。createSIBEngine コマンドを使用して、追加のメッセージング・エンジン (クラスター内のアプリケーション・サーバーごとに 1 つ) 作成する必要があります。新規のメッセージング・エンジンごとに、選択したポリシーをサポートする設定が自動的に作成されます。
メッセージング・エンジン・ポリシー・アシスタンスを使用可能にして、カスタム・メッセージング・エンジン・ポリシー・タイプを指定して addSIBusMember コマンドを使用する場合は、最初のメッセージング・エンジンの動作を設定してから、createSIBEngine コマンドを使用して追加のメッセージング・エンジンを作成することができます。
WebSphere MQ サーバーをバスのメンバーとして追加すると 、WebSphere MQ サーバーに定義されている親の接続プロパティー (ホスト、ポート、チャネル、 および SSL セキュリティー構成別名) をオーバーライド可能なサーバー・プロキシーが作成されます。このようにして、異なる接続プロパティーの集合をそれぞれのバス・メンバーシップに割り当てることができます。
ターゲット・オブジェクト
なし。
バス・メンバー・オブジェクトが作成されます。 バス・メンバーがサーバーまたはサーバー・クラスターである場合は、メッセージング・エンジンも作成されます。
必須パラメーター
- -bus bus_name
- サービス統合バスを認識させるための名前。listSIBuses コマンドを使用して、既存のバスの名前をリストすることができます。
条件付きパラメーター
- -node node_name
- -server server_name
- アプリケーション・サーバーをバス・メンバーとして追加するには、
サーバーが稼働するノードの名前とサーバーの名前の両方を指定します。
これらのパラメーターを指定する場合は、-cluster または -wmqServer パラメーターを指定しないでください。
- -cluster cluster_name
- バス・メンバーであるサーバー・クラスターを追加するには、クラスターの名前を指定します。
このパラメーターを指定する場合は、-node、-server、 または -wmqServer パラメーターを指定しないでください。
- -wmqServer
- WebSphere MQ サーバーをバス・メンバーとして追加するには、WebSphere MQ サーバーの名前を指定します。これは、WebSphere MQ サーバーの作成時に -name パラメーターで指定した名前です。
このパラメーターを指定する場合は、-cluster、-node、または-server パラメーターを指定しないでください。
オプション・パラメーター
- -description text
- 管理を目的とした、バス・メンバーの説明 (オプション)。
- -virtualQueueManagerName
- WebSphere
MQ サーバーの仮想キュー・マネージャーの名前に対するオーバーライド値。
メッセージを IBM MQ に送信する場合、IBM MQ ゲートウェイ・キュー・マネージャーは、バスをリモート・キュー・マネージャーとみなします。仮想キュー・マネージャー名は
、このリモート・キュー・マネージャーの名前として IBM MQ に渡される名前です。デフォルト値は、バスの名前です。この値が、IBM MQ キュー・マネージャーの有効な名前ではない場合、または同じ名前を持つ別の IBM MQ キュー・マネージャーが既に存在している場合、IBM MQ キュー・マネージャーに対して
有効かつ固有な名前となる別の値に、デフォルト値を置き換えてください。有効とする
ためには、その名前が以下の条件を満たす必要があります。
- 1 文字以上 48 文字以下である必要があります。
- IBM MQ キュー命名規則 (IBM MQ インフォメーション・センターのトピック『IBM MQ オブジェクトの命名規則』を参照) に準拠する必要があります。
- -host
- WebSphere MQ サーバー・バス・メンバー・ホスト属性のオーバーライド値。この値は、キュー・マネージャーまたはキュー共有グループと通信するために接続を確立するホストの名前名または IP アドレスです。 -wmqServer パラメーターが指定されている場合は、このパラメーターを使用します。
- -port
- WebSphere MQ サーバー・バス・メンバーの port 属性のオーバーライド値。 ポート番号は、接続を listen するキュー・マネージャー・リスナーまたはキュー共有グループ・リスナーによってモニターされます。 デフォルト値は 1414 です。-wmqServer パラメーターが指定されている場合は、このパラメーターを使用します。
- -channel
- WebSphere MQ サーバー・バス・メンバーの channel 属性のオーバーライド値。 これは、IBM MQ キュー・マネージャーまたは IBM MQ for z/OS® キュー共有グループへの接続を確立する際に使用するサーバー接続チャネルの名前です。 デフォルト値は SYSTEM.DEF.SVRCONN です。-wmqServer パラメーターが指定されている場合は、このパラメーターを使用します。
- -securityAuthAlias
- WebSphere MQ サーバー・バス・メンバーの securityAuthAlias 属性のオーバーライド値。 これは、WebSphere MQ サーバーへの接続時に指定する認証別名です。 この値にデフォルト値はありません。-wmqServer パラメーターが指定されている場合は、このパラメーターを使用します。
- -transportChain
- WebSphere MQ サーバー・バス・メンバーの transportChain 属性のオーバーライド値。 これは、IBM MQ との通信時に使用するトランスポート・チェーンの名前です。 デフォルト値は OutboundBasicWMQClient です。-wmqServer パラメーターが指定されている場合は、このパラメーターを使用します。
- -trustUserIds TRUE | FALSE
- WebSphere MQ サーバー・バス・メンバーの trustUserIds 属性のオーバーライド値。
これは、IBM MQ からのメッセージで受信したユーザー ID が、メッセージに伝搬されるかどうかを決定します。アプリケーション・ユーザー ID は、必ず jsAppUserIdRFH2 値から設定されます。
この値がない場合 (キー/値ペアが RFH2 ヘッダーの <sib> フォルダーに存在しないか、メッセージに
RFH2 ヘッダーがないため)、このフィールドは設定されません。
このパラメーターには、考えられる値が 2 つあります。
- TRUE
- ユーザー ID はメッセージに伝搬されます。
- FALSE
- ユーザー ID はメッセージに伝搬されません。
デフォルト値は TRUE です。-wmqServer パラメーターが指定されている場合は、このパラメーターを使用します。
- -enableAssistance TRUE | FALSE
- メッセージング・エンジン・ポリシー・アシスタンスを使用可能にするかどうかを指定するパラメーター。このパラメーターには、考えられる値が 2 つあります。
- TRUE
- メッセージング・エンジン・ポリシー・アシスタンスは使用可能です。-policyName パラメーターを指定する必要があります。
- FALSE
- メッセージング・エンジン・ポリシー・アシスタンスは使用不可です。これはデフォルト値です。-cluster パラメーターが指定されている場合は、このパラメーターを使用します。
- -policyName HA | SCALABILITY | SCALABILITY_HA | CUSTOM
- クラスターに適用するメッセージング・エンジン・ポリシーのタイプ。このパラメーターには、考えられる値が 4 つあります。
- HA
- クラスターに高可用性メッセージング・エンジン・ポリシーを適用します。
- SCALABILITY
- クラスターにスケーラビリティー・メッセージング・エンジン・ポリシーを適用します。
- SCALABILITY_HA
- クラスターに高可用性を備えたスケーラビリティー・メッセージング・エンジン・ポリシーを適用します。
- CUSTOM
- クラスターにカスタム・メッセージング・エンジン・ポリシーを適用します。
この値にデフォルト値はありません。-cluster パラメーターが指定されており、-enableAssistance パラメーターが TRUE に設定されている場合は、このパラメーターを使用します。
- -failover TRUE | FALSE
- メッセージング・エンジンのホスト・サーバーに障害が起こった場合に、クラスター内のメッセージング・エンジンが、クラスターの別のサーバーにフェイルオーバーできるかどうかを指定するパラメーター。このパラメーターには、考えられる値が 2 つあります。
- TRUE
- メッセージング・エンジンはフェイルオーバーできます。
- FALSE
- メッセージング・エンジンはフェイルオーバーできません。
デフォルト値は FALSE です。-cluster パラメーターが指定されており、-enableAssistance パラメーターが TRUE に設定されており、さらに -policyName パラメーターが CUSTOM に設定されている場合は、このパラメーターを使用します。
- -failback TRUE | FALSE
- 優先サーバー・リストにあるより優先度の高いサーバーが再度使用可能になった場合に、フェイルオーバーしたクラスター内のメッセージング・エンジンが、そのサーバーにフェイルバックできるかどうかを指定するパラメーター。このパラメーターには、考えられる値が 2 つあります。
- TRUE
- メッセージング・エンジンはフェイルバックできます。このオプションを使用する 場合は、-preferredServerList パラメーターを指定してください。
- FALSE
- メッセージング・エンジンはフェイルバックできません。
デフォルト値は FALSE です。-cluster パラメーターが指定されており、-enableAssistance パラメーターが TRUE に設定されており、さらに -policyName パラメーターが CUSTOM に設定されている場合は、このパラメーターを使用します。
- -preferredServersOnly TRUE | FALSE
- クラスター内のメッセージング・エンジンは、優先サーバー・リストにあるサーバー上でのみ実行できるのか、またはクラスター内の任意のサーバー上で実行できるのかを指定するパラメーター。このパラメーターには、考えられる値が 2 つあります。
- TRUE
- メッセージング・エンジンは、優先サーバー・リストにあるサーバー上でのみ実行できます。このオプションを使用する 場合は、-preferredServerList パラメーターを指定してください。
- FALSE
- メッセージング・エンジンは、クラスター内のどのサーバーでも実行できます。
デフォルト値は FALSE です。-cluster パラメーターが指定されており、-enableAssistance パラメーターが TRUE に設定されており、さらに -policyName パラメーターが CUSTOM に設定されている場合は、このパラメーターを使用します。
- -preferredServerList {{node_name server_name}}
- クラスター内のメッセージング・エンジンを実行するサーバーの優先順のリスト。リストにあるサーバーごとに、サーバーが稼働するノードの名前とサーバーの名前の両方を指定します。このパラメーターにはデフォルト値はありません。-cluster パラメーターが指定されており、-enableAssistance パラメーターが TRUE に設定されており、さらに -policyName パラメーターが CUSTOM に設定されている場合は、このパラメーターを使用します。
- -fileStore
- メッセージング・エンジンのメッセージ・ストアとして使用するファイル・ストアを作成します。ファイル・ストアは、 オペレーティング・システムを介してファイル・システムのファイルを直接使用する、メッセージ・ストアのタイプの 1 つです。データ・ストアを使用する方法もあります。詳しくは、関連リンクを参照してください。
- -logSize logsize
- ログ・ファイルのサイズ (MB)。-fileStore パラメーターが指定されている場合は、このパラメーターを使用します。
- -logDirectory logdirectoryname
- ログ・ファイル・ディレクトリーの名前 (デフォルトのログ・ディレクトリーを使用しない場合)。 -fileStore パラメーターが指定されている場合は、このパラメーターを使用します。
- -minPermanentStoreSize minpermanentstoresize
- 永久保管ファイルの最小サイズ (MB)。-fileStore パラメーターが指定されている場合は、このパラメーターを使用します。
- -minTemporaryStoreSize mintemporarystoresize
- 一時保管ファイルの最小サイズ (MB)。-fileStore パラメーターが指定されている場合は、このパラメーターを使用します。
- -maxPermanentStoreSize maxpermanentstoresize
- 永久保管ファイルの最大サイズ (MB)。-fileStore パラメーターが指定されている場合は、このパラメーターを使用します。
- -maxTemporaryStoreSize maxtemporarystoresize
- 一時保管ファイルの最大サイズ (MB)。-fileStore パラメーターが指定されている場合は、このパラメーターを使用します。
- -unlimitedPermanentStoreSize TRUE | FALSE
- 永久保管サイズを無制限にするかどうかを指定するパラメーター。このパラメーターには、考えられる値が 2 つあります。
- TRUE
- 永久保管サイズは無制限です。
- FALSE
- 永久保管サイズは制限されています。このオプションを使用する場合は 、-maxPermanentStoreSize パラメーターを指定してください。
-fileStore パラメーターが指定されている場合は、このパラメーターを使用します。
- -unlimitedTemporaryStoreSize TRUE | FALSE
- 一時保管サイズを無制限にするかどうかを指定するパラメーター。このパラメーターには、考えられる値が 2 つあります。
- TRUE
- 一時保管サイズは無制限です。
- FALSE
- 一時保管サイズは制限されています。このオプションを使用する場合は 、-maxTemporaryStoreSize パラメーターを指定してください。
-fileStore パラメーターが指定されている場合は、このパラメーターを使用します。
- -permanentStoreDirectory permanentstoredirectoryname
- 永久保管ディレクトリーの名前 (デフォルトの永久保管ディレクトリーを使用しない場合)。 -fileStore パラメーターが指定されている場合は、このパラメーターを使用します。
- -temporaryStoreDirectory temporarystoredirectoryname
- 一時保管ディレクトリーの名前 (デフォルトの一時保管ディレクトリーを使用しない場合)。 -fileStore パラメーターが指定されている場合は、このパラメーターを使用します。
- -dataStore
- メッセージング・エンジンのメッセージ・ストアとして使用するデータ・ストアを作成します。
データ・ストアは、メッセージング・エンジンがデータベース内にパーシスタント・データを保管するために使用するテーブルのセットから構成されています。 データ・ストアを構成するテーブルのリストについては 、データ・ストア・テーブルを参照してください。 データ・ストアのすべてのテーブルは、 同じデータベース・スキーマで保持されます。データ・ストアごとに異なるスキーマ名を使用すると、 同じデータベースに複数のデータ・ストアを作成できます。
ファイル・ストアを使用する方法もあります (デフォルト)。 詳しくは、関連リンクを参照してください。 - -createDefaultDatasource TRUE | FALSE
- メッセージング・エンジンの作成時にデフォルトのデータ・ソースを作成するかどうかを指定するパラメーター。このパラメーターには、考えられる値が 2 つあります。
- TRUE
- デフォルトのデータ・ソースを作成します。
- FALSE
- デフォルトのデータ・ソースを作成しません。
-dataStore パラメーターが指定されている場合は、このパラメーターを使用します。-cluster パラメーターが指定されている場合は、このパラメーターを使用しないでください。
- -datasourceJndiName jndiname
- データ・ストア用のリレーショナル・データベース管理システ ム (RDBMS) にアクセスするためにメッセージング・エンジンが使用する、データ・ソースの JNDI 名。-dataStore パラメーターが指定されている場合は、このパラメーターを使用します。
- -authAlias authalias
- メッセージング・エンジンがデータ・ソース内のデータベースに接続するために使用する認証別名の名前。-dataStore パラメーターが指定されている場合は、このパラメーターを使用します。
- -createTables datasource
- 指定されたデータ・ソース用のデータベース表を自動的に作成します。 このオプションが指定されていない場合は、データベース管理者が表を作成する必要があります。 -dataStore パラメーターが指定されている場合は、このパラメーターを使用します。
- -restrictLongDBLock TRUE | FALSE
- アクティブ・メッセージング・エンジンが、データベースの SIBOWNER 表上に長期実行ロックを保持する必要があるかどうかを指定するパラメーター。
このオプションが選択されると、メッセージング・エンジンは、短期間のみ、そのデータベースにロックを設定します。
アクティブ・メッセージング・エンジンがデータベースに応答しない場合は、アクティブ・メッセージング・エンジンは短期間ロックのみを保持するため、スタンバイ・メッセージング・エンジンがデータベースの所有権を取得できます。このパラメーターには、考えられる値が 2 つあります。
- TRUE
- データベースでの長期実行ロックを制限します。
- FALSE
- データベースでの長期実行ロックを制限しません。
-dataStore パラメーターが指定されている場合は、このパラメーターを使用します。
重要: このプロパティーは、選択されても、 WebSphere Application Server バージョン 9.0 以降の sibDBUpgrade コマンドを使用してデータベース・テーブルがアップグレードされるまで有効になりません。 - -schemaName schemaname
- データ・ストア用の表が入ったデータベース・スキーマの名前 (デフォルトのスキーマ名を使用しない場合)。 デフォルト・スキーマについて詳しくは、データベースへのユーザーとスキーマの作成を参照してください。-dataStore パラメーターが指定されている場合は、このパラメーターを使用します。
- -initialHeapSize size
- サーバーまたはクラスター内の各サーバーの初期の
Java™ 仮想マシン (JVM) ヒープ・サイズ (メガバイト単位)。
デフォルト値はありません。このパラメーターが指定されなければ、変更は行われません。
このパラメーターを指定する場合は、値には、ゼロ以上 2048 以下を指定する必要があります。
値を指定せずにパラメーターが指定された場合、エラー・メッセージが生成されます。
注: addSIBusMember コマンドの対象のサーバーが z/OS で実行されている場合、または対象がクラスターであり、そのクラスター内のサーバーが z/OS で実行されている場合、このパラメーターは無視されます。
- -maxHeapSize size
- サーバーまたはクラスター内の各サーバーの最大 JVM ヒープ・サイズ (メガバイト単位)。
デフォルト値はありません。このパラメーターが指定されなければ、変更は行われません。
このパラメーターを指定する場合は、値には、ゼロ以上 2048 以下を指定する必要があります。
値を指定せずにパラメーターが指定された場合、エラー・メッセージが生成されます。
注: addSIBusMember コマンドの対象のサーバーが z/OS で実行されている場合、または対象がクラスターであり、そのクラスター内のサーバーが z/OS で実行されている場合、このパラメーターは無視されます。
例
デフォルトのファイル・ストアを使って、node1 で server1 を bus1 のメンバーとして追加します。
AdminTask.addSIBusMember('[-bus bus1 -node node1 -server server1 ]')
server1 を bus1 のメンバーとして追加します。メッセージの保存にはファイル・ストアを使用します。
AdminTask.addSIBusMember('[-bus bus1 -node node1 -server server1 -fileStore ]')
server1 を bus1 のメンバーとして追加します。 メッセージの保存にはファイル・ストアを使用します (オプションを使用)。
AdminTask.addSIBusMember('[-bus bus1 -node node1 -server server1 -fileStore
-logSize 100 -logDirectory C:¥¥filestore1 ]')
server1 を bus1 のメンバーとして追加します。メッセージの保存にはデータ・ストアを使用します。
AdminTask.addSIBusMember('[-bus bus1 -node node1 -server server1 -dataStore ]')
server1 を bus1 のメンバーとして追加します。 メッセージの保存にはデータ・ストアを使用します (オプションを使用)。
AdminTask.addSIBusMember('[-bus bus1 -node node1 -server server1 -dataStore
-createDefaultDatasource true -datasourceJndiName myjndi]')
メッセージング・エンジン・ポリシー・アシスタンスを使用せずに cluster1 を bus1 に追加します。メッセージング・エンジンのメッセージ・ストアとしてファイル・ストアを使用します。
AdminTask.addSIBusMember('[-bus bus1 -cluster cluster1 -fileStore true
-logDirectory C:¥¥filestore1 -permanentStoreDirectory C:¥¥filestore2
-temporaryStoreDirectory C:¥¥filestore3]')
cluster1 を bus1 に追加します。メッセージング・エンジン・ポリシー・アシスタンスおよび高可用性メッセージング・エンジン・ポリシーを使用します。 メッセージング・エンジンのメッセージ・ストアとしてファイル・ストアを使用します。
AdminTask.addSIBusMember('[-bus bus1 -cluster cluster1 -enableAssistance true
-policyName HA -fileStore -permanentStoreDirectory C:¥¥filestore1
-temporaryStoreDirectory C:¥¥filestore1 -logDirectory C:¥¥filestore1 ]')
cluster1 を bus1 に追加します。メッセージング・エンジン・ポリシー・アシスタンスおよびカスタム・メッセージング・エンジン・ポリシーを使用します。メッセージング・エンジンのメッセージ・ストアとしてファイル・ストアを使用します。メッセージング・エンジンを、フェイルバックではなくフェイルオーバーして、server1 および server2 でのみ実行するように設定します。
AdminTask.addSIBusMember('[-bus bus1 -cluster cluster1 -enableAssistance true
-policyName CUSTOM -fileStore -permanentStoreDirectory C:¥¥filestore1
-temporaryStoreDirectory C:¥¥filestore1 -logDirectory C:¥¥temp¥filestore
-failover true -failback false -preferredServersOnly true
-preferredServerList [[node1 server1] [node2 server2]]]')
初期 JVM ヒープ・サイズを 256 に、最大 JVM ヒープ・サイズを 512 に変更します。
![[AIX Solaris HP-UX Linux Windows]](../images/dist.gif)
![[IBM i]](../images/iseries.gif)
AdminTask.addSIBusMember('[-bus bus1 -node node1 -server server1
-initialHeapSize 256 -maxHeapSize 512]')