制御サイクル期間 |
連続ヘルス検査の間の時間を指定します。
値は分単位で指定し、範囲は 1 から 60 分となります。制御サイクルが長いと、正常性モニターの負荷が少なくなります。
ただし、その期間中に起こるヘルス状態が次の制御サイクルまで検出されないという欠点があります。
例えば、アプリケーション・サーバーに関連する 10,000 個の要求のワークロード状態に関するヘルス・ポリシーがあり、
値が 60 分に指定されている場合、ヘルス・コントローラーはアプリケーション・サーバーが 10,000 個の要求を処理しているかどうかの確認を 60 分ごとに行います。
1 回のヘルス・チェックで 9,999 個の要求が
検出され、60 分 (制御サイクル期間) 後に新しいヘルス・チェックが発生する場合、
サーバーは再始動前に実際は 10,000 個を超える要求を処理します。 |
最大連続再始動 |
再始動を決定してから、アプリケーション・サーバーを再起動しようと試みる回数を指定します。
この回数を超えている場合は、操作が失敗し、サーバーの再始動ができないと考えられます。
値は、1 から 5 の整数でなければなりません。 |
最小再始動間隔 |
アプリケーション・サーバー・インスタンスの連続再始動の間に経過する必要がある最低時間を制御します。
その時間内でアプリケーション・サーバーのヘルス状態が保たれないと、再始動は保留状態に設定されます。
最小再始動間隔を経過すると、再始動されます。
値は 15 分から 365 日の範囲となります。値 0 は、最小再始動の値を無効にします。 |
再始動タイムアウト |
サーバーの停止および開始アクションのシーケンスから構成されます。
再始動タイムアウト値は、ヘルス・ポリシーを起動してから、サーバー停止の明示的なチェックを行うまでの待機時間を指定します。ヘルス・ポリシーが起動されると、
再始動タイムアウト値が有効になり、停止コマンドが発行されます。発行された後、停止の状態は再始動タイムアウトに達するまでチェックされません。再始動タイムアウト時間が満了になった時点で、
サーバーが停止していない場合、セッションをドレーンせずに即時にサーバーが停止するよう、積極的な停止が発行されます。その後、開始コマンドを実行してサーバーを再始動できます。アプリケーション・サーバーの開始と停止にかかる時間が非常に長い場合、
再始動アクションがタイムアウトにならないように、この値を設定してください。
値は常に分単位で指定します。値は、整数で 1 分から 60 分の範囲に設定できます。
再始動タイムアウトのデフォルト値は 5 分です。 |
ヘルス・モニターを使用可能にする |
ヘルス・コントローラーの操作を使用可能または使用不可にする
使用可能にすると、ヘルス・コントローラーはシステムのヘルス・ポリシーをモニターし続けます。
ヘルス・コントローラーは、システムからヘルス・ポリシーを除去することなく使用不可にすることができます。 |
再始動禁止時間 |
アプリケーション・サーバー・インスタンスの
再始動を禁止する時間および曜日を指定します。24 時間のうちの時間と分を選択し、曜日を選択して、開始および終了時間を指定します。
必要に応じて、複数の時間ブロックを指定することができます。
開始時刻と終了時刻を指定する場合、
これらの間隔が禁止となる曜日も、少なくとも 1 日は
指定する必要があります。開始時間と終了時間の間のブロックは、深夜 12 時をまたぐことはできません。
例えば 10:00 PM から 1:00 AM の時間ブロックを指定する必要がある場合、
22:00 から 23:59 までと 00:00 から 01:00 までの 2 つの時間ブロックを指定する必要があります。
別の時間制約を追加する場合には、「追加」をクリックします。
既存の制約を削除するには、
制約の横にあるチェック・ボックスを選択し、「削除」をクリックします。再始動時間がヘルス条件に違反
する場合、再始動は禁止期間が過ぎるまで遅延されます。
|