J2C 構成スクリプト
スクリプト・ライブラリーは、Java™ 2 Connector (J2C) 構成を管理するための多くのスクリプト・プロシージャーを提供します。 このトピックのスクリプトを使用して、アクティベーション・スペック、管理オブジェクト、および接続ファクトリーを作成し、リソース・アダプターをインストールします。 それぞれのスクリプトを個別に実行するか、多数のプロシージャーを組み合わせて実行して、ご使用の環境に合わせたカスタム自動化スクリプトを作成することができます。
各 J2C 管理スクリプト・プロシージャーは、app_server_root/scriptLibraries/resources/J2C ディレクトリーにあります。
createJ2CActivationSpec
このスクリプトは、ご使用の構成に J2C アクティベーション・スペックを作成します。このスクリプトは、新規 J2C アクティベーション・スペックの構成 ID を戻します。
引数 | 説明 |
---|---|
resourceAdapterID | 対象のリソース・アダプターの構成 ID を指定します。 |
activationSpecName | 新規アクティベーション・スペックに割り当てる名前を指定します。 |
messageListenerType | メッセージ・リスナー・タイプを指定します。 |
jndiName | Java Naming and Directory Interface (JNDI) 名を指定します。 |
attributes | オプションで、追加の属性を以下の特定のフォーマットで指定します。
|
属性 | 説明 | 例 |
---|---|---|
authenticationAlias | 作成された J2C アクティベーション・スペックの認証別名を指定します。 |
|
description | 作成された J2C アクティベーション・スペックの説明を指定します。 |
|
destinationJndiName | 作成された J2C アクティベーション・スペックの宛先 JNDI 名を指定します。 |
|
構文
AdminJ2C.createJ2CActivationSpec(resourceAdapterID,
activationSpecName, messageListenerType, jndiName,
attributes)
使用例
以下のスクリプト例には必須の属性のみが含まれています。
AdminJ2C.createJ2CActivationSpec(
"J2CTest(cells/myCell/nodes/myNode|resources.xml#J2CResourceAdapter_1184091767578))", "J2CASTest", "javax.jms.MessageListener2", "jndiAS")
AdminJ2C.createJ2CActivationSpec(
"J2CTest(cells/AMYLIN4Cell01/nodes/AMYLIN4CellManager03|resources.xml#J2CResourceAdapter_1245171531343)",
"J2CASTest","javax.jms.MessageListener", "jndi/as1",
"description=this is my J2C ActivationSpecification,
destinationJndiName=jndi/J2CAS, authenticationAlias=J2CASTest")
以下のスクリプト例には、リスト・フォーマットのオプション属性が含まれています。
AdminJ2C.createJ2CActivationSpec(
"myj2c(cells/AMYLIN4Cell01/nodes/AMYLIN4CellManager03|resources.xml#J2CResourceAdapter_1238380711218)",
"J2CAC1", "javax.jms.MessageListener", "jndi/as", [['description','new j2cActivationSpec'],
['destinationJndiName','ds/jndi'], ['authenticationAlias','test']])
createJ2CAdminObject
このスクリプトは、ご使用の構成に J2C 管理オブジェクトを作成します。このスクリプトは、新規 J2C 管理オブジェクトの構成 ID を戻します。
引数 | 説明 |
---|---|
resourceAdapterID | 対象のリソース・アダプターの構成 ID を指定します。 |
activationSpecName | 新規アクティベーション・スペックに割り当てる名前を指定します。 |
adminObjectInterface | 管理オブジェクト・インターフェースの名前を指定します。 |
jndiName | Java Naming and Directory Interface (JNDI) 名を指定します。 |
attributes | オプションで、追加の属性を以下の特定のフォーマットで指定します。
|
属性 | 説明 | 例 |
---|---|---|
description | 作成された J2C 管理オブジェクトの説明を指定します。 |
|
構文
AdminJ2C.createJ2CAdminObject(resourceAdapterID,
activationSpecName, adminObjectInterface, jndiName,
attributes)
使用例
以下のスクリプト例には必須の属性のみが含まれています。
AdminJ2C.createJ2CAdminObject(
"J2CTest(cells/myCell/nodes/myNode|resources.xml#J2CResourceAdapter_1184091767578)",
"J2CAOTest", "fvt.adapter.message.FVTMessageProvider2", "jndiAO")
AdminJ2C.createJ2CAdminObject(
"J2CTest(cells/AMYLIN4Cell01/nodes/AMYLIN4CellManager03|resources.xml#J2CResourceAdapter_1245171531343)",
"J2CAOTest", "fvt.adapter.message.FVTMessageProvider", "jndi/ao1",
"description=this is my J2C AdminObject")
以下のスクリプト例には、リスト・フォーマットのオプション属性が含まれています。
AdminJ2C.createJ2CAdminObject(
"myj2c(cells/AMYLIN4Cell01/nodes/AMYLIN4CellManager03|resources.xml#J2CResourceAdapter_1238380711218)",
"J2CAO1", "fvt.adapter.message.FVTMessageProvider", "jndi/ao",
[['description','new j2cAdminObject']])
createJ2CConnectionFactory
このスクリプトは、ご使用の構成に新規 J2C 接続ファクトリーを作成します。このスクリプトは、新規 J2C 接続ファクトリーの構成 ID を戻します。
引数 | 説明 |
---|---|
resourceAdapterID | 対象のリソース・アダプターの構成 ID を指定します。 |
connFactoryName | 新規の接続ファクトリーに割り当てる名前を指定します。 |
connFactoryInterface | 接続ファクトリー・インターフェースを指定します。 |
jndiName | Java Naming and Directory Interface (JNDI) 名を指定します。 |
attributes | オプションで、追加の属性を以下の特定のフォーマットで指定します。
|
属性 | 説明 | 例 |
---|---|---|
authDataAlias | 作成された接続ファクトリーのコンポーネント管理認証データ別名を指定します。 |
|
description | 作成された J2C 接続ファクトリーの説明を指定します。 |
|
構文
AdminJ2C.createJ2CConnectionFactory(resourceAdapterID,
connFactoryName, connFactoryInterface, jndiName,
attributes)
使用例
AdminJ2C.createJ2CConnectionFactory(
"J2CTest(cells/myCell/nodes/myNode|resources.xml#J2CResourceAdapter_11840917675
578)", "J2CCFTest", "javax.sql.DataSource2", "jndiCF")
AdminJ2C.createJ2CConnectionFactory(
"J2CTest(cells/AMYLIN4Cell01/nodes/AMYLIN4CellManager03|resources.xml#J2CResourceAdapter_1245171531343)",
"J2CCFTest", "javax.sql.DataSource", "jndi/j2ccftest",
"description=this is my J2CConnectionFactory, authDataAlias=J2CTest")
以下のスクリプト例には、リスト・フォーマットのオプション属性が含まれています。
AdminJ2C.createJ2CConnectionFactory(
"myj2c(cells/AMYLIN4Cell01/nodes/AMYLIN4CellManager03|resources.xml#J2CResourceAdapter_1238380711218)",
"J2CCFTest", "javax.sql.DataSource2", "jndi/cf",
[['description', 'new j2ccf'], ['authDataAlias', 'test']])
installJ2CResourceAdapter
このスクリプトは、ご使用の構成に J2C リソース・アダプターをインストールします。このスクリプトは、新規 J2C リソース・アダプターの構成 ID を戻します。
引数 | 説明 |
---|---|
nodeName | 対象のノードの名前を指定します。 |
rarFile | インストールする RAR ファイルの完全修飾ファイル・パスを指定します。 |
resourceAdapterName | 新規リソース・アダプターに割り当てる名前を指定します。 |
attributes | オプションで、追加の属性を以下の特定のフォーマットで指定します。
|
属性 | 説明 |
---|---|
rar.desc | J2C リソース・アダプターの説明を指定します。 |
rar.archivePath | ファイルを解凍するパスの名前を指定します。 このパスが指定されないと、アーカイブは $CONNECTOR_INSTALL_ ROOT ディレクトリーに解凍されます。 |
rar.classpath | 追加のクラスパスを指定します。 |
rar.nativePath | ネイティブ・パスを指定します。 |
rar.threadPoolAlias | スレッド・プールの別名を指定します。 |
rar.propertiesSet | J2C リソース・アダプターのプロパティー・セットを指定します。 |
rar.DeleteSourceRar | ソース RAR ファイルを削除するかどうかを指定します。 |
rar.isolatedClassLoader | 分離されたクラス・ローダーのブール値を指定します。 |
rar.enableHASupport | 高可用性の使用可能化のブール値を指定します。 |
rar.HACapability | 高可用性機能の種類を指定します。 |
構文
AdminJ2C.installJ2CResourceAdapter(nodeName, rarFile,
resourceAdapterName, attributes)
使用例
以下のスクリプト例には必須の属性のみが含まれています。
![[Windows]](../images/windows.gif)
AdminJ2C.installJ2CResourceAdapter("myNode",
"C:¥temp¥jca15cmd.rar", "J2CTest")
![[IBM i]](../images/iseries.gif)
![[z/OS]](../images/ngzos.gif)
![[Linux]](../images/linux.gif)
![[Solaris]](../images/solaris.gif)
![[AIX]](../images/aixlogo.gif)
![[HP-UX]](../images/hpux.gif)
AdminJ2C.installJ2CResourceAdapter("myNode", "/temp/jca15cmd.rar", "J2CTest")
以下のスクリプト例には、ストリング・フォーマットのオプション属性が含まれています。
![[Windows]](../images/windows.gif)
AdminJ2C.installJ2CResourceAdapter("AMYLIN4CellManager03", "c:\ears\jca15cmd.rar", "J2CTest", "rar.desc=this is J2C,
rar.archivePath=c:¥temp¥test.rar, rar.classpath=c:¥temp, rar.isolatedClassLoader=false, rar.enableHASupport=true,
rar.DeleteSourceRar=false")
![[IBM i]](../images/iseries.gif)
![[z/OS]](../images/ngzos.gif)
![[Linux]](../images/linux.gif)
![[Solaris]](../images/solaris.gif)
![[AIX]](../images/aixlogo.gif)
![[HP-UX]](../images/hpux.gif)
AdminJ2C.installJ2CResourceAdapter("AMYLIN4CellManager03", "/ears/jca15cmd.rar", "J2CTest", "rar.desc=this is J2C,
rar.archivePath=/temp/test.rar, rar.classpath=/temp, rar.isolatedClassLoader=false, rar.enableHASupport=true,
rar.DeleteSourceRar=false")
以下のスクリプト例には、リスト・フォーマットのオプション属性が含まれています。
![[Windows]](../images/windows.gif)
AdminJ2C.installJ2CResourceAdapter("AMYLIN4Node09", "c:¥ears¥jca15cmd.rar", "j2ctest", [['rar.desc', 'this is J2C'],
['rar.archivePath', 'c:¥temp¥test.rar'], ['rar.classpath', 'c:¥temp'], ['rar.nativePath', ''], ['rar.threadPoolAlias', 'test'],
['rar.isolatedClassLoader', 'false'], ['rar.enableHASupport', 'true'], ['rar.DeleteSourceRar', 'false']])
![[IBM i]](../images/iseries.gif)
![[z/OS]](../images/ngzos.gif)
![[Linux]](../images/linux.gif)
![[Solaris]](../images/solaris.gif)
![[AIX]](../images/aixlogo.gif)
![[HP-UX]](../images/hpux.gif)
AdminJ2C.installJ2CResourceAdapter("AMYLIN4Node09", "/ears/jca15cmd.rar", "j2ctest", [['rar.desc', 'this is J2C'],
['rar.archivePath', '/temp/test.rar'], ['rar.classpath', '/temp'], ['rar.nativePath', ''], ['rar.threadPoolAlias', 'test'],
['rar.isolatedClassLoader', 'false'], ['rar.enableHASupport', 'true'], ['rar.DeleteSourceRar', 'false']])