基本的または従来のメッセージ・ログの使用によるアプリケーションのトラブルシューティング

WebSphere® Application Server では、JVM、プロセス、および IBM® 保守ログなどの複数の汎用ログにシステム・メッセージが書き込まれるので、問題判別の目的でそれらのログを調査できます。

始める前に

JVM ログは、JVM の System.out および System.err ストリームを独立したログ・ファイルにリダイレクトすることで作成されます。 WebSphere Application Server は、フォーマット済みメッセージを System.out ストリームに書き込みます。また、アプリケーションおよびその他のコードは、これらのストリームが定義する print() メソッドおよび println() メソッドを使用して、そのストリームに書き込むことができます。 Developer Kit 組み込みメソッド (Throwable クラスの printStackTrace() メソッドなど) でも、これらのストリームへの書き込みが可能です。 通常は、稼働中のアプリケーション・サーバーの状態をモニターするには System.out ログが使用されます。 System.out ログおよび System.err ログを使用して、問題判別ができます。System.err ログには例外スタック・トレース情報が含まれており、問題分析を実行する際に役に立ちます。

個々のアプリケーション・サーバーは JVM になっているので、 それぞれのアプリケーション・サーバーおよびそのすべてのアプリケーションごとに、 デフォルトで次のディレクトリーに配置される JVM ログのセットがあります。
  • [AIX Solaris HP-UX Linux Windows][z/OS]install_root/profiles/profile_name/logs/server_name
  • [IBM i]profile_root/logs/server_name

WebSphere Application Server Network Deployment 構成の場合は、 デプロイメント・マネージャーと個々の管理エージェントについても JVM ログが作成されます。 これらも、JVM になっているためです。

[z/OS]それぞれのアプリケーション・サーバーとそのすべてのアプリケーションに対して、STDOUT および STDERR ログ・ ストリームのセットが 1 つずつあります。デプロイメント・マネージャーと個々の管理エージェントについても JVM ログが作成されます。これらも JVM になっているためです。

プロセス・ログは、プロセスの STDOUT および STDERR ストリームを独立したログ・ファイルにリダイレクトすることで作成されます。 これらのファイルには、Java™ 仮想マシン (JVM) 自体を含む ネイティブ・コードが書き込まれます。 一般規則では、WebSphere Application Server はこれらのファイルには書き込みません。 しかし、これらのログに、ネイティブ・コードの問題に関する情報や、JVM が書き込んだ診断情報を含めることはできます。

JVM ログの場合、個々の JVM がオペレーティング・システム・プロセスであるため、 アプリケーション・サーバーごとに 1 セットのプロセス・ログがあります。WebSphere Application Server Network Deployment 構成の場合は、 デプロイメント・マネージャーと個々の管理エージェントについてもプロセス・ログのセットが作成されます。

非推奨の機能 (Deprecated feature) 非推奨の機能 (Deprecated feature): IBM 保守ログには、System.out ストリームに書き込まれる WebSphere Application Server メッセージと、 通常は使用されないが問題を分析する際には重要となる可能性のある拡張サービス情報を含んだいくつかの特別メッセージの両方が含まれています。 ノード上のすべての WebSphere Application Server JVM (すべてのアプリケーション・サーバーを含みます) について、1 つの保守ログが作成されます。 IBM 保守ログは、バイナリー・フォーマットで保存され、これを表示するには特別のツールが必要です。 このビューアーはログおよびトレース・アナライザーと呼ばれ、追加の診断機能を提供します。 また、バイナリー・フォーマットによって、IBM のサポート組織が使用する機能が提供されます。depfeat

WebSphere Application Server には、これらの汎用ログ以外に、 特定のコンポーネントやアクティビティーに限定されるその他の特殊ログも含まれています。 例えば、HTTP サーバー・プラグインは、特殊なログを保守します。 通常はこのようなログは使用されませんが、特定の問題判別手順を実行する際には、これらのログのいくつかを調べるように指示される場合があります。 プラグイン・ログをいつ、どのように表示するかについて詳しくは、Web リソースが表示されない トピックの『アプリケーション・サーバーを介した Web リソースへのアクセスと、HTTP サーバーのバイパス 』サブセクションを参照してください。

[AIX Solaris HP-UX Linux Windows]注: システム・ログ (SYSLOG) は、 WebSphere Application Server for z/OS® でのみサポートされて います。 WebSphere Application Server のロギングでは、z/OS の場合を除き、オペレーティング・システムの ログは利用されません。
[z/OS]注: System.out および STDOUT ストリームは、 z/OS の下の SYSPRINT ddname にリダイレクトされます。 System.err および STDERR ストリームは、z/OS の下の SYSOUT ddname に リダイレクトされます。デフォルトでは、WebSphere Application Server for z/OS カタログ式プロシージャーは、これらの ddname を 出力 (SYSOUT=*) データ・セットに関連付け、メッセージ・ログが WebSphere Application Server ジョブ出力に入ります。ジョブ出力は、Spool Display and Search Facility (SDSF) または同等のソフトウェアで表示することができます。

このタスクについて

サーバーおよびアプリケーションの問題は、WebSphere Application Server からのログ出力を調査することにより診断できることがよくあります。

手順

以下のどのタイプのログを実装するか決定します。

SYSPRINT および SYSOUT 出力を HFS ファイルに送信する方法。

UNIX 環境または Windows 環境について十分理解しているユーザーは、SDSF (または IOF) 機能を使用して、サーバントからの SYSPRINT および SYSOUT 出力を表示することに抵抗を感じるかもしれません。 Telnet セッションで、 使い慣れたエディター (vi など) を使用して、 出力を表示させたいという場合は、SYSPRINT および SYSOUT 出力を、HFS 形式のファイルに リダイレクトすることができます。

次の JCL 例は、開始プロシージャーの SYSPRINT DD カードを変更して出力を HFS ファイルにリダイレクトする方法を示しています。 以前の SYSPRINT DD カードは、前に置かれた /* によってコメント化され、新規 SYSPRINT DD カードは「/myDir/myServer」ディレクトリー内のファイルを指しています。 この場合のファイル名は was.log.d&LYYMMDD..t&LHHMMSS.log です。 日時変数の間の余分なピリオド (.) は誤植ではなく、 最初の変数を終了させるために必要な JCL 構文のインスタンスです。&LYYMMDD は YYMMDD フォーマットのローカル日付に置き換わり、&LHHMMSS は HHMMSS フォーマットのローカル時刻に置き換わります。PATHMODE サブパラメーターは、 ファイル・モードを 775 に設定します。PATHOPTS サブパラメーター OWRONLY は、WRITE アクセスでファイルを開きます。 サブパラメーター OCREAT は、このファイルが存在しない場合、このファイルを作成することを指示します。

サーバントまたはコントローラーのいずれかの開始プロシージャーで、SYSPRINT DD カードを変更できます。 また、SYSOUT DD カードは、同様の方法で変更して SYSOUT 出力にリダイレクトできます。

//*YSPRINT  DD SYSOUT=*,SPIN=UNALLOC,FREE=CLOSE
//SYSPRINT  DD PATHMODE=(SIRWXU,SIRWXG,SIROTH),
//   PATHOPTS=(OWRONLY,OCREAT),
//   PATH='/myDir/myServer/was.log.d&LYYMMDD..t&LHHMMSS'
注: DEFALTDD 変数と HRDCPYDD 変数の両方を設定するなど、マルチストリームの出力を 同じファイルに送信しようとすると、HRDCPYDD ファイルの割り振りに失敗して、 出力はデフォルト・ロケーション (JOBLOG/SYSLOG) に送信されます。

トピックのタイプを示すアイコン タスク・トピック



タイム・スタンプ・アイコン 最終更新: last_date
http://www14.software.ibm.com/webapp/wsbroker/redirect?version=cord&product=was-nd-mp&topic=ttrb_mglogs
ファイル名:ttrb_mglogs.html