ビデオ: How do I use the WebSphere Application Server command assist feature? (WebSphere Application Server コマンド・アシスト機能の使用方法)
以下のトランスクリプトは、「How do I use the WebSphere® Application Server command assist feature? (WebSphere Application Server コマンド・アシスト機能の使用方法)」ビデオのものです。このビデオでは、WebSphere Application Server コマンド・アシスト機能について説明しています。このトランスクリプトは、ビデオのストーリーボードです。音声は、ナレーションとキャプションを記述しています。画面上のアクションは、ビデオに表示される内容を記述したものです。
場面 | 音声 | 画面上のアクション |
---|---|---|
1 | 質問: WebSphere Application Server のコマンド・アシスト機能の使用方法 | タイトル「How do I use the WebSphere Application Server's command assist feature? (WebSphere Application Server のコマンド・アシスト機能の使用方法)」を示しています。 |
2 | このウィンドウ内では管理コンソールが実行されています。 このウィンドウ内では wsadmin コマンドが実行されています。 例えば、使用可能な WebSphere Application Server をリストしたい場合は... 右側の「コマンド・アシスタンス」をクリックして、同等な wsadmin コマンドを表示します。 |
ユーザーにさまざまなウィンドウを示しています。 左側のナビゲーションからサーバーを選択する方法をユーザーに示しています。 の順に選択します。画面の右側にある「コマンド・アシスタンス」を選択して、同等な wasadmin コマンドを表示する方法をユーザーに示しています。 |
3 | このページには、使用可能な WebSphere Application Server をリストするための wsadmin コマンドが表示されます。 コマンドをコピーし、wsadmin ウィンドウに貼り付けて、正しく動作することを確認します。 |
使用可能な WebSphere Application Server の wasadmin コマンド・リストを表示する、新しいポップアップ画面をユーザーに示しています。 コマンドをコピーして、wasadmin ウィンドウに貼り付ける方法をユーザーに示しています。 |
4 | wsadmin の出力は server1 を示しています。これは、管理コンソールからの出力と同じです。 |
貼り付けたコマンドからの出力をユーザーに示しています。 |
5 | 2 つ目の例として、今度は JVM プロパティーをリストしてみましょう。 |
JVM プロパティーをリストする方法をユーザーに示しています。 選択するサーバーのサーバー名をクリックします。「Java およびプロセス管理」をクリックしてメニューを展開します。「プロセス定義」をクリックします。 新しいページで、「Java 仮想マシン」をクリックします。次に、「カスタム・プロパティー」をクリックします。 |
6 | このウィンドウは、JVM プロパティーをリストするための wsadmin コマンドを表示します。 |
JVM プロパティーをリストするための wsadmin コマンドを示すウィンドウを表示しています。 |
7 | 最後の例として、冗長ガーベッジ・コレクションを有効にします。 |
「冗長ガーベッジ・コレクション」の隣にあるボックスをクリックして、冗長ガーベッジ・コレクションを有効にする方法をユーザーに示しています。 「適用」をクリックします。 |
8 | このウィンドウは、冗長ガーベッジ・コレクションなどの JVM プロパティーを変更するための wsadmin コマンドを表示します |
JVM プロパティーをリストするための wsadmin コマンドを示すウィンドウを表示し、新しく指定された冗長ガーベッジ・コレクションを強調表示しています。 |