WebSphere MQ リンクのパブリッシュ/サブスクライブ・ブローカーでのトピック・マッピングの追加または変更

WebSphere® MQ リンク上のパブリッシュ/サブスクライブ・ブリッジの一部である パブリッシュ/サブスクライブ・ブローカー・プロファイルにトピック・マッピングを定義します。トピック・マッピングは、 サービス統合バス上のトピックと、WebSphere MQ ブローカーによって提供されるストリーム・キューおよびサブスクリプション・ポイントとの間のマッピングです。

始める前に

バス名、メッセージング・エンジン名、WebSphere MQ リンク名、 およびトピック・マッピングを定義するブローカー・プロファイルの名前を把握しておく必要があります。

このタスクについて

トピック・マッピングは、WebSphere MQ リンクの パブリッシュ/サブスクライブ・ブローカー・プロファイルに関連付けられます。同時に、このプロファイルとトピック・マッピングを使用することで、 IBM MQ ネットワークでのブローカーによるパブリッシュおよびサブスクライブが可能になります。

注: IBM MQ ネットワークでメッセージ・ブローカーに転送されたパブリケーション・メッセージは、 最初にサービス統合バスのトピック・スペースにパブリッシュされた際と同じトピックにリパブリッシュされ、 逆の場合も同様に処理されます。

トピック・マッピングを定義するには、 管理コンソールを使用して以下のステップを実行します。

手順

  1. ナビゲーション・ペインで、サービス統合 ->「バス」 -> 「bus_name -> [トポロジー (Topology)]「メッセージング・エンジン (Messaging engines)」 ->「engine_name -> [追加プロパティー]「IBM MQ リンク」 ->「link_name -> [追加プロパティー]「パブリッシュ/サブスクライブ・ブローカー・プロファイル」 ->「profile_name -> [追加プロパティー]「トピック・マッピング」をクリックします。
  2. 目次ペインで、「新規」をクリックして新規のトピック・マッピングを追加するか、 変更したい既存のトピック・マッピングの名前をクリックします。 トピック・マッピング [設定] フォームが表示されます。
  3. トピック名を入力します。

    トピック名には、サービス統合バスの構文に従ってワイルドカードを指定できます。詳しくは、トピック・マッピングでのワイルドカードを参照してください。

  4. トピックを含むトピック・スペースの名前を選択します。 名前を選択しない場合は、デフォルトが使用されます。
  5. パブリケーション・フローの方向を選択します。 パブリケーション・フローの方向は、以下のように設定できます。
    双方向
    バスおよび IBM MQ 間の両方向のメッセージ・フロー。
    IBM MQ への上り方向
    バスから IBM MQ のみへのメッセージ・フロー。すなわち、WebSphere Application Server から IBM MQ ネットワーク内のメッセージ・ブローカーへ。
    IBM MQ からの下り方向
    IBM MQ からバスのみへのメッセージ・フロー。すなわち、IBM MQ ネットワーク内のメッセージ・ブローカーから WebSphere Application Server へ。
  6. 使用するブローカー・ストリーム・キューを選択します。必要なキューがリストにない場合は、 「その他指定」をクリックしてから、 ブローカー・ストリーム・キューの名前を入力します。

    このインスタンスのブローカー・ストリーム・キューは、 IBM MQ キュー・マネージャーのキューであり、メッセージ・ブローカーはこのキューに接続されます。 このキューは、公開ノードを含むメッセージ・フローで入力ノードとして使用されています。 このキューに送信されるメッセージは、メッセージ・ブローカーによって処理された後、 そのメッセージで指定したトピック上でサブスクライブしているアプリケーションに公開されます。

    ストリーム名は、大/小文字が区別されます。

    新規名を入力し、 変更内容を保存したら、ドロップダウン・リストでその名前を選択できるようになります。

  7. サービス統合バスがメッセージを受信する IBM MQ メッセージ・ブローカー・サブスクリプション・ポイントを選択します。必要なサブスクリプション・ポイントがリストにない場合は、 「その他指定」をクリックしてから、 サブスクリプション・ポイントの名前を入力します。

    値を指定しなければ、デフォルトのサブスクリプション・ポイントが使用されます。

    新規名を入力し、 変更内容を保存したら、ドロップダウン・リストでその名前を選択できるようになります。

  8. 「OK」をクリックします。
  9. 変更をマスター構成に保存します。
  10. オプション: 構成の動的更新を使用可能にしている場合は、変更が即時に有効になります。 それ以外の場合は、アプリケーション・サーバーを再始動してください。

トピックのタイプを示すアイコン タスク・トピック



タイム・スタンプ・アイコン 最終更新: last_date
http://www14.software.ibm.com/webapp/wsbroker/redirect?version=cord&product=was-nd-mp&topic=tjc0026_
ファイル名:tjc0026_.html