wsadmin スクリプトを使用する AdminTask オブジェクトの ManagedNodeGroup コマンド・グループ (非推奨)

Jython スクリプト言語を使用すると、wsadmin ツールで管理対象ノード・グループを構成することができます。 ManagedNodeGroup グループ内のコマンドおよびパラメーターを使用して、ノード・グループを作成および管理します。 管理対象ノード・グループを作成して、ジョブ・マネージャーから 1 つ以上の管理対象ノードにジョブをサブミットします。

非推奨の機能 (Deprecated feature) 非推奨の機能 (Deprecated feature): ManagedNodeGroup コマンド群 は、WebSphere® Application Server バージョン 8.0 で非推奨になりました。ManagedNodeGroup コマンド・グループ のコマンドの代わりに、TargetGroup コマンド・グループのコマンドを 使用してください。TargetGroup のコマンドは、 ManagedNodeGroup のコマンドを置き換える機能を備えています。TargetGroup のコマンドでは、 コマンド名の中で ManagedNode の代わりに Target が 使用されています。例えば、ManagedNodeGroup コマンド・グループ の addMemberToManagedNodeGroup コマンドは非推奨になり、 TargetGroup コマンド・グループの addMemberToTargetGroup コマンド で置換されました。depfeat

addMemberToManagedNodeGroup (非推奨)

addMemberToManagedNodeGroup コマンドは、既存の管理対象ノード・グループに管理対象ノードを追加します。

ターゲット・オブジェクト

なし。

必須パラメーター

-groupName
対象である管理対象ノード・グループの名前を指定します。(ストリング、必須)
-managedNodeNameList
対象となる管理対象ノード・グループに追加する管理対象ノード名のリストを指定します。(ストリング [ ]、必須)

戻り値

このコマンドは出力を返しません。

バッチ・モードの使用例

  • Jython ストリングを使用:
    AdminTask.addMemberToManagedNodeGroup('-groupName myGroup -managedNodeNameList "[node1 node2 node3]"')
  • Jython リストを使用:
    AdminTask.addMemberToManagedNodeGroup(['-groupName', 'myGroup', '-managedNodeNameList', '[node1 node2 node3]'])

対話モードの使用例

  • Jython を使用:
    AdminTask.addMemberToManagedNodeGroup('-interactive')

createManagedNodeGroup (非推奨)

createManagedNodeGroup コマンドは、管理対象ノード・グループを新規作成します。

ターゲット・オブジェクト

なし。

必須パラメーター

-groupName
対象である管理対象ノード・グループの名前を指定します。(ストリング、必須)

オプション・パラメーター

-description
管理対象ノード・グループの説明を指定します。(ストリング、オプション)

戻り値

このコマンドは出力を返しません。

バッチ・モードの使用例

  • Jython ストリングを使用:
    AdminTask.createManagedNodeGroup('-groupName myNewGroup')
  • Jython リストを使用:
    AdminTask.createManagedNodeGroup(['-groupName', 'myNewGroup'])

対話モードの使用例

  • Jython を使用:
    AdminTask.createManagedNodeGroup('-interactive')

deleteManagedNodeGroup (非推奨)

deleteManagedNodeGroup コマンドは、構成から管理対象ノード・グループを削除します。

ターゲット・オブジェクト

なし。

必須パラメーター

-groupNameList
削除する管理対象ノード・グループのリストを指定します。(ストリング [ ]、必須)

戻り値

このコマンドは出力を返しません。

バッチ・モードの使用例

  • Jython ストリングを使用:
    AdminTask.deleteManagedNodeGroup('-groupNameList "[group1 group2 group3]"')
  • Jython リストを使用:
    AdminTask.deleteManagedNodeGroup(['-groupNameList', '[group1 group2 group3]'])

対話モードの使用例

  • Jython を使用:
    AdminTask.deleteManagedNodeGroup('-interactive')

deleteMemberFromManagedNodeGroup (非推奨)

deleteMemberFromManagedNodeGroup コマンドは、特定の管理対象ノード・グループから管理対象ノードを除去します。

ターゲット・オブジェクト

なし。

必須パラメーター

-groupName
対象である管理対象ノード・グループの名前を指定します。(ストリング、必須)
-managedNodeNameList
対象である管理対象ノード・グループから削除する管理対象ノードの Unique Uniform Identifiers (UUID) のリストを指定します。(ストリング [ ]、必須)

戻り値

このコマンドは出力を返しません。

バッチ・モードの使用例

  • Jython ストリングを使用:
    AdminTask.deleteMemberFromManagedNodeGroup('-groupName myNewGroup -managedNodeNameList "[node1 node2 node3]"')
  • Jython リストを使用:
    AdminTask.deleteMemberFromManagedNodeGroup(['-groupName', 'myNewGroup', '-managedNodeNameList', '[node1 node2 node3]'])

対話モードの使用例

  • Jython を使用:
    AdminTask.deleteMemberFromManagedNodeGroup('-interactive')

getManagedNodeGroupMembers (非推奨)

getManagedNodeGroupMembers コマンドは、特定の管理対象ノード・グループに属している管理対象ノードを表示します。

ターゲット・オブジェクト

なし。

必須パラメーター

-groupName
対象である管理対象ノード・グループの名前を指定します。(ストリング、必須)

戻り値

このコマンドは、対象である管理対象ノード・グループに属している管理対象ノードの UUID のリストを戻します。

バッチ・モードの使用例

  • Jython ストリングを使用:
    AdminTask.getManagedNodeGroupMembers('-groupName myNewGroup')
  • Jython リストを使用:
    AdminTask.getManagedNodeGroupMembers(['-groupName', 'myNewGroup'])

対話モードの使用例

  • Jython を使用:
    AdminTask.getManagedNodeGroupMembers('-interactive')

getManagedNodeGroupInfo (非推奨)

getManagedNodeGroupInfo コマンドは、対象である管理対象ノード・グループの構成情報を表示します。

ターゲット・オブジェクト

なし。

必須パラメーター

-groupName
対象の 1 つ以上の管理対象ノード・グループの名前を指定します。(ストリング [ ]、必須)

戻り値

このコマンドは、各管理対象ノード・グループごとの属性のリストを戻します。 各属性リストには、その管理対象ノード・グループの名前、サイズ、説明、およびすべてのグループ・メンバーに管理エージェントがあるかどうかが表示されます。

バッチ・モードの使用例

  • Jython ストリングを使用:
    AdminTask.getManagedNodeGroupInfo('-groupName "[group1 group2 group3]"')
  • Jython リストを使用:
    AdminTask.getManagedNodeGroupInfo(['-groupName', '[group1 group2 group3]'])

対話モードの使用例

  • Jython を使用:
    AdminTask.getManagedNodeGroupInfo('-interactive')

queryManagedNodeGroups (非推奨)

queryManagedNodeGroups コマンドは、構成内にある、特定の照会基準を満たす各管理対象ノード・グループを表示します。

ターゲット・オブジェクト

なし。

必須パラメーター

-maxReturn
表示するノード・グループ・データの最大サイズを指定します。

オプション・パラメーター

-query
コマンドが管理対象ノード・グループに照会する設定を指定します。 sizedescriptiongroupName、および jobType について照会できます。(ストリング、オプション)
-validate
照会ストリングの検証を行うかどうかを指定します。(ブール値、オプション)

戻り値

このコマンドは、管理対象ノード・グループの名前のリストを戻します。

バッチ・モードの使用例

  • Jython ストリングを使用:
    AdminTask.queryManagedNodeGroups('-maxReturn 10 -query "size=2" -validate true')
  • Jython リストを使用:
    AdminTask.queryManagedNodeGroups(['-maxReturn', '10', '-query', 'size=2', '-validate', 'true'])

対話モードの使用例

  • Jython を使用:
    AdminTask.queryManagedNodeGroups('-interactive')

modifyManagedNodeGroupInfo (非推奨)

modifyManagedNodeGroupInfo コマンドは、管理対象ノード・グループの説明を変更します。

ターゲット・オブジェクト

なし。

必須パラメーター

-groupName
対象である管理対象ノード・グループの名前を指定します。(ストリング、必須)
-description
対象である管理対象ノード・グループの新しい説明を指定します。(ストリング、必須)

戻り値

このコマンドは出力を返しません。

バッチ・モードの使用例

  • Jython ストリングを使用:
    AdminTask.modifyManagedNodeGroupInfo('-groupName myNewGroup -description "New description of myNewGroup"')
  • Jython リストを使用:
    AdminTask.modifyManagedNodeGroupInfo(['-groupName', 'myNewGroup', '-description', '"New description of myNewGroup"'])

対話モードの使用例

  • Jython を使用:
    AdminTask.modifyManagedNodeGroupInfo('-interactive')

トピックのタイプを示すアイコン 参照トピック



タイム・スタンプ・アイコン 最終更新: last_date
http://www14.software.ibm.com/webapp/wsbroker/redirect?version=cord&product=was-nd-mp&topic=rxml_7jobmannode
ファイル名:rxml_7jobmannode.html