JAX-WS JMS 非同期応答メッセージ・リスナーの使用
Java™ API for XML-Based Web Services (JAX-WS) には、Java Message Service (JMS) 非同期応答メッセージ・リスナーが含まれています。これは、JMS トランスポートを使用する非同期 JAX-WS 要求に対する応答を受信するために使用されます。JMS 非同期応答メッセージ・リスナーは、アプリケーション・サーバーおよびアプリケーション・クライアント環境で使用されます。
始める前に
JAX-WS は、コールバック・モデルまたはポーリング・モデルのいずれかを使用することで、Web サービス・オペレーションの非同期呼び出しをサポートします。JAX-WS クライアントが JMS トランスポートを使用して非同期オペレーションを呼び出す場合、応答は非同期応答メッセージ・リスナーによって受信されます。 JAX-WS 非同期クライアント呼び出しモデルの使用方法については、JAX-WS Web サービスの非同期呼び出しに関する説明をご覧ください。
このタスクについて
JMS 非同期応答メッセージ・リスナーは、クライアント・アプリケーションが JMS トランスポートを使用している場合に、着信非同期応答を受信するために、Web サービス・クライアント環境内で使用されます。このリスナーが正しく機能するためには、接続ファクトリーとキューが必要です。 最初に、接続ファクトリーとキューを構成し、その後、Java システム・プロパティーを設定して、リスナーに対してその接続ファクトリーとキューの JNDI 名を指定します。クライアントが稼働する環境によって、システム・プロパティーの設定方法は異なります。
JMS 非同期応答メッセージ・リスナーは、JMS トランスポートを使用してクライアントが最初の JAX-WS オペレーションを呼び出したときに、Web サービス・クライアント・ランタイム環境により自動的に開始されます。
非同期応答メッセージ・リスナーで構成された接続ファクトリーとキューは、アプリケーション・サーバーやアプリケーション・クライアント・コンテナーに対する要求など、特定の Java プロセス内で呼び出されたすべての要求に使用されます。 接続ファクトリーは、さまざまな Java プロセスの間で共有できます。ただし、キューは、Java プロセス間で共有できません。
手順
タスクの結果
JAX-WS Web サービス・クライアントは、JMS トランスポートを使用するときに、JMS 非同期応答メッセージ・リスナーを使用して非同期応答メッセージを受信するように構成されます。
例
launchClient MyAppClient.ear ¥
-CCDcom.ibm.websphere.webservices.jms.AsyncReplyQueueName=jms/MyAppReplyQueue ¥
-CCDcom.ibm.websphere.webservices.jms.AsyncReplyCFName=jms/MyAppCF ¥
<application arguments>