このページを使用して、アプリケーション・モジュールのリソース参照を、
そのアプリケーション用に構成された実際のリソースにマップする方法を指定します。
この管理コンソール・ページを表示するには、をクリックします。
アプリケーションのインストール時の「リソース参照をリソースに
マップ」ステップ中にも、このページが表示されます。
- アプリケーションが以下のリソース・タイプのいずれかを使用している場合、
マッピング構成を設定、またはリセットすることができます。
- デフォルトのメッセージング JMS キュー宛先
- デフォルトのメッセージング JMS トピック宛先
- データ・ソース
- 一般 JMS 接続ファクトリー
- メール・セッション
- J2C 接続ファクトリー
- WebSphere® MQ の JMS プロバイダー用 JMS キュー接続ファクトリー
- WebSphere MQ 用 JMS キュー宛先
- WebSphere MQ 用 JMS トピック接続ファクトリー
- WebSphere MQ 用 JMS トピック宛先
- WebSphere MQ 用統合された JMS 接続ファクトリー
- URL 構成
- このページは該当する各リソース・タイプに対応するセクションで構成されています。各セクションの見出しはそのリソースのクラス名です。ご使用のアプリケーションに、適用できるリソース・タイプが 1
つだけしか含まれていない場合は、1 つのセクションだけ表示されます。
- 各セクションには、1 つのテーブルが含まれます。テーブルの各行は、ご使用のアプリケーションの特定のモジュール内のリソース参照を示しています。
- 参照のリソース・マッピング・ターゲットの JNDI
名は、アプリケーション・アセンブリー時にそれらを一緒にバインドした場合にのみ この行に表示されます。
これらのバインディングは、この管理コンソール・ページで変更できます。
- マッピングを設定するには、次のようにします。
- 行を選択します。同じマッピングを複数の行に
適用したい場合は、『複数の JNDI 名の設定』セクションの手順を実行します。
- 「参照」をクリックして、アプリケーション参照のマッピング・ターゲットとして
使用可能なすべてのリソースがリストされる新しいページを表示します。
- いずれかのリソースを選択し、「適用」をクリックします。コンソールには、「リソース参照」ページが再度表示されます。
選択したリソース・マッピングの JNDI 名が、「ターゲット・リソース JNDI 名」フィールド
に表示されます。
- 必要であれば、ここまでのステップを繰り返します。
- 既存のエンタープライズ・アプリケーションのリソース参照を編集している
場合、「OK」をクリックします。これで、ご使用のエンタープライズ・アプリケーションの一般の構成ページに戻ります。
アプリケーションをインストールしていて、「リソース参照を
リソースにマップ」ステップを完了した場合、次のステップに
進みます。
- データ・ソースおよび接続ファクトリーの場合 これらのリソース・タイプのセクションには、セキュリティー設定を変更するための別のステップのセットが含まれています。
表示されたテーブルの最後の列を使用して、アプリケーション・モジュー
ルごとの各リソース構成の承認タイプを表示します。
承認タイプがコンテナーの場合のみ、対応する認証メソッドを変更するこ
とができます。
コンテナー管理許可は、製品が、エンタープライズ Bean コードではなくリソースへのサインオンを実行することを示します。再構成のプロセスは、各認証メソッドのオプションごとに少しずつ異なります。
- リソースに認証方式を割り当てたくない場合、次のようにします。
- どのリソース構成に認証メソッドを付けないように指定するかを
決定します。
- 該当するテーブル行を選択します。
- 「リソース認証方式の変更 (Modify Resource Authentication Method)」をクリックし、表示される認証方式オプションから「なし (None)」を選択します。
- 「適用」をクリックします。
- リソースに WebSphere Application
Server DefaultPrincipalMapping ログイン構成を割り当てる場合:
- 別の認証データ別名を指定したい場合は、このオプションを各リソースに個別に適用する必要があります。
デフォルトのマッピング構成について詳しくは、『J2EE コネクター・セキュリティー』のトピックを参照してください。
- 該当するテーブル行を選択します。
- 「リソース認証方式の変更 (Modify Resource Authentication Method)」をクリックし、表示される認証方式オプションのリストから「デフォルトの方式を使用 (Use default method)」を選択します。
- リストから認証データ・エントリー (別名) を選択します。
- 「適用」をクリックします。
- リソースにトラステッド・コンテキストを割り当てたい場合、次のようにします。
- 少なくとも DB2® バージョン 9.1 for z/OS® が稼働しているデータ・ソースが必要です。また、データ・ソースでトラステッド・コンテキストを有効にしておく必要があります。
- 少なくとも DB2 バージョン 9.1 for z/OS が稼働しているデータ・ソース・サーバーが必要です。また、データ・ソースでトラステッド・コンテキストを有効にしておく必要があります。
- トラステッド・コンテキストが有効になっている該当テーブル行を選択します。
- 「リソース認証方式の変更 (Modify Resource Authentication Method)」をクリックし、表示される認証方式オプションから「トラステッド接続の使用 (Use trusted connections)」を選択します。
- リストから、DB2 データ・ソースで定義済みの別名と
一致する認証別名を選択します。適切な別名が定義されていない場合は、新しい別名を定義する必要があります。
- 「適用」をクリックします。
- カスタム・ログイン構成のプロパティーを編集するには、
テーブル・セルの「マッピング・プロパティー」をクリックします。
- リソースにカスタム Java™ 認証・承認サービス (JAAS) ログイン構成を割り当てる場合:
- カスタム JAAS ログイン構成について詳しくは、『J2EE コネクター・セキュリティー』のトピックを参照してください。
- 該当するテーブル行を選択します。
- 「リソース認証方式の変更」をクリックし、
表示される認証方式オプションから「カスタム・ログイン構成を使用」を
選択します。
- リストからアプリケーション・ログイン構成を選択します。
- 「適用」をクリックします。
- カスタム・ログイン構成のプロパティーを編集するには、
テーブル・セルの「マッピング・プロパティー」をクリックします。