ネットワーク・トポロジー: WebSphere MQ メッセージング・プロバイダーを使用した相互運用

WebSphere® Application ServerIBM MQ を外部 JMS メッセージング・プロバイダーとして使用して、IBM MQ と相互運用を行うことを可能にするいくつかの (クラスター化されている、およびクラスター化されていない) ネットワーク・トポロジーがあります。高可用性を提供するためには、その目的により適したトポロジーがあります。

完全を期すために、このトピックでは幅広いトポロジー (クラスター化されたトポロジーや、可用性の高いトポロジーを含む) について説明しています。 クラスター化や高可用性に対応するには、製品の Network Deployment バージョンか z/OS バージョンを使用する必要があります。

注: このトピックでは、「アプリケーション・サーバー」は WebSphere Application Server 上で稼働するアプリケーション・サーバーを指し、「キュー・マネージャー」は IBM MQ上で稼働するキュー・マネージャーを指します。

WebSphere Application Server 高可用性フレームワークは、Single Point of Failure を除去し、WebSphere Application Server 内で稼働するアプリケーションおよびプロセスに対してピアツーピアのフェイルオーバーを提供します。さらに、このフレームワークを使用することにより、WebSphere Application Server 以外のリソースを管理するために WebSphere Application Server を、例えば High Availability Cluster Multi-Processing (HACMP™) などの他の高可用性フレームワークを使用する環境に統合することもできます。

以降の例では、IBM MQ メッセージング・プロバイダーを使用して IBM MQ と相互運用を行うための主要なネットワーク・トポロジーを示します。 4 つの例それぞれで、アプリケーション・サーバーおよびキュー・マネージャーの場所が異なる、2 つのネットワーク・トポロジーについて説明しています。


トピックのタイプを示すアイコン 概念トピック



タイム・スタンプ・アイコン 最終更新: last_date
http://www14.software.ibm.com/webapp/wsbroker/redirect?version=cord&product=was-nd-mp&topic=cmm_mq_top02
ファイル名:cmm_mq_top02.html