IBM MQ メッセージング・プロバイダーによるメッセージングの管理
WebSphere® Application Server 内の IBM MQ メッセージング・プロバイダーにより、Java™ Message Service (JMS) メッセージング・アプリケーションは、ご使用の IBM MQ システムを JMS メッセージング・リソースの外部プロバイダーとして使用することができます。このアプローチを使用可能にするには、WebSphere Application Server の IBM MQ メッセージング・プロバイダーを、IBM MQ ネットワーク上のキュー・マネージャーに接続するための JMS リソースを定義するように構成します。
始める前に
業務で IBM MQ を使用しており、 WebSphere Application Server メッセージング・アプリケーションを 主に IBM MQ から成るネットワークに統合する場合は、 IBM MQ メッセージング・プロバイダーを選択するのが妥当です。ただし、別のプロバイダーを使用しても有益な点があります。 どのプロバイダーの組み合わせが最も要件に合うか不明な場合は、混合環境でのメッセージング・プロバイダーの選択を参照してください。
このタスクについて
IBM MQ メッセージング・プロバイダーは、JMS 1.1 のドメインに依存しないインターフェース (場合によっては「統合」インターフェースまたは「共通」インターフェースともいう) をサポートします。また、WebSphere Application Server でサポートされるすべてのプラットフォームで、メッセージ駆動型 Bean (MDB) に対する Java EE Connector Architecture (JCA) 1.5 アクティベーション・スペック機構もサポートします。
WebSphere Application Server を使用して、アプリケーションの IBM MQ リソース (例えば、キュー接続ファクトリーなど) を構成し、JMS 宛先と関連付けられたメッセージおよびサブスクリプションを管理できます。IBM MQ を介してセキュリティーを管理します。
WebSphere Application Server を使用して、IBM MQ を含むグローバル・トランザクションを、拡張トランザクション・クライアントを構成しないで調整することができます。
複数バージョンが混在する WebSphere Application Server セルでは、すべてのバージョンのノード上の IBM MQ リソースを管理できます。ただし、すべてのバージョンに対して使用できない プロパティーもあります。この場合、その特定のノードのプロパティーのみが 管理コンソールに表示されます。
z/OS® で IBM MQ バージョン 6 を使用した場合、別個のメッセージ・ブローカー製品を使用できます。
- 分散プラットフォーム上で IBM MQ バージョン 6 を使用する場合には、 個別のメッセージ・ブローカー製品、あるいは、IBM MQ の組み込みのパブリッシュおよびサブスクライブ機能のいずれかを使用できます。
- 任意のプラットフォーム上で IBM MQ バージョン 7 以降を 使用する場合には、IBM MQ の組み込みの パブリッシュおよびサブスクライブ機能を使用できます。WebSphere Message Broker バージョン 7 以降は、パブリッシュおよびサブスクライブ機能をサポートしなくなったため、このように使用できないことに注意してください。