スクリプトによる Java 仮想マシンの構成

wsadmin ツールを使用して、Java™ 仮想マシン (JVM) の設定を構成します。 アプリケーション・サーバーの構成の一環として、 ご使用のオペレーティング・システムで Java 仮想マシンをより効率的に使用するための設定を定義できます。

このタスクについて

このタスクを実行するには、3 つの方法が使用できます。 1 つは、このトピックのステップを使用して、AdminTask オブジェクトまたは AdminConfig オブジェクトの setJVMDebugMode コマンドを使用し、JVM 構成を変更します。代わりの方法として、AdminServerManagement スクリプト・ライブラリーの configureJavaVirtualMachine Jython スクリプトを使用して、JVM のデバッグ・モードを使用可能化、使用不可化、または構成することもできます。 wsadmin ツールは、開始されると自動的にスクリプトをロードします。次の構文を使用して、configureJavaVirtualMachine スクリプトにより JVM 設定を構成します。
AdminServerManagement.configureJavaVirtualMachine(nodeName, serverName, debugMode, debugArgs, otherAttributeList)
追加情報および引数の定義については、AdminServerMananagment スクリプト・ライブラリーの資料を参照してください。

Java 仮想マシン (JVM) は、コンパイルされた Java プログラムのバイト・コードを実行するための解釈計算エンジンです。JVM は、Java バイト・コードをホスト・マシンのネイティブ命令に変換します。 アプリケーション・サーバーは Java プロセスの 1 つなので、 サーバー上の Java アプリケーションを稼働およびサポートするには JVM が必要です。 JVM 設定は、アプリケーション・サーバー構成の一部です。

手順

  1. wsadmin スクリプト・ツールを開始します。
  2. このステップを実行するには、2 つの方法があります。AdminTask オブジェクトの setJVMDebugMode コマンド、または AdminConfig オブジェクトを使用して、 JVM 構成を変更できます。 以下の構成方法からいずれかを選択してください。
    • AdminTask オブジェクトを使用する場合:
      • Jacl を使用:
        $AdminTask setJVMDebugMode {-serverName server1 -nodeName node1 -debugMode true}
      • Jython の使用:
        AdminTask.setJVMDebugMode (['-serverName', 'server1', '-nodeName', 'node1', '-debugMode', 'true'])
    • AdminConfig オブジェクトを使用する場合:
      1. 以下の例に示すように、サーバーを識別し、それを server1 変数に割り当てます。
        • Jacl を使用:
          set server1 [$AdminConfig getid /Cell:mycell/Node:mynode/Server:server1/]
        • Jython の使用:
          server1 = AdminConfig.getid('/Cell:mycell/Node:mynode/Server:server1/')
          print server1
        出力例:
        server1(cells/mycell/nodes/mynode/servers/server1|server.xml#Server_1)
      2. 以下の例に示すように、対象となるサーバーに属する JVM を識別し、それを jvm 変数に割り当てます。
        • Jacl を使用:
          set jvm [$AdminConfig list JavaVirtualMachine $server1]
        • Jython の使用:
          jvm = AdminConfig.list('JavaVirtualMachine', server1)
          print jvm

        出力例:

        [AIX Solaris HP-UX Linux Windows][IBM i]
        (cells/mycell/nodes/mynode/servers/server1:server.xml#JavaVirtualMachine_1)
        [z/OS]
        (cells/mycell/nodes/mynode/servers/server1:server.xml#JavaVirtualMachine_1)(cells/mycell/nodes/mynode/servers/server1:server.xml#JavaVirtualMachine_2)
      3. [z/OS]以下の例に示すように、サーバーのコントローラー JVM とそのサーバント領域 JVM を識別します。
        • Jacl を使用:
          set cjvm [lindex $jvm 0]
          set sjvm [lindex $jvm 1]
        • Jython の使用:
          # get line separator
          import  java
          lineSeparator = java.lang.System.getProperty('line.separator')
          arrayJVMs = jvm.split(lineSeparator)
          cjvm = arrayJVMs[0]
          sjvm = arrayJVMs[1]
      4. 以下の例に示すように、デバッグを使用可能にするように JVM を変更します。
        • Jacl を使用:[AIX Solaris HP-UX Linux Windows][IBM i]
          $AdminConfig modify $jvm {{debugMode true} {debugArgs "-Djava.compiler=NONE -Xdebug -Xnoagent 
          -Xrunjdwp:transport=dt_socket,server=y,suspend=n,address=7777"}}
          [z/OS]
          $AdminConfig modify $cjvm {{debugMode true} {debugArgs "-Djava.compiler=NONE -Xdebug -Xnoagent 
          -Xrunjdwp:transport=dt_socket,server=y,suspend=n,address=7777"}}
          $AdminConfig modify $sjvm {{debugMode true} {debugArgs "-Djava.compiler=NONE -Xdebug -Xnoagent 
          -Xrunjdwp:transport=dt_socket,server=y,suspend=n,address=7777"}}
        • Jython を使用:[AIX Solaris HP-UX Linux Windows][IBM i]
          AdminConfig.modify(jvm, [['debugMode', 'true'], ['debugArgs',  "-Djava.compiler=NONE -Xdebug 
          -Xnoagent -Xrunjdwp:transport=dt_socket,server=y,suspend=n,address=7777"]])
          [z/OS]
          AdminConfig.modify(cjvm, [['debugMode', 'true'], ['debugArgs',  "-Djava.compiler=NONE -Xdebug 
          -Xnoagent -Xrunjdwp:transport=dt_socket,server=y,suspend=n,address=7777"]])AdminConfig.modify(sjvm, [['debugMode', 'true'], ['debugArgs',  "-Djava.compiler=NONE -Xdebug 
          -Xnoagent -Xrunjdwp:transport=dt_socket,server=y,suspend=n,address=7777"]])
  3. 構成の変更を保存します。
    以下のコマンド例を使用して、構成変更を保存します。
    AdminConfig.save()
  4. ノードを同期します (Network Deployment 環境の場合のみ)。
    AdminNodeManagement スクリプト・ライブラリーの syncActiveNode または syncNode スクリプトを使用して、 構成変更をノード (複数可) に伝搬します。
    • syncActiveNodes スクリプトを使用して、以下の例に示すように、変更をセルの各ノードに 伝搬します。
      AdminNodeManagement.syncActiveNodes()
    • syncNode スクリプトを使用して、以下の例に示すように、変更を特定のノードに 伝搬します。
      AdminNodeManagement.syncNode("myNode")

トピックのタイプを示すアイコン タスク・トピック



タイム・スタンプ・アイコン 最終更新: last_date
http://www14.software.ibm.com/webapp/wsbroker/redirect?version=cord&product=was-nd-mp&topic=txml_jvm
ファイル名:txml_jvm.html