WebSphere アプリケーション・サーバーはクラスター化されているが、IBM MQ キュー・マネージャーはクラスター化されていない場合の相互運用
WebSphere® Application Server で稼働するアプリケーション・サーバーをまとめてクラスター化して、クラスター化されていない IBM MQ で稼働するキュー・マネージャーに接続することができます。 このセットアップにより、クラスター化されていないトポロジーに対するフェイルオーバー保護が強化されます。
注: このトピックでは、「アプリケーション・サーバー」は WebSphere Application Server 上で稼働するアプリケーション・サーバーを指し、「キュー・マネージャー」は IBM MQ 上で稼働するキュー・マネージャーを指します。
以下の 2 つのトポロジー・オプションがあります。
- アプリケーション・サーバーがいくつかのホスト (そのうちの 1 つはキュー・マネージャーをホストする) で稼働する
- キュー・マネージャーがどのアプリケーション・サーバーとも異なるホストで稼働する
キュー・マネージャーがどのアプリケーション・サーバーとも異なるホストで稼働する
下の図では、以下が示されています。
- アプリケーション・サーバー 1、2、および 3 は、WebSphere Application Server クラスターでクラスター化されます。
- アプリケーション・サーバー 1 および 3 はホスト 1 で稼働しています。
- アプリケーション・サーバー 2 はホスト 2 で稼働しています。
- キュー・マネージャーはホスト 3 で稼働しています。
- "クライアント"接続は、アプリケーション・サーバーとキュー・マネージャーが異なるホストで稼働している場合に使用されます。キュー・マネージャーとの通信に使用される TCP/IP ネットワーク接続です。クライアント接続は「ソケット接続」とも呼ばれます。
- アプリケーション・サーバー 1、2、および 3 は、クライアント・モードでキュー・マネージャーに接続されています。
図 1. WebSphere Application Server クラスタリング: キュー・マネージャーとのクライアント・モード接続

- クラスター化された アプリケーション・サーバーのいずれかに障害が発生するか、それが稼働しているホストに障害が発生しても、そのクラスター内の残りのアプリケーション・サーバーが、障害の発生したアプリケーション・サーバーまたはホストのワークロードを引き継ぐことができます。
- キュー・マネージャーに障害が発生するか、それが稼働しているホストに障害が発生すると、相互協調処理は停止します。
このトポロジーの可用性は、High Availability Cluster Multi-Processing HACMP™ などを使用して、障害が発生したキュー・マネージャーを自動的に再始動することによって強化できます。
アプリケーション・サーバーがいくつかのホスト (そのうちの 1 つはキュー・マネージャーをホストする) で稼働する
次の図は、キュー・マネージャーと同じホストで稼働する、いくつかの アプリケーション・サーバーを示したものです。同じ WebSphere Application Server クラスター内の他のアプリケーション・サーバーは別のホストで稼働しています。
下の図では、以下が示されています。
- アプリケーション・サーバー 1、2、および 3 は、WebSphere Application Server クラスターでクラスター化されます。
- アプリケーション・サーバー 1 および 3 はホスト 1 で稼働しています。
- アプリケーション・サーバー 2 はホスト 2 で稼働しています。
- キュー・マネージャーはホスト 1 で稼働しています。
- 接続用のトランスポート・タイプは「バインディング」として指定されます。"バインディング"接続は、アプリケーション・サーバーとキュー・マネージャーが同じホストで稼働している場合に使用されます。これは、キュー・マネージャーとの通信に使用されるクロスメモリー接続です。バインディング接続は「呼び出し接続」としても知られています。
- アプリケーション・サーバー 1 および 3 は、バインディング・モードでキュー・マネージャーに接続されています。
- "クライアント"接続は、アプリケーション・サーバーとキュー・マネージャーが異なるホストで稼働している場合に使用されます。キュー・マネージャーとの通信に使用される TCP/IP ネットワーク接続です。クライアント接続は「ソケット接続」とも呼ばれます。
- アプリケーション・サーバー 2 は、クライアント・モードでキュー・マネージャーに接続されています。
注: キュー・マネージャーと同じホストで稼働しているアプリケーション・サーバーの場合、接続用の IBM MQ トランスポート・タイプは「バインディング後にクライアント」モードとして指定されます。すなわち、バインディング・モードでキュー・マネージャーに接続しようとして失敗した場合は、クライアント・モード接続が行われます。アプリケーション・サーバーが、キュー・マネージャーと異なるホストで稼働している場合、このアプリケーション・サーバーは自動的にクライアント・モードを使用します。
図 2. WebSphere Application Server クラスタリング: キュー・マネージャーとのバインディング後にクライアント・モード接続

- アプリケーション・サーバーのいずれか 1 つに障害が発生しても、クラスター内の残りのアプリケーション・サーバーがワークロードを引き継ぐことができます。
- ホスト 2 に障害が発生すると、アプリケーション・サーバー 2 は停止します。アプリケーション・サーバー 1 および 3 が、そのワークロードを引き継ぐことができます。
- キュー・マネージャーに障害が発生すると、相互運用は停止します。
- ホスト 1 に障害が発生すると、キュー・マネージャー、アプリケーション・サーバー 1、およびアプリケーション・サーバー 3 が停止します。相互運用は停止します。