メッセージ駆動型 Bean のメッセージ・リスナー・リソースの管理

Java™ EE Connector Architecture (JCA) 1.5 リソース・アダプターを持たないメッセージング・プロバイダーで主に使用する目的で、メッセージ駆動型 Bean をサポートするためにメッセージ・リスナー・サービスが使用するリソースを管理します。

始める前に

WebSphere® Application Server バージョン 7 以降では、リスナー・ポートは安定化されています。詳しくは、安定化されたフィーチャーに関する項目を参照してください。リスナー・ポートを使用する WebSphere MQ メッセージ駆動型 Bean のデプロイメント構成を、アクティベーション・スペックを使用する構成に移行する準備を行う必要があります。[AIX Solaris HP-UX Linux Windows][IBM i]非 ASF モードのアクティベーション・スペックの構成方法について詳しくは 『非 ASF モードのアクティベーション・スペックの構成』を参照してください。 ただし、アプリケーションを WebSphere Application Server バージョン 7 より前のアプリケーション・サーバーで実行する必要がないと確認するまでは、このマイグレーションを開始しないでください。例えば、1 つのアプリケーション・サーバー・クラスターにバージョン 6.1 のメンバーとそれより新しいバージョンのメンバーがある場合は、クラスター内のすべてのアプリケーション・サーバーをその新しいバージョンにマイグレーションするまでは、そのクラスター上のアプリケーションを、アクティベーション・スペックを使用するようにマイグレーションしないでください。 [z/OS]また、z/OS® プラットフォーム上のアクティベーション・スペックにマイグレーションする場合は、アプリケーション・サーバーの Control Region Adjunct (CRA) プロセスを (JMS プロバイダーの設定パネルで「JCA ベースのインバウンド・メッセージ配信を使用可能に設定 (Enable JCA based inbound message delivery)」を選択するか、manageWMQ コマンドを使用してアプリケーション・サーバーの始動に CRA プロセスが開始されるようにして) 有効にする必要があります。

JCA バージョン 1.5 または 1.6 リソース・アダプターを持たないメッセージング・プロバイダーでメッセージ駆動型 Bean を使用する場合は、アクティベーション・スペックが使用できないため、リスナー・ポートに対してご使用の Bean を構成する必要があります。 場合によっては、アクティベーション・スペックを使用することもできますが、引き続きリスナー・ポートを使用することを選択できるシナリオもいくつかあります。 例えば、既存のメッセージ駆動型 Bean アプリケーションとの互換性が必要な場合です。

IBM MQ メッセージング・プロバイダー (または準拠しているサード・パーティーの JMS プロバイダー) をリスナー・ポートで使用する既存のメッセージ駆動型 Bean があるとき、代わりに、EJB 3 メッセージ駆動型 Bean をリスナー・ポートで使用する場合は、これらの新規 Bean で引き続き同じメッセージ・プロバイダーを使用することができます。

アクティベーション・スペックではなく、リスナー・ポートを使用する場合の詳細については、メッセージ駆動型 Bean、アクティベーション・スペック、およびリスナー・ポートを参照してください。

このタスクについて

メッセージ・リスナー・サービスは、JMS プロバイダーの JMS 機能への拡張であり、1 つ以上の JMS リスナーを制御およびモニターするリスナー・マネージャーを提供します。各リスナーは、JMS キュー宛先 (point-to-point メッセージングの場合) または JMS トピック宛先 (Publish/Subscribe メッセージングの場合) のいずれかをモニターします。 リスナー・ポートは、接続ファクトリー、宛先、およびデプロイ済みのメッセージ駆動型 Bean の間の関連を定義します。 メッセージ駆動型 Bean をデプロイする場合は、その Bean をリスナー・ポートに関連付けます。 メッセージが宛先に到着すると、 リスナーはメッセージ駆動型 Bean の新規インスタンスに処理するメッセージを渡します。詳しくは、メッセージ駆動型 Bean - リスナー・ポート・コンポーネントを参照してください。

手順

  1. メッセージ・リスナー・サービスを構成します [z/OS]
    注: メッセージ・リスナー・リソースを構成する前に、リスナー・ポートの構成方法に影響する、z/OS プラットフォームでのメッセージ・リスナー・サービスの実装を考慮してください。 詳しくは、[z/OS]z/OS でのメッセージ・リスナー・サービスを参照してください。
  2. リスナー・ポートを管理します。
    以下の管理用タスクのいずれかを完了できます。
    • リスナー・ポートを作成または構成します。
    • リスナー・ポートを開始または停止します。
    • リスナー・ポートを削除します。
  3. [z/OS]メッセージ駆動型 Bean で IBM MQ にホストされるキューが JMS プロバイダーとして使用される場合は、キュー宛先プロパティーがメッセージ駆動型 Bean に適合するように構成することで、パフォーマンスを最適化します。

    パフォーマンスについて詳しくは、IBM MQ メッセージング・プロバイダーのメッセージング宛先の調整を参照してください。

  4. リスナー・ポートを使用するメッセージ駆動型 Bean のセキュリティーを構成します

タスクの結果

これで、メッセージ駆動型 Bean をサポートするメッセージ・リスナー・サービスに必要なリソースを構成することができました。

トピックのタイプを示すアイコン タスク・トピック



タイム・スタンプ・アイコン 最終更新: last_date
http://www14.software.ibm.com/webapp/wsbroker/redirect?version=cord&product=was-nd-mp&topic=tmb_admin
ファイル名:tmb_admin.html