アプリケーションの実行時に、 リモート・メッセージ・ポイントまたはサブスクリプション・ポイントを経由してメッセージがコンシュームされていない理由の調査
メッセージがリモート・メッセージ・ポイントを経由してルーティングされていて、コンシューマー・アプリケーションが実行中である場合に、メッセージがサービス統合バス上の宛先でコンシュームされていない理由を調査するために実行できる一連の検査があります。
始める前に
このタスクについて
このタスクは、point-to-point メッセージがコンシュームされていない理由の調査またはパブリッシュ/サブスクライブ・メッセージがサブスクリプションに到着しない理由の調査のいずれかの一部として実行する必要があります。
このタスクでは、メッセージがリモート・メッセージ・ポイントを経由してルーティングされていて、コンシューマー・アプリケーションが始動済みであるシナリオにおいて、メッセージのフローを調査する方法について説明します。
以下の図には、2 つの考えられるシナリオが示されています。
図 1 では、バスに 3 つのメッセージング・エンジン、ME1、ME2、および ME3 が
含まれています。プロデューサー・アプリケーションは ME1 に接続され、コンシューマー・アプリケーションは ME3 に接続されています。
メッセージは、ME2 を経由して ME1 から ME3 へルーティングされ、ME3 からコンシュームされます。
このシナリオで関係するのは ME2 と ME3 だけです。ME3 は、ME2 によりホストされるメッセージ・ポイントを表すリモート・メッセージ・ポイントをホストします。図 2 において、ME2 および ME3 は、プロデューサー・アプリケーションが接続されている ME1 上のリモート公開ポイントにより表される公開ポイントをホストします。
サブスクライブ・アプリケーション B は ME3 に接続され、ME2 上のサブスクリプションと ME3
上のリモート・サブスクリプション・ポイントを介して
ME1 からメッセージを間接的に受信します。
これらのメッセージング・エンジンは、以下のステップで参照されます。
図 1. リモート・メッセージ・ポイントを使用した point-to-point メッセージのコンシューム

図 2. リモート・メッセージ・ポイントを使用したパブリッシュ/サブスクライブ・メッセージング
