AdminTask オブジェクトの SecurityRealmInfoCommands コマンド・グループ
Jython スクリプト言語を使用すると、wsadmin ツールでセキュリティー・レルムの構成を管理できます。SecurityRealmInfoCommands グループ内のコマンドとパラメーターを使用して、トラステッド・レルムを照会および管理します。

addTrustedRealms
addTrustedRealms コマンドは、グローバル・セキュリティーまたはセキュリティー・ドメインのトラステッド・レルムのリストに、レルムまたはレルムのリストを追加します。
ターゲット・オブジェクト
なし。
必須パラメーター
- -communicationType
- インバウンド通信用またはアウトバウンド通信用のレルムを信頼するかどうかを指定します。 インバウンド通信を構成するには、inbound を指定します。アウトバウンド通信を構成するには、outbound を指定します。 (ストリング)
オプション・パラメーター
- -securityDomainName
- 対象のセキュリティー・ドメインの名前を指定します。このパラメーターの値を指定しなかった場合は、このコマンドではグローバル・セキュリティー構成が使用されます。 (ストリング)
- -realmList
- トラステッド・レルムとして構成するレルムまたはレルムのリストを指定します。 (ストリング)
リスト内の各レルムは、realm1|realm2|realm3 のようにパイプ文字 (|) で区切ります。
戻り値
このコマンドは出力を返しません。
バッチ・モードの使用例
- Jython ストリングを使用:
AdminTask.addTrustedRealms('-communicationType inbound -securityDomainName testDomain')
- Jython リストを使用:
AdminTask.addTrustedRealms(['-communicationType', 'inbound', '-securityDomainName', 'testDomain'])
対話モードの使用例
- Jython の使用:
AdminTask.addTrustedRealms('-interactive')
configureTrustedRealms
configureTrustedRealms コマンドは、トラステッド・レルムを構成します。このコマンドを使用すると、トラステッド・レルムのリストを置換したり、このリストから各レルムを削除したりできます。 トラステッド・レルムのリストにレルムを追加するには、addInboundTrustedRealm コマンドを使用します。
ターゲット・オブジェクト
なし。
必須パラメーター
- -communicationType
- セキュリティー・ドメイン、レルム、またはグローバル・セキュリティー構成を、インバウンド通信またはアウトバウンド通信のどちらで構成するのかを指定します。インバウンド通信を構成するには、inbound を指定します。アウトバウンド通信を構成するには、outbound を指定します。 (ストリング)
オプション・パラメーター
- -securityDomainName
- 対象のセキュリティー・ドメインの名前を指定します。このパラメーターの値を指定しなかった場合は、このコマンドではグローバル・セキュリティー構成が使用されます。 (ストリング)
- -realmList
- トラステッド・レルムとして構成するレルムのリストを指定します。 (ストリング)
リスト内の各レルムは、realm1|realm2|realm3 のようにパイプ文字 (|) で区切ります。
- -trustAllRealms
- すべてのレルムを信頼するかどうかを指定します。すべてのレルムを信頼するには、true を指定します。このパラメーターに true を指定した場合は、このコマンドでは -realmList パラメーターは使用されません。(ブール値)
戻り値
このコマンドは出力を返しません。
バッチ・モードの使用例
- Jython ストリングを使用:
AdminTask.configureTrustedRealms('-communicationType inbound -realmList realm1|realm2|realm3')
- Jython リストを使用:
AdminTask.configureTrustedRealms(['-communicationType', 'inbound', '-realmList', 'realm1|realm2|realm3'])
対話モードの使用例
- Jython ストリングを使用:
AdminTask.configureTrustedRealms('-interactive')
- Jython リストを使用:
listRegistryGroups
listRegistryGroups コマンドは、対象のセキュリティー・レルム、セキュリティー・ドメイン、またはリソース名に属している、ユーザー・レジストリー内のグループを表示します。
ターゲット・オブジェクト
なし。
オプション・パラメーター
- -securityRealmName
- 対象のセキュリティー・レルムの名前を指定します。securityDomainName、 resourceName、および securityRealmName のパラメーターを同時に指定することはできません。これらのパラメーターから複数のパラメーターを指定しないでください。 (ストリング)
- -resourceName
- 対象のリソースの名前を指定します。securityDomainName、 resourceName、および securityRealmName のパラメーターを同時に指定することはできません。これらのパラメーターから複数のパラメーターを指定しないでください。 (ストリング)
- -securityDomainName
- 対象のセキュリティー・ドメインの名前を指定します。securityDomainName、 resourceName、および securityRealmName のパラメーターを同時に指定することはできません。これらのパラメーターから複数のパラメーターを指定しないでください。(ストリング)
- -displayAccessIds
- 各グループのアクセス ID を表示するかどうかを指定します。このコマンドによって返される各グループのアクセス ID とグループ名を表示するには、true を指定します。 (ブール値)
- -groupFilter
- このコマンドがグループを照会するために使用するフィルターを指定します。例えば、test というストリングで始まるグループを返すには、test* を指定します。 デフォルトでは、このコマンドはすべてのグループを返します。 (ストリング)
- -numberOfGroups
- 返すグループの数を指定します。このコマンドが表示するグループのデフォルト数は 20 です。(整数)
戻り値
このコマンドは、グループ名の配列を返します。-displayAccessId パラメーターを指定した場合は、このコマンドは、グループ名とグループ・アクセス ID が含まれた属性リストの配列を返します。
バッチ・モードの使用例
- Jython ストリングを使用:
AdminTask.listRegistryGroups('-securityDomainName myTestDomain -groupFilter test* -numberOfGroups 10')
- Jython リストを使用:
AdminTask.listRegistryGroups(['-securityDomainName', 'myTestDomain', '-groupFilter', 'test*', '-numberOfGroups', '10'])
対話モードの使用例
- Jython の使用:
AdminTask.listRegistryGroups('-interactive')

listRegistryUsers
listRegistryUsers コマンドは、特定のセキュリティー・レルム、リソース名、またはドメイン名のユーザー・レジストリー内のユーザーを表示します。
ターゲット・オブジェクト
なし。
オプション・パラメーター
- -securityDomainName
- 対象のセキュリティー・ドメインの名前を指定します。securityDomainName、 resourceName、および securityRealmName のパラメーターを同時に指定することはできません。これらのパラメーターから複数のパラメーターを指定しないでください。securityDomainName、resourceName、または securityRealmName パラメーターを指定しなかった場合は、システムではグローバル・セキュリティー構成のアクティブ・ユーザー・レジストリーが使用されます。 (ストリング)
- -resourceName
- 対象のリソースの名前を指定します。securityDomainName、 resourceName、および securityRealmName のパラメーターを同時に指定することはできません。これらのパラメーターから複数のパラメーターを指定しないでください。securityDomainName、resourceName、または securityRealmName パラメーターを指定しなかった場合は、システムではグローバル・セキュリティー構成のアクティブ・ユーザー・レジストリーが使用されます。 (ストリング)
- -securityRealmName
- 対象のセキュリティー・レルムの名前を指定します。securityDomainName、 resourceName、および securityRealmName のパラメーターを同時に指定することはできません。これらのパラメーターから複数のパラメーターを指定しないでください。securityDomainName、resourceName、または securityRealmName パラメーターを指定しなかった場合は、システムではグローバル・セキュリティー構成のアクティブ・ユーザー・レジストリーが使用されます。 (ストリング)
- -displayAccessIds
- 各グループのアクセス ID を表示するかどうかを指定します。このコマンドによって返される各グループのアクセス ID とグループ名を表示するには、true を指定します。 (ブール値)
- -userFilter
- このコマンドがユーザーを照会するために使用するフィルターを指定します。例えば、test というストリングで始まる各ユーザー名を表示するには、test* を指定します。 デフォルトでは、このコマンドはすべてのユーザーを返します。 (ストリング)
- -numberOfUsers
- 返すユーザーの数を指定します。このコマンドが表示するグループのデフォルト数は 20 です。(整数)
戻り値
このコマンドは、ユーザー名の配列を返します。-displayAccessId パラメーターを指定した場合は、このコマンドは、ユーザー ID とユーザー・アクセス ID が含まれた属性リストの配列を返します。
バッチ・モードの使用例
- Jython ストリングを使用:
AdminTask.listRegistryUsers('-securityRealmName defaultWIMFileBasedRealm -displayAccessIds true')
- Jython リストを使用:
AdminTask.listRegistryUsers(['-securityRealmName', 'defaultWIMFileBasedRealm', '-displayAccessIds', 'true'])
対話モードの使用例
- Jython の使用:
AdminTask.listRegistryUsers('-interactive')

listSecurityRealms
listSecurityRealms コマンドは、グローバル・セキュリティー構成およびセキュリティー・ドメインの各セキュリティー・レルムを表示します。
ターゲット・オブジェクト
なし。
戻り値
このコマンドは、レルム名の配列を返します。
バッチ・モードの使用例
- Jython ストリングを使用:
AdminTask.listSecurityRealms()
- Jython リストを使用:
AdminTask.listSecurityRealms()
対話モードの使用例
- Jython の使用:
AdminTask.listSecurityRealms('-interactive')
listTrustedRealms
listTrustedRealms コマンドは、セキュリティー・ドメイン、リソース、またはレルムについての、トラステッド・レルムのリストを表示します。セキュリティー・ドメイン、リソース名、およびレルム名のいずれも指定しなかった場合、このコマンドは、グローバル・セキュリティー構成のトラステッド・レルムのリストを返します。securityRealmName、 resourceName、および securityDomainName のパラメーターを同時に指定することはできません。
ターゲット・オブジェクト
なし。
必須パラメーター
- -communicationType
- インバウンド通信用のトラステッド・レルムをリストするのか、アウトバウンド通信用のトラステッド・レルムをリストするのかを指定します。 インバウンド通信を構成するには、inbound を指定します。アウトバウンド通信を構成するには、outbound を指定します。 (ストリング)
オプション・パラメーター
- -securityRealmName
- 対象のセキュリティー・レルムの名前を指定します。このパラメーターを使用する場合には、resourceName または securityDomainName パラメーターを使用しないでください。 (ストリング)
- -resourceName
- 対象のリソースの名前を指定します。このパラメーターを使用する場合には、securityRealmName または securityDomainName パラメーターを使用しないでください。 (ストリング)
- -securityDomainName
- 対象のセキュリティー・ドメインの名前を指定します。このパラメーターを使用する場合には、resourceName または securityRealmName パラメーターを使用しないでください。 (ストリング)
- -expandRealmList
- trustAllRealms プロパティーが有効な場合に各レルム名を戻すかどうかを指定します。 各レルム名を戻す場合は、true を指定します。trustAllRealms プロパティーを戻す場合は、false を指定します。 (ブール値)
- -includeCurrentRealm
- トラステッド・レルムのリストに現行レルムを含めるかどうかを指定します。 現行レルムを含める場合は true を、トラステッド・レルムのリストから現行レルムを除外する場合は false を指定します。 (ブール値)
戻り値
このコマンドは、トラステッド・ レルム名の配列を返します。対象のセキュリティー・ドメイン、リソース、またはレルムが、すべてのレルムを信頼するように構成されている場合は、このコマンドは trustAllRealms というストリングを返します。
バッチ・モードの使用例
- Jython ストリングを使用:
AdminTask.listTrustedRealms('-communicationType inbound -resourceName myApplication')
- Jython リストを使用:
AdminTask.listTrustedRealms(['-communicationType', 'inbound', '-resourceName', 'myApplication'])
対話モードの使用例
- Jython の使用:
AdminTask.listTrustedRealms('-interactive')
removeTrustedRealms
removeTrustedRealms コマンドは、セキュリティー・ドメインまたはグローバル・セキュリティー構成内のトラステッド・レルムのリストから、レルムを削除します。
ターゲット・オブジェクト
なし。
必須パラメーター
- -communicationType
- トラステッド・レルムをインバウンド通信から除去するのかアウトバウンド通信から除去するのかを指定します。 インバウンド通信を構成するには、inbound を指定します。アウトバウンド通信を構成するには、outbound を指定します。 (ストリング)
- -realmList
- トラステッド・レルムから除去するレルムのリストを指定します。 (ストリング)
リスト内の各レルムは、realm1|realm2|realm3 のようにパイプ文字 (|) で区切ります。
オプション・パラメーター
- -securityDomainName
- 対象のセキュリティー・ドメインの名前を指定します。セキュリティー・ドメインを指定しなかった場合は、このコマンドではグローバル・セキュリティー構成が使用されます。 (ストリング)
戻り値
このコマンドは出力を返しません。
バッチ・モードの使用例
- Jython ストリングを使用:
AdminTask.removeTrustedRealms('-communicationType inbound -realmList realm1|realm2|realm3')
- Jython リストを使用:
AdminTask.removeTrustedRealms(['-communicationType inbound -realmList realm1|realm2|realm3'])
対話モードの使用例
- Jython の使用:
AdminTask.removeTrustedRealms('-interactive')
unconfigureTrustedRealms
unconfigureTrustedRealms コマンドは、トラステッド・レルム・オブジェクトを構成から削除します。
ターゲット・オブジェクト
なし。
必須パラメーター
- -communicationType
- インバウンド通信用のトラステッド・レルムを構成解除するのか、アウトバウンド通信用のトラステッド・レルムを構成解除するのかを指定します。 インバウンド通信の構成を除去するには、inbound を指定します。アウトバウンド通信の構成を除去するには、outbound を指定します。 (ストリング)
オプション・パラメーター
- -securityDomainName
- 対象のセキュリティー・ドメインの名前を指定します。セキュリティー・ドメインを指定しなかった場合は、このコマンドではグローバル・セキュリティー構成が使用されます。 (ストリング)
戻り値
このコマンドは出力を返しません。
バッチ・モードの使用例
- Jython ストリングを使用:
AdminTask.unconfigureTrustedRealms('-communicationType inbound -securityDomainName testDomain')
- Jython リストを使用:
AdminTask.unconfigureTrustedRealms(['-communicationType', 'inbound', '-securityDomainName', 'testDomain'])
対話モードの使用例
- Jython ストリングを使用:
AdminTask.unconfigureTrustedRealms('-interactive')