IBM MQ リンクによるメッセージ交換
WebSphere® MQ リンクを IBM MQ ネットワークを表す特定の外部バスに接続すると、サービス統合バス上の メッセージング・エンジンが、IBM MQ ネットワーク上のキュー・マネージャーとメッセージを交換できるようになります。
このセクション内で後に示す図は、WebSphere MQ リンクの機能の概要です。それ以後の図では、この単純な表現に詳細を追加しています。

WebSphere MQ リンクは、メッセージング・エンジンが IBM MQ キュー・マネージャーまたは (IBM MQ for z/OS® の場合) キュー共有グループへのチャネル・リンクを確立するのに必要な属性を記述する、サービス統合テクノロジー管理オブジェクトです。
WebSphere MQ リンクを使用して、IBM MQ に接続するメッセージング・エンジンは、ゲートウェイ・メッセージング・エンジンとして知られています。WebSphere MQ リンクが接続するIBM MQ キュー・マネージャーまたはキュー共有グループは、ゲートウェイ・キュー・マネージャーと呼ばれます。サービス統合にとって、ゲートウェイ・キュー・マネージャー、およびそれに接続されているその他のすべてのキュー・マネージャーは、ローカル・バスへのリンクを持つ別のバスである外部バスとして認識されます。ゲートウェイ・キュー・マネージャーにとって、サービス統合バスはリモート・キュー・マネージャーとして認識されます。
このセクション内で後に示す図は、バスのメンバーであるアプリケーション・サーバーを示しており、メッセージング・エンジンが含まれています。このメッセージング・エンジンはゲートウェイ・メッセージング・エンジンです。つまり、このメッセージング・エンジンは、WebSphere MQ リンクを使用して IBM MQ 内にあるゲートウェイ・キュー・マネージャーに接続します。ゲートウェイ・キュー・マネージャーでは、このリンクはメッセージ・チャネル、つまり差出人チャネル、受信側チャネル、または送受信チャネルのペアとして認識されます。

同じサービス統合バス上の他のメッセージング・エンジンが、ゲートウェイ・メッセージング・エンジンを使用して、IBM MQ 上のゲートウェイ・キュー・マネージャーとの間でメッセージを送受信できます。同様の方法で、ゲートウェイ・キュー・マネージャーは WebSphere MQ リンクからメッセージを受信して、IBM MQ ネットワークのその他のキュー・マネージャーにルーティングします。このゲートウェイ・キュー・マネージャー、およびそれが接続しているその他のキュー・マネージャーはすべて、WebSphere MQ リンクを構成する際に外部バスとして表されます。
WebSphereMQ リンクは、クラスター - 送信側、およびクラスター - 受信側のチャネルを使用して、WebSphereMQ クラスターの複数のキュー・マネージャーに接続することはできません。 ゲートウェイ・キュー・マネージャーがクラスターのメンバーである場合でも、WebSphere MQ リンクはゲートウェイ・キュー・マネージャーに直接接続する必要があります。ゲートウェイ・キュー・マネージャーは、クラスターの他のキュー・マネージャーへのメッセージのルーティングを管理します。
このセクション内で後に示す図は、ゲートウェイ・メッセージング・エンジンとゲートウェイ・キュー・マネージャーとの間で交換されるメッセージが、同じバス上の他のメッセージング・エンジン、およびそのゲートウェイ・キュー・マネージャーに接続しているその他のキュー・マネージャーによってどのように送受信されるかを示します。

WebSphere MQ リンクには、WebSphere MQ リンクの送信側または WebSphere MQ リンクの受信側、あるいはその両方の定義を指定することができます。リンクの送信側および受信側は、IBM MQ の送信側チャネルおよび受信側チャネルの動作をエミュレートします。そのため MQ リンクの送信側はゲートウェイ・キュー・マネージャーの受信側チャネルにメッセージを送信し、MQ リンクの受信側はゲートウェイ・キュー・マネージャーの送信側チャネルからメッセージを受信します。
このセクション内で後に示す図は、ゲートウェイ・メッセージング・エンジンとゲートウェイ・キュー・マネージャーがメッセージを交換できるようにする、送信側チャネルおよび受信側チャネルを示します。

- サービス統合 JMS アプリケーションは、要求メッセージをターゲット宛先に送信します。この宛先は、IBM MQ キューを指す JMS 宛先です。送信側のアプリケーションは、要求メッセージのヘッダー・フィールドに応答先 (reply-to) 宛先を含めます。応答先 (reply-to) 宛先は、送信側アプリケーションが接続されているのと同じサービス統合バス内のサービス統合宛先を指す JMS 宛先です。
- サービス統合バスのメッセージング・エンジンは、IBM MQ リンクを使用してメッセージを IBM MQ に送信します。IBM MQ は、ターゲット・キューにメッセージを配置します。
- IBM MQ アプリケーションはキューからメッセージを受信し、処理してから応答を応答先 (reply-to) 宛先に送信します。このアプリケーションは、常に JMS アプリケーションであるとはかぎりません。

WebSphere MQ リンクにパブリッシュ/サブスクライブ・ブリッジを構成することができます。 このブリッジによって、サービス統合バスに接続されたサブスクライブ・アプリケーションが IBM MQ ネットワークに接続されたパブリッシュ・アプリケーションからメッセージを受信することができます。 同じパブリッシュ/サブスクライブ・ブリッジを使用して、IBM MQ ネットワークに接続されたサブスクライブ・アプリケーションが、 サービス統合バスに接続されたパブリッシュ・アプリケーションからメッセージを受け取ることもできます。
IBM MQ キューのサービス統合バス宛先属性を指定する場合、 または サービス統合バス・アプリケーションから IBM MQ キューへのアクセスを制御する場合は、 IBM MQ キューを表すために、外部宛先を定義することができます。 サービス統合バス・アプリケーションが IBM MQ キューの別の名前を使用するようにする場合は、 別名宛先を定義することができます。
WebSphere MQ リンクは、IBM MQ のフォーマットおよびプロトコルを使用して IBM MQ と通信します。IBM MQ のサポートされるバージョンを確認するには、 「WebSphere Application Server detailed system requirements」にあるサポートされるハードウェアおよびソフトウェアの Web ページを参照してください。