CMP エンティティー Bean およびメッセージング・エンジン・データ・ストアによるデータベース接続共有の可能化
このタスクを使用して、コンテナー管理パーシスタンス (CMP) エンティティー Bean が メッセージング・エンジンのデータ・ストアによって使用されるデータベース接続を共有できるようにします。このタスクを実行すると、メッセージ・スループット全体のパフォーマンスが 15% 向上すると推定されますが、メッセージング・エンジンを含むアプリケーション・サーバーに接続されたエンティティー Bean にしか使用できません。
このタスクについて
手順
- データ・ストアを構成して、XA 可能ではないデータ・ソースを使用します。 データ・ストアの構成について詳しくは、メッセージング・エンジンの JDBC データ・ソースの構成を参照してください。
- 「CMP とデータ・ソースを共有」オプションを選択します。 このオプションは、CMP Bean のメッセージの
保管と処理を行うために使用されるバス宛先をホストするサービス統合バスに接続するために使用される、JMS
接続ファクトリーまたは JMS アクティベーション・スペックで提供されます。
例えば、統合された JMS 接続ファクトリーのオプションを選択するには、以下のステップを実行します。
- デフォルトのメッセージング・プロバイダーを表示します。 ナビゲーション・ペインで、「リソース (Resources) ->「JMS」 ->「JMS プロバイダー」」をクリックします。
- 統合された接続ファクトリーを構成するデフォルトのプロバイダーを選択します。
- オプション: 必要に応じて、「有効範囲」チェック・ボックスを変更して、 接続ファクトリーが可視になるレベルに設定します。
- 目次ペインで、「追加プロパティー」の下にある「接続ファクトリー」をクリックします。
- オプション: 新しく統合された JMS 接続ファクトリーを作成するには、「新規」をクリックします。 接続ファクトリーに以下のプロパティーを指定します。
- 名前
- 管理目的で接続ファクトリーを認識するための名前を入力します。
- JNDI 名
- 名前空間に接続ファクトリーをバインドするために使用される JNDI 名を入力します。
- バス名
- 接続ファクトリーが接続を作成する対象となる、サービス統合バスの名前を入力します。 このサービス統合バスは、JMS キューおよびトピックが割り当てられている宛先をホストします。
- オプション: 既存の接続ファクトリーのプロパティーを変更するには、表示される接続ファクトリーのいずれか 1 つからその名前を選択します。 目次ペイン内に接続ファクトリーのプロパティーが表示されます。
- 「CMP とデータ・ソースを共有」フィールドのチェック・ボックスを選択します。
- 「OK」をクリックします。
- 変更をマスター構成に保存します。
- メッセージング・エンジンを含むアプリケーション・サーバーに CMP Bean をデプロイし、メッセージング・エンジンが使用するのと同じデータ・ソースを指定します。 管理コンソールを使用して、以下のステップを実行することができます。
- オプション: メッセージング・エンジンで使用されるデータ・ソースを判別するには、
「サーバー」 ->「サーバー・タイプ(Server Types)」 ->「WebSphere Application Server (WebSphere application servers)」 -> 「server_name」 -> [サーバー・メッセージング (Server messaging)]「メッセージング・エンジン (Messaging engines)」 ->「engine_name」 -> [追加プロパティー (Additional Properties)]「メッセージ・ストア (Message store)」をクリックします。 「データ・ソース名」フィールドは、データ・ソース名を表示します。デフォルトは以下のようになります。
jdbc/com.ibm.ws.sib/engine_name
- アプリケーション ->「新規アプリケーション」 ->「新規エンタープライズ・アプリケーション」をクリックします。
- 最初の「Preparing for application installation」ページで、ソース・アプリケーション・ファイル (.ear ファイル、別名 EAR ファイル) の絶対パス名を指定し、「次へ」をクリックします。
- 2 番目の「Preparing for application installation」ページで、以下のステップを実行します。
- 「デフォルト・バインディングの生成」のチェック・ボックスを選択します。データ・ソース・バインディング (EJB 1.1 JAR ファイル用) は、JNDI 名、データ・ソース、ユーザー名、パスワードのオプションを基に、生成されます。この結果、各 EJB JAR ファイルに対してデフォルトのデータ・ソースが設定されます。 Bean レベルのデータ・ソースのバインディングは、生成されません。
- 「接続ファクトリー・バインディング」の下で、「デフォルト接続ファクトリー・バインディング:」のチェック・ボックスを選択して、データ・ソースの JNDI 名を入力し、オプションで「リソース許可」値を選択します。
- 「次へ」をクリックして、「新規アプリケーションのインストール」ページを表示します。 インストールするアプリケーションの内容により、使用可能なページが決定されます。
- オプション: メッセージング・エンジンで使用されるデータ・ソースを判別するには、
「サーバー」 ->「サーバー・タイプ(Server Types)」 ->「WebSphere Application Server (WebSphere application servers)」 -> 「server_name」 -> [サーバー・メッセージング (Server messaging)]「メッセージング・エンジン (Messaging engines)」 ->「engine_name」 -> [追加プロパティー (Additional Properties)]「メッセージ・ストア (Message store)」をクリックします。
- EJB 1.x 仕様に基づいた CMP Bean を含む EJB モジュールをアプリケーションが使用する場合は、「1.x エンティティー Bean が含まれたモジュールのデフォルト・データ・ソースをマップ」で、EJB モジュールのデフォルト・データ・ソースに JNDI 名を指定します。 個々の CMP Bean にデータ・ソースが指定されている場合、EJB モジュールのデフォルト・データ・ソースの指定は自由です。
- EJB 1.x 仕様に基いた CMP Bean がアプリケーションにある場合は、 「Map data for all 1.x CMP」で、それぞれの 1.x CMP Bean で使用するデータ・ソースに JNDI 名を指定します。CMP Bean が含まれる EJB モジュールにデフォルト・データ・ソースが指定されている場合、個々の CMP Bean のデータ・ソース属性の指定は自由です。
- 「終了」をクリックします。EJB モジュールのデフォルト・データ・ソースも個々の CMP Bean のデータ・ソースも指定されていない場合は、検証エラーが表示され、インストールはキャンセルされます。
- 必要に応じて、他のページも完了させます。
- 「要約」ページで、以下のようにして、アプリケーション・モジュールのインストール先となるセル、ノード、およびサーバーを検査します。
- 「セル/ノード/サーバー」の横の「ここをクリックする」をクリックします。
- 表示された「モジュールをサーバーにマップ」ページで設定を確認します。指定されるアプリケーション・サーバーにメッセージング・エンジンおよびそのデータ・ストアがあるかを確認します。
- このアプリケーションへの要求に対してルーターとして機能する Web サーバーをターゲットとして指定します。この情報は、各 Web サーバーのプラグイン構成ファイル (plugin-cfg.xml) の生成に使用されます。
- 「要約」ページに戻ります。
- 「終了」をクリックします。
タスクの結果
アプリケーションのインストールについて詳しくは、 コンソールを使用したエンタープライズ・アプリケーション・ファイルのインストールを参照してください。


http://www14.software.ibm.com/webapp/wsbroker/redirect?version=cord&product=was-nd-mp&topic=tjn0007_
ファイル名:tjn0007_.html