[AIX Solaris HP-UX Linux Windows][z/OS]

モニター対象ディレクトリーへのプロパティー・ファイルの追加によるエンタープライズ・アプリケーション・ファイルのインストール

アプリケーション・プロパティー・ファイルを使用して、 エンタープライズ・アプリケーション・ファイルのサーバーまたはクラスターへのインストール、 デプロイされたアプリケーションまたはモジュールの更新、またはデプロイされたアプリケーションまたはモジュールのアンインストールを行うことができます。プロパティー・ファイルをモニター対象ディレクトリーにドラッグまたはコピーすると、 プロパティー・ファイルに記述されたデプロイメント・アクションが実行されます。 プロパティー・ファイルを使用してインストール、更新、またはアンインストールできるエンタープライズ・アプリケーション・ファイルには、エンタープライズ・アーカイブ (EAR)、Web アーカイブ (WAR)、Java™ アーカイブ (JAR)、および Session Initiation Protocol (SIP) アーカイブ (SAR) といったファイルがあります。 エンタープライズ・アプリケーション・ファイルは、Java Platform, Enterprise Edition (Java EE) 仕様に準拠しなければなりません。

始める前に

EAR、JAR、WAR、または SAR ファイルを開発およびアセンブルします。 IBM® Rational® Application Developer for WebSphere® Software 製品などのサポートされるアセンブリー・ツールを使用して、バインディングを指定したりファイルをアセンブルしたりできます。

『モニター対象ディレクトリーへの追加によるエンタープライズ・アプリケーション・ファイルのインストール』で説明した手順では既存の Java Naming and Directory (JNDI) およびその他のアプリケーション・バインディングは変更されませんが、それと異なり、 プロパティー・ファイルでバインディングを設定することができます。

デフォルトで、モニター対象ディレクトリー・デプロイメントは使用可能になっていません。モニター対象ディレクトリー・デプロイメントを使用するには、それを使用可能にする必要があります。 『モニター対象ディレクトリー・デプロイメントの値の設定』を参照してください。

制約事項: モニター対象ディレクトリーへのプロパティー・ファイルの追加による EAR、JAR、WAR、または SAR ファイルの インストールは、分散または z/OS® オペレーティング・システムでのみ使用可能です。IBM i オペレーティング・システムではサポートされません。

このタスクについて

EAR、JAR、WAR、または SAR ファイルは、アプリケーション・プロパティー・ファイルをモニター対象ディレクトリー monitoredDeployableApps/deploymentProperties にドラッグまたはコピーすることによって、 アプリケーション・サーバーまたはクラスターにデプロイできます。 5 秒 (デフォルト) 以上の間隔で、新しいプロパティー・ファイルについてモニター対象ディレクトリーがスキャンされます。 モニター対象ディレクトリーで新しいプロパティー・ファイルが見つかると、製品は自動的に、wsadmin applyConfigProperties コマンドを実行し、アプリケーションまたはモジュールをアプリケーション・サーバーまたはアプリケーション・クラスターにインストールし、アプリケーションまたはモジュールを開始します。

アプリケーションまたはモジュールをデプロイするために、wsadmin の開始やコマンドの入力は不要です。 プロパティー・ファイルをモニター対象ディレクトリーに追加するだけです。 製品によって、wsadmin applyConfigProperties コマンドが実行されます。

また、プロパティー・ファイルを使用して、デプロイ済みアプリケーションまたはモジュールを更新または削除することも可能です。 製品がそのモニター対象ディレクトリー内のファイルの変更を検出するには、サーバーまたはクラスターが稼働していなければなりません。

以下のステップは、グラフィカル・ファイル・ブラウザーを使用して、プロパティー・ファイルをドラッグまたはコピーすることを想定しています。 あるいは、オペレーティング・システム・コマンドを使用して、モニター対象ディレクトリー monitoredDeployableApps/deploymentProperties にファイルをコピーすることも可能です。

手順

  1. 完了するデプロイメント・タスクを定義したプロパティー・ファイルを作成します。

    最後にあるでは、モニター対象ディレクトリーで使用するサンプルのアプリケーション・プロパティー・ファイルを示しています。

    モニター対象ディレクトリーで使用するプロパティー・ファイルは、 アプリケーション・プロパティー・ファイルを使用したエンタープライズ・アプリケーション・ファイルのインストール、 更新、および削除に関するトピックで説明するプロパティー・ファイルに似ています。 ただし、モニター対象ディレクトリーに使用されるプロパティー・ファイルは、少し異なります。

    • CreateDeleteCommandProperties=true などのステートメントをヘッダーに指定する必要はありません。
    • エンタープライズ・アプリケーションをアンインストールするには、プロパティー・セクションのヘッダーに DELETE=true を指定します。

    プロパティー・ファイルには、アプリケーションのリソース・タイプのオペレーション ImplementingResourceType=Application のみを指定してください。プロパティー・ファイルにアプリケーション以外のリソース・タイプ (ImplementingResourceType=Server など) が含まれると、エラー・メッセージが戻され、リソース・タイプに関するオペレーションは実行されません。

    編集したプロパティー・ファイルを使用して、アプリケーションをインストールまたは更新することができます。 テンプレートとして編集または使用するデプロイ済みエンタープライズ・アプリケーションのプロパティー・ファイルを抽出するには、 extractConfigProperties コマンドを実行します。
    • 古いアプリケーション出力形式を使用するファイルにアプリケーション・プロパティーを抽出します。
      AdminTask.extractConfigProperties('[-propertiesFileName myApp.props -configData Deployment=MyApplication]')

      この Jython の例を実行すると、アプリケーション構成オブジェクト MyApplication のプロパティーをリストしたファイル myApp.props が生成されます。 デフォルトで、extractConfigProperties コマンドの生成する出力には、 個別の行にインストール・タスクとタスク・データ値のすべての列 (非表示列と表示列を含む) が表示されます。 mutables 行は、編集可能な列 (true) と編集不能な列 (false) を示します。

      ...
      taskName=MapModulesToServers
        mutables={false false true false false false} #readonly
        row0={module uri server ModuleVersion moduletype moduletypeDisplay} # readonly
      ...

      この形式は次の例に示されています。旧アプリケーションの出力形式を使用して各種タスク・オプションとともにエンタープライズ・アプリケーションをインストールします

    • 単純出力形式を使用するファイルにアプリケーション・プロパティーを抽出します。
      AdminTask.extractConfigProperties('[-propertiesFileName myApp.props -configData Deployment=MyApplication
         -options [[SimpleOutputFormat true]]]')

      SimpleOutputFormat オプションに true を設定したこの Jython の例を実行すると、 アプリケーション構成オブジェクト MyApplication のプロパティーを読みやすい形式でリストしたファイル myApp.props が生成されます。 出力には、アプリケーション・プロパティーの表示列が columnName=value の対で表示されます。 アプリケーション・プロパティーの隠し列は出力に含まれません。

      ...
      taskName=MapModulesToServers
      row0={ module="My EJB Module"  #readonly
             uri=MyEjbModule.jar,META-INF/ejb-jar.xml  #readonly
             server=WebSphere:cell=!{cellName},node=!{nodeName},
             server=!{serverName} }
      ...

      この形式は次の例に示されています。単純出力形式を使用して各種タスク・オプションとともにエンタープライズ・アプリケーションをインストールします

    アプリケーション・プロパティーの抽出と出力形式について詳しくは、 アプリケーション・プロパティー・ファイルを使用したエンタープライズ・アプリケーション・ファイルのインストール、更新、および削除のトピックを参照してください。

  2. エンタープライズ・アプリケーション・ファイルをインストールするアプリケーション・サーバーまたはクラスター・メンバーが稼働していることを確認します。
  3. モニター対象ディレクトリー・デプロイメントが使用可能になっていることを確認します。

    『モニター対象ディレクトリー・デプロイメント値の設定』を参照してください。

  4. ファイル・ブラウザーを開き、モニター対象ディレクトリー deploymentProperties を作成します。

    基本 (スタンドアロン) アプリケーション・サーバーの場合、モニター対象ディレクトリーは、 アプリケーション・サーバー・プロファイルの下にあります。 deploymentProperties ディレクトリーを作成後のディレクトリー・パスは app_server_root/profiles/application_server_profile_name/monitoredDeployableApps/deploymentProperties になります。

    デプロイメント・マネージャーの管理対象 (統合) ノード上のアプリケーション・サーバーの場合、 デプロイメント・マネージャー・プロファイルの下にモニター対象ディレクトリー deploymentProperties を作成します。 deploymentProperties ディレクトリーを作成後のディレクトリー・パスは app_server_root/profiles/deployment_manager_profile_name/monitoredDeployableApps/deploymentProperties になります。

    クラスターの場合、デプロイメント・マネージャー・プロファイルの下にモニター対象ディレクトリー deploymentProperties を作成します。 deploymentProperties ディレクトリーを作成後のディレクトリー・パスは app_server_root/profiles/deployment_manager_profile_name/monitoredDeployableApps/deploymentProperties になります。

  5. プロパティー・ファイルをモニター対象ディレクトリー deploymentProperties にコピーします。

タスクの結果

そのファイルと同じ名前のディレクトリーが、プロファイルの installedApps/cell_name ディレクトリーに追加されます。

また、アプリケーション・デプロイメントに関するメッセージが、 app_server_root/logs/server_name ディレクトリーの SystemOut.log ファイルに書き込まれます。 このメッセージは、CWLDD というメッセージ・キーで始まります。

このメッセージは、アプリケーション・ファイルがデプロイされ、アプリケーションが実行中であることを示します。

注: このトピックでは、 1 つ以上のアプリケーション・サーバー・ログ・ファイルを参照します。推奨される代替案として、分散システムや IBM i システムの SystemOut.logSystemErr.logtrace.logactivity.log ファイルではなく、High Performance Extensible Logging (HPEL) ログおよびトレース・インフラストラクチャーを使用するようにサーバーを構成できます。また HPEL は、ネイティブ z/OS ロギング機能と連携させて使用することができます。HPEL を使用する場合、LogViewer コマンド・ライン・ツールを サーバー・プロファイルの bin ディレクトリーから使用して、すべてのログ・ファイルにアクセスし、 情報をトレースできます。HPEL の使用について詳しくは、HPEL を使用してのアプリケーションの トラブルシューティングに関する情報を参照してください。

デプロイメント・マネージャー・モニター対象ディレクトリーへのインストールでは、ノード・エージェントまたはサーバーが実行されていない場合には、アプリケーションまたはモジュールは自動的には開始されません。 ノード・エージェントが停止していると、デプロイメント・マネージャー・レベルでアプリケーションまたはモジュールがインストールされますが、 変更がノードと同期されず、アプリケーションまたはモジュールは開始されません。 次回、エージェントが実行中でノード同期が行われるときに、ノードで変更が行われます。 サーバーが停止しているもののノード・エージェントが実行中の場合、アプリケーションまたはモジュールがインストールされ、変更がノードと同期されますが、サーバーは始動されません。

以下の例のプロパティー・ファイルには、アプリケーションのデプロイのために変更可能なテンプレートが用意されています。

デプロイメント・ターゲットへのエンタープライズ・アプリケーションのインストール

表 1. 必須プロパティー. この表のプロパティーをプロパティー・ファイルに指定します。
プロパティー 説明
名前 インストールするアプリケーションの名前を指定します。
TargetServer アプリケーションをインストールするサーバーの名前を指定します。
TargetNode アプリケーションをインストールするノードの名前を指定します。
EarFileLocation エンタープライズ・アーカイブ (EAR ファイル) の場所を指定します。 完全修飾パス名を指定してください。
#
# Header
#
ResourceType=Application
ImplementingResourceType=Application


# Properties
Name=hello
TargetServer=!{serverName}
TargetNode=!{nodeName}
EarFileLocation=/temp/HelloWorld.ear
#TargetCluster=cluster1

EnvironmentVariablesSection
#
#
#Environment Variables
cellName=myCell
nodeName=myNode
serverName=myServer

古いアプリケーション出力形式を使用した各種タスク・オプションによるエンタープライズ・アプリケーションのインストール

例のプロパティーでは、タスク・オプションを使用してエンタープライズ・アプリケーションをインストールします。 このプロパティー・ファイルによって、個別の行にインストール・タスクとタスク・データ値のすべての列 (非表示列と表示列を含む) が表示されます。 mutables 行は、編集可能な列 (true) と編集不能な列 (false) を示します。

#
# Header
#
ResourceType=Application
ImplementingResourceType=Application


# Properties
Name=!{applicationName}
EarFileLocation=c:/temp/HelloWorld.ear

#
# SubSection 1.0.2 # MapModulesToServers Section. taskName# and row0 should not be edited. row0 contains column names
# for the task.
#
ResourceType=Application
ImplementingResourceType=Application
ResourceId=Deployment=!{applicationName}
#

#
# Properties
#
taskName=MapModulesToServers
  mutables={false false true false false false} #readonly
  row0={module uri server ModuleVersion moduletype moduletypeDisplay} # readonly
  row1={“My Web Module” myWebModule.war,WEB-INF/web.xml 
  WebSphere:cell=!{cellName},node=!{nodeName},server=!{serverName} 14
  moduletype.web "Web Module"}
  row2={"My EJB module" MyEjbModule.jar,META-INF/ejb-jar.xml
  WebSphere:cell=!{cellName},node=!{nodeName},server=
  !{serverName} 13 moduletype.ejb "EJB Module"}


#
# SubSection 1.0.3 # MapRolesToUsers Section. taskName and
# row0 should not be edited. row0 contains column names for
# the tasks.
#ResourceType=Application
ImplementingResourceType=Application
ResourceId=Deployment=!{applicationName}
#

#
# Properties
#
taskName=MapRolesToUsers
row0={role role.everyone role.all.auth.user role.user 
role.group role.all.auth.realms role.user.access.ids 
role.group.access.ids} #readonly
mutables={false true true true true true true true} 
#readonly
row1={administrator AppDeploymentOption.No 
AppDeploymentOption.No "adminuser" "admingroup" 
AppDeploymentOption.No "" ""}


#
# SubSection 1.0.4 # BindJndiForEJBNonMessageBinding 
# Section. taskName and row0 should not be edited. row0# contains column names for the task.
#
ResourceType=Application
ImplementingResourceType=Application
ResourceId=Deployment=!{applicationName}
#

#
#Properties
#
taskName=BindJndiForEJBNonMessageBinding
row0={EJBModule EJB uri JNDI ModuleVersion 
localHomeJndi remoteHomeJndi} #readonly
mutables={false false false true false true true} #readonly
row1={"My EJB module" myEjb myEjbModule.jar,META-INF/ejb-
jar.xml myEjb 20 "" “"}


#
# SubSection 1.0.5 # MapEJBRefToEJB Section. taskName and
# row0 should not be edited. row0 contains column names for
# the task.
#
ResourceType=Application
ImplementingResourceType=Application
ResourceId=Deployment=!{applicationName}
#


#
#Properties
#
taskName=MapEJBRefToEJB
row0={module EJB uri referenceBinding class JNDI 
ModuleVersion} #readonly
mutables={false false false false false true false} 
#readonly
row1={"My EJB module" myEJB MyEjbModule.jar,META-INF/ejb-
jar.xml myEJB com.ibm.defaultapplication.Increment 
Increment 23}

#
# SubSection 1.0.6 # DataSourceFor20EJBModules Section.
# taskName and row0 should not be edited. row0 contains
# column names for the task.
#
ResourceType=Application
ImplementingResourceType=Application
ResourceId=Deployment=!{applicationName}
#

#
#
#Properties
#
taskName=DataSourceFor20EJBModules
row0={AppVersion EJBModule uri JNDI resAuth 
login.config.name auth.props dataSourceProps} #readonly
mutables={false false false true true true true true} 
#readonly
row1={13 "My EJB module" MyEjbModule.jar,META-INF/ejb-
jar.xml MyDataSource cmpBinding.perConnectionFactory "" ""
 ""}

#
# SubSection 1.0.7 # DataSourceFor20CMPBeans Section.
# taskName and row0 should not be edited. row0 contains
# column names for the task.#
ResourceType=Application
ImplementingResourceType=Application
ResourceId=Deployment=!{applicationName}
#

#
# Properties
#
taskName=DataSourceFor20CMPBeans
row0={AppVersion EJBVersion EJBModule EJB uri JNDI resAuth
login.config.name auth.props} #readonly
mutables={false false false false false true true true 
true} #readonly
row1={13 13 "My EJB module" MyEjb MyEjbModule.jar,META-
INF/ejb-jar.xml myDataSource
cmpBinding.perConnectionFactory "" ""}

#
# SubSection 1.0.8 # MapWebModToVH Section. taskName and
# row0 should not be edited. row0 contains column names for
# the task.
#
ResourceType=Application
ImplementingResourceType=Application
ResourceId=Deployment=!{applicationName}

#
# Properties
#
taskName=MapWebModToVH
row0={webModule uri virtualHost} #readonly
mutables={false false true} #readonly
row1={"My Web Application" MyWebModule.war,WEB-INF/web.xml 
default_host}
#


#
# SubSection 1.0.9 # CtxRootForWebMod Section. taskName and
# row0 should not be edited. row0 contains column names for
# the task.#
ResourceType=Application
ImplementingResourceType=Application
ResourceId=Deployment=!{applicationName}
#

#
# Properties
#
taskName=CtxRootForWebMod
row0={webModule uri web.contextroot} #readonly
mutables={false false true} #readonly
row1={"My Web Application" MyWebModule.war,WEB-INF/web.xml
/}


#
# SubSection 1.0.10 # MapSharedLibForMod Section. taskName# and row0 should not be edited. row0 contains column names
# for the task.
#
ResourceType=Application
ImplementingResourceType=Application
ResourceId=Deployment=!{applicationName}
#

#
# Properties
#
taskName=MapSharedLibForMod
row0={module uri sharedLibName} #readonly
mutables={false false true} #readonly
row2={"My Web Application" MyWebModule.war,WEB-INF/web.xml
 ""}
row1={myApp META-INF/application.xml ""}#


#
# SubSection 1.0.11 # JSPReloadForWebMod Section. taskName# and row0 should not be edited. row0 contains column names
# for the task.
#
ResourceType=Application
ImplementingResourceType=Application
ResourceId=Deployment=!{applicationName}
#

#
# Properties
#
taskName=JSPReloadForWebMod
row0={webModule uri jspReloadEnabled jspReloadInterval} 
#readonly
mutables={false false true true} #readonly
row1={"My Web Application" MyWebModule.war,WEB-INF/ibm-web-
ext.xmi AppDeploymentOption.Yes}
#


#
# SubSection 1.0.35 # SharedLibRelationship Section. 
# taskName and row0 should not be edited. row0 contains
# column names for the task.
#
ResourceType=Application
ImplementingResourceType=Application
ResourceId=Deployment=!{applicationName}
#

#
# Properties
#
taskName=SharedLibRelationship
row0={module uri relationship compUnitName matchTarget 
origRelationship} #readonly
mutables={false false true true true false} #readonly
row2={"My Web Application" MyWebModule.war,WEB-INF/web.xml
"" "" AppDeploymentOption.Yes ""}
row1={myApp META-INF/application.xml "" "" 
AppDeploymentOption.Yes ""}
#

EnvironmentVariablesSection
#
# Environment Variables
#
applicationName=myApp
cellName=myCell
nodeName=myNode
serverName=myServer

単純出力形式を使用した各種タスク・オプションによるエンタープライズ・アプリケーションのインストール

例のプロパティーでは、タスク・オプションを使用してエンタープライズ・アプリケーションをインストールします。 例では、SimpleOutputFormat オプションを使用して抽出されたアプリケーション・プロパティーを示します。 このオプションにより、プロパティー・ファイルによって、アプリケーション・プロパティーの表示列が columnName=value の対で表示されます。 アプリケーション・プロパティーの非表示列は、出力に含まれません。一般的に、SimpleOutputFormat オプションを使用してアプリケーション・プロパティー・ファイルを抽出して生成される形式のほうが、読みやすく、編集しやすくなります。

#
   # Header
   #
   ResourceType=Application
   ImplementingResourceType=Application

# Properties
Name=!{applicationName}
EarFileLocation=c:/temp/HelloWorld.ear

#
# SubSection 1.0.2 # MapModulesToServers Section. taskName# and lines marked as "#readonly" should not be edited.
#
ResourceType=Application
ImplementingResourceType=Application
ResourceId=Deployment=!{applicationName}
#         

#
# Properties
#
taskName=MapModulesToServers
row0={ module="My EJB Module"  #readonly
       uri=MyEjbModule.jar,META-INF/ejb-jar.xml  #readonly
       server=WebSphere:cell=!{cellName},node=!{nodeName},
       server=!{serverName} }
row1={ module="My Web Module"  #readonly
       uri=myWebModule.war,WEB-INF/web.xml  #readonly
       server=WebSphere:cell=!{cellName},node=!{nodeName},
       server=!{serverName} }


#
# SubSection 1.0.3 # MapRolesToUsers Section. taskName and
# lines marked as "#readonly" should not be edited.
#
ResourceType=Application
ImplementingResourceType=Application
ResourceId=Deployment=!{applicationName}
#

#
# Properties
#
taskName=MapRolesToUsers
row0={ role="All Role"  #readonly
       role.everyone=AppDeploymentOption.No
       role.all.auth.user=AppDeploymentOption.Yes
       role.user=""
       role.group=""
       role.all.auth.realms=AppDeploymentOption.No
       role.user.access.ids=""
       role.group.access.ids="" }


#
# SubSection 1.0.4 # BindJndiForEJBNonMessageBinding 
# Section. taskName and lines marked as "#readonly" should
# not be edited.
#
ResourceType=Application
ImplementingResourceType=Application
ResourceId=Deployment=!{applicationName}
#


#
#Properties
#
taskName=BindJndiForEJBNonMessageBinding
row0={ EJBModule="My EJB Module"  #readonly
      EJB=myEjb  #readonly
      uri=myEjbModule.jar,META-INF/ejb-jar.xml  #readonly
      JNDI=myEjb
      localHomeJndi=""
      remoteHomeJndi="" }


#
# SubSection 1.0.5 # MapEJBRefToEJB Section. taskName and
# lines marked as "#readonly" should not be edited.
#
ResourceType=Application
ImplementingResourceType=Application
ResourceId=Deployment=!{applicationName}
#


#
#Properties
#
taskName=MapEJBRefToEJB
row0={ module="My EJB Module"  #readonly
      EJB=myEJB  #readonly
      uri=MyejbModule.jar,META-INF/ejb-jar.xml  #readonly
      referenceBinding=myEJB  #readonly
      class=com.ibm.defaultapplication.Increment #readonly
      JNDI=myejb }


#
# SubSection 1.0.6 # DataSourceFor20EJBModules Section.
# taskName and lines marked as "#readonly" should not be 
# edited.
#
ResourceType=Application
ImplementingResourceType=Application
ResourceId=Deployment=!{applicationName}
#

#
#
#Properties
#
taskName=DataSourceFor20EJBModules
row0={ EJBModule="My EJB Module"  
       #readonly
       uri=myEjbModule.jar,META-INF/ejb-jar.xml  #readonly
       JNDI=MyDatasource
       resAuth=cmpBinding.perConnectionFactory
       login.config.name=""
       auth.props=""
       dataSourceProps="" }


#
# SubSection 1.0.7 # DataSourceFor20CMPBeans Section.
# taskName and lines marked as "#readonly" should not be
# edited.
#
ResourceType=Application
ImplementingResourceType=Application
ResourceId=Deployment=!{applicationName}
#


#
# Properties
#
taskName=DataSourceFor20CMPBeans
row0={ EJBModule="My EJB Module”  #readonly
       EJB=MyEjb  #readonly
       uri=MyEjbModule.jar,META-INF/ejb-jar.xml  #readonly
       JNDI=MyDatasource
       resAuth=cmpBinding.perConnectionFactory
       login.config.name=""
       auth.props="" }


#
# SubSection 1.0.8 # MapWebModToVH Section. taskName and
# lines marked as "#readonly" should not be edited.
#
ResourceType=Application
ImplementingResourceType=Application
ResourceId=Deployment=!{applicationName}


#
# Properties
#
taskName=MapWebModToVH
row0={ webModule="My Web Application"  #readonly
       uri=myWebModule.war,WEB-INF/web.xml  
       #readonly
       virtualHost=default_host }


#
# SubSection 1.0.9 # CtxRootForWebMod Section. taskName and
# lines marked as "#readonly" should not be edited.
#
ResourceType=Application
ImplementingResourceType=Application
ResourceId=Deployment=!{applicationName}
#


# Properties
#
taskName=CtxRootForWebMod
row0={ webModule="My Web Application"  #readonly
       uri=myWebModule.war,WEB-INF/web.xml  
       #readonly
       web.contextroot=/ }


#
# SubSection 1.0.10 # MapSharedLibForMod Section. # taskName and lines marked as "#readonly" should not be 
# edited.
#
ResourceType=Application
ImplementingResourceType=Application
ResourceId=Deployment=!{applicationName}
#

#
# Properties
#
taskName=MapSharedLibForMod
row0={ module=myApp”  #readonly
       uri=META-INF/application.xml  #readonly
       sharedLibName="" }
row1={ module="My Web Application"  #readonly
       uri=MyWebModule.war,WEB-INF/web.xml  #readonly
       sharedLibName="" }


#
# SubSection 1.0.11 # JSPReloadForWebMod Section. taskName# and lines marked as "#readonly" should not be 
# edited.
#
ResourceType=Application
ImplementingResourceType=Application
ResourceId=Deployment=!{applicationName}
#


#
# Properties
#
taskName=JSPReloadForWebMod
row0={ webModule="My Web Application"  #readonly
      uri=MyWebModule.war,WEB-INF/web.xml  
           #readonly
       jspReloadEnabled=AppDeploymentOption.Yes
       jspReloadInterval=10 }


#
# SubSection 1.0.35 # SharedLibRelationship Section.
# taskName and lines marked as "#readonly" should not be 
# edited.
#
ResourceType=Application
ImplementingResourceType=Application
ResourceId=Deployment=!{applicationName}
#

#
# Properties
#
taskName=SharedLibRelationship
row0={ module=myApp  #readonly
       uri=META-INF/application.xml  #readonly
       relationship=""
       matchTarget=AppDeploymentOption.Yes }
row1={ module="My Web Application"  #readonly
       uri=MyWebModule.war,WEB-INF/web.xml  
       #readonly
       relationship=""
       matchTarget=AppDeploymentOption.Yes }

EnvironmentVariablesSection
#
# Environment Variables
#
applicationName=myApp
cellName=myCell
nodeName=myNode
serverName=myServer

デプロイ済みエンタープライズ・アプリケーションでの単一ファイルの更新

例のプロパティーでは、デプロイ済みアプリケーションに単一ファイルを追加します。

#
# Header
#
ResourceType=Application
ImplementingResourceType=Application


# Properties
Name=hello
Update=true
operationType=add
contentType=file
contentURI=test.war/com/ibm/addMe.jsp
contentFile=/temp/addMe.jsp

デプロイ済みエンタープライズ・アプリケーションからの単一ファイルの削除

例のプロパティーでは、デプロイ済みアプリケーションから単一ファイルを削除します。

#
# Header
#
ResourceType=Application
ImplementingResourceType=Application


# Properties
Name=hello
Update=true
operationType=delete
contentType=file
contentURI=test.war/com/ibm/addMe.jsp

デプロイ済みエンタープライズ・アプリケーションでの単一モジュールの更新

例のプロパティーでは、デプロイ済みアプリケーションに単一モジュールを追加します。

#
# Header
#
ResourceType=Application
ImplementingResourceType=Application


# Properties
Name=hello
Update=true
operationType=add
contentType=moduleFile
#contextRoot=”/mywebapp” # required for web module only
contentURI=Increment.jar
contentFile=/apps/app1/Increment.jar
deployEJB=false

デプロイ済みエンタープライズ・アプリケーションからの単一モジュールの削除

例のプロパティーでは、デプロイ済みアプリケーションから単一モジュールを削除します。

#
# Header
#
ResourceType=Application
ImplementingResourceType=Application


# Properties
Name=hello
Update=true
operationType=delete
contentType=moduleFile
contentURI=test.war

デプロイ済みエンタープライズ・アプリケーションの複数ファイルの置換、追加、または削除

このオプションでは、 圧縮ファイルをアップロードすることによって、インストール済みアプリケーションの複数のファイルを更新するように指定します。 圧縮ファイルの内容によっては、このオプションを 1 回使用するだけで、インストール済みアプリケーションにおいてファイルの置換、新規ファイルの追加、およびファイルの削除を行うことができます。 圧縮ファイル内の各項目は単一のファイルとして処理され、圧縮ファイルのルートからのファイルのパスは、インストール済みアプリケーションのファイルの相対パスとして処理されます。

ファイルを置き換えるには、圧縮ファイル内のファイルの相対パスが、 インストール済みアプリケーション上の更新されるファイルの相対パスと同じでなければなりません。

インストール済みアプリケーションに新規ファイルを追加するには、圧縮ファイル内のファイルの相対パスが、 インストール済みアプリケーション内のファイルの相対パスと異なっていなければなりません。

インストール済みアプリケーションにあるファイルの相対パスは、 モジュールの相対パス (ファイルがモジュール内にある場合) とスラッシュ (/) によって区切られるモジュールのルートからのファイルの相対パスの連結によって形成されます。

インストール済みアプリケーションからファイルを削除するには、任意のアーカイブの有効範囲で META-INF/ibm-partialapp-delete.props という名前のファイルを使用して、圧縮ファイル内のメタデータを指定します。 ibm-partialapp-delete.props ファイルは ASCII ファイルでなければなりません。 ASCII ファイルでは、そのアーカイブ内の削除するファイルを、1 行に 1 項目ずつリストします。 この項目には、複数のファイルを識別する正規表現などのストリング・パターンを含めることができます。 削除されるファイルのファイル・パスは、META-INF/ibm-partialapp-delete.props ファイルを持つアーカイブ・パスに対する相対パスでなければなりません。

圧縮ファイルに組み込むメタデータ .props ファイルについて詳しくは、 『アプリケーション更新の準備設定』の『複数ファイルの置換、追加または削除』のセクションを参照してください。

例のプロパティーでは、圧縮ファイル myAppPartial.zip を使用して、デプロイ済みアプリケーション hello を更新します。

#
# Header
#
ResourceType=Application
ImplementingResourceType=Application


# Properties
Name=hello
Update=true
operationType=update
contentType=partialapp
contentFile=/temp/MyApp/myAppPartial.zip

デプロイ済みエンタープライズ・アプリケーション全体の置換

例のプロパティーでは、デプロイ済みアプリケーション全体を更新します。

#
# Header
#
ResourceType=Application
ImplementingResourceType=Application


# Properties
Name=hello
Update=true
operationType=update
contentType=app
contentFile=/apps/app1/newApp1.ear
useDefaultBindings=true

デプロイメント・ターゲットからのアプリケーションのアンインストール

例のプロパティーでは、デプロイ済みアプリケーションをアンインストールします。

#
# Header
#
ResourceType=Application
ImplementingResourceType=Application
DELETE=true

# Properties
Name=hello

デプロイ済みアプリケーションのデプロイメント・オプションの編集

例のプロパティーでは、デプロイ済みアプリケーションのデプロイメント・オプションを更新します。

#
# Header
#
ResourceType=Application
ImplementingResourceType=Application

# Properties
Name=!{applicationName}

#
# SubSection 1.0.1 # AppDeploymentOptions Section. taskName# and row0 should not be edited. row0 contains column names
# for the task.
#
ResourceType=Application
ImplementingResourceType=Application
ResourceId=Deployment=!{applicationName}
#

#
# Properties
#
taskName=AppDeploymentOptions
row1={$(APP_INSTALL_ROOT)/$(CELL)
AppDeploymentOption.Yes 
AppDeploymentOption.No
AppDeploymentOption.No
AppDeploymentOption.No
"" 
off .*¥.dll=755#.*¥.so=755#.*¥.a=755#.*¥.sl=755
"WASX.SERV1 [x0617.27]" 
AppDeploymentOption.No
AppDeploymentOption.No}
mutables={true true true true true true true true false true true}
row0={installed.ear.destination
distributeAppuseMetaDataFromBinarycreateMBeansForResources
reloadEnabledreloadIntervalvalidateinstall
filepermissionbuildVersionallowDispatchRemoteIncludeallowServiceRemoteInclude} #readonly

#
EnvironmentVariablesSection
#
#
#Environment Variables
applicationName=newhello

Web モジュール・デプロイメント・プロパティーの編集

例のプロパティーでは、Web モジュールのデプロイメント・プロパティーを編集します。

#
# WebModuleDeployment
#
ResourceType=WebModuleDeployment
ImplementingResourceType=Application
ResourceId=Cell=!{cellName}:Deployment=!{applicationName}:ApplicationDeployment=
:WebModuleDeployment=uri#web.war


#
#Properties
#
startingWeight=90000 #integer,required,default(1)
deploymentId=1 #required
classloaderMode=PARENT_FIRST ENUM(PARENT_FIRST|PARENT_LAST),default(PARENT_FIRST)
altDD=null
uri=web.war #required
#applicationDeployment=Cell=!{cellName}:Deployment=!{applicationName}:ApplicationDeployment=
#ObjectName(ApplicationDeployment)


EnvironmentVariablesSection
#
#
#Environment Variables
cellName=myCell
applicationName=myApp

次のタスク

プロパティー・ファイルでアプリケーションまたはモジュールがデプロイされたら、 デプロイ済みアプリケーションまたはモジュールをテストします。 例えば、Web ブラウザーにデプロイ済みアプリケーションの URL を入力し、アプリケーションの実行動作を調べます。

デプロイメントが正常に終了しなかった場合には、 SystemOut.log ファイルのメッセージを参照し、 エラー条件を修正して、プロパティー・ファイルをモニター対象ディレクトリーに再び追加してください。


トピックのタイプを示すアイコン タスク・トピック



タイム・スタンプ・アイコン 最終更新: last_date
http://www14.software.ibm.com/webapp/wsbroker/redirect?version=cord&product=was-nd-mp&topic=trun_app_install_dragdrop_prop
ファイル名:trun_app_install_dragdrop_prop.html