wsadmin コマンドを使用した、エントリー・マッピング・リポジトリー、プロパティー拡張機能リポジトリー、 またはカスタム・レジストリー・データベース・リポジトリーの設定

wsadmin コマンドを使用して、エントリー・マッピング・リポジトリー、プロパティー拡張機能リポジトリー、またはカスタム・レジストリー・データベース・リポジトリーをセットアップすることができます。

始める前に

エントリー・マッピング・リポジトリーをセットアップする場合は、統合リポジトリー 構成におけるエントリー・マッピング・リポジトリーの構成で説明されているステップで開始します。

プロパティー拡張機能リポジトリーをセットアップする場合は、統合リポジトリー 構成におけるプロパティー拡張リポジトリーの構成で説明されているステップで開始します。

このタスクについて

リポジトリーを作成したら、適切な wsadmin コマンドを使用してデータベース・スキーマを定義し、データベース・プロパティー定義を取り込みます。

手順

  1. データベースを作成します。 すべてのリレーショナル・データベース製品を使用することができます。 以下の例では、特定のベンダーについてのヒントを示します。
    1. DB2® の場合は、DB2 コマンド・ウィンドウまたはコマンド・センターを開いて、以下を入力します。
      db2 create database <name> using codeset UTF-8 territory US
      以下のデータベース・チューニング・コマンドを入力します。
      db2 update database configuration for <name> using applheapsz 1024
      db2 update database configuration for <name> using stmtheap 4096 
      db2 update database configuration for <name> using app_ctl_heap_sz 2048
      db2 update database configuration for <name> using locklist 1024
      db2 update database configuration for <name> using indexrec RESTART 
      db2 update database configuration for <name> using logfilsiz 1000 
      db2 update database configuration for <name> using logprimary 12 
      db2 update database configuration for <name> using logsecond 10 
      db2 update db cfg for <name> using sheapthres_shr MANUAL
      db2 update database configuration for <name> using sortheap 2048
    2. オプション: dbaccess を使用する Informix® データベースの場合は、以下のコマンドを入力します。
      CREATE DATABASE <name> WITH BUFFERED LOG
    3. オプション: Oracle データベースの場合は、Oracle インストール (例えば、orcl) の間に、既にデータベースが存在している必要があります。
  2. 以下に従って、setupIdMgrEntryMappingRepositoryTables コマンド、setupIdMgrPropertyExtensionRepositoryTables コマンド、または setupIdMgrDBTables コマンド (カスタム・レジストリー・リポジトリー用) を実行します。
    1. WebSphere® Application Server を始動します。
    2. コマンド・ウィンドウを開いて、<WAS>/Profiles/<PROFILE_NAME>bin ディレクトリーへ移動します。
    3. wsadmin を開始します。
    4. 次のセクションに説明されているように、必要なコマンドを入力します。

次のタスク

これらのコマンドを使用して、以下の操作を行うことができます。
  • コマンド行上の引数を指定します。
  • ファイル内の引数を指定します。

-file オプションによって、パラメーターの 一部またはすべてが指定されるファイルを指定することが可能になります。 -file 引数をコマンド行上で使用するには、ファイルへの絶対パスを入力します。 ファイル内のパラメーターは、key=value ペア内で指定される必要があり、またそれぞれが自身の行の上になければなりません。 パラメーターがコマンド行とファイルの両方で指定されている場合、コマンド行上の値が優先順位を持ちます。

引数エラー診断のヒント

  • 引数がコマンド行上またはファイル内で適切に指定されていない場合は、その引数が適切に指定されていないことを告げるメッセージが戻されます。 これは、引数がまったく指定されなかったか、または与えられた構成には必要なのに指定されなかったことを意味します。
  • 引数がまったく指定されなかった場合は、パラメーターがコマンド行上またはファイル内で指定されていること、およびスペルが正しく大/小文字の区別が合っていることを確認します。
  • 引数が、与えられた構成には必要なのに指定されなかった場合、値はコマンドによって単独では必要ないが、設定するデータベースと構成のタイプのために必要である、という可能性があります。

    例えば、dnwasAdminId、または wasAdminPassword パラメーターを指定する場合、dbDriver パラメーターも指定する必要があります。

    さらに、dnwasAdminId または wasAdminPassword パラメーターが指定されて、databaseType が Apache Derby v10.2 データベースではないとき、dbAdminId および dbAdminPassword パラメーターも指定する必要があります。

[z/OS]重要: リポジトリーに Apache Derby v10.2 を使用する場合は、Apache Derby Network Server フレームワークを実行する必要があります。 このフレームワークはデータベースとの複数同時 JVM 接続をサポートしていますが、組み込みフレームワークは単一の JVM でのみ稼働するので、ほとんどのワークロード・バランシング要件を満たすことができません。 Apache Derby v10.2 用の Network Server フレームワークを実行するには、Derby Client ドライバー・ファイルおよびクラスが必要です。

setupIdMgrDBTables コマンド:

setupIdMgrDBTables コマンドでは、前に作成したデータベースに表が作成され、データが入力されます。 引数は、コマンド行とファイルを介したものの両方で、大/小文字を区別します。

パラメーター:
schemaLocation (ストリング、必須)
<WAS>/etc/wim/setup ディレクトリーのロケーション。
dbPropXML (String)
データベース・リポジトリー・プロパティー定義 XML ファイルのロケーション。
databaseType (ストリング、必須)
データベースのタイプ。 サポートされるデータベースは、db2、Oracle、Informix、Derby、sqlserver、db2zos、および db2iseries です。
dbURL (ストリング、必須)
直接アクセス・モード用のデータベース URL。 例えば、jdbc:db2:wim です。
dbDriver (String)
データベース・ドライバーの名前。 例えば、com.ibm.db2.jcc.DB2Driver。
dbAdminId (String)
直接アクセス・モードのデータベース管理者 ID。 例えば、db2admin です。
注: Apache Derby v10.2 組み込みデータベースの場合は、dbAdminId は必要ではありません。
dbAdminPassword (String)
dbAdminId に関連したパスワード。
注: Apache Derby v10.2 組み込みデータベースの場合は、dbAdminPassword は必要ではありません。
dn (ストリング)
置き換えるための、デフォルトの組織の uniqueName。 例えば、o=yourco です。 設定されていない場合は、 o=Default Organization が使用されます。
wasAdminId (ストリング)
WebSphere Application Server 管理ユーザー ID。この ID は、uniqueName ではなく、ショート・ネームでなければなりません。 例えば、wasadmin です。 作成後、uniqueName は、uid=wasadmin, <defaultOrg> です。
wasAdminPassword (ストリング)
WebSphere Application Server 管理ユーザー・パスワード。wasAdminId が設定されている場合は、パラメーターは必須です。
saltLength (整数)
パスワード・ハッシュのためにランダムに生成されたソルトの長さ。
encryptionKey (ストリング)
パスワード暗号鍵。 パスワード暗号鍵を、リポジトリーの wimconfig.xml ファイル内の暗号鍵と一致するように設定します。 暗号鍵が設定されない場合は、デフォルトが使用されます。
derbySystemHome (ストリング)
Apache Derby v10.2 データベースを設定した場合は、Apache Derby v10.2 システムのホーム位置。
reportSqlError (ストリング)
データベースのセットアップ中に、SQL エラーを報告するかどうかを指定します。
file (ストリング)
入力パラメーターを含むファイルへの絶対パス。 それぞれの入力パラメーターは、コマンド行上に入力するとき、対応するパラメーターと一致する必要があります。また、key=value ペア内に置かれる必要があります。 ペアのそれぞれは、別々の行になければなりません。
[z/OS]tablesBufferPool (ストリング)
[z/OS]DB2 for z/OS のデフォルト・テーブルのバッファー・プール変数。デフォルト値は BP0 です。
[z/OS]LOBtablesBufferPool (ストリング)
[z/OS]DB2 for z/OS の補助 LOB テーブルのバッファー・プール変数。デフォルト値は BP0 です。
[z/OS]indextablesBufferPool (ストリング)
[z/OS]DB2 for z/OS の固有索引テーブルのバッファー・プール変数。デフォルト値は BP0 です。
[AIX Solaris HP-UX Linux Windows][IBM i]dbSchema (ストリング)
[AIX Solaris HP-UX Linux Windows][IBM i]統合リポジトリー・テーブルを作成するデータベース・スキーマ。このスキーマは、データベース内に存在している必要があります。デフォルト値は、データベース・タイプに応じた、データベースのデフォルト・スキーマです。 通常、デフォルト・スキーマは、現在のデータベース・ユーザーの名前空間です。
[z/OS]dbSchema (ストリング)
[z/OS]統合リポジトリー・テーブルを作成するデータベース・スキーマ。デフォルト値は、データベース・タイプに応じた、データベースのデフォルト・スキーマです。 通常、デフォルト・スキーマは、現在のデータベース・ユーザーの名前空間です。
[z/OS]tablespacePrefix (ストリング)
[z/OS]テーブル・スペースの接頭部。このストリングで許可される最大長は 3 文字です。dbSchema パラメーターを使用する場合、tablespacePrefix パラメーターの値は必須です。これは DB2 for z/OS に固有のもので、その他のデータベース・タイプの場合はいずれも無視されます。
注: wasAdminId/wasAdminPassword パラメーターを指定すると、新規ユーザーがリポジトリー内に作成されます。指定される値が、別のリポジトリー内の既存のユーザーと重複していないことを確認してください。

deleteIdMgrDBTables コマンド:

deleteIdMgrDBTables コマンドは、データベース内の表を削除します。

パラメーター:
schemaLocation (ストリング、必須)
<WAS>/etc/wim/setup ディレクトリーのロケーション。
databaseType (ストリング、必須)
データベースのタイプ。 サポートされるデータベースは、db2、Oracle、Informix、Derby、sqlserver、db2zos、および db2iseries です。
dbURL (ストリング、必須)
直接アクセス・モード用のデータベース URL。 例えば、jdbc:db2:wim です。
dbDriver (ストリング)
データベース・ドライバーの名前。 例えば、com.ibm.db2.jcc.DB2Driver。
dbAdminId (ストリング)
直接アクセス・モードのデータベース管理者 ID。 例えば、db2admin です。
注: Apache Derby v10.2 組み込みデータベースの場合は、dbAdminId は必要ではありません。
dbAdminPassword (ストリング)
dbAdminId に関連したパスワード。
注: Apache Derby v10.2 組み込みデータベースの場合は、dbAdminPassword は必要ではありません。
derbySystemHome (ストリング)
Apache Derby v10.2 データベースを設定した場合は、Apache Derby v10.2 システムのホーム位置。
reportSqlError (ストリング)
データベースのセットアップ中に、SQL エラーを報告するかどうかを指定します。
file (ストリング)
入力パラメーターを含むファイルへの絶対パス。 それぞれの入力パラメーターは、コマンド行上に入力するとき、対応するパラメーターと一致する必要があります。また、key=value ペア内に置かれる必要があります。 ペアのそれぞれは、別々の行になければなりません。
[AIX Solaris HP-UX Linux Windows][IBM i]dbSchema (ストリング)
[AIX Solaris HP-UX Linux Windows][IBM i]統合リポジトリー・テーブルを削除するデータベース・スキーマ。このスキーマは、データベース内に存在している必要があります。デフォルト値は、データベース・タイプに応じた、データベースのデフォルト・スキーマです。 通常、デフォルト・スキーマは、現在のデータベース・ユーザーの名前空間です。
[z/OS]dbSchema (ストリング)
[z/OS]統合リポジトリー・テーブルを削除するデータベース・スキーマ。デフォルト値は、データベース・タイプに応じた、データベースのデフォルト・スキーマです。 通常、デフォルト・スキーマは、現在のデータベース・ユーザーの名前空間です。
[z/OS]tablespacePrefix (ストリング)
[z/OS]テーブル・スペースの接頭部。このストリングで許可される最大長は 3 文字です。dbSchema パラメーターを使用する場合、tablespacePrefix パラメーターの値は必須です。これは DB2 for z/OS に固有のもので、その他のデータベース・タイプの場合はいずれも無視されます。

setupIdMgrPropertyExtensionRepositoryTables コマンド:

setupIdMgrPropertyExtensionRepositoryTables コマンドは、プロパティー拡張リポジトリーを設定します。デフォルトの動作には、データベース内の表の作成と取り込みが含まれています。

このコマンドは、 接続モードまたはローカル・モードで使用可能です。

パラメーター:
schemaLocation (ストリング、必須)
app_server_root/etc/wim/setup ディレクトリーのロケーション。
laPropXML (ストリング)
プロパティー拡張機能リポジトリー定義 XML ファイルのロケーション。
databaseType (ストリング、必須)
データベースのタイプ。 サポートされるデータベースは、db2、Oracle、Informix、Derby、sqlserver、db2zos、および db2iseries です。
dbURL (ストリング、必須)
直接アクセス・モード用のデータベース URL。 例えば、jdbc:db2:wim です。
dbAdminId (ストリング)
直接アクセス・モードのデータベース管理者 ID。 例えば、db2admin です。
注: Apache Derby v10.2 組み込みデータベースの場合は、dbAdminId は必要ではありません。
dbAdminPassword (String)
dbAdminId に関連したパスワード。
注: Apache Derby v10.2 組み込みデータベースの場合は、dbAdminPassword は必要ではありません。
derbySystemHome (ストリング)
Apache Derby v10.2 データベースを設定した場合は、Apache Derby v10.2 システムのホーム位置。
reportSqlError (ストリング)
データベースのセットアップ中に、SQL エラーを報告するかどうかを指定します。
skipDBCreation (ブール値)
プロパティー拡張リポジトリーにテーブルを作成するかどうかを指定します。

このパラメーター値に false を設定するか、値を設定しないと、 コマンドは、データベースのテーブルの作成とデータ設定に関するデフォルト動作に従います。

このパラメーター値に true を設定した場合には、テーブルにデータを設定するためにこのコマンドを実行する前に、 プロパティー拡張リポジトリーを手動でセットアップします。 この手動処理について詳しくは、データベースのプロパティー拡張リポジトリーの手動セットアップに関する該当トピックを参照してください。

file (ストリング)
入力パラメーターを含むファイルへの絶対パス。 それぞれの入力パラメーターは、コマンド行上に入力するとき、対応するパラメーターと一致する必要があります。また、key=value ペア内に置かれる必要があります。 ペアのそれぞれは、別々の行になければなりません。
[z/OS]tablesBufferPool (ストリング)
[z/OS]DB2 for z/OS のデフォルト・テーブルのバッファー・プール変数。デフォルト値は BP0 です。
[z/OS]LOBtablesBufferPool (ストリング)
[z/OS]DB2 for z/OS の補助 LOB テーブルのバッファー・プール変数。デフォルト値は BP0 です。
[z/OS]indextablesBufferPool (ストリング)
[z/OS]DB2 for z/OS の固有索引テーブルのバッファー・プール変数。デフォルト値は BP0 です。
[AIX Solaris HP-UX Linux Windows][IBM i]dbSchema (ストリング)
[AIX Solaris HP-UX Linux Windows][IBM i]統合リポジトリー・テーブルを作成するデータベース・スキーマ。このスキーマは、データベース内に存在している必要があります。デフォルト値は、データベース・タイプに応じた、データベースのデフォルト・スキーマです。 通常、デフォルト・スキーマは、現在のデータベース・ユーザーの名前空間です。
[z/OS]dbSchema (ストリング)
[z/OS]統合リポジトリー・テーブルを作成するデータベース・スキーマ。デフォルト値は、データベース・タイプに応じた、データベースのデフォルト・スキーマです。 通常、デフォルト・スキーマは、現在のデータベース・ユーザーの名前空間です。
[z/OS]tablespacePrefix (ストリング)
[z/OS]テーブル・スペースの接頭部。このストリングで許可される最大長は 3 文字です。dbSchema パラメーターを使用する場合、tablespacePrefix パラメーターの値は必須です。これは DB2 for z/OS に固有のもので、その他のデータベース・タイプの場合はいずれも無視されます。

deleteIdMgrPropertyExtensionRepositoryTables コマンド:

deleteIdMgrPropertyExtensionRepositoryTables コマンドは、プロパティー拡張機能データベース内の表を削除します。

このコマンドは、 接続モードまたはローカル・モードで使用可能です。

パラメーター:
schemaLocation (ストリング、必須)
<WAS>/etc/wim/setup ディレクトリーのロケーション。
databaseType (ストリング、必須)
データベースのタイプ。 サポートされるデータベースは、db2、Oracle、Informix、Derby、sqlserver、db2zos、および db2iseries です。
dbURL (ストリング、必須)
直接アクセス・モード用のデータベース URL。 例えば、jdbc:db2:wim です。
dbDriver (ストリング)
データベース・ドライバーの名前。 例えば、com.ibm.db2.jcc.DB2Driver。
dbAdminId (ストリング)
直接アクセス・モードのデータベース管理者 ID。 例えば、db2admin です。
注: Apache Derby v10.2 組み込みデータベースの場合は、dbAdminId は必要ではありません。
dbAdminPassword (String)
dbAdminId に関連したパスワード。
注: Apache Derby v10.2 組み込みデータベースの場合は、dbAdminPassword は必要ではありません。
derbySystemHome (ストリング)
Apache Derby v10.2 データベースを設定した場合は、Apache Derby v10.2 システムのホーム位置。
reportSqlError (ストリング)
データベースのセットアップ中に、SQL エラーを報告するかどうかを指定します。
file (ストリング)
入力パラメーターを含むファイルへの絶対パス。 それぞれの入力パラメーターは、コマンド行上に入力するとき、対応するパラメーターと一致する必要があります。また、key=value ペア内に置かれる必要があります。 ペアのそれぞれは、別々の行になければなりません。
[AIX Solaris HP-UX Linux Windows][IBM i]dbSchema (ストリング)
[AIX Solaris HP-UX Linux Windows][IBM i]統合リポジトリー・テーブルを削除するデータベース・スキーマ。このスキーマは、データベース内に存在している必要があります。デフォルト値は、データベース・タイプに応じた、データベースのデフォルト・スキーマです。 通常、デフォルト・スキーマは、現在のデータベース・ユーザーの名前空間です。
[z/OS]dbSchema (ストリング)
[z/OS]統合リポジトリー・テーブルを削除するデータベース・スキーマ。デフォルト値は、データベース・タイプに応じた、データベースのデフォルト・スキーマです。 通常、デフォルト・スキーマは、現在のデータベース・ユーザーの名前空間です。
[z/OS]tablespacePrefix (ストリング)
[z/OS]テーブル・スペースの接頭部。このストリングで許可される最大長は 3 文字です。dbSchema パラメーターを使用する場合、tablespacePrefix パラメーターの値は必須です。これは DB2 for z/OS に固有のもので、その他のデータベース・タイプの場合はいずれも無視されます。

setupIdMgrEntryMappingRepositoryTables コマンド:

setupIdMgrEntryMappingRepositoryTables コマンドはエントリー・マッピング・リポジトリーをセットアップしますが、これにはリポジトリー内の表の作成とデータ取り込みが含まれています。

パラメーター:
schemaLocation (ストリング、必須)
<WAS>/etc/wim/setup ディレクトリーのロケーション。
databaseType (ストリング、必須)
データベースのタイプ。 サポートされるデータベースは、db2、Oracle、Informix、Derby、sqlserver、db2zos、および db2iseries です。
dbURL (ストリング、必須)
直接アクセス・モード用のデータベース URL。 例えば、jdbc:db2:wim です。
dbDriver (ストリング)
データベース・ドライバーの名前。 例えば、com.ibm.db2.jcc.DB2Driver。
dbAdminId (ストリング)
直接アクセス・モードのデータベース管理者 ID。 例えば、db2admin です。
注: Apache Derby v10.2 組み込みデータベースの場合は、dbAdminId は必要ではありません。
dbAdminPassword (String)
dbAdminId に関連したパスワード。
注: Apache Derby v10.2 組み込みデータベースの場合は、dbAdminPassword は必要ではありません。
derbySystemHome (ストリング)
Apache Derby v10.2 データベースを設定した場合は、Apache Derby v10.2 システムのホーム位置。
reportSqlError (ストリング)
データベースのセットアップ中に、SQL エラーを報告するかどうかを指定します。
file (ストリング)
入力パラメーターを含むファイルへの絶対パス。 それぞれの入力パラメーターは、コマンド行上に入力するとき、対応するパラメーターと一致する必要があります。また、key=value ペア内に置かれる必要があります。 ペアのそれぞれは、別々の行になければなりません。
[z/OS]tablesBufferPool (ストリング)
[z/OS]DB2 for z/OS のデフォルト・テーブルのバッファー・プール変数。デフォルト値は BP0 です。
[AIX Solaris HP-UX Linux Windows][IBM i]dbSchema (ストリング)
[AIX Solaris HP-UX Linux Windows][IBM i]統合リポジトリー・テーブルを作成するデータベース・スキーマ。このスキーマは、データベース内に存在している必要があります。デフォルト値は、データベース・タイプに応じた、データベースのデフォルト・スキーマです。 通常、デフォルト・スキーマは、現在のデータベース・ユーザーの名前空間です。
[z/OS]dbSchema (ストリング)
[z/OS]統合リポジトリー・テーブルを作成するデータベース・スキーマ。デフォルト値は、データベース・タイプに応じた、データベースのデフォルト・スキーマです。 通常、デフォルト・スキーマは、現在のデータベース・ユーザーの名前空間です。
[z/OS]tablespacePrefix (ストリング)
[z/OS]テーブル・スペースの接頭部。このストリングで許可される最大長は 3 文字です。dbSchema パラメーターを使用する場合、tablespacePrefix パラメーターの値は必須です。これは DB2 for z/OS に固有のもので、その他のデータベース・タイプの場合はいずれも無視されます。

deleteIdMgrEntryMappingRepositoryTables コマンド:

deleteIdMgrEntryMappingRepositoryTables コマンドは、エントリー・マッピング・リポジトリー内の表を削除します。

パラメーター:
schemaLocation (ストリング、必須)
<WAS>/etc/wim/setup ディレクトリーのロケーション。
databaseType (ストリング、必須)
データベースのタイプ。 サポートされるデータベースは、db2、Oracle、Informix、Derby、sqlserver、db2zos、および db2iseries です。
dbURL (ストリング、必須)
直接アクセス・モード用のデータベース URL。 例えば、jdbc:db2:wim です。
dbDriver (ストリング)
データベース・ドライバーの名前。 例えば、com.ibm.db2.jcc.DB2Driver。
dbAdminId (ストリング)
直接アクセス・モードのデータベース管理者 ID。 例えば、db2admin です。
注: Apache Derby v10.2 組み込みデータベースの場合は、dbAdminId は必要ではありません。
dbAdminPassword (String)
dbAdminId に関連したパスワード。
注: Apache Derby v10.2 組み込みデータベースの場合は、dbAdminPassword は必要ではありません。
derbySystemHome (ストリング)
Apache Derby v10.2 データベースを設定した場合は、Apache Derby v10.2 システムのホーム位置。
reportSqlError (ストリング)
データベースのセットアップ中に、SQL エラーを報告するかどうかを指定します。
file (ストリング)
入力パラメーターを含むファイルへの絶対パス。 それぞれの入力パラメーターは、コマンド行上に入力するとき、対応するパラメーターと一致する必要があります。また、key=value ペア内に置かれる必要があります。 ペアのそれぞれは、別々の行になければなりません。
[AIX Solaris HP-UX Linux Windows][IBM i]dbSchema (ストリング)
[AIX Solaris HP-UX Linux Windows][IBM i]統合リポジトリー・テーブルを削除するデータベース・スキーマ。このスキーマは、データベース内に存在している必要があります。デフォルト値は、データベース・タイプに応じた、データベースのデフォルト・スキーマです。 通常、デフォルト・スキーマは、現在のデータベース・ユーザーの名前空間です。
[z/OS]dbSchema (ストリング)
[z/OS]統合リポジトリー・テーブルを削除するデータベース・スキーマ。デフォルト値は、データベース・タイプに応じた、データベースのデフォルト・スキーマです。 通常、デフォルト・スキーマは、現在のデータベース・ユーザーの名前空間です。
[z/OS]tablespacePrefix (ストリング)
[z/OS]テーブル・スペースの接頭部。このストリングで許可される最大長は 3 文字です。dbSchema パラメーターを使用する場合、tablespacePrefix パラメーターの値は必須です。これは DB2 for z/OS に固有のもので、その他のデータベース・タイプの場合はいずれも無視されます。

サンプル・コマンド行の使用法:

コマンド行を使用してデータベースをセットアップするには、以下を入力します。
$AdminTask setupIdMgrDBTables {-schemaLocation "C:/WAS/etc/wim/setup" -dbPropXML 
"C:/WAS/etc/wim/setup/wimdbproperties.xml" -databaseType db2
-dbURL jdbc:db2:wim -dbAdminId db2admin 
-dbDriver com.ibm.db2.jcc.DB2Driver -dbAdminPassword db2adminPwd 
-reportSqlError true}
コマンド行を使用してデータベース表を削除するには、以下を入力します。
$AdminTask deleteIdMgrDBTables {-schemaLocation "C:/WAS/etc/wim/setup"
-databaseType db2  -dbURL jdbc:db2:wim -dbAdminId db2admin 
-dbDriver com.ibm.db2.jcc.DB2Driver -dbAdminPassword db2adminPwd 
-reportSqlError true}
コマンド行を使用してプロパティー拡張機能リポジトリーをセットアップするには、以下を入力します。
$AdminTask setupIdMgrPropertyExtensionRepositoryTables {-schemaLocation 
"C:/WAS/etc/wim/setup"
-laPropXML "C:/WAS/etc/wim/setup/wimlaproperties.xml" -databaseType db2
-dbURL jdbc:db2:wim -dbAdminId db2admin -dbDriver com.ibm.db2.jcc.DB2Driver 
-dbAdminPassword db2adminPwd -reportSqlError true}
コマンド行を使用してプロパティー拡張機能リポジトリーを削除するには、以下を入力します。
$AdminTask deleteIdMgrPropertyExtensionRepositoryTables {-schemaLocation "C:/WAS/etc/wim/setup " 
-databaseType db2 -dbURL jdbc:db2:wim -dbAdminId db2admin -dbDriver 
com.ibm.db2.jcc.DB2Driver -dbAdminPassword db2adminPwd -reportSqlError true}
コマンド行を使用してエントリー・マッピング・リポジトリーをセットアップするには、以下を入力します。
$AdminTask setupIdMgrEntryMappingRepositoryTables {-schemaLocation "C:/WAS/etc/wim/setup"
-databaseType db2 -dbURL jdbc:db2:wim -dbAdminId db2admin -dbDriver 
com.ibm.db2.jcc.DB2Driver -dbAdminPassword db2adminPwd -reportSqlError true}
コマンド行を使用してエントリー・マッピング・リポジトリーを削除するには、以下を入力します。
$AdminTask deleteIdMgrEntryMappingRepositoryTables {-schemaLocation "C:/WAS/etc/wim/setup" 
-databaseType db2 -dbURL jdbc:db2:wim -dbAdminId db2admin -dbDriver 
com.ibm.db2.jcc.DB2Driver -dbAdminPassword db2adminPwd -reportSqlError true}

-file オプションを使用するサンプル CLI の使用法:

以下のサンプル params.txt ファイルを使用して、-file オプションでデータベースをセットアップするには、次の行を入力します。
$AdminTask setupIdMgrDBTables {–file C:/params.txt -dbPropXML
"C:/OverrideDBPropParam/wimdbproperties.xml"}
Params.txt
schemaLocation=C:/WAS/etc/wim/setup
dbPropXML=C:/Program Files/IBM/WebSphere/AppServer/profiles/default
/config/cells/mycell/wim/config/wimdbproperties.xml
laPropXML=C:/Program Files/IBM/WebSphere/AppServer/profiles/default
/config/cells/mycell/wim/config/wimlaproperties.xml
databaseType=db2
dbURL=jdbc:db2:wim
dbDriver=com.ibm.db2.jcc.DB2Driver
reportSqlError=true
dn=o=db.com
dbAdminId=db2admin
dbAdminPassword=dbPassword
wasAdminId=wasadmin
wasAdminPassword=wasadmin1
ファイルだけを使用して、-file オプションでデータベースをセットアップするには、以下を入力します。
$AdminTask setupIdMgrDBTables {-file C:/params.txt}
注: -file がコマンド行上で指定される唯一のパラメーターである場合の、ファイルのみの作業の使用。 ほかのパラメーターが指定されている場合は、このファイルは完全に無視され、コマンド行上のパラメーターは、コマンドを実行するためにのみ使用されます。

トピックのタイプを示すアイコン タスク・トピック



タイム・スタンプ・アイコン 最終更新: last_date
http://www14.software.ibm.com/webapp/wsbroker/redirect?version=cord&product=was-nd-mp&topic=twim_fedmap_wsadmin
ファイル名:twim_fedmap_wsadmin.html