トラブルシューティング手順

以下のショートカットに従って、よく使用するタスクを素早く開始します。

アプリケーション・サーバーで稼働するアプリケーションの設計者および開発者は、Java ロギングを使用してアプリケーション・ロギングを生成すると便利です。この方法は、コードに System.out.println ステートメントを単に追加する方法に比べていくつもの利点があります。アプリケーションへのトレースおよびロギングの追加

* スクリプトを使用したトレースの使用可能化の 詳細については、PDF 資料「アプリケーションとその環境の管理」の 『スクリプトによるトラブルシューティング』の章を参照してください。

[z/OS]WebSphere Application Server には、問題の原因を分離するのに役立つように設計されたトラブルシューティング・ツールが数多く含まれています。これらのツールの多くは IBM サポートが使用する情報を生成するように設計されており、 その出力がお客様に理解できない場合があります。[z/OS]z/OS での診断ツールおよび制御の選択と使用

アプリケーションをデバッグするには、 WebSphere Studio Application Developer などのアプリケーション開発ツールを使用して、 Java プロジェクトまたは Java の特性を持つプロジェクトを作成する必要があります。 次に、デバッグするプログラムをプロジェクトにインポートする必要があります。開発時の WebSphere アプリケーションのデバッグ

J2EE アプリケーションでよく起こるエラーは、ハング・スレッドです。ハング検出オプションはデフォルトで有効になっています。ご使用のアプリケーションと環境に対応するようにハング検出ポリシーを構成して、起こり得るハングの報告を可能にし、サーバーの障害を早期に検出することができます。ハング・スレッドが検出されると、そのハング・スレッドが通知されるため、問題をトラブルシューティングすることができます。ハング・スレッドの検出

 管理コンソール・ページを使用して、 現在の構成内に存在する問題を識別および表示します。 製品構成ファイルの問題の検出

トレースを使用して、アプリケーション・サーバー、クライアント、 およびその環境内の他のプロセスなど、製品コンポーネントの実行に関する詳細情報を取得します。コンソールを使用したトレースおよびログの設定

トレースを使用して、アプリケーション・サーバー、クライアント、 およびその環境内の他のプロセスなど、製品コンポーネントの実行に関する詳細情報を取得します。スクリプト* を使用したトレースおよびログの設定

WebSphere Application Server は、 いくつかの汎用ログにシステム・メッセージを書き込むことができます。メッセージ・ログの作業

IBM® Support Assistant は、無償のトラブルシューティング・アプリケーションです。 さまざまなサポート機能およびツールを使用して問題の調査、分析、および解決に役立ちます。Using IBM Support Assistant の使用

High Performance Extensible Logging (HPEL) を使用して、WebSphere Application Server での問題の診断に役立てることができます。HPEL の使用によるアプリケーションのトラブルシューティング

Logging API Specification (または Java ロギング) は、Java Specification Request (JSR) 47 で定義されており、java.util.logging パッケージに用意されているロギング・ツールキットです。Java ロギングは、アプリケーションの標準ロギング API を提供します。ロギングのための JSR47 の使用

アプリケーションで診断情報をログに記録するには、 サーバーにログ出力を処理させる方法、および必要なロギング・レベルをあらかじめ指定しておく必要があります。管理コンソールを使用すると、特定のログを使用可能または使用不可にしたり、 ログ・ファイルを保管する場所や保持するログ・ファイルの数量を指定したり、 ログ出力のフォーマットを指定したりすることができます。各ロガーごとにログ・レベルを設定することもできます。ロギングのための JSR47 の使用: アクセス・ログの構成


トピックのタイプを示すアイコン 概念トピック



タイム・スタンプ・アイコン 最終更新: last_date
http://www14.software.ibm.com/webapp/wsbroker/redirect?version=cord&product=was-nd-mp&topic=welc_howdoi_ttrb
ファイル名:welc_howdoi_ttrb.html