AdminTask オブジェクトの JavaEEDefaultResources コマンド・グループ

Jython スクリプト言語を使用すると、wsadmin ツールでリソース・プロバイダーを構成できます。

新フィーチャー 新フィーチャー:
JavaEEDefaultResources グループ内で wsadmin コマンドとパラメーターを使用して、Java EE のデフォルト・リソースのバインディングを取得および設定します。例えば、java:comp/DefaultDataSource を、サーバー内に構成されているデータ・ソースにバインドすることができます。newfeat

AdminTask オブジェクトの JavaEEDefaultResources コマンド・グループには、以下のコマンドが含まれます。

getDefaultDataSource

getDefaultDataSource コマンドを使用して、java:comp/DefaultDataSource がバインドされる JNDI 名を取得します。

ターゲット・オブジェクト

ターゲット有効範囲の内包パス。

必須パラメーター

なし。

戻り値

このコマンドは JNDI 名を返します。または、指定された有効範囲でバインディングが設定されていない場合、空のストリングを返します。

getDefaultJMSConnectionFactory

getDefaultJMSConnectionFactory コマンドを使用して、java:comp/DefaultJMSConnectionFactory がバインドされる JNDI 名を取得します。

ターゲット・オブジェクト

ターゲット有効範囲の内包パス。

必須パラメーター

なし。

戻り値

このコマンドは JNDI 名を返します。または、指定された有効範囲でバインディングが設定されていない場合、空のストリングを返します。

getDefaultContextService

getDefaultContextService コマンドを使用して、java:comp/DefaultContextService がバインドされる JNDI 名を取得します。

ターゲット・オブジェクト

ターゲット有効範囲の内包パス。

必須パラメーター

なし。

戻り値

このコマンドは JNDI 名を返します。または、指定された有効範囲でバインディングが設定されていない場合、空のストリングを返します。

getDefaultManagedExecutor

getDefaultManagedExecutor コマンドを使用して、java:comp/DefaultManagedExecutorService がバインドされる JNDI 名を取得します。

ターゲット・オブジェクト

ターゲット有効範囲の内包パス。

必須パラメーター

なし。

戻り値

このコマンドは JNDI 名を返します。または、指定された有効範囲でバインディングが設定されていない場合、空のストリングを返します。

getDefaultManagedScheduledExecutor

getDefaultManagedScheduledExecutor コマンドを使用して、java:comp/DefaultManagedScheduledExecutorService がバインドされる JNDI 名を取得します。

ターゲット・オブジェクト

ターゲット有効範囲の内包パス。

必須パラメーター

なし。

戻り値

このコマンドは JNDI 名を返します。または、指定された有効範囲でバインディングが設定されていない場合、空のストリングを返します。

getDefaultManagedThreadFactory

getDefaultManagedThreadFactory コマンドを使用して、java:comp/DefaultManagedThreadFactory がバインドされる JNDI 名を取得します。

ターゲット・オブジェクト

ターゲット有効範囲の内包パス。

必須パラメーター

なし。

戻り値

このコマンドは JNDI 名を返します。または、指定された有効範囲でバインディングが設定されていない場合、空のストリングを返します。

setDefaultDataSource

setDefaultDataSource コマンドを使用して、java:comp/DefaultDataSource がバインドされる JNDI 名を設定します。targetJndiName パラメーターを省略したり、このパラメーターの値を空のストリングに設定したりすると、指定された有効範囲でバインディングが設定解除されます。java:comp/DefaultDataSource のバインディングは、セル、ノード、またはサーバーの有効範囲で構成できます。

ターゲット・オブジェクト

ターゲット有効範囲の内包パス。

オプション・パラメーター

-targetJndiName
java:comp/DefaultDataSource がターゲット有効範囲でバインドされる JNDI 名を指定します。指定された JNDI 名は、データ・ソース・リソースに対応している必要があります。このパラメーターが空ストリングの場合、バインディングは設定解除されます。(ストリング、オプション)

戻り値

このコマンドは、java:comp/DefaultDataSource がターゲット有効範囲でバインドされる新しい JNDI 名を示すストリングを返します。

setDefaultJMSConnectionFactory

setDefaultJMSConnectionFactory コマンドを使用して、java:comp/DefaultJMSConnectionFactory がバインドされる JNDI 名を設定します。targetJndiName パラメーターを省略したり、このパラメーターの値を空のストリングに設定したりすると、指定された有効範囲でバインディングが設定解除されます。java:comp/DefaultJMSConnectionFactory のバインディングは、セル、ノード、またはサーバーの有効範囲で構成できます。

ターゲット・オブジェクト

ターゲット有効範囲の内包パス。

オプション・パラメーター

-targetJndiName
java:comp/DefaultJMSConnectionFactory がターゲット有効範囲でバインドされる JNDI 名を指定します。指定された JNDI 名は、JMS ConnectionFactory リソースに対応している必要があります。このパラメーターが空ストリングの場合、バインディングは設定解除されます。(ストリング、オプション)

戻り値

このコマンドは、java:comp/DefaultJMSConnectionFactory がターゲット有効範囲でバインドされる新しい JNDI 名を示すストリングを返します。

setDefaultContextService

setDefaultContextService コマンドを使用して、java:comp/DefaultContextService がバインドされる JNDI 名を設定します。targetJndiName パラメーターを省略したり、このパラメーターの値を空のストリングに設定したりすると、指定された有効範囲でバインディングが設定解除されます。java:comp/DefaultContextService のバインディングは、セル、ノード、またはサーバーの有効範囲で構成できます。

ターゲット・オブジェクト

ターゲット有効範囲の内包パス。

オプション・パラメーター

-targetJndiName
java:comp/DefaultContextService がターゲット有効範囲でバインドされる JNDI 名を指定します。指定された JNDI 名は、WorkManager リソースに対応している必要があります。このパラメーターが空ストリングの場合、バインディングは設定解除されます。(ストリング、オプション)

戻り値

このコマンドは、java:comp/DefaultContextService がターゲット有効範囲でバインドされる新しい JNDI 名を示すストリングを返します。

setDefaultManagedExecutor

setDefaultManagedExecutor コマンドを使用して、java:comp/DefaultManagedExecutorService がバインドされる JNDI 名を設定します。targetJndiName パラメーターを省略したり、このパラメーターの値を空のストリングに設定したりすると、指定された有効範囲でバインディングが設定解除されます。java:comp/DefaultManagedExecutorService のバインディングは、セル、ノード、またはサーバーの有効範囲で構成できます。

ターゲット・オブジェクト

ターゲット有効範囲の内包パス。

オプション・パラメーター

-targetJndiName
java:comp/DefaultManagedExecutorService がターゲット有効範囲でバインドされる JNDI 名を指定します。指定された JNDI 名は、WorkManager リソースに対応している必要があります。このパラメーターが空ストリングの場合、バインディングは設定解除されます。(ストリング、オプション)

戻り値

このコマンドは、java:comp/DefaultManagedExecutorService がターゲット有効範囲でバインドされる新しい JNDI 名を示すストリングを返します。

setDefaultManagedScheduledExecutor

setDefaultManagedScheduledExecutor コマンドを使用して、java:comp/DefaultManagedScheduledExecutorService がバインドされる JNDI 名を設定します。targetJndiName パラメーターを省略したり、このパラメーターの値を空のストリングに設定したりすると、指定された有効範囲でバインディングが設定解除されます。java:comp/DefaultManagedScheduledExecutorService のバインディングは、セル、ノード、またはサーバーの有効範囲で構成できます。

ターゲット・オブジェクト

ターゲット有効範囲の内包パス。

オプション・パラメーター

-targetJndiName
java:comp/DefaultManagedScheduledExecutorService がターゲット有効範囲でバインドされる JNDI 名を指定します。指定された JNDI 名は、WorkManager リソースに対応している必要があります。このパラメーターが空ストリングの場合、バインディングは設定解除されます。(ストリング、オプション)

戻り値

このコマンドは、java:comp/DefaultManagedScheduledExecutorService がターゲット有効範囲でバインドされる新しい JNDI 名を示すストリングを返します。

setDefaultManagedThreadFactory

setDefaultManagedThreadFactory コマンドを使用して、java:comp/DefaultManagedThreadFactory がバインドされる JNDI 名を設定します。targetJndiName パラメーターを省略したり、このパラメーターの値を空のストリングに設定したりすると、指定された有効範囲でバインディングが設定解除されます。java:comp/DefaultManagedThreadFactory のバインディングは、セル、ノード、またはサーバーの有効範囲で構成できます。

ターゲット・オブジェクト

ターゲット有効範囲の内包パス。

オプション・パラメーター

-targetJndiName
java:comp/DefaultManagedThreadFactory がターゲット有効範囲でバインドされる JNDI 名を指定します。指定された JNDI 名は、WorkManager リソースに対応している必要があります。このパラメーターが空ストリングの場合、バインディングは設定解除されます。(ストリング、オプション)

戻り値

このコマンドは、java:comp/DefaultManagedThreadFactory がターゲット有効範囲でバインドされる新しい JNDI 名を示すストリングを返します。

Jython を使用して、myCell セルのセル有効範囲でデフォルトのデータ・ソースがバインドされる JNDI 名を取得します。

print AdminTask.getDefaultDataSource('/Cell:myCell/') 

jdbc/built-in-derby-datasource

Jython を使用して、server1 サーバーのサーバー有効範囲でデフォルトのデータ・ソースがバインドされる JNDI 名を設定します。

AdminTask.setDefaultDataSource('/Cell:myCell/Node:myNode/Server:server1/', '[-targetJndiName jdbc/myDataSource]')

'jdbc/myDataSource'

Jython を使用して、myNode ノードのノード有効範囲でデフォルト・データ・ソースのバインディングを削除します。

AdminTask.setDefaultDataSource('/Cell:myCell/Node:myNode/', '[-targetJndiName]')

''

トピックのタイプを示すアイコン 参照トピック



タイム・スタンプ・アイコン 最終更新: last_date
http://www14.software.ibm.com/webapp/wsbroker/redirect?version=cord&product=was-nd-mp&topic=rxml_atjeedefaultres
ファイル名:rxml_atjeedefaultres.html