プロバイダーによる、複製された永続サブスクリプションへのメッセージのストリームの使用可能化

このタスクを使用して、プロバイダーは、メッセージ要求に先立ってメッセージをコンシューマーにストリームすることができます。これは、パフォーマンスの向上の目的で、パブリッシュ/サブスクライブ・コンシューマーによって最も頻繁に使用されます。

このタスクについて

プロバイダーがメッセージをコンシューマーにストリームする必要があることを示すため、「先読み」プロパティーを「使用可能」に設定します。 このプロパティーは、接続ファクトリー上で設定して、その接続ファクトリーを使用して作成された すべての接続の振る舞いを指定することができます。プロパティーを JMS トピック上で設定して、同じ接続から異なる JMS トピックにメッセージを送信する際に、異なる振る舞いを使用可能にすることもできます。

このプロパティーは、デフォルト に設定したままにすることが推奨されます。 この設定により、メッセージング・プロバイダーは、メッセージをコンシューマーにストリームする必要があるかどうかを決定できます。 メッセージング・プロバイダーは、永続サブスクライバーが稼働している環境に応じてこの決定を行います。永続サブスクリプションが一度に 1 つのコンシューマー によってのみ使用されることが確実である場合、このプロパティーを設定して、メッセージ・ストリーミングを使用可能にする必要があるだけです。

  • 複製されていない環境では、デフォルトの設定により、永続サブスクライバーの メッセージング・ストリーミングが可能になります。
  • 複製された永続サブスクライバーの場合 (つまり、サーバー・クラスターで複製されたアプリケーションの一部である永続サブスクライバー)、デフォルトの設定によりメッセージ・ストリーミングは使用できなくなり、サブスクリプション上のメッセージは複製間で共有されます。複製されていない環境から、複製された永続サブスクライバーに移動している場合、パフォーマンスが低下する場合があります。永続サブスクリプションが依然として一度に 1 つのコンシューマーによってのみ使用されていることが確実な場合は、このトピックで説明されているように、メッセージ・ストリーミングを使用可能にすることができます。

コンシューマーにストリームされるが、コンシューマーが切断する前にコンシュームされないメッセージは、コンシューマーが閉じる際にアンロックされます。このとき初めて、メッセージは他のコンシューマーによるコンシューム用として 使用可能になります。

メッセージング・プロバイダーが 複製された永続サブスクリプションにメッセージをストリームするように強制するには、管理コンソールを使用して次のステップを実行し、接続ファクトリーを変更します。

手順

  1. 例えばデフォルトのメッセージング・プロバイダー用の統合された接続ファクトリーの構成で説明されているように、JMS 接続ファクトリーを表示します。 永続サブスクライバーの複製はすべて、同じ JMS 接続ファクトリーを使用します。
  2. 先読み」プロパティーを使用可能 に設定します。
  3. OK」をクリックします。
  4. 変更をマスター構成に保存します。

トピックのタイプを示すアイコン タスク・トピック



タイム・スタンプ・アイコン 最終更新: last_date
http://www14.software.ibm.com/webapp/wsbroker/redirect?version=cord&product=was-nd-mp&topic=tjo0034_
ファイル名:tjo0034_.html