![[z/OS]](../images/ngzos.gif)
IPCS によるバッチ・モードでの CTRACE データのフォーマット
対話式問題管理システム (IPCS) をバッチ・モードで使用して、CTRACE データのフォーマットを自動化することができます。
始める前に
このタスクについて
コンポーネント・トレースからメッセージまたはアプリケーション・トレース・データを表示するには、対話式問題制御システム (IPCS) を使用して、データをフォーマットする必要があります。 特に IPCS、TSO/E および ISPF の使用経験があまりない場合には、バッチ・モードでの IPCS の使用は、データのフォーマットの最も簡単な方法です。 バッチ・モードにより、IPCS を使用して、トレース・データをフォーマットし、それを MVS™ データ・セットに書き込むことができます。 オプションで、表示用として HFS ファイルにそのデータ・セットの内容をコピーすることも可能です。
- ディレクトリー用の、完全修飾データ・セット名を決めます。
- TSO/E コマンド・プロンプトから、BLSCDDIR コマンドを入力して、データ・セット名を指定します。
例えば、IBMUSER.DDIR というダンプ・ディレクトリーを作成するには、次のように入力します。
%blscddir dsn('ibmuser.ddir')
システムにより IPCS がカスタマイズされない場合には、他の BLSCDDIR CLIST パラメーターを変更する必要があります。ダンプ・ディレクトリーを作成するための BLSCDDIR CLIST の使用について詳しくは、 「z/OS® MVS 対話式問題管理システム (IPCS) ユーザーズ・ガイド」(SA88-8568) および「z/OS MVS 対話式問題管理システム (IPCS) コマンド」 (SA88-8566) を参照してください。
以下のステップを行って、バッチ・モードで IPCS を使用し、アプリケーション・トレース・データをフォーマットします。
手順
次のタスク
いったん開始すると、vi などの UNIX エディターを使用して、HFS ファイルにトレース・データを表示できます。 UNIX エディターの詳細については、 「z/OS UNIX システム・サービス ユーザーズ・ガイド (SA88-8640)」を参照してください。
CTRACE により、タイム・スタンプに基づいて、混合されたさまざまなソースからのトレース・データとともに、複数のトレースを表示できるようになります。 この MERGE サブコマンドの使用についての詳細は、「z/OS MVS 対話式問題管理システム (IPCS) コマンド (SA88-8566)」を参照してください。