AdminTask オブジェクトの JCAManagement コマンド・グループ

Jython または Jacl スクリプト言語を使用すると、スクリプト記述によってメッセージングを構成することができます。JCA 管理グループのコマンドおよびパラメーターは、 リソース・アダプター、Java EE コネクター・アーキテクチャー (J2C) アクティベーション ・スペック、管理オブジェクト、接続ファクトリー、管理オブジェクト・インターフェース、 およびメッセージ・リスナー・タイプの作成と管理に使用できます。

copyResourceAdapter

copyResourceAdapter は、 指定した有効範囲内に Java 2 Connector (J2C) リソース・アダプターを作成する場合に 使用するコマンドです。

ターゲット・オブジェクト

J2C リソース・アダプター・オブジェクト ID

パラメーターおよび戻り値

-name
新規 J2C リソース・アダプターの名前を指定します。 このパラメーターは必須です。
-scope
有効範囲のオブジェクト ID を指定します。このパラメーターは必須です。
-useDeepCopy
このパラメーターを true に設定すると、 J2C 接続ファクトリー、J2C アクティベーション・スペック、および J2C 管理オブジェクトがすべて、 新規の J2C リソース・アダプターにコピーされます (ディープ・コピー)。このパラメーターを false に設定すると、 オブジェクトは作成されません (シャロー・コピー)。 デフォルトは false です。

バッチ・モードの使用例:

  • JACL を使用:
    $AdminTask copyResourceAdapter  $ra [subst {-name newRA -scope $scope}]
  • Jython ストリングを使用:
    AdminTask.copyResourceAdapter(ra, '[-name newRA -scope scope]')
  • Jython リストを使用:
    AdminTask.copyResourceAdapter(ra, ['-name', 'newRA', '-scope', 'scope'])

対話モードの使用例:

  • JACL を使用:
    $AdminTask copyResourceAdapter {-interactive}
  • Jython を使用:
    AdminTask.copyResourceAdapter('-interactive') 

createJ2CActivationSpec

createJ2CActivationSpec は、 指定した Java 2 Connector (J2C) リソース・アダプターおよび属性の下に J2C アクティベーション・スペックを作成する場合に使用するコマンドです。 messageListenerType パラメーターを使用して、J2C リソース・アダプター用に定義するアクティベーション・スペックを指示してください。

ターゲット・オブジェクト

J2C リソース・アダプター・オブジェクト ID

パラメーターおよび戻り値

- messageListenerType
作成する J2C アクティベーション・スペックのアクティベーション・スペックを指定します。 このパラメーターで、指定する J2C リソース・アダプターのアクティベーション・スペック・テンプレートを指定してください。
-name
作成する J2C アクティベーション・スペックの名前を示します。
-jndiName
Java Naming and Directory Interface (JNDI) の名前を示します。
-destinationJndiName
対応する宛先の Java Naming and Directory Interface (JNDI) の名前を示します。
-authenticationAlias
作成する J2C アクティベーション・スペックの認証別名を示します。
-description
作成された J2C アクティベーション・スペックの説明。

バッチ・モードの使用例:

  • JACL を使用:
    $AdminTask createJ2CActivationSpec $ra {-name J2CAct Spec -jndiName eis/ActSpec1 -messageListenerType javax.jms.MessageListener } 
  • Jython ストリングを使用:
    AdminTask.createJ2CActivationSpec(ra, '[-name J2CActSpec -jndiName eis/ActSpec1 -messageListenerType javax.jms.MessageListener]')
  • Jython リストを使用:
    AdminTask.createJ2CActivationSpec(ra, ['-name', 'J2CActSpec', '-jndiName', 'eis/ActSpec1', '-messageListenerType', 'javax.jms.MessageListener'])

対話モードの使用例:

  • JACL を使用:
    $AdminTask createJ2CActivationSpec {-interactive}
  • Jython を使用:
    AdminTask.createJ2CActivationSpec('-interactive')

createJ2CAdminObject

createJ2CAdminObject は、 リソース・アダプターの下に管理オブジェクト (指定した属性を持つ) を作成する場合に 使用するコマンドです。 管理オブジェクト・インターフェースを使用して、 リソース・アダプターで定義する管理オブジェクトを指定してください。

ターゲット・オブジェクト

J2C リソース・アダプター・オブジェクト ID

パラメーターおよび戻り値

-adminObjectInterface
管理オブジェクト・インターフェースを、 指定するリソース・アダプターの管理オブジェクトを識別するように指定します。 このパラメーターは必須です。
-name
管理オブジェクトの名前を示します。
-jndiName
Java Naming and Directory Interface (JNDI) の名前を指定します。
-description
作成された J2C 管理オブジェクトの説明。

バッチ・モードの使用例:

  • JACL を使用:
    $AdminTask createJ2CAdminObject $ra {-adminObjectInterface fvt.adapter.message.FVTMessageProvider -name J2CA01 -jndiName eis/J2CA01} 
  • Jython ストリングを使用:
    AdminTask.createJ2CAdminObject(ra, '[-adminObjectInterface fvt.adapter.message.FVTMessageProvider -name J2CA01 -jndiName eis/J2CA01]')
  • Jython リストを使用:
    AdminTask.createJ2CAdminObject(ra, ['-adminObjectInterface', 'fvt.adapter.message.FVTMessageProvider', '-name', 'J2CA01', '-jndiName', 'eis/J2CA01'])

対話モードの使用例:

  • JACL を使用:
    $AdminTask createJ2CAdminObject {-interactive}
  • Jython を使用:
    AdminTask.createJ2CAdminObject('-interactive')

createJ2CConnectionFactory

createJ2CConnectionFactory は、指定した Java 2 リソース・アダプターおよび属性の下に Java 2 接続ファクトリーを作成する場合に使用するコマンドです。 接続ファクトリー・インターフェースを使用して、 Java 2 リソース・アダプター用に定義される接続定義を指定してください。

ターゲット・オブジェクト

J2C リソース・アダプター・オブジェクト ID

パラメーターおよび戻り値

-connectionFactoryInterface
指定した Java 2 リソース・アダプターの接続定義を示します。 このパラメーターは必須です。
-name
接続ファクトリーの名前を示します。
-jndiName
Java Naming and Directory Interface (JNDI) の名前を示します。
-description
作成された J2C 接続ファクトリーの説明。

バッチ・モードの使用例:

  • JACL を使用:
    $AdminTask createJ2CConnectionFactory $ra {-connectionFactoryInterface javax.sql.DataSource 
    -name J2CCF1 -jndiName eis/J2CCF1}
  • Jython ストリングを使用:
    AdminTask.createJ2CConnectionFactory(ra, '[-connectionFactoryInterface javax.sql.DataSource 
    -name J2CCF1 -jndi Name eis/J2CCF1]')
  • Jython リストを使用:
    AdminTask.createJ2CConnectionFactory(ra, ['-connectionFactoryInterface', 
     'javax.sql.DataSource', '-name', 'J2CCF1', '-jndiName', 'eis/J2CCF1'])

対話モードの使用例:

  • JACL を使用:
    $AdminTask createJ2CConnectionFactory {-interactive}
  • Jython を使用:
    AdminTask.createJ2CConnectionFactory('-interactive')

listAdminObjectInterfaces

listAdminObjectInterfaces は、指定するリソース・アダプターの下に定義された管理オブジェクト・インターフェースを リストする場合に使用するコマンドです。

ターゲット・オブジェクト

J2C リソース・アダプター・オブジェクト ID

パラメーターおよび戻り値

  • パラメーター: なし
  • 戻り値: 管理オブジェクト・インターフェースのリスト。

バッチ・モードの使用例:

  • JACL を使用:
    $AdminTask listAdminObjectInterfaces $ra
  • Jython ストリングを使用:
    AdminTask.listAdminObjectInterfaces(ra)
  • Jython リストを使用:
    AdminTask.listAdminObjectInterfaces(ra)

対話モードの使用例:

  • JACL を使用:
    $AdminTask listAdminObjectInterfaces {-interactive}
  • Jython を使用:
    AdminTask.listAdminObjectInterfaces('-interactive')

listConnectionFactoryInterfaces

listConnectionFactoryInterfaces は、指定する Java 2 コネクター・リソース・アダプター の下に定義される接続ファクトリー・インターフェースをすべてリストする場合に使用する コマンドです。

ターゲット・オブジェクト

J2C リソース・アダプター・オブジェクト ID

パラメーターおよび戻り値

  • パラメーター: なし
  • 戻り値: 接続ファクトリー・インターフェースのリスト。

バッチ・モードの使用例:

  • JACL を使用:
    $AdminTask listConnectionFactoryInterfaces $ra
  • Jython ストリングを使用:
    AdminTask.listConnectionFactoryInterfaces(ra)
  • Jython リストを使用:
    AdminTask.listConnectionFactoryInterfaces(ra)

対話モードの使用例:

  • JACL を使用:
    $AdminTask listConnectionFactoryInterfaces {-interactive}
  • Jython を使用:
    AdminTask.listConnectionFactoryInterfaces('-interactive') 

listJ2CActivationSpecs

listJ2CActivationSpecs は、 指定するリソース・アダプターおよびメッセージ・リスナー・タイプの下に含まれる アクティベーション・スペックをリストする場合に使用するコマンドです。

ターゲット・オブジェクト

J2C リソース・アダプター・オブジェクト ID

パラメーターおよび戻り値

-messageListenerType
リストを作成するリソース・アダプターのメッセージ・リスナー・タイプを指定します。 このパラメーターは必須です。

バッチ・モードの使用例:

  • JACL を使用:
    $AdminTask listJ2CActivationSpecs $ra {-messageListener Type javax.jms.MessageListener}
  • Jython ストリングを使用:
    AdminTask.listJ2CActivationSpecs(ra, '[-messageListener Type javax.jms.MessageListener]')
  • Jython リストを使用:
    AdminTask.listJ2CActivation Specs(ra, ['-messageListener Type', 'javax.jms.MessageListener'])

対話モードの使用例:

  • JACL を使用:
    $AdminTask listJ2CActivationSpecs {-interactive}
  • Jython を使用:
    AdminTask.listJ2CActivationSpecs('-interactive')

listJ2CAdminObjects

listJ2CAdminObjects は、 指定する管理オブジェクト・インターフェースを含む管理オブジェクトをリストする場合に 使用するコマンドです。

ターゲット・オブジェクト

J2C リソース・アダプター・オブジェクト ID

パラメーターおよび戻り値

-adminObjectInterface
リストする管理オブジェクト・インターフェースを指定します。 このパラメーターは必須です。

バッチ・モードの使用例:

  • JACL を使用:
    $AdminTask listJ2CAdminObjects $ra {-adminObjectInterface fvt.adaptor.message.FVTMessageProvider}
  • Jython ストリングを使用:
    AdminTask.listJ2CAdminObjects(ra, '[-adminObjectInterface fvt.adaptor.message.FVTMessageProvider]')

対話モードの使用例:

  • JACL を使用:
    $AdminTask listJ2CAdminObjects {-interactive}
  • Jython を使用:
    AdminTask.listJ2CAdminObjects('-interactive')

listJ2CConnectionFactories

listJ2CConnectionFactories は、指定するリソース・アダプターおよび接続ファクトリー・ インターフェースの下の Java 2 コネクター接続ファクトリーをリストする場合に使用する コマンドです。

ターゲット・オブジェクト

J2C リソース・アダプター・オブジェクト ID

パラメーターおよび戻り値

-connectionFactoryInterface
リストする接続ファクトリーの名前を示します。このパラメーターは必須です。

バッチ・モードの使用例:

  • JACL を使用:
    $AdminTask listJ2CConnectionFactories $ra {-connectionFactoryInterface javax.sql.DataSource}
  • Jython ストリングを使用:
    AdminTask.listJ2CConnectionFactories(ra, '[-connectionFactoryInterface javax.sql.DataSource]')
  • Jython リストを使用:
    AdminTask.listJ2CConnectionFactories(ra, ['-connectionFactoryInterface', 'javax.sql.DataSource'])

対話モードの使用例:

  • JACL を使用:
    $AdminTask listJ2CConnectionFactories {-interactive}
  • Jython を使用:
    AdminTask.listJ2CConnectionFactories('-interactive') 

listMessageListenerTypes

listMessageListenerTypes は、指定するリソース・アダプターの下に定義されたメッセージ・リスナー・タイプをリスト する場合に使用するコマンドです。

ターゲット・オブジェクト

J2C リソース・アダプター・オブジェクト ID

パラメーターおよび戻り値

  • パラメーター: なし
  • 戻り値: メッセージ・リスナー・タイプのリスト。

バッチ・モードの使用例:

  • JACL を使用:
    $AdminTask listMessageListenerTypes $ra
  • Jython ストリングを使用:
    AdminTask.listMessageListenerTypes(ra)
  • Jython リストを使用:
    AdminTask.listMessageListenerTypes(ra)

対話モードの使用例:

  • JACL を使用:
    $AdminTask listMessageListenerTypes {-interactive}
  • Jython を使用:
    AdminTask.listMessageListenerTypes('-interactive') 

トピックのタイプを示すアイコン 参照トピック



タイム・スタンプ・アイコン 最終更新: last_date
http://www14.software.ibm.com/webapp/wsbroker/redirect?version=cord&product=was-nd-mp&topic=rxml_atjcamanagement
ファイル名:rxml_atjcamanagement.html