IBM MQ を介した 2 つのアプリケーション・サーバー間のメッセージング
IBM MQ リンクを使用して、IBM MQ ネットワークによって あるアプリケーション・サーバーから別のアプリケーション・サーバーに WebSphere® Application Server メッセージを送ることができます。

この場合、IBM MQ ネットワークには 2 つのゲートウェイ・キュー・マネージャーが含まれます。1 つは、ローカル・バスに IBM MQ リンクとして認識される IBM MQ の送信側 - 受信側のペアのメッセージ・チャネルを使用して、ローカル・バスに接続します。もう 1 つは、間接外部バスに IBM MQ リンクとして認識される別の IBM MQ の送信側 - 受信側のペアのメッセージ・チャネルを使用して、間接外部バスに接続します。最も単純な場合は、ローカル・バスと間接的な外部バスの両方に同じゲートウェイ・キュー・マネージャーが接続します。
IBM MQ ネットワークは、ローカル・バスと間接的な外部バスの間で必要に応じてメッセージがルーティングされるよう構成する必要があります。この構成の詳細は、通常 WebSphere Application Server 管理者にとって重要ではありませんが、「IBM MQ 相互通信」で参照できます。
- IBM MQ ネットワークのキュー・マネージャーは、ローカル・バスと間接的な外部バスをキュー・マネージャーとして「認識」し、それらを仮想キュー・マネージャー名で参照します。サービス統合バス名が、キュー・マネージャーの名前の IBM MQ 制約に準拠する場合、IBM MQ で使用される仮想キュー・マネージャー名は、サービス統合で使用されるバス名と同一にすることができます (そのようにするべきです)。
IBM MQ で外部バスに使用される仮想キュー・マネージャー名が、その外部バスが使用するサービス統合バス名と同じでない場合、ローカル・バスは、実際のサービス統合バス名ではなく、その外部バスの仮想キュー・マネージャー名で外部バスを定義する必要があります (中間 IBM MQ ネットワークでは、実際のサービス統合バス名が認識されないため、その名前に宛てられたメッセージをルーティングできないため)。応答先 (reply-to) 宛先には常にローカル・バス名を使用できます。これは、メッセージを IBM MQ に渡すときに、IBM MQ リンクが仮想キュー・マネージャー名を自動的に置き換えるためです。
- メッセージが IBM MQ ネットワーク経由で移送さる間、IBM MQ は、サービス統合のキュー・タイプ宛先を IBM MQ キュー名として処理します。これはつまり、IBM MQ は、IBM MQ キュー名の制約に正しく準拠していないサービス統合宛先名を移送できないということを意味します。
ターゲット (target) 宛先名が IBM MQ キュー名の制約に準拠していない場合、ローカル・バスは、実際のバス宛先名を、IBM MQ キュー名の制約に準拠する名前にマップする別名宛先を定義する必要があります。あるいは、ローカル・バス上のアプリケーションに、実際のバス宛先名の代わりに、IBM MQ に準拠した名前を使用することもできます。
いずれの場合でも、リモート・バスは、IBM MQ に準拠した名前を実際のバス宛先名にマップする別名宛先を定義する必要があります。応答先 (reply-to) 宛先名が IBM MQ キュー名の制約に準拠していない場合、ローカル・バス上のアプリケーションは、実際のバス宛先名の代わりに、IBM MQ に準拠した名前を使用する必要があります。ローカル・バスは、IBM MQ に準拠した名前を実際のバス宛先名にマップする別名宛先を定義する必要があります。
メッセージが IBM MQ ネットワーク経由で移送される間、重要なコンテキスト情報が MQRFH2 ヘッダーで移送されます。MQRFH2 ヘッダーが含まれるようにアプリケーションを構成する必要があります。
トピック・スタイルの応答先 (reply-to) 宛先を持つメッセージでは、該当するパブリッシュ/サブスクライブ・ブリッジ・トピック・マッピングが、関連する方向に定義されていなければなりません。これは、IBM MQ ネットワークと WebSphere Application Server との間で応答メッセージが転送されるようにするためです。これは、キュー応答宛先を持つメッセージの場合 のように自動的には行われません。