managesdk コマンド
managesdk コマンドは、製品で使用する Software Development Kit の 名前を提供します。
- 製品のインストールに使用可能な Software Development Kit (SDK) 名をリストします。
- 指定プロファイルで使用するように構成されている SDK 名をリストします。
- 製品のインストール済み環境に存在するプロファイルごとに、プロファイルで使用するように構成されている SDK 名をリストします。
- プロファイルにおいて指定 SDK 名を使用できるようにします。
- インストール済み環境に存在するすべてのプロファイルにおいて指定 SDK 名を使用できるようにします。
- 新規プロファイルの構成に使用する SDK 名を取得します。
- プロファイルで使用するデフォルトの SDK 名を変更します。
- 製品の bin ディレクトリーから呼び出されるスクリプトで使用する SDK 名を取得します。
- 製品の bin ディレクトリー内のスクリプトがデフォルトで 使用する SDK 名を変更します。SDK 名は、既存のプロファイル名が指定されておらず、 デフォルト・プロファイル名が適用されない場合に使用されます。
コマンド・ファイルは、app_server_root/bin ディレクトリーおよび app_client_root/bin ディレクトリーにあります。
![[IBM i]](../images/iseries.gif)
新しい SDK を WebSphere® Application Server for z/OS® の既存のコピーにインストールする場合、その SDK をアプリケーション・サーバー・ノードまたは管理ノード上で使用する前に、それらの各ノードを再始動する必要があります。
ノードを再始動すると、ポストインストーラーが、構成ファイル・システムから、新しい SDK を含む製品ファイル・システムへの必要なシンボリック・リンクを作成します。
構文
managesdk コマンドでは、以下のコマンド構文を使用します。
managesdk -task [-parameter] [value]
コマンド行ツールは、要求されたタスクに必要なパラメーターと値が含まれているか検証します。 パラメーターに大文字小文字の区別はありません。ただし、 値には大文字小文字の区別があります。コマンド行ツールはパラメーター値の大文字小文字を検証しないため、 値を入力する際には大文字小文字を正しく区別する必要があります。 パラメーターの値が正しく入力されないと、誤った結果が生じる場合があります。
パラメーター
managesdk コマンドで使用可能な -task オプションは、以下のとおりです。
- -help
- 各 managesdk タスクのパラメーターまたは値に関する詳細情報を表示します。以下に、
managesdk コマンドで help パラメーターを使用した例を示します。
app_server_root/bin/managesdk.sh -help
app_server_root/bin/managesdk -help
app_server_root\bin\managesdk.bat -help
help オプションの 出力には、必須パラメーターとオプション・パラメーターの説明が示されます。
- -listAvailable [-verbose]
- 製品のインストール済み環境で使用可能なすべての SDK 名のリストを表示します。
-verbose オプションも指定した場合は、各 SDK 名のプロパティーのリストも表示されます。以下に、managesdk コマンドで -listAvailable -verbose パラメーターを使用した例を示します。
app_server_root/bin/managesdk.sh -listAvailable -verbose
app_server_root/bin/managesdk -listAvailable -verbose
app_server_root\bin\managesdk.bat -listAvailable -verbose
出力には、製品のインストール済み環境で使用可能なすべての SDK 名のリストと、各 SDK 名に関連したプロパティーのリストが示されます。
- -listEnabledProfile [-profileName profile_name] [-verbose]
- 指定プロファイルおよびそのノードとサーバーで使用するように構成されているすべての SDK 名のリストを表示します。-verbose オプションも指定した場合は、各 SDK 名のプロパティーのリストも表示されます。以下に、managesdk コマンドで -listEnabledProfile -profileName および -verbose パラメーターを使用した例を示します。
app_server_root/bin/managesdk.sh -listEnabledProfile -profileName AppSrv02 -verbose
app_server_root/bin/managesdk -listEnabledProfile -profileName AppSrv02 -verbose
app_server_root\bin\managesdk.bat -listEnabledProfile -profileName AppSrv02 -verbose
出力には、指定プロファイルで使用可能なすべての SDK 名のリストと、各 SDK 名に関連したプロパティーのリストが示されます。
- -listEnabledProfileAll [-verbose]
- インストール済み環境に存在するすべてのプロファイル、さらに各プロファイルおよびそのノードとサーバーで使用するように構成されている SDK 名のリストを表示します。-verbose オプションも指定した場合は、各 SDK 名のプロパティーのリストも表示されます。以下に、managesdk コマンドで -listEnabledProfileAll および -verbose パラメーターを使用した例を示します。
app_server_root/bin/managesdk.sh -listEnabledProfileAll -verbose
app_server_root/bin/managesdk -listEnabledProfileAll -verbose
app_server_root\bin\managesdk.bat -listEnabledProfileAll -verbose
出力には、製品のインストール済み環境に存在するすべてのプロファイル、さらに各プロファイルで使用可能なすべての SDK 名のリストと、各 SDK 名に関連したプロパティーのリストが示されます。
- -enableProfile [-profileName profile_name] [-sdkname sdkName] [-enableServers] [-user user_name] [-password password_value]
- プロファイルにおいて指定 SDK 名を使用できるようにします。-profileName パラメーターはプロファイルを指定し、-sdkname パラメーターは SDK 名を指定します。このコマンドは、指定 SDK 名を使用するために、プロファイルおよびプロファイルのノード・レベルのデフォルト SDK を使用可能にします。
-enableServers オプションが使用されない場合、このコマンドはサーバー・レベルの SDK 設定を変更しません。-enableServers オプションが使用される場合、すべてのサーバー・レベルの SDK 設定がクリアされ、すべてのサーバーでノード・レベルのデフォルト SDK を使用できるようになります。managesdk コマンドを実行する際には以下の条件が適用されます。
以下に、managesdk コマンドで -enableProfile、-profileName、-sdkname、および -enableServers を使用した例を示します。
app_server_root/bin/managesdk.sh -enableProfile -profileName AppSrv02 -sdkname 8.0_64 -enableServers
app_server_root/bin/managesdk -enableProfile -profileName AppSrv02 -sdkname 8.0_64 -enableServers
app_server_root\bin\managesdk.bat -enableProfile -profileName AppSrv02 -sdkname 8.0_64 -enableServers
app_server_root/bin/managesdk.sh -enableProfile -profileName AppSrv02 -sdkname 8.0_64 -enableServers
出力は、指定プロファイルが正常に更新されて指定 SDK を使用できるようになったかどうか、または問題が発生してプロファイルの正常な更新が妨げられたかどうかを示すメッセージです。
- -enableProfileAll [-sdkname sdkName] [-enableServers] [-user user_name] [-password password_value]
- インストール済み環境に存在するすべてのプロファイルにおいて指定 SDK 名を使用できるようにします。-sdkname パラメーターは、SDK 名を指定します。このコマンドは、指定 SDK 名を使用するために、すべてのプロファイル、およびそれら各プロファイルのノード・レベルのデフォルト SDK を使用可能にします。
-enableServers オプションが使用されない場合、このコマンドはサーバー・レベルの SDK 設定を変更しません。-enableServers オプションが使用される場合、すべてのサーバー・レベルの SDK 設定がクリアされ、すべてのサーバーでノード・レベルのデフォルト SDK を使用できるようになります。managesdk コマンドを実行する際には以下の条件が適用されます。
以下に、managesdk コマンドで -enableProfileAll、-sdkname、および -enableServers を使用した例を示します。
app_server_root/bin/managesdk.sh -enableProfileAll -sdkname 8.0_64 -enableServers
app_server_root/bin/managesdk -enableProfileAll -sdkname 8.0_64 -enableServers
app_server_root\bin\managesdk.bat -enableProfileAll -sdkname 8.0_64 -enableServers
app_server_root/bin/managesdk.sh -enableProfileAll -sdkname 8.0_64 -enableServers
出力は、プロファイルが正常に更新されて指定 SDK を使用できるようになったかどうか、または問題が発生してプロファイルの正常な更新が妨げられたかどうかを示すプロファイルごとのメッセージです。
- -getNewProfileDefault [-verbose]
- manageprofiles コマンドを使用して作成されたすべてのプロファイルについて構成されている SDK 名を表示します。-verbose オプションも指定した場合は、単一の SDK 名のプロパティー情報も表示されます。
以下に、managesdk コマンドで -getNewProfileDefault -verbose パラメーターを使用した例を示します。
app_server_root/bin/managesdk.sh -getNewProfileDefault -verbose
app_server_root/bin/managesdk -getNewProfileDefault -verbose
app_server_root\bin\managesdk.bat -getNewProfileDefault -verbose
コマンドの実行後に、新しいプロファイルのデフォルト SDK 名が示されます。
- -setNewProfileDefault [-sdkname sdkName]
- manageprofiles コマンドを使用して作成されたすべてのプロファイルについて
構成されている SDK 名を変更します。-sdkname パラメーターには、使用するデフォルト SDK 名を指定します。sdkName 値
は、製品のインストール済み環境で使用可能な SDK 名でなければなりません。
以下に、managesdk コマンドで -setNewProfileDefault -sdkname パラメーターを使用した例を示します。
app_server_root/bin/managesdk.sh -setNewProfileDefault -sdkname 8.0_64
app_server_root/bin/managesdk -setNewProfileDefault -sdkname 8.0_64
app_server_root\bin\managesdk.bat -setNewProfileDefault -sdkname 8.0_64
app_server_root/bin/managesdk.sh -setNewProfileDefault -sdkname 8.0_64
コマンドの実行後に、新しいプロファイルのデフォルト SDK 名が示されます。
- -getCommandDefault [-verbose]
- プロファイルがコマンドによって指定されておらず、プロファイルがコマンドによってデフォルトとして指定されていない場合に、app_server_root/bin、app_client_root/bin、または plugins_root/bin ディレクトリーのスクリプト・コマンドが使用可能になる SDK 名を表示します。-verbose オプションも指定した場合は、単一の SDK 名のプロパティー情報も表示されます。
以下に、managesdk コマンドで -getCommandDefault -verbose パラメーターを使用した例を示します。
app_server_root/bin/managesdk.sh -getCommandDefault -verbose
app_server_root/bin/managesdk -getCommandDefault -verbose
app_server_root\bin\managesdk.bat -getCommandDefault -verbose
- -setCommandDefault [-sdkname sdkName]
- プロファイルがコマンドによって指定されておらず、プロファイルがコマンドによってデフォルトとして指定されていない場合に、app_server_root/bin、app_client_root/bin、または plugins_root/bin ディレクトリーのスクリプト・コマンドが使用可能になる SDK 名を変更します。-sdkname パラメーターは、コマンドで使用する SDK 名を指定します。sdkName 値
は、製品のインストール済み環境で使用可能な SDK 名でなければなりません。
以下に、managesdk コマンドで -getCommandDefault -sdkname パラメーターを使用した例を示します。
app_server_root/bin/managesdk.sh -setCommandDefault -sdkname 8.0_64
app_server_root/bin/managesdk -setCommandDefault -sdkname 8.0_64
app_server_root\bin\managesdk.bat -setCommandDefault -sdkname 8.0_64
app_server_root/bin/managesdk.sh -setCommandDefault -sdkname 8.0_64
managesdk コマンドのタスク・パラメーターでは、以下の特殊パラメーター・オプションを使用できます。
- -debug
- このオプションを任意の -task パラメーターと共に使用すると、コマンド出力に追加のデバッグ情報が示されます。
- -quiet
- このオプションを任意の -task パラメーターと共に使用すると、コマンド出力のほとんどのメッセージが抑止されます。
- -sdkname
- このオプションを -set task パラメーターと共に使用して、製品のインストール済み環境で使用可能な SDK 名を指定します。
例えば、以下のように指定します。
-sdkname 8.0_64
- -verbose
- このオプションを任意の -list または -get タスク・パラメーターと共に使用すると、コマンド出力に SDK プロパティーなどの追加情報が示されます。
![[AIX Solaris HP-UX Linux Windows]](../images/dist.gif)
![[IBM i]](../images/iseries.gif)
使用のシナリオ
以下の例は、 managesdk コマンド実行時の正しい構文を示しています。
managesdk -listAvailable -verbose
managesdk -listEnabledProfile -profileName AppSrv02 -verbose
managesdk -listEnabledProfileAll -verbose
managesdk -enableProfile -profileName AppSrv02 -sdkname 8.0_64 -enableServers
managesdk -enableProfileAll -sdkname 8.0_64 -enableServers
managesdk -getNewProfileDefault -verbose
managesdk -setNewProfileDefault -sdkname 8.0_64
managesdk -getCommandDefault -verbose
managesdk -setCommandDefault -sdkname 8.0_64
以下の例では、使用可能な SDK をリストし、デフォルトの SDK をバージョン 8.0 の SDK に変更し、プロファイルが既に存在する場合はそのプロファイルがバージョン 8.0 の SDK を使用できるようにするためのコマンド・シーケンスを示します。
- オプションで、製品のインストール済み環境で使用可能な SDK 名のリストを表示します。
managesdk -listAvailable
- コマンドのデフォルトをバージョン 8.0 の SDK に設定します。
managesdk -setCommandDefault -sdkname 8.0_64
- 新規プロファイルのデフォルトをバージョン 8.0 の SDK に設定します。
managesdk -setNewProfileDefault -sdkname 8.0_64
- プロファイルが既に存在する場合、そのプロファイルがバージョン 8.0 の SDK を使用できるようにします。
managesdk -enableProfileAll -sdkname 8.0_64 -enableServers
Network Deployment のインストール済み環境で統合プロファイルを変更するには、デプロイメント・マネージャーが稼働している必要があります。 managesdk コマンドは、マスター構成リポジトリーを更新します。このコマンドの実行後、新規 SDK を統合プロファイルに使用できるようにするには、その前に同期操作を行う必要があります。