COBOL 呼び出しスタブの Java クラスの使用例

COBOL 呼び出しスタブの Java™ クラスの使用例では、バッチ・アプリケーションが COBOL コンテナーを使用して COBOL プロシージャーを呼び出す方法を示しています。

この例では、次の順序で処理が行われます。
  1. COBOL コンテナーが作成されます。
  2. COBOL プロシージャー呼び出しスタブが作成されます。
  3. パラメーター・データが COBOL プロシージャー呼び出しスタブに設定されます。
  4. 共有 DB2® 接続がコンテナーで設定されます。
  5. コンテナーを使用して COBOL プロシージャーが呼び出されます。

ステップ 1、2、および 5 は、コンテナーを使用して COBOL プロシージャーを呼び出すために最低限必要なステップです。ステップ 3 と 4 はオプションです。ステップ 3 は、COBOL プロシージャーがパラメーターを受け取る場合にのみ必要です。また、ステップ 4 は、COBOL プロシージャーが DB2 にアクセスする場合にのみ必要です。

import com.ibm.websphere.batch.ilc.ILContainerFactory;
import com.ibm.websphere.batch.ilc.ILContainer;
import com.ibm.websphere.batch.ilc.ILContainerException;
import com.ibm.websphere.batch.ilc.ILProcedureException;

import com.ibm.ws.batch.ilc.sample.Sample;
import com.ibm.ws.batch.ilc.sample.parameters.SampleDataBinding;

import javax.naming.InitialContext;
import javax.sql.DataSource;
import java.sql.Connection;

try {
// Create the container.
ILContainer container = ILContainerFactory.getFactory().create();

// Create target procedure using call stub.
Sample proc = new Sample();			

// Set parameters.
SampleDataBinding binding = proc.getSampleDataBinding();
	binding.setCDummy("foo");
	binding.setIlen((short)employeeNumber);
    
// Set db2 connection for use by COBOL (if necessary).
// InitialContext ic = new InitialContext();
// DataSource datasourceType2 = (DataSource) ic.lookup(jdbcJndi);
// Connection connectionType2 = datasourceType2.getConnection();
// container.setDB2Connection(connectionType2);			
	
	// Invoke the COBOL procedure.	
int rc = container.invokeProcedure(proc);
}
catch (ILProcedureException) {
…
}
catch (ILContainerException) {
…
}

トピックのタイプを示すアイコン 参照トピック



タイム・スタンプ・アイコン 最終更新: last_date
http://www14.software.ibm.com/webapp/wsbroker/redirect?version=cord&product=was-nd-mp&topic=rgrid_using_javacall_stubs
ファイル名:rgrid_using_javacall_stubs.html