ビジネス・レベル・アプリケーション構成スクリプト

スクリプト・ライブラリーは、アプリケーション・サーバーの構成を自動化するための複数のスクリプト・プロシージャーを提供します。このトピックで紹介するスクリプトを使用して、ビジネス・レベル・アプリケーションを作成、照会、および管理できます。 各スクリプトを個別に実行したり、複数のプロシージャーを組み合わせて、カスタム自動化スクリプトを作成できます。

AdminBLA スクリプト・プロシージャーは、app_server_root/scriptLibraries/application/V70 ディレクトリーにあります。

以下のスクリプト・プロシージャーを使用して、ビジネス・レベル・アプリケーションを構成および管理します。
以下のスクリプト・プロシージャーを使用して、ビジネス・レベル・アプリケーションの構成を照会します。
トラブルの回避 (Avoid trouble) トラブルの回避 (Avoid trouble): viewBLA コマンド、viewAsset コマンド、および viewCompUnit コマンドは、出力をコンソールに表示するだけで、呼び出し側 Jython スクリプトにデータを返しません。これらのコマンドは、コマンドの出力をストリング変数に保存するスクリプトの一部として使用されることが意図されているわけではありません。Jython スクリプトでこれらのコマンドを使用して出力をストリング変数に保存することにより、ストリング変数には「操作は成功しました! (Operation Successful!)」の値のみが含まれます。.

Jython wsadmin インターフェースを使用して、これらのコマンドが意図どおりに呼び出されると、コマンドは適切に出力をコンソールに表示します。

gotcha

addCompUnit

このスクリプトは、アセット、共有ライブラリー、または追加のビジネス・レベル・アプリケーションを構成単位として空のビジネス・レベル・アプリケーションに追加します。 構成単位は、ビジネス・レベル・アプリケーション内のアセットを表します。 構成制御装置によって、アセット・コンテンツはアプリケーション内の他のアセットと相互作用可能になります。また、これにより、製品ランタイムはアセット・コンテンツのロードおよび実行が可能になります。

このスクリプトを実行するには、 次の表に定義されているとおり、ビジネス・レベル・アプリケーション名と構成単位ソースの引数を指定します。
表 1. addCompUnit 引数の説明. このスクリプトを実行して、ビジネス・レベル・アプリケーションに構成単位を追加します。
引数 説明
blaName システムが構成単位を追加するビジネス・レベル・アプリケーションの名前を指定します。
compUnitID 対象のビジネス・レベル・アプリケーションに追加する構成単位の名前を指定します。
deployableUnit オプションで、アセットのデプロイ可能単位の名前を指定します。 デプロイ可能単位は、デプロイメントの対象として個別に選択できるアセットの最小部分です。
compUnitName オプションで、追加する構成単位の名前を指定します。
compUnitDescription オプションで、新しい構成単位の説明を指定します。
startingWeight オプションで、構成単位の開始ウェイトを指定します。
target オプションで、構成単位のマップ先のターゲットを指定します。
activationPlan オプションで、構成単位のアクティベーション・プランを指定します。

構文

AdminBLA.addCompUnit(blaName, compUnitID, deployableUnit, compUnitName,
 compUnitDescription, startingWeight, target, activationPlan)

使用例

AdminBLA.addCompUnit("bla1", "asset1.zip", "default", "myCompositionUnit", "cu description", "1", 
"server1", "specname=actplan1")

createEmptyBLA

このスクリプトは、環境内に新しいビジネス・レベル・アプリケーションを作成します。 空のビジネス・レベル・アプリケーションを作成してから、構成単位としてアセット、共有ライブラリー、またはビジネス・レベル・アプリケーションをその空のビジネス・レベル・アプリケーションに追加します。

このスクリプトを実行するには、以下の表に定義されているとおりに、ビジネス・レベル・アプリケーション名の引数を指定します。
表 2. createEmptyBLA 引数の説明. このスクリプトを実行して、ビジネス・レベル・アプリケーションを作成します。
引数 説明
blaName 新しいビジネス・レベル・アプリケーションに割り当てる名前を指定します。
description オプションで、ビジネス・レベル・アプリケーションの説明を指定します。

構文

AdminBLA.createEmptyBLA(blaName, description)

使用例

AdminBLA.createEmptyBLA("myBLA", "bla to control transactions")

deleteAsset

このスクリプトは、登録済みのアセットを構成から削除します。

このスクリプトを実行するには、以下の表に定義されているとおりに、アセット ID の引数を指定します。
表 3. deleteAsset 引数の説明. このスクリプトを実行して、アセットを削除します。
引数 説明
assetID 削除するアセットの名前を指定します。

構文

AdminBLA.deleteAsset(assetID)

使用例

AdminBLA.deleteAsset("asset.zip")

deleteBLA

このスクリプトは、ビジネス・レベル・アプリケーションを構成から削除します。

このスクリプトを実行するには、以下の表に定義されているとおりに、ビジネス・レベル・アプリケーション名の引数を指定します。
表 4. deleteBLA 引数の説明. このスクリプトを実行して、ビジネス・レベル・アプリケーションを削除します。
引数 説明
blaName 削除するビジネス・レベル・アプリケーションの名前を指定します。

構文

AdminBLA.deleteBLA(blaName)

使用例

AdminBLA.deleteBLA("myBLA")

deleteCompUnit

このスクリプトは、特定のビジネス・レベル・アプリケーション構成から構成単位を削除します。

このスクリプトを実行するには、 以下の表に定義されているとおりに、ビジネス・レベル・アプリケーション名と構成単位の引数を指定します。
表 5. deleteCompUnit 引数の説明. このスクリプトを実行して、ビジネス・レベル・アプリケーションから構成単位を削除します。
引数 説明
blaName 対象のビジネス・レベル・アプリケーションの名前を指定します。
compUnitID 削除する構成単位の ID を指定します。

構文

AdminBLA.deleteCompUnit(blaName, compUnitID)

使用例

AdminBLA.deleteCompUnit("myBLA", "asset.zip")

editAsset

このスクリプトは、特定の登録済みアセットのメタデータを編集します。

このスクリプトを実行するには、次の表に定義されている引数を指定します。
表 6. editAsset 引数の説明. このスクリプトを実行して、アセットを変更します。
引数 説明
assetID 編集するアセットの名前を指定します。
assetDescription オプションで、対象のアセットの新しい説明を指定します。
assetDestinationURL オプションで、対象のアセットの新しい宛先 URL を指定します。
assetTypeAspects オプションで、対象のアセットの新しいタイプ・アスペクトを指定します。
assetRelationships オプションで、新しいアセット関係構成を指定します。
filePermission オプションで、対象のアセットの新しいファイル・アクセス権構成を指定します。
validateAsset オプションで、このコマンドがアセットを検証するかどうかを指定します。

構文

AdminBLA.editAsset(assetID, assetDescription, assetDestinationURL, 
assetTypeAspects, assetRelationships, filePermission, validateAsset)

使用例

AdminBLA.editAsset("asset1.zip", "asset for testing", "c:/installedAssets/asset1.zip", 
"WebSphere:spec=sharedlib", "", ".*\.dll=755#.*\.so=755#.*\.a=755#.*\.sl=755", "true")

editCompUnit

このスクリプトは、ビジネス・レベル・アプリケーション内の特定の構成単位を編集します。

このスクリプトを実行するには、 以下の表に定義されているとおりに、ビジネス・レベル・アプリケーション名と構成単位 ID の引数を指定します。
表 7. editCompUnit 引数の説明. このスクリプトを実行して、構成単位を変更します。
引数 説明
blaName 構成単位を関連付けるビジネス・レベル・アプリケーションの名前を指定します。
compUnitID 編集する構成単位の名前を指定します。
compUnitDescription オプションで、構成単位の新しい説明を指定します。
startingWeight オプションで、構成単位の新しい開始ウェイトを指定します。
target オプションで、構成単位のマップ先となる新規ターゲットを指定します。
activationPlan オプションで、構成単位の新しいアクティベーション・プランを指定します。

構文

AdminBLA.editCompUnit(blaName, compUnitID, compUnitDescription, 
startingWeight, target, activationPlan)

使用例

AdminBLA.editCompUnit("bla1", "asset1.zip","cu description", "1", 
"server1", "specname=actplan1")

exportAsset

このスクリプトは、登録済みアセットをシステム上のファイルにエクスポートします。

このスクリプトを実行するには、以下の表に定義されているとおりに、アセット ID とファイル名の引数を指定します。
表 8. exportAsset 引数の説明. このスクリプトを実行して、アセットをエクスポートします。
引数 説明
assetID エクスポートするアセットの ID を指定します。
fileName アセットのエクスポート先となる完全修飾ファイル・パスを指定します。

構文

AdminBLA.exportAsset(assetID, fileName)

使用例

[Windows]
AdminBLA.exportAsset("asset.zip", "c:¥temp¥a.zip")
[AIX][Linux][Solaris][HP-UX][IBM i][z/OS]
AdminBLA.exportAsset("asset.zip", "/temp/a.zip")

importAsset

このスクリプトは、構成内の管理ドメインにアセットをインポートして登録します。

このスクリプトを実行するには、以下の表に定義されているとおりに、assetID、 displayDescription、および deployableUnit の引数を指定します。
表 9. importAsset 引数の説明. このスクリプトを実行して、アセットをインポートします。
引数 説明
assetID インポートするアセットを指定します。
displayDescription オプションで、このスクリプトでアセットの説明を表示するかどうかを指定します。
dispDeployableUnit オプションで、インポートするアセットのデプロイ可能単位をこのスクリプトで表示するかどうかを指定します。

構文

AdminBLA.importAsset(assetID, displayDescription, dispDeployableUnit)

使用例

AdminBLA.importAsset("asset.zip", "true", "true")

startBLA

このスクリプトは、構成内のビジネス・レベル・アプリケーション・プロセスを開始します。

このスクリプトを実行するには、以下の表に定義されているとおりに、ビジネス・レベル・アプリケーション名の引数を指定します。
表 10. startBLA 引数の説明. このスクリプトを実行して、ビジネス・レベル・アプリケーションを開始します。
引数 説明
blaName 始動するビジネス・レベル・アプリケーションの名前を指定します。

構文

AdminBLA.startBLA(blaName)

使用例

AdminBLA.startBLA("myBLA")

stopBLA

このスクリプトは、構成内のビジネス・レベル・アプリケーション・プロセスを停止します。

このスクリプトを実行するには、以下の表に定義されているとおりに、ビジネス・レベル・アプリケーション名の引数を指定します。
表 11. stopBLA 引数の説明. このスクリプトを実行して、ビジネス・レベル・アプリケーションを停止します。
引数 説明
blaName 停止するビジネス・レベル・アプリケーションの名前を指定します。

構文

AdminBLA.stopBLA(blaName)

使用例

AdminBLA.stopBLA("myBLA")

help

このスクリプトは、AdminBLA スクリプト・ライブラリーがサポートしているスクリプト・プロシージャーを表示します。 特定のスクリプトの詳細なヘルプを表示するには、以下の表に定義されているとおりに、対象のスクリプトの名前を指定します。
表 12. help 引数の説明. このスクリプトを実行して、ヘルプを表示します。
引数 説明
script 対象のスクリプトの名前を指定します。

構文

AdminBLA.help(script)

使用例

AdminBLA.help("createEmptyBLA")

listAssets

このスクリプトは、構成内の登録済みアセットを表示します。

このスクリプトを実行する場合、以下の表に定義されているとおりに、アセット ID、説明表示、およびデプロイ可能単位表示の引数を指定できます。
表 13. listAssets 引数の説明. このスクリプトを実行して、アセットをリストします。
引数 説明
assetID オプションで、許可グループを表示する対象となるグループ ID を指定します。
displayDescription オプションで、このコマンドで各アセットの説明を表示するかどうかを指定します。 説明を表示するには true を指定します。
displayDeployUnits オプションで、アセットと関連付けられているデプロイ可能単位をこのコマンドで表示するかどうかを指定します。 デプロイ可能な単位を表示する場合は、true を指定します。

構文

AdminBLA.listAssets(assetID, displayDescription, displayDeployUnits)

使用例

AdminBLA.listAssets("asset.zip", "true", "true")

listBLAs

このスクリプトは、構成内の個々のまたは特定のビジネス・レベル・アプリケーションを表示します。

このスクリプトを実行する場合、以下の表に定義されているとおりに、ビジネス・レベル・アプリケーション名および説明表示の引数を指定できます。
表 14. listBLAs 引数の説明. このスクリプトを実行して、ビジネス・レベル・アプリケーションをリストします。
引数 説明
blaName オプションで、対象のビジネス・レベル・アプリケーションの名前を指定します。
displayDescription オプションで、このコマンドで各ビジネス・レベル・アプリケーションの説明を表示するかどうかを指定します。 説明を表示するには true を指定します。

構文

AdminBLA.listBLAs(blaName, displayDescription)

使用例

AdminBLA.listBLAs("", "true")

listCompUnits

このスクリプトは、ビジネス・レベル・アプリケーション内の構成単位を表示します。

このスクリプトを実行するには、以下の表に定義されているとおりに、ビジネス・レベル・アプリケーション名の引数を指定します。
表 15. listCompUnits 引数の説明. このスクリプトを実行して、構成単位をリストします。
引数 説明
blaName 対象の許可グループの名前を指定します。
displayDescription オプションで、このコマンドで各構成単位の説明を表示するかどうかを指定します。 説明を表示するには true を指定します。

構文

AdminBLA.listCompUnits(blaName, displayDescription)

使用例

AdminBLA.listCompUnits("myBLA", "true")

viewBLA

このスクリプトは、対象となるビジネス・レベル・アプリケーションの名前および説明を表示します。

このスクリプトを実行するには、以下の表に定義されているとおりに、対象となるビジネス・レベル・アプリケーションの構成 ID の引数を指定します。
表 16. viewBLA 引数の説明. このスクリプトを実行して、ビジネス・レベル・アプリケーションについての情報を表示します。
引数 説明
blaID 対象となるビジネス・レベル・アプリケーションの構成 ID を指定します。

構文

AdminBLA.viewBLA(blaID)

使用例

AdminBLA.viewBLA("bla01.zip")

viewAsset

このスクリプトは、 特定の登録済みアセットの構成属性を表示します。

このスクリプトを実行するには、以下の表に定義されているとおりに、アセット ID の引数を指定します。
表 17. viewAsset 引数の説明. このスクリプトを実行して、アセットについての情報を表示します。
引数 説明
assetID 対象のアセットの名前を指定します。

構文

AdminBLA.viewAsset(assetID)

使用例

AdminBLA.viewAsset("asset.zip")

viewCompUnit

このスクリプトは、ビジネス・レベル・アプリケーション内の特定の構成単位の構成属性を表示します。

このスクリプトを実行するには、 以下の表に定義されているとおりに、ビジネス・レベル・アプリケーションと構成単位 ID の引数を指定します。
表 18. viewCompUnit 引数の説明. このスクリプトを実行して、構成単位についての情報を表示します。
引数 説明
blaName 対象のビジネス・レベル・アプリケーションの名前を指定します。
compUnitID 対象の構成単位の ID を指定します。

構文

AdminBLA.viewCompUnit(blaName, compUnitID)

使用例

AdminBLA.viewCompUnit("myBLA", "asset.zip")

トピックのタイプを示すアイコン 参照トピック



タイム・スタンプ・アイコン 最終更新: last_date
http://www14.software.ibm.com/webapp/wsbroker/redirect?version=cord&product=was-nd-mp&topic=rxml_7libbla
ファイル名:rxml_7libbla.html