応答キューとしての一時キューの使用
JMS は、応答キューとして使用するための一時キューを動的に作成することができます。これを使用すると、応答メッセージがクラスター・バス・メンバーの適切なキュー・ポイントに送られるようになります。
この一時キューは、一時サービス統合バス・キューを使用します。 一時サービス統合バス・キューのキュー・ポイントは、バス・メンバーのメッセージング・エンジンの数にかかわらず、1 つのみです。 このキュー・ポイントは、作成側 JMS アプリケーションが接続される先のメッセージング・エンジン上で作成されます。
図 1. 要求側アプリケーションのローカル・メッセージング・エンジン上の一時キュー・ポイント

これにより、複数のメッセージング・エンジンを持つ (一般的にはワークロード管理またはスケーラビリティーを提供するため) クラスター・バス・メンバーの場合、一時キューを使用すると、応答メッセージが間違ったキュー・ポイントに送られるような状態が避けられます。
この方法には、以下の利点があります。
- 使用しやすい。
- サービス統合バスおよび JMS システムの構成がこれ以上必要ない。
- 複数の要求側アプリケーションの JMS 接続のワークロードがクラスター・バス・メンバー内のメッセージング・エンジン間に分散されている場合、一時キューのワークロードがこれらの複数のメッセージング・エンジン間で分散される。
この方法には、以下の欠点があります。
- 応答キューが一時的である。作成側アプリケーションが JMS 接続を閉じるか、メッセージング・エンジンが停止すると、応答キュー、応答キュー内のすべてのメッセージ、および応答キューに向かっているすべてのメッセージが削除されます。そのため、JMS アプリケーションが切断されると、後から再接続して応答メッセージを受け取ることができません。
したがって、複数のメッセージング・エンジンを持つクラスター・バス・メンバーに一時キューを使用するのは、アプリケーションまたはシステムが停止したときに、応答メッセージが失われても構わない場合にのみ適しています。この方法が許容されない場合、以下のオプションを使用すれば、アプリケーションは再接続して応答メッセージを処理することができます。