wsadmin スクリプトによるデータ・ソース接続のテスト
wsadmin ツールとスクリプトを使用して、データ・ソースの接続をテストできます。 データ・ソースを定義し、保存した後、データ・ソース接続をテストして、 データ・ソース定義のパラメーターが正しいかどうか確認できます。
このタスクについて
AdminControl オブジェクトの testConnection コマンドを使用して、 セル、ノード、サーバー、アプリケーション、またはクラスターの有効範囲のデータ・ソース接続をテストできます。 例を使用して、アプリケーション有効範囲のデータ・ソース接続をテストします。
手順
- セル、ノード、またはサーバーの有効範囲のデータ・ソース接続をテストする。
- wsadmin スクリプト・ツールを開始します。
- DataSourceCfgHelper MBean を識別して dshelper 変数に割り当てる。
- Jacl を使用:
set ds [$AdminConfig getid /DataSource:DS1/] $AdminControl testConnection $ds
- Jython の使用:
ds = AdminConfig.getid('/DataSource:DS1/') AdminControl.testConnection(ds)
出力の例:
WASX7217I: Connection to provided datasource was successful.
DSRA0174W: Warning: GenericDataStoreHelper is being used.
WASX7015E: Exception running command: "$AdminControl testConnection $ds1"; exception information: com.ibm.websphere.management.exception.AdminException javax.management.MBeanException java.sql.SQLRecoverableException: java.sql.SQLRecoverableException: Io exception: The Network Adapter could not establish the connectionDSRA0010E: SQL State = 08006, Error Code = 17,002
- Jacl を使用:
- testConnectionToDataSource を使用して接続をテストします。
以下の例は、クラス名、ユーザー ID、パスワード、データベース名、JDBC ドライバーのクラスパス、言語、および国情報を渡して MBean の testConnectionToDataSource 操作を呼び出します。
- Jacl を使用:
$AdminControl invoke $dshelper testConnectionToDataSource "COM.ibm.db2.jdbc.DB2XADataSource db2admin db2admin {{databaseName sample}} /sqllib/java/db2java.zip en US"
- Jython の使用:
print AdminControl.invoke(dshelper, 'testConnectionToDataSource', 'COM.ibm.db2.jdbc.DB2XADataSource dbuser1 dbpwd1 "{{databaseName jtest1}}" /sqllib/java12/db ¥"¥" ¥"¥"')
出力例:
WASX7217I: Connection to provided data source was successful.
- Jacl を使用:
- アプリケーションの有効範囲のデータ・ソース接続をテストする。
- wsadmin スクリプト・ツールを開始します。
- 対象となるアプリケーションのデータ・ソースを取得する。 以下の例に示すように、AdminConfig オブジェクトを使用して、 myApplication アプリケーションと DSA1 データ・ソースの構成 ID を決定する。
- Jacl を使用:
set appID [$AdminConfig getid /Deployment:myApplication/] set ds [$AdminConfig list DataSource $appID]
- Jython の使用:
appID = AdminConfig.getid("/Deployment:myApplication/") ds = AdminConfig.list("DataSource", appID)
- Jacl を使用:
- testConnection を使用して接続をテストします。 以下の例に示すように、AdminConfig オブジェクトを使用して、対象となるデータ・ソースの接続をテストする。
- Jacl を使用:
$AdminControl testConnection $ds
- Jython の使用:
AdminControl.testConnection(ds)
- Jacl を使用:
以下の例に示すように、コマンドは、接続が成功したかどうかを示す出力を戻します。WASX7467I: Connection to provided datasource on node myNode processnodeagent was successful. WASX7217I: Connection to provided datasource was successful.
- クラスターの有効範囲のデータ・ソース接続をテストする。
次の例では、Cluster1 サーバー・クラスターの node1、 node2、および node3 の各ノード上に、クラスター・メンバーが含まれています。 Cluster1 サーバー・クラスターには、DSC1 データ・ソースが含まれています。
- wsadmin スクリプト・ツールを開始します。
- 対象となるクラスターのデータ・ソース構成 ID を取得する。 以下の例に示すように、AdminConfig オブジェクトを使用して、 Cluster1 クラスターと DSA1 データ・ソースの構成 ID を決定します。
- Jacl を使用:
set cluster [$AdminConfig getid /ServerCluster:Cluster1/] set ds [$AdminConfig list DataSource $cluster]
- Jython の使用:
cluster = AdminConfig.getid("/ServerCluster:Cluster1/") ds = AdminConfig.list("DataSource", cluster)
- Jacl を使用:
- 接続をテストする。 以下の例に示すように、AdminConfig オブジェクトを使用して、対象となるデータ・ソースの接続をテストする。
- Jacl を使用:
$AdminControl testConnection $ds
- Jython の使用:
AdminControl.testConnection(ds)
- Jacl を使用:
以下の例に示すように、コマンドは、接続が成功したかどうかを示す出力を戻します。WASX7467I: Connection to provided datasource on node node1 process nodeagent was successful. WASX7467I: Connection to provided datasource on node node2 process nodeagent was successful. WASX7467I: Connection to provided datasource on node node3 process nodeagent was successful. WASX7217I: Connection to provided datasource was successful.


http://www14.software.ibm.com/webapp/wsbroker/redirect?version=cord&product=was-nd-mp&topic=txml_testconnection
ファイル名:txml_testconnection.html