非永続サブスクリプションのリスト表示

このタスクは、実行時にトピック・スペースに存在する非永続サブスクリプションをリストするために使用します。

このタスクについて

非永続サブスクリプションのランタイム状態は、サブスクリプションに配信されるメッセージの保管に使用されるメッセージング・エンジンの公開ポイントにリンクされます。 メッセージング・エンジン・パネルから、またはサービス統合バスのすべての公開ポイントのリストから、最初に公開ポイントを表示することで、非永続サブスクリプションをリストすることができます。

公開ポイントの非永続サブスクリプションのリストを表示するには、管理コンソールを使用して以下のステップを実行します。

手順

  1. サービス統合 ->「バス」 -> 「bus_name -> [宛先リソース (Destination resources)]「宛先 (Destinations)」をクリックします。 これにより、目次ペインに既存の宛先がすべて表示されます。
  2. トピック・スペースの名前をクリックします。
  3. 「メッセージ・ポイント」の下の「公開ポイント」をクリックします トピック・スペースの公開ポイントが表示されます。
  4. 公開ポイントの名前をクリックします。
  5. 「ランタイム」タブをクリックします。
  6. 「追加プロパティー」の下の「サブスクリプション」をクリックします。

タスクの結果

選択したトピック・スペースのサブスクリプションのリストが目次ペインに表示されます。 サブスクリプションのリストについて詳しくは、サブスクリプション [コレクション]を参照してください。
各非永続サブスクリプションは、固有のサブスクリプション ID として _NON_DURABLE_NON_SHARED<number> を使用して作成されます。 また各共用非永続サブスクリプションは、固有のサブスクリプション ID として clientID##subName を使用して作成されます。 各部の意味は次のとおりです。
clientID

接続およびそのオブジェクトを、JMS プロバイダーのクライアントとなるアプリケーション用に保守されるメッセージと関連付けるために使用されるクライアント ID。 ランタイム管理のために非永続サブスクリプションを関連アプリケーションと関連付ける必要がある場合は、それらのアプリケーションの識別に役立つ命名規則を使用する必要があります。 クライアント ID について詳しくは、JMS 2.0 仕様のセクション 6.1.2 を参照してください。

subName
指定されたクライアント ID 内で非永続サブスクリプションを一意的に識別するために使用する JMS 非永続サブスクリプション名。 JMS 非永続サブスクリプション名について詳しくは、JMS 2.0 仕様のセクション 8.3.1 および 8.3.2 を参照してください。

次のタスク

サブスクリプションの詳細を表示するには、リスト内でサブスクリプションの名前をクリックします。1 つ以上のサブスクリプションを削除するには、サブスクリプション名の隣にあるチェック・ボックスを選択し、次に「削除」をクリックします。

トピックのタイプを示すアイコン タスク・トピック



タイム・スタンプ・アイコン 最終更新: last_date
http://www14.software.ibm.com/webapp/wsbroker/redirect?version=cord&product=was-nd-mp&topic=tjo0031_nondurablesub
ファイル名:tjo0031_nondurablesub.html