サービス統合バス
サービス統合バス は、共同で非同期メッセージング・サービスを提供する、WebSphere® Application Server セル内の 1 つ以上のアプリケーション・サーバーまたはサーバー・クラスターのグループです。バス内のアプリケーション・サーバーまたはサーバー・クラスターはバス・メンバーと呼ばれます。最も簡単な例は、1 つのアプリケーション・サーバーであるただ 1 つのバス・メンバーだけからなるサービス統合バスです。
通常、セルには 1 つのバスのみが必要ですが、1 つのセルに任意の数のバスを含めることができます。 バスがメッセージを送受信できるようにするサーバー・コンポーネントはメッセージング・エンジンです。
- アプリケーション間でメッセージを送受信するために宛先を使用することで、 あらゆるアプリケーションが、その他のアプリケーションとメッセージを交換することができます。
- メッセージを作成するアプリケーションであるプロデューサーは、プロデューサーがバスへの接続にどのメッセージング・エンジンを使用するかに関係なく、宛先にメッセージを作成することができます。
- メッセージを消費するアプリケーションであるコンシューマーは、コンシューマーがバスへの接続にどのメッセージング・エンジンを使用するかに関係なく、(宛先が使用可能である限り) 宛先からメッセージを消費することができます。
必要に応じて、異なるサービス統合バスを接続できます。これにより、あるバス (ローカル・バス) を使用しているアプリケーションが、他のバス (外部バス) にある宛先にメッセージを送信することができます。ただし、アプリケーションは外部バスにある宛先からメッセージを受信できないので、注意してください。
アプリケーションは、複数のバスに接続できます。例えば、アプリケーションは外部バスの宛先からメッセージを受信できませんが、アプリケーションがバスに接続されれば、バスがローカル・バスになるため、アプリケーションはメッセージを受信できるようになります。
例えば、次の図では、アプリケーションはメッセージを宛先 A と宛先 B に送信できますが、宛先 B からはメッセージを受信できません。

次の図では、アプリケーションはメッセージを宛先 A と宛先 B に送信でき、宛先 A と宛先 B からメッセージを受信できます。

サービス統合バスには、WebSphere Application Server 環境にある各アプリケーション・サーバー上で使用可能な、SIB サービス が含まれています。デフォルトでは、SIB サービスは使用不可です。つまり、 サーバーの始動時にはメッセージングを実行できません。サーバーをサービス統合バスに追加すると、 SIB サービスは自動的に使用可能になります。サーバーを構成してサービスを使用不可に戻すことができます。
z/OS® 上で SIB サービスを使用可能にすると、サーバーの始動時に制御領域付加属性プロセスを開始するフラグが設定されます。サーバーからバスを削除したり最後のバス・メンバーを除去したりする場合は、SIB サービスを使用不可にして、サーバーの始動時に、このフラグによって付加属性領域プロセスが開始されないようにする必要があります。
サービス統合バスは、非同期メッセージングをサポートします。 つまり、プログラムは、メッセージをメッセージ・キューに入れると、 そのメッセージへの応答を待たずに自身の処理を進めます。コンシュームするアプリケーションが実行されているかどうか、 または宛先が使用可能かどうかにかかわらず、非同期メッセージングを実行することができます。 point-to-point メッセージングおよびパブリッシュ/サブスクライブ・メッセージングもサポートされます。
アプリケーションがバスに接続すると、バスは単一の論理エンティティーとして動作するため、 接続したアプリケーションは、バスのトポロジーを意識する必要がなくなります。 多くの場合、バスへの接続およびバス・リソースの定義は、管理対象の JMS 接続ファクトリーおよび JMS 宛先オブジェクト などの、アプリケーション・プログラミング・インターフェース (API) の抽象概念によって処理されます。
サービス統合バスが、JMS アプリケーション用にデフォルト・メッセージング・プロバイダーを使用するメッセージング・システムを提供する場合、サービス統合バスは メッセージング・バス と呼ばれることがあります。
多くのシナリオでは、単一サーバーなどの単純なバス・トポロジーが必要です。 複数のサーバーを単一のバスに追加する場合には、 アプリケーションが使用する接続ポイント数を増やします。バスのメンバーとしてサーバー・クラスターを追加すると、 スケーラビリティーが向上し、ハイ・アベイラビリティーを実現できます。 ただし、サーバーはバスに接続するバス・メンバーである必要はありません。より複雑なバス・トポロジーでは、 複数のバスを構成し、相互接続して複雑なネットワークを形成することができます。企業においては、組織の編成上の理由から、 内部結合した複数のバスをデプロイすることも可能です。例えば、 いくつかの独立した部門を備えた企業は、必要に応じて、各ロケーションに個別の 管理対象バスを配置することも可能です。