wsadmin スクリプトを使用する AdminTask オブジェクトの TargetGroup コマンド・グループ
Jython スクリプト言語を使用すると、wsadmin ツールでターゲット・グループを構成することができます。TargetGroup グループ内のコマンドおよびパラメーターを使用して、ターゲット・グループを作成および管理します。ターゲット・グループを作成して、ジョブ・マネージャーから 1 つ以上のターゲットにジョブをサブミットします。 TargetGroup コマンド・グループのコマンドは、 非推奨の ManagedNodeGroup コマンド・グループのコマンドを置き換える機能を提供します。
addMemberToTargetGroup
addMemberToTargetGroup コマンドは、既存のターゲット・グループにターゲットを追加します。
ターゲット・オブジェクト
なし。
必須パラメーター
- -groupName
- 対象となるターゲット・グループの名前を指定します。 (ストリング、必須)
- -targetNameList
- 対象となるターゲット・グループに追加するターゲット名のリストを指定します。(ストリング [ ]、必須)
戻り値
このコマンドは出力を返しません。
バッチ・モードの使用例
- Jython ストリングを使用:
AdminTask.addMemberToTargetGroup('-groupName myNewGroup -targetNameList "[target1 target2 target3]"')
- Jython リストを使用:
AdminTask.addMemberToTargetGroup(['-groupName', 'myNewGroup', '-targetNameList', '[target1 target2 target3]'])
対話モードの使用例
- Jython を使用:
AdminTask.addMemberToTargetGroup('-interactive')
createTargetGroup
createTargetGroup は、新規ターゲット・グループを 作成するコマンドです。
ターゲット・オブジェクト
なし。
必須パラメーター
- -groupName
- 対象となるターゲット・グループの名前を指定します。 (ストリング、必須)
オプション・パラメーター
- -description
- ターゲット・グループの説明を指定します。(ストリング、オプション)
戻り値
このコマンドは出力を返しません。
バッチ・モードの使用例
- Jython ストリングを使用:
AdminTask.createTargetGroup('-groupName myNewGroup')
- Jython リストを使用:
AdminTask.createTargetGroup(['-groupName', 'myNewGroup'])
対話モードの使用例
- Jython を使用:
AdminTask.createTargetGroup('-interactive')
deleteMemberFromTargetGroup
deleteMemberFromTargetGroup コマンドは、特定のターゲット・グループからターゲットを除去します。
ターゲット・オブジェクト
なし。
必須パラメーター
- -groupName
- 対象となるターゲット・グループの名前を指定します。 (ストリング、必須)
- -targetNameList
- 対象であるターゲット・グループから削除するターゲットの Unique Uniform Identifiers (UUID) のリストを指定します。(ストリング [ ]、必須)
戻り値
このコマンドは出力を返しません。
バッチ・モードの使用例
- Jython ストリングを使用:
AdminTask.deleteMemberFromTargetGroup('-groupName myNewGroup -targetNameList "[dmgr1 dmgr2]"')
- Jython リストを使用:
AdminTask.deleteMemberFromTargetGroup(['-groupName', 'myNewGroup', '-targetNameList', '[target1 target2]'])
対話モードの使用例
- Jython を使用:
AdminTask.deleteMemberFromTargetGroup('-interactive')
deleteTargetGroup
deleteTargetGroup コマンドは、構成からターゲット・グループを削除します。
ターゲット・オブジェクト
なし。
必須パラメーター
- -groupNameList
- 削除するターゲット・グループのリストを指定します。(ストリング [ ]、必須)
戻り値
このコマンドは出力を返しません。
バッチ・モードの使用例
- Jython ストリングを使用:
AdminTask.deleteTargetGroup('-groupNameList "[target1 target2 target3]"')
- Jython リストを使用:
AdminTask.deleteTargetGroup(['-groupNameList', '[target1 target2 target3]'])
対話モードの使用例
- Jython を使用:
AdminTask.deleteTargetGroup('-interactive')
getTargetGroupMembers
getTargetGroupMembers コマンドは、特定のターゲット・グループに属するターゲットを表示します。
ターゲット・オブジェクト
なし。
必須パラメーター
- -groupName
- 対象となるターゲット・グループの名前を指定します。 (ストリング、必須)
戻り値
このコマンドは、対象であるターゲット・グループに属しているターゲットの UUID のリストを戻します。
バッチ・モードの使用例
- Jython ストリングを使用:
AdminTask.getTargetGroupMembers('-groupName myNewGroup')
- Jython リストを使用:
AdminTask.getTargetGroupMembers(['-groupName', 'myNewGroup'])
対話モードの使用例
- Jython を使用:
AdminTask.getTargetGroupMembers('-interactive')
getTargetGroupInfo
getTargetGroupInfo コマンドは、対象であるターゲット・グループの構成情報を表示します。
ターゲット・オブジェクト
なし。
必須パラメーター
- -groupName
- 対象の 1 つ以上のターゲット・グループの名前を指定します。(ストリング [ ]、必須)
戻り値
このコマンドは、各ターゲット・グループごとの属性のリストを戻します。各属性リストには、そのターゲット・グループの名前、サイズ、説明、およびすべてのグループ・メンバーに管理エージェントがあるかどうかが表示されます。
バッチ・モードの使用例
- Jython ストリングを使用:
AdminTask.getTargetGroupInfo('-groupName "[target1 target2 target3]"')
- Jython リストを使用:
AdminTask.getTargetGroupInfo(['-groupName', '[target1 target2 target3]'])
対話モードの使用例
- Jython を使用:
AdminTask.getTargetGroupInfo('-interactive')
queryTargetGroups
queryTargetGroups コマンドは、構成内にある、特定の照会基準を満たす各ターゲット・グループを表示します。
ターゲット・オブジェクト
なし。
必須パラメーター
- -maxReturn
- 表示するターゲット・グループ・データの最大サイズを指定します。
オプション・パラメーター
- -query
- コマンドがターゲット・グループに照会する設定を指定します。size、description、groupName、および jobType について照会できます。(ストリング、オプション)
- -validate
- 照会ストリングの検証を行うかどうかを指定します。(ブール値、オプション)
戻り値
このコマンドは、ターゲット・グループの名前のリストを戻します。
バッチ・モードの使用例
- Jython ストリングを使用:
AdminTask.queryTargetGroups('-maxReturn 10 -query "size=2" -validate true')
- Jython リストを使用:
AdminTask.queryTargetGroups(['-maxReturn', '10', '-query', 'size=2', '-validate', 'true'])
対話モードの使用例
- Jython を使用:
AdminTask.queryTargetGroups('-interactive')
modifyTargetGroupInfo
modifyTargetGroupInfo コマンドは、ターゲット・グループの説明を変更します。
ターゲット・オブジェクト
なし。
必須パラメーター
- -groupName
- 対象となるターゲット・グループの名前を指定します。 (ストリング、必須)
- -description
- 対象であるターゲット・グループの新しい説明を指定します。(ストリング、必須)
戻り値
このコマンドは出力を返しません。
バッチ・モードの使用例
- Jython ストリングを使用:
AdminTask.modifyTargetGroupInfo('-groupName myNewGroup -description "New description of myNewGroup"')
- Jython リストを使用:
AdminTask.modifyTargetGroupInfo(['-groupName', 'myNewGroup', '-description', 'New description of myNewGroup'])
対話モードの使用例
- Jython を使用:
AdminTask.modifyTargetGroupInfo('-interactive')