AdminTask オブジェクトのアプリケーション管理コマンド・グループ
Jython または Jacl スクリプト言語を使用すると、wsadmin ツールで アプリケーションを管理できます。AppManagementCommands グループのコマンドおよび パラメーターを使用すると、 SQL Java™ (SQLJ) プロファイルまたは IBM Optim PureQuery Runtime バインド・ファイルを表示して処理できます。
AdminTask オブジェクトの AppManagementCommands コマンド・グループには、以下の
コマンドが含まれます。
listSqljProfiles
listSqljProfiles コマンドは、指定されたアプリケーションのエンタープライズ・アーカイブ (EAR) ファイルを構文解析し、SQLJ ファイルのリストを戻します。 SQLJ プロファイルには、.ser ファイル名拡張子が付いています。 SQLJ プロファイルでないファイルが EAR ファイルにあるが、.ser ファイル名拡張子が 付いている場合、これらのファイルもリストされる場合があります。パラメーターおよび戻り値
- -appName
- インストールされているアプリケーションの名前。アプリケーションは、 カスタマイズが実行されてバインディングされる前に、インストールしておく必要があります。このパラメーターは必須です。
例
バッチ・モードの使用例:
- JACL を使用:
$AdminTask listSqljProfiles {-appName application_name}
- Jython を使用:
print AdminTask.listSqljProfiles('-appName application_name')
対話モードの使用例:
- JACL を使用:
$AdminTask listSqljProfiles -interactive
- Jython を使用:
print AdminTask.listSqljProfiles('-interactive')
processSqljProfiles
processSqljProfiles コマンド は、SQLJ プロファイルの DB2® カスタマイズを作成します。 このコマンドは、オプションで SQLJ プロファイル・バインダーを呼び 出し、DB2 パッケージ をバインドします (デフォルト)。
この切断を回避するには、セッション・タイムアウトを長い時間に構成します。
処理の合計時間についてシステムの出力ログを参照し、その時間数を新しい
タイムアウト値の基礎として使用します。デフォルトのタイムアウト値を拡張するには、使用している
接続タイプに該当する wsadmin プロパティー・ファイルを変更します。
bprac- SOAP 接続タイプの場合は、soap.client.props ファイルで以下のエントリーを変更します。
com.ibm.SOAP.requestTimeout=180
- JSR160RMI および RMI 接続タイプの場合は、sas.client.props ファイルで以下の
エントリーを変更します。
com.ibm.CORBA.requestTimeout=180
- IPC 接続タイプの場合は、ipc.client.props ファイルで以下のエントリーを変更します。
com.ibm.IPC.requestTimeout=180
バインディングまたはカスタマイズが実行されているかどうかを確認するには、
以下の 2 つの方法があります。
- カスタマイズ・プロセスを実行した場合、コマンド行から照会を実行して、
変更されたアプリケーションの EAR ファイルを確認できます。
サーバーで変更がなかった場合は、照会で 0 が 戻され、サーバーで変更があった場合は、1 が戻されます。変更が保存されていない 構成ファイルを表示するには、以下を実行します。wsadmin>print AdminConfig.hasChanges()
.wsadmin>print AdminConfig.queryChanges()
- バインディングまたは処理が正常に完了しているかどうかを判別するために、System Out ログを確認します。
ターゲット・オブジェクト
インストールされているアプリケーション の SQLJ プロファイル。これらのプロファイルは、単一、シリアルの .ser ファイル、または .grp グループ・ファイルでグループ化されたプロファイルのいずれかです。このターゲット・オブジェクトは必須です。パラメーターおよび戻り値
- -appName
- インストールされているアプリケーションの名前。アプリケーションは、 カスタマイズが実行されてバインディングされる前に、インストールしておく必要があります。このパラメーターは必須です。
- -classpath
- 必要な SQLJ ドライバーの JAR ファイルがある場所をアプリケーション・サーバーに 示すパス。このパラメーターはオプションです。
- -dburl
- ネットワーク上の DB2 サーバーのロケーション。 このパラメーターはオプションです。
- -user
- DB2 データベース にアクセスを実行しているアカウントのユーザー名。 このパラメーターはオプションです。
- -password
- DB2 データベースにアクセスしているアカウントのパスワード。このパラメーターはオプションです。
- -options
- db2sqljcustomize コマンドと一緒に使用される追加オプションが -options パラメーターの下に挿入されることがあります。ただし、前にリストされたパラメーターは除きます。 このパラメーターはオプションです。 db2sqljcustomize コマンドの追加情報について詳しくは、db2sqljcustomize - SQLJ プロファイル・ カスタマイザーを参照してください。
- -profiles
- SQLJ プロファイルの .ser ファイルまたは .grp ファイルのロケーション。このパラメーターは必須です。
例
バッチ・モードの使用例:
Jacl を使用:
$AdminTask processSqljProfiles {-appName FVT -classpath {C:/IBM/SQLLIB/java/db2jcc.jar } -url jdbc:db2://server.domain.ibm.com:50000/JTEST1 -user dbuser1 -password ***** -options "-rootpkgname MYPKG" -profiles {c:/temp/ApplicationSerNames.grp }}
Jython を使用:
AdminTask.processSqljProfiles('[-appName Application -classpath ["C:/IBM/SQLLIB/java/db2jcc.jar"] -dbURL "jdbc:db2://server.domain.ibm.com:50000/JTEST1" -user dbuser1 -password ***** -options [-rootpkgname MYPKG] -profiles ["c:/temp/ApplicationSerNames.grp"]]')
対話モードの使用例:
wsadmin>print AdminTask.processSqljProfiles('-interactive') Process serialized SQLJ
profiles. Process the serialized SQLJ profiles in an installed application.
Customize the profiles with run time information and bind static SQL packages in a database.
Refer to the Database SQLJ customize and bind documentation.
Do only bind
processing. (bindOnly): false *Application name. (appName): Application Classpath to SQLJ tools. (classpath):
C:/IBM/SQLLIB/java/db2jcc.jar Database connection URL. (dbURL): Database connection user name. (user): Database connection
パスワード(password): Options for SQLJ tools. (options): *SQLJ profile names. (profiles): c:/temp/ApplicationSerNames.grp
Process serialized SQLJ profiles.
F (Finish) C (Cancel) Select [F, C]: [F] WASX7278I: Generated command line:
AdminTask.processSqljProfiles('[-bindOnly false -appName Application -classpath [C:/IBM/SQLLIB/java/db2jcc.jar] -profiles
[c:/temp/ApplicationSerNames.grp ]]')
listPureQueryBindFiles
listPureQueryBindFiles コマンドは、 指定されたアプリケーションの EAR ファイルを構文解析し、見つかった .bindprops および .pdqxml ファイルの リストを戻します。PureQuery バインド・オプション・ファイルには、.bindprops ファイル名拡張子が付いています。バインド・ファイルには、.pdqxml ファイル名拡張子が付いています。pureQuery バインド・ファイルではないが、.bindprops または .pdqxml ファイル名拡張子を持つファイルが EAR ファイルに含まれている場合は、それらのファイルをリストすることもできます。パラメーターおよび戻り値
- -appName
- インストールされているアプリケーションの名前。このパラメーターは必須です。
例
バッチ・モードの使用例:
JACL を使用:
$AdminTask listPureQueryBindFiles {-appName application_name}
Jython を使用:
print AdminTask.listPureQueryBindFiles('-appName application_name')
対話モードの使用例:
JACL を使用:
$AdminTask listPureQueryBindFiles -interactive
Jython を使用:
print AdminTask.listPureQueryBindFiles('-interactive')
出力は、ローカル・オペレーティング・システムに固有の構文で表示されます。
processPureQueryBindFiles
processPureQueryBindFiles コマンドは、pureQuery バインド・ファイルのリスト上の DB2 pureQuery バインド・ユーティリティーを 呼び出します。
このタイムアウトを回避するには、wsadmin 要求のタイムアウトを長い時間に構成します。
カスタマイズおよびバインディング・プロセスが正常に完了した後で、
システムの出力ログを使用して、処理時間の合計を見積もります。この時間枠を新しい
タイムアウト値の基礎として使用します。デフォルトのタイムアウト値を拡張するには、使用している
接続タイプに該当する wsadmin プロパティー・ファイルを変更します。
bprac- SOAP 接続タイプの場合は、soap.client.props ファイルで以下のエントリーを変更します。
com.ibm.SOAP.requestTimeout=180
- JSR160RMI および RMI 接続タイプの場合は、sas.client.props ファイルで以下の
エントリーを変更します。
com.ibm.CORBA.requestTimeout=180
- IPC 接続タイプの場合は、ipc.client.props ファイルで以下のエントリーを変更します。
com.ibm.IPC.requestTimeout=180
バインディングが実行されているかどうかを確認するため、System Out ログを確認して、バインド・プロセスが正常に完了しているかどうかを判別します。
パラメーターおよび戻り値
- -appName
- 処理される pureQuery バインド・ファイルを含むインストール済みアプリケーション の名前。アプリケーションをインストールしてからバインドを実行するようにする必要があります。
- -classpath
- IBM Optim pureQuery Runtime バインド・ユーティリティーを含む次の Java アーカイブ (JAR) ファイルのパスのリストおよび依存関係: pdq.jar、pdqmgmt.jar、db2jcc4.jar または db2jcc.jar、db2jcc_license_cisuz.jar または db2jcc_license_cu.jar。ファイル分離文字として、/ または ¥¥¥¥ を使用します。JAR ファイルのパスを区切るには、空白文字を使用します。
- -dburl
- データベースの接続のための URL。フォーマット は、jdbc:db2://server_name:port/database_name です。
- -user
- DB2 データベース にアクセスを実行しているアカウントのユーザー名。
- -password
- DB2 データベースにアクセスしているアカウントのパスワード。
- -options
- IBM Optim PureQuery Runtime バインド・ユーティリティーによって必要とされる追加オプション。 -bindoptions "bind_options_string" などのバインド・オプションを指定します。 pureQuery バインド・ ユーティリティーについて詳しくは、IBM Optim PureQuery Runtime バインド・ユーティリティーに関するトピック を参照してください。
- -files
- 処理される pureQuery バインド・ファイルの名前のリスト。バインド・ファイルの パス名は、それらが含まれるアプリケーションの EAR ファイルに相対させる必要があります。ファイル分離文字として、/ または ¥¥¥¥ を使用します。複数のプロファイル・パスを 指定する場合、区切り記号として空白文字を使用します。
例
バッチ・モードの使用例:
Jacl を使用:
$AdminTask processPureQueryBindFiles {-appName MyApp -classpath {/pdq_home/pdq.jar /pdq_home/pdqmgmt.jar /db2_home/SQLLIB/java/db2jcc4.jar /db2_home/SQLLIB/java/db2jcc_license_cu.jar } -url jdbc:db2://hostname:50000/databasename -user dbuser1 -password dbpswrd1 -options {-bindoptions "BLOCKING NO"} -files {META-INF/xyz.bindprops META-INF/abc.bindprops }}
Jython を使用:
print AdminTask.processPureQueryBindFiles('[-appName MyApp -classpath [/pdq_home/pdq.jar /pdq_home/pdqmgmt.jar /db2_home/SQLLIB/java/db2jcc4.jar /db2_home/SQLLIB/java/db2jcc_license_cu.jar ] -url jdbc:db2://hostname:50000/databasename -user dbuser1 -password dbpswrd1 -options [-bindoptions "BLOCKING NO"] -files [META-INF/xyz.bindprops META-INF/abc.bindprops ]]')
対話モードの使用例:
print AdminTask.processPureQueryBindFiles('-interactive') Process pureQuery bind files.
Process the pureQuery bind files in an installed application. Bind static SQL packages in a database. Refer to the pureQuery
Bind utility documentation. *Application name. (appName): MyApp Classpath to pureQuery Bind utility. (classpath):
/pdq_home/pdq.jar /pdq_home/pdqmgmt.jar /db2_home/SQLLIB/java/db2jcc4.jar /db2_home/SQLLIB/java/db2jcc_license_cu.jar *Database
connection URL. (url): jdbc:db2://hostname:50000/databasename Database connection user name. (user): dbuser1 Database connection
パスワード(password): dbpswrd1 Options for the pureQuery Bind utility. (options): -bindoptions "BLOCKING NO" *pureQuery bind file
names. (files): META-INF/xyz.bindprops META-INF/abc.bindprops Process pureQuery bind files. F (Finish) C (Cancel) Select [F,
C]: [F] WASX7278I: Generated command line: AdminTask.processPureQueryBindFiles('[-appName MyApp -classpath [/pdq_home/pdq.jar
/pdq_home/pdqmgmt.jar /db2_home/SQLLIB/java/db2jcc4.jar /db2_home/SQLLIB/java/db2jcc_license_cu.jar ] -url
jdbc:db2://hostname:50000/databasename -user dbuser1 -password ***** -options [-bindoptions "BLOCKING NO"] -files
[META-INF/xyz.bindprops META-INF/abc.bindprops ]]')