JMS インターフェース

WebSphere® Application Server は、JMS 1.1 のドメインに依存しないインターフェース (JMS 仕様では"共通インターフェース"と呼ばれます) および JMS 1.0.2 のドメイン固有のインターフェースを使用するアプリケーションをサポートします。

JMS 1.1 では、共通インターフェースがドメイン固有のインターフェースよりも単純なプログラミング・モデルを提供しているため、アプリケーションの実装には共通インターフェースを使用することをお勧めします。また、アプリケーションは同一のセッションでキューとトピックの両方を作成し、同一のトランザクションでそれらの使用を調整することができます。共通インターフェースは、ドメイン固有のインターフェースの親となります。

注: (WebSphere Application Server バージョン 5 で JMS 1.0.2 に提供されている) ドメイン固有のインターフェースは、それらのインターフェースを使用できるよう既に実装されているアプリケーションに互換性を提供するためだけに、サポートされています。
表 1. JMS 共通インターフェースの Point-to-Point バージョンおよびパブリッシュ/サブスクライブ・バージョン. 表の最初の列には、JMS 共通インターフェースがリストされます。 2 番目の列には、JMS 共通インターフェースの Point-to-Point バージョンがリストされます。 3 番目の列には、JMS 共通インターフェースのパブリッシュ/サブスクライブ・バージョンがリストされます。
JMS 共通インターフェース Point-to-Point インターフェース パブリッシュ/サブスクライブ・インターフェース
ConnectionFactory QueueConnectionFactory TopicConnectionFactory
接続 QueueConnection TopicConnection
宛先 キュー トピック
Session QueueSession TopicSession、
MessageProducer QueueSender TopicPublisher
MessageConsumer

QueueReceiver、
QueueBrowser

TopicSubscriber

JMS インターフェースについて詳しくは、 http://java.sun.com/products/jms/docs.html にある JMS 資料を参照してください。


トピックのタイプを示すアイコン 参照トピック



タイム・スタンプ・アイコン 最終更新: last_date
http://www14.software.ibm.com/webapp/wsbroker/redirect?version=cord&product=was-nd-mp&topic=rmj_interfaces
ファイル名:rmj_interfaces.html