サービス統合の高可用性とワークロードの共有を構成する
メッセージング・エンジン・ポリシー・アシスタンスを使用せずにサービス統合の高可用性およびワークロード共有を構成することができます。
始める前に
このタスクについて
サービス統合環境をセットアップする際に、メッセージング・エンジンを実行するバス・メンバー (サーバーかクラスターのどちらか) を作成します。 高可用性ではメッセージング・エンジンがフェイルオーバーでき、ワークロード共有では複数のメッセージング・エンジンが宛先上の負荷を共有しますが、それぞれについてクラスター・バス・メンバーを作成し、メッセージング・エンジンの高可用性およびワークロード共有の特性を構成する必要があります。
高可用性またはワークロード共有が不要の場合、単純構成を使用し、サーバー・バス・メンバーを作成できます。 このトピックで説明されているステップは必要ありません。
クラスター内のメッセージング・エンジンの高可用性およびワークロード共有の特性は、コア・グループ・ポリシーによって設定されます。
ご使用のシステムで構成されているポリシーを調べるには、 管理コンソールを使用して「ポリシー」ページを開きます。 ナビゲーション・ペインで、をクリックします。
使用可能なポリシーの 1 つは、デフォルトのサービス統合ポリシー「Default SIBus Policy」です。これは、エンジンが別のポリシーを使用するようにユーザーがシステムを構成しない場合を除き、 メッセージング・エンジンが使用するポリシーです。デフォルト・ポリシーは多くの目的に対して十分であるので、ポリシー構 成を変更する必要はない場合があります。 これらの変更はポリシーが管理しているすべてのメッセージング・エンジンに影響するので、デフォルト・サービス統合ポリシーは変更しないことをお勧めします。 そのため、1 つ以上の新規の固有のポリシーを作成し、構成することをお勧めします。
手順
次のタスク
ワークロード共有構成を作成した場合、キューがメッセージング・エンジンのセット全体にわたって分割されるようにキュー宛先をクラスターにデプロイすることができます。