バス宛先に対する例外宛先処理の構成
キュー宛先またはトピック・スペース宛先の例外宛先処理を構成できます。配信不能のメッセージを例外宛先に転送するかどうか、システム・デフォルトの例外宛先を使用するかどうか、または特定の例外宛先を構成するかどうかを構成できます。
始める前に
キュー宛先またはトピック・スペース宛先の特定の例外宛先を構成するには、例外宛先がなければなりません。例外宛先は、キュー宛先である必要があります。point-to-point メッセージング用のキューの作成を参照してください。
このタスクについて
キュー宛先またはトピック・スペース宛先の例外宛先は、トランザクション・コンシューマーへの配信の最大試行回数を超えてもメッセージが配信できない場合に、そのメッセージが送信される宛先です。
バス宛先の例外宛先は、以下のいずれかのように構成
できます。
- なし. バス宛先は、例外宛先を使用せず、配信不能メッセージは例外宛先に転送されません。バス宛先に対して設定されている、デリバリーの最大失敗回数の限度に達するまで、 継続してメッセージを再送信します。メッセージの再送信は、再試行の時間間隔で継続して行われます。この間隔は、この宛先に関連したメッセージング・エンジンの「デフォルトのブロックされた宛先再試行間隔」、 またはこの宛先に設定されている「ブロックされた再試行のタイムアウト (ミリ秒)」のいずれかです。
- System. バス宛先は、デフォルトの例外宛先を使用します。バス宛先に送信できないメッセージ は、この問題を検出したメッセージング・エンジン のシステム・デフォルト例外宛先 _SYSTEM.Exception.Destination.messaging_engine_name に転送されます。 このオプションはデフォルト・オプションです。
- 指定. バス宛先は、指定された例外宛先を使用します。バス宛先がこの例外宛先を使用 できない場合は、システムの例外宛先を使用します。
注:
- バスに対して例外宛先処理を構成することはできません。そうではなく、バス上の各宛先に対して例外宛先処理を構成する必要があります。
- デフォルトのシステム例外宛先を変更、または削除しないでください。
- バス宛先に対して例外宛先を使用すると、バスのメッセージの順序付けが影響を受けます。詳しくは、メッセージの順序付けを参照してください。
- ベスト・エフォート・メッセージは、ターゲット宛先に配信できない場合は常に廃棄されます。すなわち例外宛先を利用することはありません。
- メッセージ のプロパティーに設定されたレポート・オプションも例外宛先処理に 影響します。レポート・オプションによっては、配信されないメッセージは破棄されることがあります。
バス宛先の例外宛先処理を構成するには、管理コンソールを使用して以下のステップを実行します。