JAX-RPC Web サービス・ポートの有効範囲の構成
Java™ API for XML-based RPC (JAX-RPC) Web サービス・アプリケーションが WebSphere® Application Server にデプロイされると、 各アプリケーションまたはモジュールにインスタンスが作成されます。インスタンスは、実装の有効範囲、クライアント・バインディングおよびデプロイメント記述子情報など、Web モジュールまたはエンタープライズ Bean モジュールのデプロイメント情報を含みます。 有効範囲には、アプリケーション、セッション、および要求の 3 つのレベルを設定できます。
始める前に
このタスクについて
Web Services for Java Platform, Enterprise Edition (Java EE) 仕様では、 Web サービスの実装はステートレスにする必要があると規定されています。 したがって、この指定との整合性を維持するため、 有効範囲はアプリケーション・レベルのまま残される可能性があります。 これは、個々のセッション・レベルまたは要求レベルに関連する状態を実装によって維持することが想定されていないためです。 別の JavaBeans 実装にある情報を探しているため、この指定を使用しないで、 異なる JavaBeans インスタンスにアクセスする場合は、 有効範囲の設定を変更する必要があります。
構成する有効範囲の設定によって、 サービス実装クラスの新規インスタンスがモジュール内の Web サービス・ポートに対して作成される頻度が決定されます。 このタスクは、Web サービス・ポートの有効範囲の構成に使用します。wsadmin ツールを使用して Web サービス・ポートの有効範囲を構成することもできます。
詳しくは、wsadmin ツールを使用した Web サービス・ポートの有効範囲の構成に関する情報を参照してください。
このタスクは、Java API for XML-based RPC (JAX-RPC) Web サービスにのみ該当します。
管理コンソールで有効範囲の設定を変更するには、次のようにします。
手順
- 管理コンソールを開きます。
- とクリックします。
- 有効範囲を、「アプリケーション」、「セッション」、または「要求」に設定します。 有効範囲が「アプリケーション」の場合は、アプリケーションに対するすべての要求に、 実装の同じインスタンスが使用されます。有効範囲が「セッション」の場合は、 各セッションのすべての要求に同じインスタンスが使用されます。 有効範囲が「要求」の場合は、すべての要求に新規のインスタンスが使用されます。 例えば、有効範囲が「アプリケーション」に設定されていると、 サーバーに着信するすべてのメッセージが同じ JavaBeans インスタンスにアクセスします。 これは、有効範囲の設定がそのように構成されているためです。
- 「適用」をクリックします。
- 「OK」をクリックします。