管理コンソールを使用して、メディエーション・ポイントを割り当てる IBM MQ サーバー・バス・メンバーと、メッセージを保管するメディエーション・ポイントとして使用する IBM MQ キューを指定することによって、宛先を仲介します。
サービス統合メディエーションを使用して宛先を仲介するには、メディエーション実行ポイントとして使用してメッセージを処理するための、IBM MQ サーバーではない 2 番目のバス・メンバーも指定する必要があります。
始める前に
これらのリソースの構成に使用する方式を決定します。宛先を仲介するには、このタスクで説明するように管理コンソールを使用するか、mediateSIBDestination コマンドを使用します。
このタスクを実行する前に、
以下のリソースが存在することを確認してください。
- 宛先に適用するメディエーション。
- メディエーション・ポイントの割り当て先 IBM MQ サーバー・バス・メンバー。
- メディエーション・ポイントとして使用され、キュー属性が共有可能に設定されている IBM MQ キュー。
- サービス統合メディエーションの場合、メディエーション・コードを実行するメディエーション実行ポイントとして使用する、IBM MQ サーバー・バス・メンバーではない 2 番目のバス・メンバー。
注: このタスクを完了した時点で、
IBM MQ ネットワーク上でキュー・マネージャーが使用可能になっている必要はありませんが、
キュー・マネージャーが使用可能になるまでその宛先を使用することはできません。
このタスクについて
IBM MQ メディエーション・ポイントによって宛先を仲介できます。
これにより、指定の IBM MQ キューに着信したメッセージが、必ず仲介されるようになります。
このシナリオでは、仲介されるメッセージは、キュー・ポイントに送信されるか、
デフォルトの転送ルーティング・パス宛先またはメディエーション・コードによって決まる別の宛先に送信されます。メディエーションは、サービス統合により、または IBM MQ によりホスティングできます。
手順
- 管理コンソールを開始します。
- 該当するバスの宛先のリストにナビゲートします。 をクリックします。
- 仲介する宛先のチェック・ボックスを選択し、「仲介」をクリックします。 「メディエーション」ウィザードが表示されます。
- ステップ 1: メディエーションの選択。
サービス統合によってホスティングされるメディエーションを使用して宛先を仲介するには、以下のようにします。
- 「この宛先に適用するメディエーション」を選択します。
- ドロップダウン・リストから、メディエーションを選択します。
- 「次へ」をクリックします。
IBM MQ プログラム
(例えば、
IBM MQ フロー) を使用して宛先を仲介するには、以下のようにします。
- 「外部仲介」を選択します。
- 「次へ」をクリックします。
- ステップ 2: メディエーションのバス・メンバーへの割り当て。
メディエーションを IBM MQ サーバー・バス・メンバーに割り当てる場合、メディエーション実行ポイントとして機能してメッセージを処理する、IBM MQ サーバーではない別個のバス・メンバーが必要です。
- ドロップダウン・リストから、メディエーション・ポイントを割り当てる IBM MQ サーバー・バス・メンバーを選択します。
- オプション: サービス統合メディエーションを使用している場合は、メディエーションを実行するバス・メンバーを選択します。
サービス統合によりホスティングされるメディエーションの場合は、「メディエーションが実行されるバス・メンバーの選択」というラベルが付いたリスト・ボックスからバス・メンバーを選択します。
外部メディエーションを使用する場合、定義上ではそれはバス・メンバーで稼働しません。
- 「次へ」をクリックします。
- オプション: メディエーション・ポイントが IBM MQ キューである場合は、IBM MQ メディエーション・ポイント属性を設定します。
注: このステップは、前のステップでメディエーション・ポイントを IBM MQ キューに割り当てた場合にのみ表示されます。
- 「IBM MQ キュー名
フィルター」フィールドに値を指定し、「実行」をクリックします。
ウィザードは、使用可能な
IBM MQ キューを自動的に検出します。ただし
、一部の IBM MQ トポロジーには、キュー・マネージャーに対して定義されたキューが何千個もあります。このフィルターを使用
して、リストされるキューの数を制限してください。
デフォルトのフィルター値はアスタリスク (*) です。この値 (または値なし) が設定されると、すべてのキューまたは特定タイプのすべてのキュー (設定された
任意のキュー・タイプのカスタム・プロパティーに基づいたもの) がリストされます。指定する
その他の値はすべて、以下の条件を満たす必要があります。- 1 文字以上 48 文字以下である必要があります。
- IBM MQ キュー命名規則 (IBM MQ インフォメーション・センターのトピック『IBM MQ オブジェクトの命名規則』を参照) に準拠する必要があります。
ワイルドカード文字 (*) をその他のテキストと使用することもできます。例えば、PAYROLL* という値を入力すると、PAYROLL で始まる名前を持つ使用可能なキューがすべて表示されます。
- IBM MQ キュー名
を指定します。
フィルタリングされたリストからキュー名を選択します。リストに希望するキューが含まれていない場合、other, please specify というラベルが
付いた、リスト末尾のエントリーを選択してください。テキスト・エントリー・ボックスが、ドロップダウン・リストの隣に表示されます。テキスト・エントリー・ボックスにキュー名を入力します。
キューがリモートの
IBM MQ システムで検出された場合
、IBM MQ 内で定義されているとおりのキューのプロパティーが、読み取り専用フィールドとして表示されます。これは、希望するキューを
検出したこと、および、それが意図したとおりに構成されていることを確認する場合に便利です。キューが検出されない場合、これらの読み取り専用フィールドは、ビューから除去されます。
- インバウンド非パーシスタントおよびインバウンド・パーシスタントの IBM MQ メッセージを
サービス統合フォーマット・メッセージに変換するときに必要とする信頼性レベルを指定します。
メディエーションは、指定された
IBM MQ キューからメッセージを直接受け取るので、メッセージが既に正常に配信済みであることから、通常、メッセージの信頼度レベルはメディエーションにとって重要ではありません。ただし、
メッセージは受信時にサービス統合フォーマット・メッセージ (通常は JMS フォーマットのサービス統合メッセージ) に
変換され、このオプションはサービス統合フォーマット・メッセージの信頼度レベルを指定します。使用可能な信頼性レベルについては、IBM MQ キュー・ポイント [設定]を参照してください。
- キューにメッセージを送信するときに IBM MQ で
MQRFH2 メッセージ・ヘッダーを含めるかどうかを指定します。
MQRFH2 ヘッダーは、対応する IBM MQ メッセージ・ヘッダー・フィールドのないサービス統合メッセージング情報を保管します。メッセージが宛先に送信されるときに、サービス統合は、キューへのメッセージを作成するよう
に IBM MQ に指示します。このオプションは、サービス統合が IBM MQ に MQRFH2 ヘッダーを使用してメッセージを書き込むように指示するかどうかを指定します。
メッセージのコンシューマー (この場合はメディエーション) が、IBM MQ またはサービス統合で実行中の JMS アプリケーション
、IBM MQ XMS アプリケーション
、あるいは MQRFH2 ヘッダーを予期している
IBM MQ MQI アプリケーションの場合は、このオプションを選択します。メディエーションが MQRFH2 ヘッダーを予期していない IBM MQ MQI アプリケーションである場合は、このオプションを選択しません。
- 「次へ」をクリックします。
- 選択内容の要約を確認し、「終了」をクリックして、宛先のメディエーションを確定します。
タスクの結果
メディエーション・ポイントとして
IBM MQ キューを使用して、宛先の仲介が完了しました。