Data Access Bean のタイプ
データ・アクセス・プログラミングが簡単になるように、WebSphere® Application Server により、Java™ Database Connectivity (JDBC) API の多くのメソッドを実装する特別なクラス・ライブラリーがユーザーに提供されます。 このライブラリーは、基本的にサービス・データ・オブジェクト (SDO) のセットです。
わかりやすくするために、クラスを、そのクラスが含まれる Java archive (JAR) ファイルの名前で参照することができます。
databeans.jar - この JAR ファイルは、WebSphere Application Server に同梱されています。 このファイルには、JDBC API を使用してデータベースにアクセスできるようにするクラスが入っています。
ivjdab.jar - この JAR ファイルは、Visual Age for Java に同梱されています。このファイルには、 databeans.jar ファイルのすべてのクラスおよび Visual Age for Java ビジュアル・コンポジション・エディターでのデータ・アクセス Bean の容易な使用をサポートするクラスが含まれています。
dbbeans.jar - この JAR ファイルは、 Rational® Application Developer に同梱されています。 このファイルには、JDBC 2.0 RowSet 規格にさらに厳密に準拠した Data Access Bean のセットが含まれています。
Data Access Bean を使用する既存のアプリケーションをサポートするために com.ibm.db パッケージが用意されています。
IBM® では、データ・アクセス Bean を使用する新規アプリケーションの開発には、開発ツールで提供される com.ibm.db.beans パッケージを使用することを強く推奨しています。
例: データ・アクセス Bean の使用: データ・アクセス Bean は、基本的には、データベースへのアクセスを容易にするクラス・ライブラリーの 1 つです。このライブラリーには、Java Database Connectivity (JDBC) API を介してデータベースにアクセスするメソッドを備えた 1 組の Bean が入っています。以下の例は、データ・アクセス Bean を使用して、com.ibm.db.beans パッケージを使用する新規アプリケーションを作成する方法を示しています。
package example;
import com.ibm.db.beans.*;
import java.sql.SQLException;
public class DBSelectExample {
public static void main(String[] args) {
DBSelect select = null;
select = new DBSelect();
try {
// Set database connection information
select.setDriverName("COM.ibm.db2.jdbc.app.DB2Driver");
select.setUrl("jdbc:db2:SAMPLE");
select.setUsername("userid");
select.setPassword("password");
// Specify the SQL statement to be executed
select.setCommand("SELECT * FROM DEPARTMENT");
// Execute the statement and retrieve the result set into the cache
select.execute();
// If result set is not empty
if (select.onRow()) {
do {
// display first column of result set
System.out.println(select.getColumnAsString(1));
System.out.println(select.getColumnAsString(2));
} while (select.next());
}
// Release the JDBC resources and close the connection
select.close();
} catch (SQLException ex) {
ex.printStackTrace();
}
}
}