スケーラビリティー・メッセージング・エンジン・ポリシー
スケーラビリティー・メッセージング・エンジン・ポリシーは、 事前定義されたメッセージング・エンジン・ポリシー・タイプであり、 メッセージング・エンジン・ポリシー・アシスタンスを使用するときに提供されます。 これは、パフォーマンスまたはワークロード共有を拡張しやすい構成を必要とする場合に、 バスのメンバーであるクラスターへのメッセージング・エンジンを作成および構成するために役立ちます。
スケーラビリティー・ポリシーでは、 クラスター内のサーバーごとに 1 つのメッセージング・エンジンが存在するようにします。より多くのクライアント・ロードまたは より高いメッセージング・スループットをサポートするために、クラスターにサーバーをさらに追加した場合、 新規サーバーごとに 1 つのメッセージング・エンジンが稼働します。クラスターにさらにサーバーを追加してパフォーマンスを向上させたい場合、システムのスケーラビリティー・ポリシーを使用します。 高可用性も必要な場合は 、高可用性を備えたスケーラビリティー・メッセージング・エンジン・ポリシーを参照してください。
スケーラビリティー・メッセージング・エンジン・ポリシーは、クラスター内のサーバーごとに単一のメッセージング・エンジンを作成します。 各メッセージング・エンジンは、割り当てられたサーバーでのみ稼働することができ、別のサーバーにフェイルオーバーすることはできません。 サーバーに障害が発生すると、そこで稼働中のメッセージング・エンジンにも障害が発生し、 サーバーがリカバリーするまで使用できなくなります。
各メッセージング・エンジンは、 優先サーバーのリストにあるサーバーでのみ稼働するように構成してから、 その優先サーバー・リストに 1 つのサーバーのみを指定することにより、特定のサーバーに割り当てられます。
管理コンソールでスケーラビリティー・メッセージング・エンジン・ポリシー・タイプを選択すると、 選択したクラスターおよびポリシーの最終結果が図に示されます。
図に三角形の警告がなく、 「さらに構成が必要 (Is further configuration required)」列の 「スケーラビリティー」行に「いいえ」が表示された場合、クラスターのトポロジーとメッセージング・エンジンの構成は適切であるため、処理を継続できます。
図に三角形の警告が示されている場合は、適切なメッセージング・エンジン構成にするためのガイドとして、 「スケーラビリティー」行のメッセージを確認してください。
例えば、次の図は、1 つのノードに構成された 3 台のサーバーと、 server1 で稼働できる 1 つのメッセージング・エンジンを示しています。サーバー上の緑の円は、 メッセージング・エンジンが稼働できるロケーションを示します。2 つのメッセージング・エンジンを追加するように、ぼかし表示されたコンポーネントと黄色の三角形の警告によって提案されます。選択したメッセージング・エンジン・ポリシーに準拠させるには、 メッセージング・エンジンがさらに 2 つ必要です。

次の図は、メッセージング・エンジン構成がスケーラビリティー・ポリシーに適合しているときに表示される図の例です。 3 つのメッセージング・エンジンがあり、それぞれが 1 台のサーバーでのみ稼働できます。 ポリシーを正しく使用できるため、三角形の警告も、ぼかし表示されたコンポーネントもありません。

次の表に、スケーラビリティー・メッセージング・エンジン・ポリシーを使用する、 3 台のサーバーのクラスターのメッセージング・エンジン・ポリシー設定値を示します。
メッセージング・エンジン名 | フェイルオーバー | フェイルバック | 優先サーバー・リスト | 優先サーバー上でのみ稼働 |
---|---|---|---|---|
clustername.000-busname | false | false | server1 | true |
clustername.001-busname | false | false | server2 | true |
clustername.002-busname | false | false | server3 | true |
メッセージング・エンジン構成のスケーラビリティーまたはワークロード共有について詳しくは、 関連情報を参照してください。