IdMgrDataModel オブジェクトの KeyStoreCommands コマンド・グループ
Jython または Jacl のスクリプト言語を使用して、wsadmin ツールで統合リポジトリー・スキーマを管理することができます。プロパティー拡張リポジトリーを管理するには、IdMgrDataModel グループのコマンドおよびパラメーターを使用します。このコマンドは、-conntype NONE オプションを使用して、接続モードまたはローカル・モードで使用可能です。
addIdMgrPropertyToEntityTypes
addIdMgrPropertyToEntityTypes コマンドと、指定されたパラメーターを使用して、新規プロパティーを 1 つ以上の既存のエンティティー・タイプに追加します。
ターゲット・オブジェクト
なし。必須パラメーター
- -name
- このパラメーターを使用して、1 つ以上の既存のエンティティー・タイプに追加する新規プロパティーの名前を指定します。
(ストリング、必須)
- -dataType
- このパラメーターを使用して、プロパティーのデータ型を指定します。(ストリング、必須)
- サポートされているデフォルトのデータ型は、以下のとおりです。
- ストリング
- Int
- ブール値
- Long
- Double
- Base64binary
- AnySimpleType
- AnyURI
- Byte
- DateTime
- 日付
- Short
- トークン
- IdentifierType
- 注: オブジェクト型のプロパティーを拡張するには、AnySimpleType データ型を使用する必要があります。
- -entityTypeNames
- このパラメーターでは、新規プロパティーを追加する 1 つ以上の既存のエンティティー・タイプの名前を指定します。複数のエンティティー・タイプを指定するには、セミコロン (;) を使用して区切ります。
有効な名前空間接頭部 (nsPrefix) を使用して、特定の名前空間内のエンティティー・タイプ名を参照することができます。デフォルトの名前空間接頭部は wim です。名前空間接頭部を指定するには、コロン (:) を使用します。例えば、your_ext:Person_Account という形式で使用します。
- your_ext は名前空間接頭部であり、http://www.yourco.com/yourext という名前空間 URI にマップされます。
- Person_Account はエンティティー・タイプの名前です。
(ストリング、必須)
オプション・パラメーター
- -securityDomainName
- このパラメーターを使用して、セキュリティー・ドメインを一意的に識別する名前を指定します。このパラメーターを指定しない場合、コマンドはグローバル統合リポジトリーを使用します。 (ストリング、オプション)
- -nsURI
- このパラメーターを使用して、新規プロパティーを追加する名前空間を指定します。
初めて名前空間 URI を使用する際に、各名前空間 URI (nsURI) の値を、固有の名前空間接頭部 (nsPrefix) の値にマップする必要があります。nsURI 値を指定しない場合、新規プロパティーはデフォルトの名前空間に追加されます。デフォルトの名前空間は、http://www.ibm.com/websphere/wim です。これは、デフォルトで wim nsPrefix 値にマップされます。
(ストリング、オプション)
- -nsPrefix
- このパラメーターを使用して、名前空間の接頭部を指定します。
新規の名前空間 URI (nsURI) の値を指定する場合は、名前空間接頭部 (nsPrefix) の値を指定する必要があります。これで新規の nsURI 値が、この nsPrefix 値にマップされます。デフォルトの nsPrefix 値は wim です。これは、デフォルトで http://www.ibm.com/websphere/wim nsURI 値にマップされます。
(ストリング、オプション)
- -isMultiValued
- このパラメーターを使用して、新規プロパティーが複数の値を受け入れるかどうかを指定します。デフォルト値は false です。
(ブール値、オプション)
- -repositoryIds
- このパラメーターを使用して、新規プロパティーを追加するリポジトリー (1 つまたは複数) を指定します。
複数のリポジトリー ID を指定する場合は、セミコロン (;) を区切り文字として使用してください。このパラメーターを指定しないと、構成されているすべてのリポジトリーが組み込まれます。
新規プロパティーをプロパティー拡張リポジトリーに追加するには、このパラメーターの値として LA を指定します。
新規プロパティーを、指定されたすべてのリポジトリーのエンティティー・タイプに追加するには、リポジトリー ID のリストを指定します。このリストに LA は含めないでください。
リポジトリーを、特定の Lightweight Directory Access Protocol (LDAP) リポジトリーのプロパティー拡張リポジトリーに拡張するには、LA を含むリストを指定します。これで、新規の拡張プロパティーは、このリストに含まれるその他の LDAP リポジトリーではサポートされないものとしてマークされます。
(ストリング、オプション)
- -requiredEntityTypeNames
- このパラメーターを使用して、新規プロパティーを必要とする 1 つ以上のエンティティー・タイプを指定します。
複数のエンティティー・タイプを指定するには、セミコロン (;) を使用して区切ります。
有効な名前空間接頭部 (nsPrefix) を使用して、特定の名前空間内のエンティティー・タイプ名を参照することができます。デフォルトの名前空間接頭部は wim です。名前空間接頭部を指定するには、コロン (:) を使用します。例えば、your_ext:Person_Account という形式で使用します。
- your_ext は名前空間接頭部であり、http://www.yourco.com/yourext という名前空間 URI にマップされます。
- Person_Account はエンティティー・タイプの名前です。
例えば、contactNumber プロパティーを PersonAccount および Group の各エンティティー・タイプに追加するときに、すべての PersonAccount エンティティー・タイプに contactNumber 値が必要な場合は、以下のように指定します。{-name contactNumber -entityTypeNames PersonAccount;Group -requiredEntityTypeNames PersonAccount}
(ストリング、オプション)
- -applicationId
- このパラメーターを使用して、プロパティーを拡張するアプリケーションの ID を指定します。
applicationId パラメーターの値を指定した場合は、getIdMgrEntityTypeSchema コマンドを使用して、特定のアプリケーション ID の拡張プロパティーを取得できます。
(ストリング、オプション)
例
バッチ・モードの使用例:
- Jacl を使用:
$AdminTask addIdMgrPropertyToEntityTypes {-name property_name_1 -dataType string -entityTypeNames entity_type_1;entity_type_2}
- Jython ストリングを使用:
AdminTask.addIdMgrPropertyToEntityTypes ('[-name property_name_1 -dataType string -entityTypeNames entity_type_1;entity_type_2]')
- Jython リストを使用:
AdminTask.addIdMgrPropertyToEntityTypes (['-name', 'property_name_1', '-dataType', 'string' '-entityTypeNames', 'entity_type_1;entity_type_2'])
対話モードの使用例:
- Jacl を使用:
$AdminTask addIdMgrPropertyToEntityTypes {-interactive}
- Jython ストリングを使用:
AdminTask.addIdMgrPropertyToEntityTypes ('[-interactive]')
- Jython リストを使用:
AdminTask.addIdMgrPropertyToEntityTypes (['-interactive'])
getIdMgrEntityTypeSchema
getIdMgrEntityTypeSchema コマンドは、エンティティー・タイプ・スキーマを戻します。 このコマンドは、接続モードでもローカル・モードでも使用可能です。
![[z/OS]](../images/ngzos.gif)
ターゲット・オブジェクト
なし。必須パラメーター
なし。オプション・パラメーター
- -id
- リポジトリーの ID を指定するにはこのパラメーターを使用します。 このパラメーターを指定しないと、統合リポジトリーのデフォルトのエンティティー・タイプ・スキーマが戻されます。 (ストリング、オプション)
- 重要: LA はプロパティー拡張リポジトリー用の予約された ID であるため、リポジトリー ID として LA を指定するとエラーが発生します。 プロパティー拡張リポジトリーのスキーマを取得するには、listIdMgrPropertyExtension コマンドを使用してください。 詳しくは、listIdMgrPropertyExtensions コマンドの説明を参照してください。
- -entityTypeNames
- このパラメーターを使用して、エンティティー・タイプ・スキーマを取得する必要がある 1 つ以上のエンティティー・タイプの名前を指定します。 複数のエンティティー・タイプ名を指定する場合は、区切り文字としてセミコロン (;) を使用します。 このパラメーターを指定しないと、すべてのエンティティー・タイプのエンティティー・タイプ・スキーマが戻されます。 エンティティー・タイプがデフォルトの名前空間に属していない場合は、有効な名前空間接頭部を使用してエンティティー・タイプを参照してください。 (ストリング、オプション)
- -securityDomainName
- このパラメーターを使用して、セキュリティー・ドメインを一意的に識別する名前を指定します。このパラメーターを指定しない場合、コマンドはグローバル統合リポジトリーを使用します。 (ストリング、オプション)
戻り値
getIdMgrEntityTypeSchema コマンドは、以下の構造の HashMap を戻します。Map{entityType=Map{metadata}}
getIdMgrEntityTypeSchema コマンドは、エンティティー・タイプをキーとして、エンティティー・タイプ・スキーマを含む別の HashMap を値とする HashMap を戻します。 この HashMap には、 キー nsPrefix、nsURI、および parentEntityName と、それに対応する値が含まれます。 以下の例は、このコマンドの結果の例を示しています。
{PersonAccount={nsPrefix=wim, nsURI=hhtp://www.ibm.com/websphere/wim, parentEntityName=loginAccount}, test1:PersonAccount={nsPrefix=test1, nsURI=hhtp://www.ibm.com/websphere/wim, parentEntityName=loginAccount}, Group={nsPrefix=wim, nsURI=hhtp://www.ibm.com/websphere/wim, parentEntityName=Party}, MyExtendedEntity={nsPrefix=wim , nsURI=hhtp://www.ibm.com/websphere/wim, parentEntityName=Person}}
例
バッチ・モードの使用例:
- Jacl を使用:
$AdminTask getIdMgrEntityTypeSchema
- Jython ストリングを使用:
AdminTask.getIdMgrEntityTypeSchema()
- Jython リストを使用:
AdminTask.getIdMgrEntityTypeSchema()
対話モードの使用例:
- Jacl を使用:
$AdminTask getIdMgrEntityTypeSchema {-interactive}
- Jython ストリングを使用:
AdminTask.getIdMgrEntityTypeSchema ('[-interactive]')
- Jython リストを使用:
AdminTask.getIdMgrEntityTypeSchema (['-interactive'])
getIdMgrPropertySchema
getIdMgrPropertySchema コマンドは、指定したエンティティー・タイプまたはすべてのエンティティー・タイプのプロパティー・スキーマを、拡張プロパティーのものを含めて戻します。 このコマンドは、接続モードでもローカル・モードでも使用可能です。
![[z/OS]](../images/ngzos.gif)
ターゲット・オブジェクト
なし。必須パラメーター
なし。オプション・パラメーター
- -id
- リポジトリーの ID を指定するにはこのパラメーターを使用します。 このパラメーターを指定しないと、統合リポジトリーのデフォルトのプロパティー・スキーマが戻されます。 (ストリング、オプション)
- プロパティー拡張リポジトリーのプロパティー・スキーマを取得するには、–id パラメーターの値として「LA」を指定します。
- -entityTypeName
- このパラメーターを使用して、プロパティー・スキーマを取得する必要があるエンティティー・タイプの名前を指定します。 このパラメーターを指定しないと、すべてのエンティティー・タイプのプロパティー・スキーマが戻されます。 エンティティー・タイプがデフォルトの名前空間に属していない場合は、有効な名前空間接頭部を使用してエンティティー・タイプを参照してください。 (ストリング、オプション)
- -propertyNames
- このパラメーターを使用して、1 つ以上のプロパティー名を指定します。 複数のプロパティー名を指定する場合は、区切り文字としてセミコロン (;) を使用します。 このパラメーターを指定しないと、すべてのプロパティーが戻されます。 プロパティー名がデフォルトの名前空間に属していない場合は、有効な名前空間接頭部を使用してプロパティー名を参照してください。 (ストリング、オプション)
- -securityDomainName
- このパラメーターを使用して、セキュリティー・ドメインを一意的に識別する名前を指定します。このパラメーターを指定しない場合、コマンドはグローバル統合リポジトリーを使用します。 (ストリング、オプション)
戻り値
getIdMgrPropertySchema コマンドは、以下の構造の HashMap を戻します。Map{entityType=Map{propName=Map{metadata}}}
getIdMgrPropertySchema コマンドは、エンティティー・タイプをキーとして、プロパティー・スキーマを含む別の HashMap を値とする HashMap を戻します。 この HashMap には、キーとしてプロパティー名が含まれ、 その値は、プロパティーの各属性とその値を含む別の HashMap です。 以下の例は、このコマンドの結果の例を示しています。
{PersonAccount={prop1={isMultiValued=false, dataType=String, nsPrefix=wim,
nsURI=hhtp://www.ibm.com/websphere/wim, isRequired=true}, test1:prop1={isMultiValued=false,
dataType=Integer, nsPrefix=test1, nsURI=hhtp://www.ibm.com/websphere/test1, isRequired=true},
prop2={isMultiValued=false, dataType=Integer, nsPrefix=wim, nsURI=hhtp://www.ibm.com/websphere/wim,
isRequired=true }}, Group={prop3={isMultiValued=false, dataType=String, nsPrefix=wim,
nsURI=hhtp://www.ibm.com/websphere/wim, isRequired=false}}}
例
バッチ・モードの使用例:
- Jacl を使用:
$AdminTask getIdMgrPropertySchema
- Jython ストリングを使用:
AdminTask.getIdMgrPropertySchema()
- Jython リストを使用:
AdminTask.getIdMgrPropertySchema()
対話モードの使用例:
- Jacl を使用:
$AdminTask getIdMgrPropertySchema {-interactive}
- Jython ストリングを使用:
AdminTask.getIdMgrPropertySchema ('[-interactive]')
- Jython リストを使用:
AdminTask.getIdMgrPropertySchema (['-interactive'])
listIdMgrPropertyExtensions
listIdMgrPropertyExtensions コマンドを使用して、エンティティー・タイプが拡張されたプロパティーをリストします。
ターゲット・オブジェクト
なし。必須パラメーター
なし。オプション・パラメーター
- -securityDomainName
- このパラメーターを使用して、セキュリティー・ドメインを一意的に識別する名前を指定します。このパラメーターを指定しない場合、コマンドはグローバル統合リポジトリーを使用します。 (ストリング、オプション)
- -applicationId
- このパラメーターを使用して、拡張プロパティーをリストするアプリケーションの ID を指定します。
このパラメーターを指定しない場合は、すべての拡張プロパティーがリストされます。
(ストリング、オプション)
戻り値
このパラメーターは、プロパティー名をキーとして含むハッシュ・マップを返します。各キーの値は別のハッシュ・マップで、このハッシュ・マップには addIdMgrPropertyToEntityTypes コマンドの入力パラメーターと同じキーが含まれます。多値のパラメーターの場合、キーの値は List オブジェクトになります。
例
バッチ・モードの使用例:
- Jacl を使用:
$AdminTask listIdMgrPropertyExtensions
- Jython ストリングを使用:
AdminTask.listIdMgrPropertyExtensions()
- Jython リストを使用:
AdminTask.listIdMgrPropertyExtensions()
対話モードの使用例:
- Jacl を使用:
$AdminTask listIdMgrPropertyExtensions {-interactive}
- Jython ストリングを使用:
AdminTask.listIdMgrPropertyExtensions ('[-interactive]')
- Jython リストを使用:
AdminTask.listIdMgrPropertyExtensions (['-interactive'])
