基本モードおよび HPEL モード

当製品には、ログおよびトレースのモードとして、 基本モードと High Performance Extensible Logging (HPEL) モードの 2 つがあります。このトピック では、これらのモードの違いについて説明します。

注: このトピックでは、 1 つ以上のアプリケーション・サーバー・ログ・ファイルを参照します。推奨される代替案として、分散システムや IBM® i システムの SystemOut.logSystemErr.logtrace.logactivity.log ファイルではなく、High Performance Extensible Logging (HPEL) ログおよびトレース・インフラストラクチャーを使用するようにサーバーを構成できます。また HPEL は、ネイティブ z/OS® ロギング機能と連携させて使用することができます。HPEL を使用する場合、LogViewer コマンド・ライン・ツールを サーバー・プロファイルの bin ディレクトリーから使用して、すべてのログ・ファイルにアクセスし、 情報をトレースできます。HPEL の使用について詳しくは、HPEL を使用してのアプリケーションの トラブルシューティングに関する情報を参照してください。

基本モードは、デフォルト・モードであり、 前のリリースの WebSphere® Application Server からの、ログおよびトレースの既存のフレームワークです。ログおよび トレースを使用する既存のスクリプトおよびツールは、HPEL モードで動作させるために少し変更を加えることが必要な 場合があります。

ログおよびトレースの新しいフレームワークを利用するには、HPEL モード を使用可能にする必要があります。HPEL モードが使用可能にされると、それ以降、JVM ログ (通常は SystemOut.log および SystemErr.log)、トレース・ログ (通常は trace.log)、および保守ログ (通常は activity.log) には書き込まれなくなり、その代わりに、ログおよびトレースの内容は、ログ・データ・リポジトリーまたはトレース・データ・リポジトリーに専有バイナリー形式で書き込まれ、構成されている場合はテキスト・ログ・ファイルにも書き込まれます。テキスト・ログ・ファイルの書き込みを 無効にすると、HPEL のパフォーマンス上の利点を最大限に生かすことができます。ログ表示 ツール LogViewer が提供されていて、リポジトリー内のログ・データおよびトレース・データの表示、フィルター操作、モニター、およびフォーマット設定 に使用できます。

次の図は、基本モードおよび HPEL モードのログおよびトレース機能で使用 されるファイルを示します。HPEL テキスト・ログ・ファイルは、使用可能に されている場合、Java™ トレース (オプション)、 Java ログ、System.out、 および System.err からの内容を保管します。 点線で示されているように、必要でない場合は HPEL テキスト・ログ を使用不可にすることができます。
図 1. ログ・ファイルとトレース・ファイル基本モードと HPEL モードのイベント保管
表 1. 基本モードと HPEL モードのファイル. この表に、アプリケーションおよびアプリケーション・サーバーのログ、 トレース、JVM ログ、およびネイティブ JVM ログの内容の出力先と、内容を表示する 方法を示します。
ソース 基本モードのファイル HPEL モードのファイル HPEL ファイルの表示方法
System.out SystemOut.log

trace.log (トレースが使用可能になっている場合)

logdata/*.wbl

TextLog_<timestamp>.log (テキスト・ログ が使用可能になっている場合)

logdata - LogViewer を使用 (オプションで フィルター操作を使用) して、ログ・データ・リポジトリーを読み取り可能テキストとしてレンダリングし、 その後で任意のテキスト・エディターを使用する

TextLog - 任意のテキスト・エディター

System.err SystemErr.log System.out と同じ System.out と同じ
java.util.logging (DETAIL 以上のレベル) SystemOut.log

activity.log

trace.log (トレースが使用可能になっている場合)

System.out と同じ System.out と同じ
java.util.logging (DETAIL より下のレベル) trace.log tracedata/*.wbl

TextLog_<timestamp>.log (テキスト・ログ が使用可能になっている場合)

tracedata - LogViewer を使用 (オプションで フィルター操作を使用) して、トレース・データ・リポジトリーを読み取り可能テキストとしてレンダリングし、 その後で任意のテキスト・エディターを使用する

TextLog - 任意のテキスト・エディター

ネイティブ cout native_stdout.log native_stdout.log 任意のテキスト・エディター
ネイティブ cerr native_stderr.log native_stderr.log 任意のテキスト・エディター
次の表は、MBean サービスについての説明です。
表 2. 基本モードと HPEL モードの MBean . この表に、基本モードおよび HPEL モードのログおよびトレース・フレームワークに 関連付けられた JMX MBean を示します。
基本モードの MBean HPEL モードの MBean HPEL MBean の説明
RasLoggingServiceMBean RasLoggingServiceMBean JMX 通知を提供する
  HPELLogDataServiceMBean ログ・リポジトリーを構成する (ロケーション、保存ポリシー、 スペース不足時の動作、バッファリング、ファイル切り替えなど)
  HPELTraceDataServiceMBean トレース・リポジトリーを構成する (ロケーション、保存ポリシー、 スペース不足時の動作、バッファリング、ファイル切り替えなど)
  HPELTextLogServiceMBean テキスト・ログを構成する (ロケーション、保存ポリシー、 スペース不足時の動作、バッファリング、ファイル切り替え、SystemErr または SystemOut のフォーマットなど)
TraceServiceMBean HPELControlServiceMBean トレース仕様レベルを構成し、ログおよびトレースのリポジトリー内容への アクセスを提供する

トピックのタイプを示すアイコン 概念トピック



タイム・スタンプ・アイコン 最終更新: last_date
http://www14.software.ibm.com/webapp/wsbroker/redirect?version=cord&product=was-nd-mp&topic=ctrb_HPELCompat
ファイル名:ctrb_HPELCompat.html