showWMQActivationSpec コマンド
showWMQActivationSpec コマンドを使用して、特定の IBM MQ メッセージング・プロバイダーのアクティベーション・スペックに関する情報を表示します。
コマンドを実行するには、wsadmin スクリプト・クライアントの AdminTask オブジェクトを使用します。
wsadmin スクリプト・クライアントは、Qshell から実行されます。
詳しくは、『WebSphere® Application
Server スクリプトを実行するための Qshell の構成』のトピックを参照してください。
このコマンドは、WebSphere Application Server バージョン 7 以降のアプリケーション・サーバーで使用した場合にのみ有効です。 これより前のバージョンでは使用しないでください。
使用可能な IBM MQ メッセージング・プロバイダー管理コマンドと、各コマンドの概要については、wsadmin プロンプトで次のコマンドを入力してください。
print AdminTask.help('WMQAdminCommands')
特定のコマンドの概要ヘルプの場合は、wsadmin プロンプトで以下のコマンドを入力します。
print AdminTask.help('command_name')
目的
showWMQActivationSpec コマンドを使用して、特定の IBM MQ メッセージング・プロバイダーのアクティベーション・スペックに関連付けられたすべてのパラメーターとその値を表示します。
ターゲット・オブジェクト
特定の有効範囲の IBM MQ メッセージング・プロバイダーのアクティベーション・スペック。
必須パラメーター
なし。
オプション・パラメーター
なし。
例
- Jython の使用:
wsadmin>AdminConfig.getid("/Node:9994GKCNode01") 9994GKCNode01(cells/9994GKCNode01Cell/nodes/9994GKCNode01|node.xml#Node_1) wsadmin>AdminTask.listWMQActivationSpecs("9994GKCNode01(cells/9994GKCNode01Cell/ nodes/9994GKCNode01|node.xml#Node_1)") spec1(cells/9994GKCNode01Cell/nodes/9994GKCNode01|resources.xml# J2CActivationSpec_1098737234986) wsadmin>AdminTask.showWMQActivationSpec("spec1(cells/9994GKCNode01Cell/nodes/ 9994GKCNode01|resources.xml#J2CActivationSpec_1098737234986)") {cleanupLevel=SAFE, useConnectionPooling=true, port=1414, maxPoolDepth=10, channel=channel1, transportType=CLIENT, subscriptionStore=MIGRATE, messageSelection=CLIENT, cleanupInterval=3600000, brokerCCSubQueue=SYSTEM.JMS.ND.CC.SUBSCRIBER.QUEUE, name=spec1, CCSID=819, useJNDI=true, hostName=localhost, rescanInterval=5000, headerCompression=NONE, brokerCCDurSubQueue=SYSTEM.JMS.D.CC.SUBSCRIBER.QUEUE, queueManager=QMGR1, messageCompression=NONE, startTimeout=10000, destinationJndiName=jms/q1, poolTimeout=300000, sslType=NONE, destinationType=javax.jms.Queue, brokerSubQueue=SYSTEM.JMS.ND.SUBSCRIBER.QUEUE, sslResetCount=0, brokerControlQueue=SYSTEM.BROKER.CONTROL.QUEUE, stateRefreshInt=60000, cloneSupport=DISABLED, jndiName=jms/as1, sparseSubscriptions=false, authenticationAlias=null, failIfQuiesce=true, description=, brokerVersion=1}
- Jacl を使用:
wsadmin>$AdminConfig getid /Node:9994GKCNode01 9994GKCNode01(cells/9994GKCNode01Cell/nodes/9994GKCNode01|node.xml#Node_1) wsadmin>$AdminTask listWMQActivationSpecs 9994GKCNode01(cells/9994GKCNode01Cell/nodes/9994GKCNode01|node.xml#Node_1) spec1(cells/9994GKCNode01Cell/nodes/9994GKCNode01|resources.xml# J2CActivationSpec_1098737234986) wsadmin>$AdminTask showWMQActivationSpec spec1(cells/9994GKCNode01Cell/nodes/9994GKCNode01|resources.xml# J2CActivationSpec_1098737234986) {cleanupLevel=SAFE, useConnectionPooling=true, port=1414, maxPoolDepth=10, channel=channel1, transportType=CLIENT, subscriptionStore=MIGRATE, messageSelection=CLIENT, cleanupInterval=3600000, brokerCCSubQueue=SYSTEM.JMS.ND.CC.SUBSCRIBER.QUEUE, name=spec1, CCSID=819, useJNDI=true, hostName=localhost, rescanInterval=5000, headerCompression=NONE, brokerCCDurSubQueue=SYSTEM.JMS.D.CC.SUBSCRIBER.QUEUE, queueManager=QMGR1, messageCompression=NONE, startTimeout=10000, destinationJndiName=jms/q1, poolTimeout=300000, sslType=NONE, destinationType=javax.jms.Queue, brokerSubQueue=SYSTEM.JMS.ND.SUBSCRIBER.QUEUE, sslResetCount=0, brokerControlQueue=SYSTEM.BROKER.CONTROL.QUEUE, stateRefreshInt=60000, cloneSupport=DISABLED, jndiName=jms/as1, sparseSubscriptions=false, authenticationAlias=null, failIfQuiesce=true, description=, brokerVersion=1}