キュー宛先
キュー宛先は、メッセージ・キューを表し、point-to-point メッセージングに使用されます。サービス統合のキュー宛先は、特定のバス・メンバー (アプリケーション・サーバーまたはアプリケーション・サーバーのクラスター) でローカライズされます。プロデューサーがメッセージをキュー宛先に送信するとき、サービス統合バスは、そのバス・メンバーのメッセージング・エンジンにメッセージを送信します。メッセージング・エンジンは、その後、メッセージをコンシューマーに送信します。必要であれば、コンシューマーがメッセージを受信する準備ができるまで、メッセージング・エンジンは、メッセージをキューに入れておきます。.
「キュー」とは「キュー宛先」の略語で、point-to-point メッセージング用に構成されるバス宛先のことです。
管理者は、サービス統合バスのメンバー (アプリケーション・サーバーまたはサーバー・クラスター) のうちの 1 つのみ、または IBM MQ サーバーにキュー宛先を割り当てます。バス・メンバーのメッセージング・エンジンは、キュー・ポイントと呼ばれる、キューのメッセージ・ポイントをホスティングします。 キュー・ポイントは、 キューのメッセージが保存され、処理されるロケーションです。
バス・メンバーが複数のメッセージング・エンジンを備えている場合、キュー宛先 はそれらのメッセージング・エンジンで分割されます。 各メッセージング・エンジンには別々のキュー・ポイントがあります。 キュー宛先に送信される各メッセージは、宛先のキュー・ポイントの 1 つにのみ保持されます。 メッセージは複数のキュー・ポイントで重複しません。 各メッセージング・エンジンは、クラスター・バス・メンバー内のすべてのメッセージング・エンジンで、メッセージング・ワークロードのバランスが取られるように、 宛先に到着したメッセージを分担して処理します。
アプリケーションは独自の一時キューを作成することもできます。 これはメッセージ ング・エンジンのキュー・ポイント・リストに一時的に表示されますが、 通常は管理の介入を必要としません。
IBM MQ サーバーであるバス・メンバーの宛先を構成すると、その宛先は IBM MQ キュー・ポイントと呼ばれる単一のキュー・ポイントを持ちます。この IBM MQ キュー・ポイントは、IBM MQ サーバーが表す IBM MQ キュー・マネージャーまたはキュー共有グループ上の IBM MQ キューです。IBM MQ キュー・ポイントについて詳しくは、関連概念を参照してください。