DB2 データベースを使用するアプリケーションのクライアント・リルートの構成
ユーザーは、クライアント・リルート・フィーチャーを使用して、通信損失を回復するように DB2® ユニバーサル・データベースのクライアント・ アプリケーションを構成できるため、アプリケーションは 中断を最小限に抑えて作業を継続できます。 リルーティングは連続稼働のサポートで中心となりますが、リルーティングが 可能なのは、クライアント接続に対して識別されている代替ロケーションがある場合のみです。
始める前に
- アプリケーション・サーバーに定義されて いる DB2 データ ・ソースがあります。データ・ソースの作成について詳しくは、『管理コンソールを使用したデータ・ソースの構成』トピックを参照してください。
- アプリケーションが接続する DB2 データ
・ソースが、以下のいずれかを実行しています。
- DB2 for z/OS® バージョン 10.1 以降
- DB2 Database for Linux, UNIX, and Windows バージョン 9.7 以降
- DB2 データベースを、冗長セットアップ、または、障害が発生した DB2 サーバーを切り離して スタンバイ・ノードにする機能とともに実装しています。
タイプ 4 接続を使用してデータ・ソースに接続します。
このタスクについて
DB2 のクライアント・ リルートでは、データベース・サーバーへの接続に障害が発生した場合に、 代替サーバー・ロケーションを提供できます。パーシスタンス・オプションを指定して クライアント・リルートを使用するよう決定すると、代替サーバーの情報が Java™ 仮想マシン (JVM) 間で保持されます。アプリケーション・サーバーがクラッシュした場合、 そのアプリケーション・サーバーがリストアされデータベースへの接続を試行したときも、 代替サーバーの情報は失われません。
クライアント側での構成 がなくても、クライアント・リルート機能が有効になっているならば、DB2 用 JDBC ドライバーは、 DB2 サーバー への初期接続を確立する際に、そのクライアント・リルート機能をサポートします。 代替サーバーが構成されている DB2 サーバーに JDBC ドライバーが 接続する時点で、1 次サーバーは、代替サーバーについての情報を JDBC ドライバーに送信 します。1 次サーバーへの接続に失敗した場合、JDBC ドライバーは、 代替サーバーへの接続をリルートできます。ただし、クライアント・プロセスがクラッシュ した場合は、代替サーバーの情報は失われるため、クライアントは 1 次サーバーに再度接続する 必要があります。クライアントは、1 次サーバーへの初期接続を確立できなかったならば、 代替サーバーの情報を持たないため、リルートすることはできません。
この問題を解決するには、アプリケーション・サーバー の DB2 データ・ ソースを、「代替サーバー名」および「代替ポート番号」フィールド、または clientRerouteAlternateServerName および clientRerouteAlternatePortNumber データ・ソース・カスタム・プロパティーを使用して構成することで、初期接続の試行時でもクライアント・リルートをサポートできます。 JDBC ドライバーは、1 次 DB2 サーバーに接続できない場合、クライアント・ リルートに必要な情報が既に示されているので、代替サーバーへの 接続をリルートすることができます。
また、DB2 データ ソースをタイプ 4 の JDBC ドライバーとして構成した場合、「クライアント・リルート ・サーバーが JNDI 名をリストする (Client reroute server list JNDI name)」フィールド、または clientRerouteServerListJNDIName データ・ソース ・カスタム・プロパティーを使用して、クライアント・リルートの状態のパーシスタンスを 有効にできます。 通常、接続がリルートされ、JDBC ドライバーが代替 DB2 サーバーに接続されている場合は、代替サーバーは、それ自体の代替サーバーに関する情報を JDBC ドライバーに送信します。これにより、JDBC ドライバーは、代替 DB2 サーバー が利用できなくなったときに、接続を再度リルートするために必要な情報を取得します。 この時点で、もともと代替サーバーだったサーバーが、効率よく 1 次サーバーになり、 新しい代替サーバーが確立されます。 クライアント・リルートのパーシスタンスを有効にすると、この新しい状態が 記憶されます。 アプリケーション・サーバーがクラッシュして再始動した場合、JDBC ドライバーは、 クラッシュ時に 1 次サーバーと見なされて いた DB2 サーバー に接続できます。パーシスタンス・フィーチャーがないと、JDBC ドライバーは、 元のサーバーの構成から開始し、もともと 1 次サーバーと見なされていたサーバーへの 接続を試行する必要があります。
- データ・パーティショニング・フィーチャー (DPF) を使用した Enterprise Server Edition (ESE)
- データ・プロパゲーター (DPROPR) スタイルの複製
- 高可用性クラスターのマルチ プロセッサー (HACMP™)
- 高可用性災害時リカバリー (HADR)
手順
次のタスク
- 「クライアント・リルートのリストを JNDI からアンバインドする (Unbind client reroute list from JNDI)」を選択します。
- 「OK」をクリックします。
- 構成を保存します。
- データ・ソースの「テスト接続」をクリックします。
- 「クライアント・リルートのリストを JNDI からアンバインドする (Unbind client reroute list from JNDI)」を選択解除します。
- 「OK」をクリックします。
- 構成を保存します。