[z/OS]

z/OS でのメッセージ・リスナー・サービス

z/OS® プラットフォームでの メッセージ・リスナー・サービス実装は、スケーラブルなサーバー・アーキテクチャーを使用して、 コントローラー・プロセスとサーバント・プロセス間にリスナー・ポート機能を分割 します。

単一メッセージ・リスナーは ListenerPort のコントローラー部分に登録されるのに対し、アプリケーション・ディスパッチ (つまり、ユーザー・アプリケーション onMessage(Message) EJB メソッドのディスパッチ) は、サーバーを構成するさまざまなサーバントに分散されています。この実装は、メッセージ駆動型 Bean メッセージの "コントローラーでの listen" と呼ばれます。

注: WebSphere® Application Server for z/OS メッセージ・リスナー・サービス実装では、 常に"コントローラーでの listen" 内部構成を使用するわけではなく、 メッセージ駆動型 Bean がキューにマップされる (つまり、キューでの listen) または 永続サブスクリプションを介してトピックにマップされる (listen) 場合にのみ使用します。

メッセージ駆動型 Bean が非永続サブスクリプションを介してトピックを listen している場合、 リスナー・ポートは、コントローラーに単一リスナーを登録するのではなく、各サーバント に 1 つのリスナーを登録します。この場合、そのトピックに公開される単一メッセージは、サーバーを構成するサーバントごとに 1 回ずつディスパッチされます。メッセージ駆動型 Bean がキュー上で、 または永続サブスクリプションを介したトピックを listen している場合、 送信される単一メッセージは、サーバー全体で、単一サーバントに対して 一度だけディスパッチされます。

[z/OS]"コントローラーでの listen" の場合、リスナー・ポートの構成は、 [z/OS]ASF モードでのメッセージング・プロバイダーとして IBM MQ を使用した、z/OS でのメッセージ駆動型 Bean の処理の調整 および [z/OS]z/OS でのメッセージ駆動型 Bean およびチューニング設定 で説明する制御を介して外部で管理されます。

各サーバントで listen する非永続サブスクリプション・メッセージ駆動型 Bean の場合、リスナー・ポートは分散プラットフォーム上と同じ方法で構成されます。この場合、リスナー・ポート用に構成される設定の単一セットは、各サーバントに対して同様に適用されます。


トピックのタイプを示すアイコン 参照トピック



タイム・スタンプ・アイコン 最終更新: last_date
http://www14.software.ibm.com/webapp/wsbroker/redirect?version=cord&product=was-nd-mp&topic=rmb_zosmls
ファイル名:rmb_zosmls.html