AdminTask オブジェクトの CertificateRequestCommands コマンド・グループ
Jython または Jacl スクリプト言語を使用すると、wsadmin ツールでセキュリティーを構成することができます。CertificateRequestCommands グループの コマンドおよびパラメーターは、証明書要求の作成と管理に使用できます。
createCertificateRequest
createCertificateRequest は、 特定の鍵ストアに関連付けられている認証要求を作成するコマンドです。
ターゲット・オブジェクト
なし。パラメーターおよび戻り値
- -keyStoreName
- 鍵ストア構成オブジェクトを一意的に識別する名前。 (ストリング、必須)
- -keyStoreScope
- 鍵ストアの有効範囲名。(ストリング、オプション)
- -certificateAlias
- 鍵ストア内の証明書要求を一意的に識別する名前。 (ストリング、必須)
- -certificateVersion
- 証明書のバージョン。(ストリング、必須)
- -certificateSize
- (整数、必須)
- -certificateCommonName
- (ストリング、必須)
- -certificateOrganization
- (ストリング、オプション)
- -certificateOrganizationalUnit
- (ストリング、オプション)
- -certificateLocality
- (ストリング、オプション)
- -certificateState
- 証明書の都道府県コード。(ストリング、オプション)
- -certificateZip
- 証明書の郵便番号。(ストリング、オプション)
- -certificateCountry
- 証明書の国。(ストリング、オプション)
- -certificateValidDays
- 証明書の有効期間 (日数)。(整数、オプション)
- -certificateRequestFilePath
- 認証局に送信できる証明書要求の ファイルの場所。(ストリング、必須)
- -signatureAlgorithm
- 自己署名証明書を作成するために使用される署名アルゴリズム。 有効な署名アルゴリズムのリストは listSignatureAlgorithms コマンドを使用して 取得できます。(ストリング、オプション)
- 戻り値: 作成した鍵ストア・オブジェクトの 構成オブジェクト名。
例
バッチ・モードの使用例:
- Jacl を使用:
$AdminTask createCertificateRequest {-keyStoreName testKeyStore -certificateAlias certReq -certificateSize 1024 -certificate CommonName localhost -certificate Organization testing -certificate RequestFilePath c:/temp/testCertReq.arm}
- Jython ストリングを使用:
AdminTask.createCertificateRequest ('[-keyStoreName testKeyStore -certificateAlias certReq -certificateSize 1024 -certificate CommonName localhost -certificate Organization testing -certificate RequestFilePath c:/temp/testCertReq.arm]')
- Jython リストを使用:
AdminTask.createCertificateRequest (['-keyStoreName', 'testKeyStore', '-certificateAlias', 'certReq', '-certificateSize', '1024', '-certificateCommonName', 'localhost','-certificateOrganization', 'testing', '-certificateRequestFilePath','c:/temp/testCertReq.arm'])
対話モードの使用例:
- Jacl を使用:
$AdminTask createCertificateRequest {-interactive}
- Jython ストリングを使用:
AdminTask.createCertificateRequest ('[-interactive]')
- Jython リストを使用:
AdminTask.createCertificateRequest (['-interactive'])
deleteCertificateRequest
deleteCertificateRequest は、 鍵ストアから認証要求を削除するコマンドです。
ターゲット・オブジェクト
なし。パラメーターおよび戻り値
- -keyStoreName
- 鍵ストア構成オブジェクトを一意的に識別する名前。 (ストリング、必須)
- -keyStoreScope
- 鍵ストアの有効範囲名。(ストリング、オプション)
- -certificateAlias
- 鍵ストア内の証明書要求を一意的に識別する名前。 (ストリング、必須)
- 戻り値: なし。
例
バッチ・モードの使用例:
- Jacl を使用:
$AdminTask deleteCertificateRequest {-keyStoreName testKeyStore -certificateAlias certReq}
- Jython ストリングを使用:
AdminTask.deleteCertificateRequest ('[-keyStoreName testKeyStore -certificateAlias certReq]')
- Jython リストを使用:
AdminTask.deleteCertificateRequest (['-keyStoreName', 'testKeyStore', '-certificateAlias', 'certReq'])
対話モードの使用例:
- Jacl を使用:
$AdminTask deleteCertificateRequest {-interactive}
- Jython ストリングを使用:
AdminTask.deleteCertificateRequest ('[-interactive]')
- Jython リストを使用:
AdminTask.deleteCertificateRequest (['-interactive'])
extractCertificateRequest
extractCertificateRequest は、 認証要求をファイルに抽出するコマンドです。
ターゲット・オブジェクト
なし。パラメーターおよび戻り値
- -keyStoreName
- 鍵ストア構成オブジェクトを一意的に識別する名前。 (ストリング、必須)
- -keyStoreScope
- 鍵ストアの有効範囲名。(ストリング、オプション)
- -certificateAlias
- 鍵ストア内の証明書要求を一意的に識別する名前。 (ストリング、必須)
- -certificateRequestFilePath
- 認証局に送信できる証明書要求の ファイルの場所。(ストリング、必須)
オプション・パラメーター
- -signatureAlgorithm
- 自己署名証明書を作成するために使用される署名アルゴリズム。
有効な署名アルゴリズムのリストは listSignatureAlgorithms コマンドを使用して
取得できます。(ストリング、オプション)
楕円曲線署名アルゴリズム は特定のサイズを必要とするため、 SHA256withECDSA、SHA384withECDSA、または SHA512withECDSA が指定されている場合は サイズ・パラメーターは無視されます。サイズは、SHA256withECDSA の場合は 256、SHA384withECDSA の 場合は 384、SHA512withECDSA の場合は 521 になります。
- 戻り値: 抽出した証明書を含む証明書要求ファイルが 作成されます。
例
バッチ・モードの使用例:
- Jacl を使用:
$AdminTask extractCertificateRequest {-keyStoreName testKeyStore -certificateAlias certReq -certificateRequestFilePath c:/temp/testCertReq.arm}
- Jython ストリングを使用:
AdminTask.extractCertificateRequest ('[-keyStoreName testKeyStore -certificateAlias certReq -certificateRequestFilePath c:/temp/testCertReq.arm]')
- Jython リストを使用:
AdminTask.extractCertificateRequest (['-keyStoreName', 'testKeyStore', '-certificateAlias', 'certReq', '-certificateRequestFilePath','c:/temp/testCertReq.arm'])
対話モードの使用例:
- Jacl を使用:
$AdminTask extractCertificateRequest {-interactive}
- Jython ストリングを使用:
AdminTask.extractCertificateRequest ('[-interactive]')
- Jython リストを使用:
AdminTask.extractCertificateRequest (['-interactive'])
getCertificateRequest
getCertificateRequest は、 特定の証明書要求に関する情報を鍵ストアで取得するコマンドです。
ターゲット・オブジェクト
なし。パラメーターおよび戻り値
- -keyStoreName
- 鍵ストア構成オブジェクトを一意的に識別する名前。 (ストリング、必須)
- -keyStoreScope
- 鍵ストアの有効範囲名。(ストリング、オプション)
- -certificateAlias
- 鍵ストア内の証明書要求を一意的に識別する名前。 (ストリング、必須)
- 戻り値: 証明書要求に関する情報。
例
バッチ・モードの使用例:
- Jacl を使用:
$AdminTask getCertificateRequest {-keyStoreName testKeyStore -certificateAlias certReq}
- Jython ストリングを使用:
AdminTask.getCertificateRequest ('[-keyStoreName testKeyStore -certificateAlias certReq]')
- Jython リストを使用:
AdminTask.getCertificateRequest (['-keyStoreName', 'testKeyStore', '-certificateAlias', 'certReq'])
対話モードの使用例:
- Jacl を使用:
$AdminTask getCertificateRequest {-interactive}
- Jython ストリングを使用:
AdminTask.getCertificateRequest ('[-interactive]')
- Jython リストを使用:
AdminTask.getCertificateRequest (['-interactive'])
listCertificateRequests
listCertificateRequests は、 特定の鍵ストアに関連付けられている証明書要求をすべてリストするコマンドです。
ターゲット・オブジェクト
なし。パラメーターおよび戻り値
- -keyStoreName
- 鍵ストア構成オブジェクトを一意的に識別する名前。 (ストリング、必須)
- -keyStoreScope
- 鍵ストアの有効範囲名。(ストリング、オプション)
- 戻り値: 鍵ストア内の各証明書要求の属性リスト。
例
バッチ・モードの使用例:
- Jacl を使用:
$AdminTask listCertificateRequest {-keyStoreName testKeyStore}
- Jython ストリングを使用:
AdminTask.listCertificateRequest ('[-keyStoreName testKeyStore]')
- Jython リストを使用:
AdminTask.listCertificateRequest (['-keyStoreName', 'testKeyStore'])
対話モードの使用例:
- Jacl を使用:
$AdminTask listCertificateRequests {-interactive}
- Jython ストリングを使用:
AdminTask.listCertificateRequests ('[-interactive]')
- Jython リストを使用:
AdminTask.listCertificateRequests (['-interactive'])