![[AIX Solaris HP-UX Linux Windows]](../images/dist.gif)
![[IBM i]](../images/iseries.gif)
WASPreUpgrade コマンド
WebSphere® Application Server バージョン 9.0 の WASPreUpgrade コマンドを使用して、前にインストールしたバージョンの WebSphere Application Server の構成をマイグレーション固有のバックアップ・ディレクトリーに保存します。
ロケーション
このコマンド・ファイルは、バージョン 9.0 app_server_root/bin ディレクトリーにあり、このディレクトリーから実行する必要があります。
![[IBM i]](../images/iseries.gif)
権限
このコマンド・スクリプトを実行するには、 ユーザー・プロファイルに *ALLOBJ 権限が必要です。
構文
![[AIX]](../images/aixlogo.gif)
![[HP-UX]](../images/hpux.gif)
![[Linux]](../images/linux.gif)
![[Solaris]](../images/solaris.gif)
WASPreUpgrade.sh backupDirectory
currentWebSphereDirectory
[-properties properties_file_name]
[-traceString trace_spec [-traceFile file_name ]]
[-machineChange true | false]
[-oldProfile profile_name]
[-workspaceRoot profile1=user_workspace_folder_name_1;profile2=user_workspace_folder_name_2]
[-username < user name >]
[-password < password >]
[-javaoption < -Xms...m > -javaoption < -Xmx...m > ] [-requireEmbeddedDBMigration true | false]
[-keepDmgrEnabled true | false]
![[Windows]](../images/windows.gif)
WASPreUpgrade.bat backupDirectory
currentWebSphereDirectory
[-properties properties_file_name]
[-traceString trace_spec [-traceFile file_name ]]
[-machineChange true | false]
[-oldProfile profile_name]
[-workspaceRoot profile1=user_workspace_folder_name_1;profile2=user_workspace_folder_name_2]
[-username < user name >]
[-password < password >]
[-javaoption < -Xms...m > -javaoption < -Xmx...m > ] [-requireEmbeddedDBMigration true | false]
[-keepDmgrEnabled true | false]
![[IBM i]](../images/iseries.gif)
WASPreUpgrade backupDirectory
currentWebSphereDirectory
[-properties properties_file_name]
[-traceString trace_spec [-traceFile file_name ]]
[-workspaceRoot profile1=user_workspace_folder_name_1;profile2=user_workspace_folder_name_2]
[-username < user name >]
[-password < password >]
[-javaoption < -Xms...m > -javaoption < -Xmx...m > ] [-requireEmbeddedDBMigration true | false]
[-keepDmgrEnabled true | false]
パラメーター
このコマンドには、以下のパラメーターがあります。
- これは必須パラメーターで、最初に指定する必要があります。
値 backupDirectory は、コマンド・スクリプトが構成を保管したディレクトリーの名前を指定します。
トラブルの回避 (Avoid trouble): WAS_INSTALL および USER_INSTALL ルート・ディレクトリーは、WebSphere バックアップ・ディレクトリーとして無効なディレクトリーです。gotcha
これは、WASPostUpgrade コマンドが構成を読み取るディレクトリーでもあります。
ディレクトリーが存在しない場合は、WASPreUpgrade コマンド・スクリプトが作成します。
- これは必須パラメーターで、2 番目に指定する必要があります。
これは、マイグレーションがサポートされる WebSphere Application Server
バージョン 7.0 以降のどのエディションであってもかまいません。
currentWebSphereDirectory 値は、ソース WebSphere Application Server のインストール・ルート・ディレクトリーの名前を指定します。
currentWebSphereDirectory 値は、マイグレーションするソース WebSphere Application Server インスタンスのバージョン 7.0 以降のプロファイルの、インスタンス・ルート・ディレクトリーまたはプロファイル・ルート・ディレクトリーの名前を指定します。
これはオプション・パラメーターです。properties_file_name 値は、WASPreUpgrade などのマイグレーション・ツールがどのように動作するのかを定義するパラメーター・プロパティーを含んでいるプロパティー・ファイルへのパスを指定します。
コマンド・ラインに大部分のオプション・パラメーターを指定するのではなく、 マイグレーション・プロパティー・ファイル内にパラメーター・プロパティーを定義することができます。プロパティー・ファイルで定義されているパラメーターがコマンド・ラインでも指定された場合は、コマンド・ラインに指定されたパラメーターが優先されます。
注: 一部のパラメーターはプロパティー・ファイル内に指定できません (-properties パラメーター自体や、-username および -password など)。プロパティーとして定義できないパラメーターのリストについては、 app_server_root/bin ディレクトリー内のテンプレート migration.properties ファイルを参照してください。- これはオプション・パラメーターです。値 trace_spec は、
収集するトレース情報を指定します。
すべてのトレース情報を収集するには、 "*=all=enabled" (引用符を付けて) を指定します。
-traceString または -traceFile パラメーターを指定しないと、 コマンドはデフォルトでトレース・ファイルを作成し、そのファイルを backupDirectory/logs ディレクトリーに配置します。
- これはオプション・パラメーターです。値 file_name は、
トレース情報の出力ファイルの名前を指定します。
-traceString または -traceFile パラメーターを指定しないと、 コマンドはデフォルトでトレース・ファイルを作成し、そのファイルを backupDirectory/logs ディレクトリーに配置します。
これは、オペレーティング・システムおよびマシンの境界をまたいだマイグレーションに使用されるオプション・パラメーターです。 このパラメーターを true に指定すると、WebSphere Application Server のインストール済み環境またはプロファイルのフォルダー階層の外部に保管されている項目をバックアップすることによって、マイグレーション時における物理ハードウェアの変更がサポートされます。false に指定すると、WebSphere Application Server のインストール・フォルダーまたはプロファイル・フォルダーの下に保管されているファイルのみが、マイグレーション時にバックアップ・ディレクトリーにコピーされます。
デフォルトは false です。
この値が false の場合は、マイグレーションでは、新旧の WebSphere Application Server インストール済み環境が同じ物理マシン上にあり、ファイル・システムへの共有アクセスを備えているものと想定されます。 したがって、WebSphere ディレクトリーの外部にあるファイルは、共有ファイルであり、共有することができます。-machineChange が false になっている場合、マイグレーションでは、WebSphere Application Server ツリーの外側のファイルはバックアップ・ディレクトリーにコピーされません。
マイグレーション・ウィザードを使用する場合には、false しか指定できません。 -machineChange=false を選択した場合、同じ物理ハードウェアで WASPostUpgrade コマンドを実行する必要があります。
別のマシンまたはファイル・システムで WASPostUpgrade コマンドを実行する予定の場合には、-machineChange=true を指定して WASPreUpgrade コマンドを実行する必要があります。 -machineChange=true を選択すると、マイグレーションでは、マイグレーション・バックアップ・ディレクトリー内に追加のサブディレクトリー (/migrated/) が作成されます。このサブディレクトリーに、WebSphere Application Server 構成によって参照される、製品ディレクトリーまたはプロファイル・ディレクトリーの外部にあるすべてのファイルが含まれます。WASPostUpgrade コマンドを実行すると、これらのファイルは、新規マシン上の元のパスに戻されます。
パフォーマンスの考慮事項:ファイル・システム (ファイル・ストア) リポジトリーを指定して構成されたサービス統合バス (SIB)・バスを使用してマイグレーションを行う場合、マイグレーション・ヒープおよびマイグレーション・バックアップ・ディレクトリーに追加スペースが必要になることがあります。 それぞれのバスには、ログ、一時スペース、およびリポジトリーの 3 つのファイル・ストア値があります。 これら 3 つのファイルのサイズは異なりますが、それぞれの大きさは 100 MB から 500 MB までです。マイグレーションが実行されると、事前アップグレード・プロセス中に、WebSphere Application Server ツリー内にあるすべてのファイル・ストアのバックアップが取られます。そのため、ファイル・システムに十分なスペースが必要です。 事後アップグレード・プロセス時に宛先ロケーションに既にファイル・ストアがある場合、マイグレーションにより、ロールバックをサポートするためにメモリー内のファイル・ストアのバックアップが取られます。
-machineChange=true を指定して WASPreUpgrade コマンドを実行し、共有ファイル・ストア・オブジェクトを含むバックアップ・ディレクトリーが生成されると、事後アップグレード・プロセスでメモリー不足例外が発生することがあります。これは、デフォルトの最大ヒープが小さすぎて、ロールバックをサポートするためのファイル・ストアのバックアップが収まらないことが原因です。 この問題を解決するには、以下の 3 つの作業のいずれかを実行してください。これは、WebSphere Application Server の旧バージョンから特定のインスタンスまたはプロファイルをマイグレーションする際に使用されるオプション・パラメーターです。
- これはオプション・パラメーターです。値 user_workspace_folder_name_x は、1 つ以上のプロファイルに対して管理コンソールでカスタマイズした「マイ・タスク」設定のロケーションを指定します。
- これはオプション・パラメーターです。値 user name は、現在の WebSphere Application Server インストール済み環境の管理ユーザー名を指定します。以下の条件が該当する場合、これは必須パラメーターです。
- デプロイメント・マネージャーをマイグレーションしている。
- ソース・インストールで管理セキュリティーまたはグローバル・セキュリティーが有効である。
- マイグレーションする WebSphere Application Server インストール済み環境が バージョン 8.0 以上である。
- これはオプション・パラメーターです。値 password は、現行の WebSphere Application Server インストール済み環境の管理パスワードを指定します。以下の条件が該当する場合、これは必須パラメーターです。
- デプロイメント・マネージャーをマイグレーションしている。
- ソース・インストールで管理セキュリティーまたはグローバル・セキュリティーが有効である。
- マイグレーションする WebSphere Application Server インストール済み環境が バージョン 8.0 以上である。
- これはオプション・パラメーターです。このパラメーターを使用して、
WASPreUpgrade コマンドが使用する Java™ ヒープのメモリー・サイズを指定します。
値「-Xms...m」は、開始ヒープ・サイズを示すために指定するパラメーターです。 「...」は、使用する予定だったサイズ (M バイト) に置き換えます。 例えば、初期ヒープ・サイズを 128 MB にする場合には、このパラメーターに -javaoption -Xms128m と指定します。
値「-Xmx...m」は、最大ヒープ・サイズを示すために指定するパラメーターです。 「...」は、使用する予定のサイズ (M バイト) に置き換えます。 例えば、最大ヒープ・サイズを 1024 MB にする場合には、このパラメーターに -javaoption -Xmx1024m と指定します。
- これは、組み込みデータベースをマイグレーションするためのオプション・パラメーターです。
値が true として指定された場合は、組み込みデータベースのマイグレーション時に発生するすべての例外で、WASPreUpgrade コマンドが失敗します。値が false として指定された場合は、組み込みデータベースのマイグレーション時に発生するすべての例外がトレース・ファイルに記録され、WASPreUpgrade コマンドは続行されます。
デフォルト値は true です。
- これは、バージョン 8.0 のデプロイメント・マネージャー・プロファイルをマイグレーションするために使用するオプション・パラメーターです。
WASPreUpgrade が実行されると、バージョン 8.0 のデプロイメント・マネージャー・プロファイルが停止されます。デフォルトでは、デプロイメント・マネージャーは停止されたままになります。値を true に設定すると、WASPreUpgrade は、コマンドの実行が終了する前にデプロイメント・マネージャーを開始します。
デフォルト値は false です。
ロギング
WASPreUpgrade ツールは、 実行中に画面に状況を表示します。また、このツールは広範囲にわたるロギング情報のセットを、 backupDirectory ディレクトリーに作成された WASPreUpgrade.time_stamp.log ファイルに保管します。 ここで、backupDirectory は、backupDirectory パラメーターに指定された値です。 テキスト・エディターを使用して、WASPreUpgrade.time_stamp.log ファイルを 表示することができます。
マイグレーション済みリソース
WASPreUpgrade は、 すべてのリソースを保管しますが、classes ディレクトリー内のエンティティーはマイグレーションしません。