republishEDMessages コマンド

republishEDMessages を使用すると、例外宛先から、メッセージが生成された当初の真の宛先にメッセージをリパブリッシュできます。このコマンドによって、例外宛先からキューまたはトピック・スペースにメッセージを移動できます。指定された宛先に基づいて、コマンドは、対応する例外宛先 (カスタム例外宛先も含む) を判別します。オプション・パラメーターとしてコマンドに選択基準を指定して、移動するメッセージをフィルタリングすることもできます。さらに、コマンドにタイムアウト・パラメーターを指定して、メッセージング・エンジンでこの操作を実行できる時間を制限することも可能です。

目的

このコマンドでは、例外宛先から、メッセージが生成された当初の真の宛先にメッセージをリパブリッシュします。

ターゲット・オブジェクト

なし。

必須パラメーター

-busName
宛先とその例外宛先が属するバスの名前。
-destination
宛先の名前。メッセージは、この宛先に対応する例外宛先から取り出されます。

条件付きパラメーター

-subscriptionId
メッセージを取り出すサブスクリプション名。このコマンドで指定する宛先がトピック・スペースである場合、これは必須パラメーターです。ユーザーは永続サブスクリプション ID と非永続サブスクリプション ID を両方とも指定できます。非永続サブスクリプションは再始動のたびに変わるので注意してください。

オプション・パラメーター

-messageSelector
宛先名とサブスクリプション ID のほかに、選択基準を使用して例外宛先内のメッセージをフィルタリングできます。
注: JMS_IBM_ExceptionProblemDestination パラメーターと JMS_IBM_ExceptionTimestamp パラメーターを選択基準の中で使用することはできません。
-timeout
メッセージング・エンジンでこのコマンドを実行できる最長時間。値は秒数で指定する必要があります。

  • Jython の使用:
    wsadmin>print AdminTask.republishEDMessages('[-busName TestBus -destination Queue1]')
    
    wsadmin>print AdminTask.republishEDMessages('[-busName TestBus -destination Default.Topic.Space -subscriptionId ClientID##SubID -messageSelector "color=\'blue\'" -timeout 10]')

トピックのタイプを示すアイコン 参照トピック



タイム・スタンプ・アイコン 最終更新: last_date
http://www14.software.ibm.com/webapp/wsbroker/redirect?version=cord&product=was-nd-mp&topic=rjw_cli_republish_msgs
ファイル名:rjw_cli_republish_msgs.html