プロパティー・ファイルを使用して、サーバーの Java™ プロセス定義と、サーバー下の関連するプロセス実行、
ログ、モニター・ポリシー、および Java 仮想マシン (JVM) の設定を変更します。
始める前に
Java プロセス定義構成またはその構成オブジェクトに行う変更を決定します。
wsadmin スクリプト・ツールを開始します。
Jython 言語を使用して wsadmin を開始する場合は、サーバー・プロファイルの bin ディレクトリーから wsadmin -lang jython コマンドを実行します。
このタスクについて
プロパティー・ファイルを使用して、Java プロセス定義プロパティーの変更を行えます。
wsadmin を使用して管理コマンドを実行し、
Java プロセス定義プロパティー・ファイルの抽出、プロパティーの検証、プロパティーの構成への適用を行います。
表 1. Java プロセス定義プロパティー・ファイルのアクション. Java プロセス定義プロパティーは変更できます。アクション |
手順 |
作成 |
使用不可 |
modify |
プロパティーを編集し、applyConfigProperties コマンドを実行します。 |
delete |
使用不可 |
オプションで、以下のコマンドを使用して、対話モードを使用することができます。
AdminTask.command_name('-interactive')
手順
- サーバーの下の JavaProcessDef プロパティー・ファイルを編集します。
エディターでプロパティー・ファイルを開き、サーバーの下の JavaProcessDef と、
関連するプロセス実行、ログ、モニター・ポリシー、および JVM プロパティーを編集します。
以下のプロパティーの例をエディターにコピーして、それを状況に応じて変更できます。
#
# Header
#
ResourceType=JavaProcessDef
ImplementingResourceType=GenericType
ResourceId=Cell=!{cellName}:Node=!{nodeName}:Server=!{serverName}:JavaProcessDef=
AttributeInfo=processDefinitions
#
#
#Properties
#
executableTarget=com.ibm.ws.runtime.WsServer
executableName=null
stopCommand=null
stopCommandArgs={}
terminateCommand=null
workingDirectory="${USER_INSTALL_ROOT}" #required
startCommandArgs={}
executableArguments={}
startCommand=null
executableTargetKind=JAVA_CLASS #ENUM(EXECUTABLE_JAR|JAVA_CLASS),default(JAVA_CLASS)
terminateCommandArgs={}
processType=null
#
# Header
#
ResourceType=ProcessExecution
ImplementingResourceType=GenericType
ResourceId=Cell=!{cellName}:Node=!{nodeName}:Server=!{serverName}:JavaProcessDef=:ProcessExecution=
AttributeInfo=execution
#
#
#Properties
#
runAsUser=
runAsGroup=
runInProcessGroup=0 #integer,default(0)
umask=022 #default(022)
processPriority=20 #integer,default(20)
#
# Header
#
ResourceType=OutputRedirect
ImplementingResourceType=GenericType
ResourceId=Cell=!{cellName}:Node=!{nodeName}:Server=!{serverName}:JavaProcessDef=:OutputRedirect=
AttributeInfo=ioRedirect
#
#
#Properties
#
stdinFilename=null
stderrFilename="${SERVER_LOG_ROOT}/native_stderr.log" #required
stdoutFilename="${SERVER_LOG_ROOT}/native_stdout.log" #required
# Header
#
ResourceType=MonitoringPolicy
ImplementingResourceType=GenericType
ResourceId=Cell=!{cellName}:Node=!{nodeName}:Server=!{serverName}:JavaProcessDef=:MonitoringPolicy=
AttributeInfo=monitoringPolicy
#Properties
#
maximumStartupAttempts=3 #integer,required,default(0)
pingTimeout=300 #integer,required,default(0)
pingInterval=60 #integer,default(0)
nodeRestartState=STOPPED #ENUM(PREVIOUS|STOPPED|RUNNING),default(STOPPED)
autoRestart=true #boolean,default(true)
#
# Header : Make sure JavaHome is not in the property list or it is unchanged as it is readonly
#
ResourceType=JavaVirtualMachine
ImplementingResourceType=GenericType
ResourceId=Cell=!{cellName}:Node=!{nodeName}:Server=!{serverName}:JavaProcessDef=:JavaVirtualMachine=
AttributeInfo=jvmEntries
#Properties
#
internalClassAccessMode=ALLOW #ENUM(ALLOW|RESTRICT),default(ALLOW)
JavaHome="C:¥WAS70.cf050923.16/java" #readonly
debugArgs="-agentlib:jdwp=transport=dt_socket,server=y,suspend=n,address=7777"
classpath={}
initialHeapSize=0 #integer,default(0)
runHProf=false #boolean,default(false)
genericJvmArguments=
hprofArguments=
osName=null
bootClasspath={}
verboseModeJNI=false #boolean,default(false)
maximumHeapSize=0 #integer,default(0)
disableJIT=false #boolean,default(false)
verboseModeGarbageCollection=false #boolean,default(false)
executableJarFileName=null
verboseModeClass=false #boolean,default(false)
debugMode=false #boolean,default(false)
EnvironmentVariablesSection
#
#Environment Variables
cellName=WASCell06
serverName=myServer
nodeName=WASNode04
- applyConfigProperties コマンドを実行します。
applyConfigProperties コマンドを実行すると、構成にプロパティー・ファイルが適用されます。以下の Jython の例では、オプションの -reportFileName パラメーターによって report.txt という名前のレポートが作成されます。
AdminTask.applyConfigProperties(['-propertiesFileName myObjectType.props -reportFileName report.txt '])
タスクの結果
プロパティー・ファイルを使用して、Java プロセス定義を構成および管理することができます。