[AIX Solaris HP-UX Linux Windows][z/OS]

カスタム・ヘルス条件副次式ビルダー

カスタム・ヘルス条件副次式ビルダーは、ヘルス・ポリシーのカスタム・ヘルス条件を定義する場合に使用します。ビルド副次式ユーティリティーは、OR、NOT、および括弧によるグループ化を使用することで、副次式から複雑なルール条件を作成する際に使用します。変更を適用すると、副次式ビルダーはルールの妥当性を検査し、一致しない括弧やサポートされていない論理演算子があると警告を出します。

この管理コンソール・ページを表示するには、「動作ポリシー」 > 「ヘルス・ポリシー」 > 「新規」をクリックします。カスタム・ヘルス条件を選択すると、「リアクション・プラン実行の条件」フィールドが表示されます。カスタム・ヘルス条件を作成するには、「副次式ビルダー」をクリックします。

カスタム・ヘルス条件に組み込みたいプロパティーを選択し、 「副次式の生成」をクリックします。 副次式の値が表示されます。副次式をカスタム・ヘルス条件に付加するには、「付加」をクリックします。

論理演算子

カスタム・ヘルス条件で、この副次式を前の副次式に 追加するために使用する演算子を指定します。

および
ヘルス・ポリシーでアクションが実行されるようにするには、and 演算子の 両側の副次式が true になっていなければなりません。
または
ノードを選択する場合、ヘルス・ポリシーでアクションが行われるようにするには、or 演算子の両側にある 2 つの副次式の 1 つが true になっていなければなりません。

オペランド

  • PMI メトリック: サーバー始動から」と「PMI メトリック: 最後に報告された間隔

    PMI メトリック: サーバー始動から」オペランドでは、サーバーが開始された時刻から報告された値の平均値を使用します。

    PMI メトリック: 最後に報告された間隔」オペランドでは、最後の間隔での報告された値の平均を使用します。間隔はヘルス・コントローラー・サイクルの 長さです。

    両 PMI オペランドには、次の PMI モジュールがあります。

    • 接続プール・モジュール (JDBC): これらのメトリックは、WebSphere® Application Server を実行しているサーバーでのみ使用できます。接続プール・モジュールには、次のメトリックがあります。
      • 障害数: プールでの接続タイムアウトの回数を示します。
      • 作成数: 作成される接続の総数を示します。
      • 使用パーセント: プールの使用中の平均パーセントを示します。値は、現行の接続数ではなく接続プールに構成された接続の総数に基づきます。
      • 準備済みステートメント・キャッシュ廃棄数: キャッシュがいっぱいであるために廃棄されたステートメント数を示します。
      • 破棄数: クローズされた接続の総数を示します。
      • プール・サイズ: 接続プールのサイズを示します。
      • 接続ハンドル数: キャッシュがいっぱいであるために廃棄された接続オブジェクト数を示します。
      • 並行待機数: 接続を同時に待機しているスレッドの平均数を示します。
      • 管理対象接続数: 特定の接続プールに使用中の ManagedConnection オブジェクトの数を示します。このメトリックは、バージョン 5.0 のデータ・ソースにのみ適用されます。
      • 最大パーセント: 接続がすべて使用中の時間の平均パーセントを示します。
      • JDBC 時間 (ミリ秒): Java™ Database Connectivity (JDBC) 呼び出しの実行に使用された平均時間 (ミリ秒) を示します。この時間には、JDBC ドライバー、ネットワーク、およびデータベースに使用された時間を含みます。このメトリックは、バージョン 5.0 のデータ・ソースにのみ適用されます。
      • 平均使用時間 (ミリ秒): 接続が使用された平均時間 (ミリ秒) を示します。値は、接続が割り振りされた時刻と戻された時刻との差です。 この値には、JDBC 運用時間が含まれています。
      • 戻り数: プールに戻された接続の総数を示します。
      • 空きプール・サイズ: プール内の空き接続数を示します。
      • 割り振り数: 割り振られた接続数を示します。
      • 平均待機時間 (ミリ秒): 平均待機時間 (ミリ秒) を示します。
    • システム・モジュール: これらのメトリック は、WebSphere Application Server または 他のミドルウェア・サーバーを実行しているサーバーで使用できます。 システム・モジュールには、次のメトリックがあります。
      • CPU 使用率: サーバー始動以降: サーバー始動以降の平均 CPU 使用率を示します。
      • CPU 使用率: 最後の間隔: 最後の照会以降の平均 CPU 使用率を示します。
      • 空きメモリー (KB): 空きメモリーのスナップショット (キロバイト) を示します。
    • プロセス・モジュール (他のサーバーの場合): これらのメトリック は、WebSphere Application Server または 他のミドルウェア・サーバーを実行しているサーバーで使用できます。プロセス・モジュールには、次のメトリックがあります。
      • プロセス常駐メモリー (KB): プロセス常駐メモリー (キロバイト) を示します。
      • プロセス CPU 使用率: サーバー始動以降: サーバー始動以降のプロセス CPU 使用率を示します。
      • プロセス CPU 使用率: 最後の間隔: 最後の間隔でのプロセス CPU 使用率を示します。
      • プロセス合計メモリー (KB): プロセス合計メモリー (キロバイト) を示します。
    • EJB モジュール: これらのメトリックは、WebSphere Application Server を実行しているサーバーでのみ使用できます。 EJB モジュールには、次のメトリックがあります。
      • 平均並行アクティブ・メソッド数: 同時にアクティブであるメソッドの平均数を示します。
      • 合計メソッド呼び出し数: Bean のリモート・メソッドの呼び出し数を示します。
      • メソッド・サブモジュール: メソッド・ロード: メソッド・サブモジュールでのメソッド・ロードを示します。
      • ストア: Bean データが永続ストレージに保管された時間を示します。
      • メッセージ・カウント: Bean の onMessage メソッドに送信されたメッセージ数を示します。このメッセージ・カウントは、メッセージ駆動型 Bean に適用されます。
      • 平均並行有効 Bean 数: 同時に有効な平均 Bean 数を示します。
      • 除去: Bean が除去された回数を示します。
      • プールに戻す: オブジェクトをプールに戻す呼び出し数を示します。
      • 非活性化: Bean が非活性化状態に移行された回数を示します。
      • プールから取得: プールからオブジェクトを取り出す呼び出しの回数を示します。
      • プールからドレーン: プールがアイドル状態であることをデーモンが検出して、プールを消去しようとした回数を示します。
      • 作動可能カウント: 作動可能状態の Bean のインスタンス数を示します。
      • 平均作成時間 (ミリ秒): Bean 作成呼び出しを実行する平均時間 (ミリ秒) を示します。この時間には、Bean のロード時間が含まれます。
      • 廃棄を戻す プールがいっぱいであるために、戻すオブジェクトが廃棄された回数を示します。
      • アクティブ化: Bean がアクティブ化された回数を示します。
      • サーバー・セッション使用量 (パーセント): 使用されている ServerSession プールのパーセントを示します。このメトリックは、メッセージ駆動型 Bean に適用されます。
      • ロード: Bean データが永続ストレージからロードされた回数を示します。
      • メッセージ・バックアウト・カウント: Bean の onMessage メソッドに送信できなかったバックアウト・メッセージの数を示します。このメトリックは、メッセージ駆動型 Bean に適用されます。
      • メソッド・サブモジュール: メソッド応答時間 (ミリ秒): メソッドの応答時間 (ミリ秒) を示します。
      • 非活性化カウント: 非活性化状態の Bean の数を示します。
      • プール・サイズ: プール内に存在するオブジェクトの平均数を示します。
      • ロード時間 (ミリ秒): 永続ストレージから Bean データをロードする平均時間 (ミリ秒) を示します。
      • 平均除去時間 (ミリ秒): beanRemove 呼び出しを実行する平均時間 (ミリ秒) を示します。この時間には、データベースでの時間が含まれます。
      • 検出取得: 取得呼び出しでプールに使用可能なオブジェクトが見つかった回数を示します。
      • アクティブ化時間: Bean オブジェクトをアクティブ化する平均時間 (ミリ秒) を示します。
      • 平均ドレーン・サイズ: 各ドレーンで廃棄されるオブジェクトの平均数を示します。
      • メソッド・サブモジュール: メソッド呼び出し: メソッドの呼び出し回数を示します。
      • 破棄: Bean が破棄された回数を示します。
      • 平均サーバー・セッション待機時間 (ミリ秒): プールからサーバー・セッションを取得するのに必要な平均時間 (ミリ秒) を示します。 このメトリックは、メッセージ駆動型 Bean に適用されます。
      • 作成: Bean が作成された回数を示します。
      • 平均メソッド応答時間 (ミリ秒): Bean についてのリモート・メソッド呼び出しに経過した平均応答時間 (ミリ秒) を示します。
      • インスタンス化: Bean がインスタンス化された回数を示します。
      • ストア時間 (ミリ秒): 永続ストレージに Bean データを格納する平均時間 (ミリ秒) を示します。
      • 非活性化時間 (ミリ秒): Bean オブジェクトの非活性化が発生する平均時間 (ミリ秒) を示します。
    • Web アプリケーション・モジュール: これらのメトリックは、WebSphere Application Server を実行しているサーバーでのみ使用できます。Web アプリケーション・モジュールには、次のメトリックがあります。
      • エラー数: サーブレットまたは JavaServer Pages (JSP) ファイルからエラーを受け取った合計回数を示します。
      • 要求合計: サーブレットが処理した要求の総数を示します。
      • 応答時間 (ミリ秒): サーブレット要求が完了する平均応答時間 (ミリ秒) を示します。
      • 同時要求数: 同時に処理する要求数を示します。
      • 再ロード数: 再ロードされるサーブレットの数を示します。
      • ロード済みサーブレット数: ロードされるサーブレットの数を示します。
    • JVM ランタイム・モジュール: これらのメトリック は、WebSphere Application Server または 他のミドルウェア・サーバーを実行しているサーバーで使用できます。 Java 仮想マシン (JVM) ランタイム・モジュールには、次のメトリックがあります。
      • 空きメモリー (KB): JVM ランタイムでの空きメモリー (キロバイト) を示します。
      • 動作可能時間 (秒): JVM が稼働していた時間 (秒) を示します。
      • 合計メモリー (KB): JVM ランタイムでの合計メモリー (キロバイト) を示します。
      • 使用メモリー (KB): JVM ランタイムでの使用済みメモリー量 (キロバイト) を示します。
    • スレッド・プール・モジュール: これらのメトリックは、WebSphere Application Server を実行しているサーバーでのみ使用できます。 スレッド・プール・モジュールには、次のメトリックがあります。
      • スレッド停止数: 停止済みと宣言されるスレッド数を示します。
      • 最大パーセント: スレッドがすべて使用中の時間の平均パーセントを示します。
      • 平均アクティブ時間 (ミリ秒): スレッドがアクティブ状態である平均時間 (ミリ秒) を示します。
      • スレッド破棄数: 破棄されるスレッドの総数を示します。
      • プール・サイズ: プール内の平均スレッド数を示します。
      • スレッド作成数: 作成されるスレッドの総数を示します。
      • 並行ハング・スレッド数: 並行して停止されるスレッド数を示します。
      • クリア・スレッド停止数: クリアされる停止スレッド数を示します。
      • アクティブ・スレッド数: 並行してアクティブ状態であるスレッド数を示します。
    PMI メトリックの副次式フォーマット: サーバー始動から:
    PMIMetric_FromServerStart$moduleName$metricName operator LongValueL ("L" 接尾部が付きます)
    例:
    PMIMetric_FromServerStart$systemModule$cpuUtilization  >  90L
    PMI メトリックの副次式フォーマット: 最後に報告された間隔:
    PMIMetric_FromLastInterval$moduleName$metricName operator LongValueL ("L" 接尾部が付きます)
    例:
    PMIMetric_FromLastInterval$webAppModule$responseTime  > 200L
  • ODR サーバー・レベル・メトリック: サーバー始動から
    オンデマンド・ルーター (ODR) が公開する サーバー・レベルのメトリックのサブセットを使用できます。これらのメトリックは、サーバー開始以降、累積となり、報告されます。
    メトリック名

    以下のサーバー・レベル・メトリックを使用できます。

    • 出発数: 報告される間隔の間に、キューからサーバーにディスパッチされる要求の数を示します。要求は、最初のサーバーで失敗し、もう 1 回別の時点で再試行された場合でも、1 回だけディスパッチされたと見なされます。ディスパッチ後の次のイベントは、 戻ることです。これらのメトリック は、WebSphere Application Server または 他のミドルウェア・サーバーを実行しているサーバーで使用できます。
    • 応答時間 (ミリ秒): 要求の平均応答時間を示します。この平均を計算するには、報告される間隔の間にサーバーから クライアントへ戻った要求の応答時間を合計します。 合計時間の単位はミリ秒です。serviced メトリック値で 除算して、平均応答時間を算出します。1 つの要求の応答時間は、その要求の待機時間とサービス時間の和です。これらのメトリック は、WebSphere Application Server または 他のミドルウェア・サーバーを実行しているサーバーで使用できます。
    • 現在実行中の要求数: 報告される間隔の最後に実行中の要求の数を示します。これらのメトリック は、WebSphere Application Server または 他のミドルウェア・サーバーを実行しているサーバーで使用できます。
    • サービス時間 (ミリ秒): 要求の平均サービス時間を示します。この平均を 計算するには、報告される間隔の間にサーバーに戻った要求のそれぞれのサービス時間を 合計します。合計時間の単位はミリ秒です。同じ間隔における serviced メトリック値で除算して、平均を算出します。 要求のサービス時間は、ディスパッチから戻りまでの時間です。 これらのメトリック は、WebSphere Application Server または 他のミドルウェア・サーバーを実行しているサーバーで使用できます。
    • 平均待機時間 (ミリ秒): 要求の平均待機時間を示します。この平均を計算するには、報告される間隔の間に各要求がキュー内で待機するのに費やした時間を 合計します。合計時間の単位はミリ秒です。departs の数で除算して、平均待機時間を算出します。ドロップされた要求は、 この合計には算入されません。これらのメトリック は、WebSphere Application Server または 他のミドルウェア・サーバーを実行しているサーバーで使用できます。
    • エラー: 報告される間隔の間にエラー標識を伴ってサーバーから戻される要求の数を示します。これらのメトリック は、WebSphere Application Server または 他のミドルウェア・サーバーを実行しているサーバーで使用できます。
    • サービス済み: 報告される間隔の間にサーバーからクライアントに戻された要求の数を示します。これらのメトリック は、WebSphere Application Server または 他のミドルウェア・サーバーを実行しているサーバーで使用できます。
    • タイムアウト: 報告される間隔の間にサービスのタイムアウトが原因で戻された要求の数を示します。これらのメトリック は、WebSphere Application Server または 他のミドルウェア・サーバーを実行しているサーバーで使用できます。
    副次式のフォーマット:
    ODRServerMetric_FromServerStart$metricName operator LongValueL ("L" 接尾部が付きます)
    例:
    ODRServerMetric_FromServerStart$errors  > 100L
  • ODR サーバー・レベル・メトリック: 最後に報告された間隔
    「ODR サーバー・レベル・メトリック: サーバー始動から」オペランドの場合と同じメトリックのセットを使用できます。このオペランドは、最後の間隔で報告された値の平均を使用します。間隔はヘルス・コントローラー・サイクルの 長さです。
    • 出発数: 報告される間隔の間に、キューからサーバーにディスパッチされる要求の数を示します。要求は、最初のサーバーで失敗し、もう 1 回別の時点で再試行された場合でも、1 回だけディスパッチされたと見なされます。ディスパッチ後の次のイベントは、 戻ることです。これらのメトリック は、WebSphere Application Server または 他のミドルウェア・サーバーを実行しているサーバーで使用できます。
    • 応答時間 (ミリ秒): 要求の平均応答時間を示します。この平均を計算するには、報告される間隔の間にサーバーから クライアントへ戻った要求の応答時間を合計します。 合計時間の単位はミリ秒です。serviced メトリック値で 除算して、平均応答時間を算出します。1 つの要求の応答時間は、その要求の待機時間とサービス時間の和です。これらのメトリック は、WebSphere Application Server または 他のミドルウェア・サーバーを実行しているサーバーで使用できます。
    • 現在実行中の要求数: 報告される間隔の最後に実行中の要求の数を示します。これらのメトリック は、WebSphere Application Server または 他のミドルウェア・サーバーを実行しているサーバーで使用できます。
    • サービス時間 (ミリ秒): 要求の平均サービス時間を示します。この平均を 計算するには、報告される間隔の間にサーバーに戻った要求のそれぞれのサービス時間を 合計します。合計時間の単位はミリ秒です。同じ間隔における serviced メトリック値で除算して、平均を算出します。 要求のサービス時間は、ディスパッチから戻りまでの時間です。 これらのメトリック は、WebSphere Application Server または 他のミドルウェア・サーバーを実行しているサーバーで使用できます。
    • 平均待機時間 (ミリ秒): 要求の平均待機時間を示します。この平均を計算するには、報告される間隔の間に各要求がキュー内で待機するのに費やした時間を 合計します。合計時間の単位はミリ秒です。departs の数で除算して、平均待機時間を算出します。ドロップされた要求は、 この合計には算入されません。これらのメトリック は、WebSphere Application Server または 他のミドルウェア・サーバーを実行しているサーバーで使用できます。
    • エラー: 報告される間隔の間にエラー標識を伴ってサーバーから戻される要求の数を示します。これらのメトリック は、WebSphere Application Server または 他のミドルウェア・サーバーを実行しているサーバーで使用できます。
    • サービス済み: 報告される間隔の間にサーバーからクライアントに戻された要求の数を示します。これらのメトリック は、WebSphere Application Server または 他のミドルウェア・サーバーを実行しているサーバーで使用できます。
    • タイムアウト: 報告される間隔の間にサービスのタイムアウトが原因で戻された要求の数を示します。これらのメトリック は、WebSphere Application Server または 他のミドルウェア・サーバーを実行しているサーバーで使用できます。
    副次式のフォーマット:
    ODRServerMetric_FromLastInterval$metricName operator LongValue ("L" 接尾部が付きます)
    例:
    ODRServerMetric_FromLastInterval$serviced  > 10000L
  • ODR セル・レベル・メトリック: ODR 開始から

    ODR が公開するセル・レベルのメトリックの サブセットを使用できます。これらのメトリックは、サーバー開始以降、累積となり、報告されます。次のメトリックのセットを使用できます。

    • 出発数: 報告される間隔の間に、キューからサーバーにディスパッチされる要求の数を示します。要求は、最初のサーバーで失敗し、もう 1 回別の時点で再試行された場合でも、1 回だけディスパッチされたと見なされます。ディスパッチ後の次のイベントは、 戻ることです。これらのメトリック は、WebSphere Application Server または 他のミドルウェア・サーバーを実行しているサーバーで使用できます。
    • 応答時間 (ミリ秒): 要求の平均応答時間を示します。この平均を計算するには、報告される間隔の間にサーバーから クライアントへ戻った要求の応答時間を合計します。 合計時間の単位はミリ秒です。serviced メトリック値で 除算して、平均応答時間を算出します。1 つの要求の応答時間は、その要求の待機時間とサービス時間の和です。これらのメトリック は、WebSphere Application Server または 他のミドルウェア・サーバーを実行しているサーバーで使用できます。
    • Current®キューの長さ: 報告される間隔の最後でのキュー長を示します。
    • サービス時間 (ミリ秒)
    • エラー: 報告される間隔の間にエラー標識を伴ってサーバーから戻される要求の数を示します。これらのメトリック は、WebSphere Application Server または 他のミドルウェア・サーバーを実行しているサーバーで使用できます。
    • 平均キュー長: 平均キュー長を示します。この平均を計算するには、各要求が到着したときに報告される挿入前のキュー長を合計し、その合計を到着数で除算します。これらのメトリック は、WebSphere Application Server または 他のミドルウェア・サーバーを実行しているサーバーで使用できます。
    • サービス済み: 報告される間隔の間にサーバーからクライアントに戻された要求の数を示します。これらのメトリック は、WebSphere Application Server または 他のミドルウェア・サーバーを実行しているサーバーで使用できます。
    • タイムアウト: 報告される間隔の間にサービスのタイムアウトが原因で戻された要求の数を示します。これらのメトリック は、WebSphere Application Server または 他のミドルウェア・サーバーを実行しているサーバーで使用できます。
    • 現在実行中の要求数: 報告される間隔の最後に実行中の要求の数を示します。これらのメトリック は、WebSphere Application Server または 他のミドルウェア・サーバーを実行しているサーバーで使用できます。
    • 到着数: 報告される間隔の間に到着する要求の数を示します。到着後の次のイベント (ある場合) は、ディスパッチ またはドロップです。 これらのメトリック は、WebSphere Application Server または 他のミドルウェア・サーバーを実行しているサーバーで使用できます。
    • キュー・オーバーフロー除去数: 報告される間隔の間にいったんキューに受け入れられ、後にキューから取り出された要求の数を指定します。これらのメトリック は、WebSphere Application Server または 他のミドルウェア・サーバーを実行しているサーバーで使用できます。
    • キュー除去数: 報告される間隔の間の、いずれかの時点でいったんキューに受け入れられ、後のいずれかの時点でキューから取り出された要求の数を示します。これらのメトリック は、WebSphere Application Server または 他のミドルウェア・サーバーを実行しているサーバーで使用できます。
    • 遅延: 報告される間隔の間に到着し、すぐにディスパッチまたはドロップされなかった要求の数を示します。これらのメトリック は、WebSphere Application Server または 他のミドルウェア・サーバーを実行しているサーバーで使用できます。
    • 平均待機時間 (ミリ秒): 要求の平均待機時間を示します。この平均を計算するには、報告される間隔の間に各要求がキュー内で待機するのに費やした時間を 合計します。合計時間の単位はミリ秒です。departs の数で除算して、平均待機時間を算出します。ドロップされた要求は、 この合計には算入されません。これらのメトリック は、WebSphere Application Server または 他のミドルウェア・サーバーを実行しているサーバーで使用できます。
    副次式のフォーマット:
    ODRCellMetric_FromServerStart$metricName operator LongValue ("L" 接尾部が付きます)
    例:
    ODRCellMetric_FromServerStart$arrivals  > 10000L
  • ODR セル・レベル・メトリック: 最後に報告された間隔
    「ODR セル・レベル・メトリック: サーバー始動から」オペランドの場合と同じメトリックのセットを使用できます。このオペランドは、最後の間隔で報告された値の平均を使用します。間隔はヘルス・コントローラー・サイクルの 長さです。
    • 出発数: 報告される間隔の間に、キューからサーバーにディスパッチされる要求の数を示します。要求は、最初のサーバーで失敗し、もう 1 回別の時点で再試行された場合でも、1 回だけディスパッチされたと見なされます。ディスパッチ後の次のイベントは、 戻ることです。これらのメトリック は、WebSphere Application Server または 他のミドルウェア・サーバーを実行しているサーバーで使用できます。
    • 応答時間 (ミリ秒): 要求の平均応答時間を示します。この平均を計算するには、報告される間隔の間にサーバーから クライアントへ戻った要求の応答時間を合計します。 合計時間の単位はミリ秒です。serviced メトリック値で 除算して、平均応答時間を算出します。1 つの要求の応答時間は、その要求の待機時間とサービス時間の和です。これらのメトリック は、WebSphere Application Server または 他のミドルウェア・サーバーを実行しているサーバーで使用できます。
    • 現在のキューの長さ: 報告される間隔の最後でのキュー長を示します。
    • サービス時間 (ミリ秒): 要求の平均サービス時間を示します。この平均を 計算するには、報告される間隔の間にサーバーに戻った要求のそれぞれのサービス時間を 合計します。合計時間の単位はミリ秒です。同じ間隔における serviced メトリック値で除算して、平均を算出します。 要求のサービス時間は、ディスパッチから戻りまでの時間です。 これらのメトリック は、WebSphere Application Server または 他のミドルウェア・サーバーを実行しているサーバーで使用できます。
    • エラー: 報告される間隔の間にエラー標識を伴ってサーバーから戻される要求の数を示します。これらのメトリック は、WebSphere Application Server または 他のミドルウェア・サーバーを実行しているサーバーで使用できます。
    • 平均キュー長: 平均キュー長を示します。この平均を計算するには、各要求が到着したときに報告される挿入前のキュー長を合計し、その合計を到着数で除算します。これらのメトリック は、WebSphere Application Server または 他のミドルウェア・サーバーを実行しているサーバーで使用できます。
    • サービス済み: 報告される間隔の間にサーバーからクライアントに戻された要求の数を示します。これらのメトリック は、WebSphere Application Server または 他のミドルウェア・サーバーを実行しているサーバーで使用できます。
    • タイムアウト: 報告される間隔の間にサービスのタイムアウトが原因で戻された要求の数を示します。これらのメトリック は、WebSphere Application Server または 他のミドルウェア・サーバーを実行しているサーバーで使用できます。
    • 現在実行中の要求数: 報告される間隔の最後に実行中の要求の数を示します。これらのメトリック は、WebSphere Application Server または 他のミドルウェア・サーバーを実行しているサーバーで使用できます。
    • 到着数: 報告される間隔の間に到着する要求の数を示します。到着後の次のイベント (ある場合) は、ディスパッチ またはドロップです。 これらのメトリック は、WebSphere Application Server または 他のミドルウェア・サーバーを実行しているサーバーで使用できます。
    • キュー・オーバーフロー除去数: 報告される間隔の間にいったんキューに受け入れられ、後にキューから取り出された要求の数を指定します。これらのメトリック は、WebSphere Application Server または 他のミドルウェア・サーバーを実行しているサーバーで使用できます。
    • キュー除去数: 報告される間隔の間の、いずれかの時点でいったんキューに受け入れられ、後のいずれかの時点でキューから取り出された要求の数を示します。これらのメトリック は、WebSphere Application Server または 他のミドルウェア・サーバーを実行しているサーバーで使用できます。
    • 遅延: 報告される間隔の間に到着し、すぐにディスパッチまたはドロップされなかった要求の数を示します。これらのメトリック は、WebSphere Application Server または 他のミドルウェア・サーバーを実行しているサーバーで使用できます。
    • 平均待機時間 (ミリ秒): 要求の平均待機時間を示します。この平均を計算するには、報告される間隔の間に各要求がキュー内で待機するのに費やした時間を 合計します。合計時間の単位はミリ秒です。departs の数で除算して、平均待機時間を算出します。ドロップされた要求は、 この合計には算入されません。これらのメトリック は、WebSphere Application Server または 他のミドルウェア・サーバーを実行しているサーバーで使用できます。
    副次式のフォーマット:
    ODRCellMetric_FromLastInterval$metricName operator LongValue ("L" 接尾部が付きます)
    例:
    ODRCellMetric_FromLastInterval$timeouts  > 100L
  • MBean オペレーション・メトリック: Long 戻りの型」および「MBean オペレーション・メトリック: String 戻りの型

    Managed Bean (Mbean) オペレーション・メトリックのオペランドには、オブジェクト名照会ストリングと MBean メソッド名を指定する必要があります。これらのメトリックは、WebSphere Application Server を実行しているサーバーでのみ使用できます。

    オブジェクト名照会ストリング
    オブジェクト名照会ストリングを作成するときには、 すべての特殊文字を円記号でエスケープする必要があります。

    オブジェクト名照会ストリングに入力する値には、process=process_name>node=<node_name> の両ストリングが指定されているか、または何も指定しないかのいずれかでなければなりません。process=process_name>node=node_name> の両方を指定すると、下流工程は、サーバーおよびノード上の特定の MBean を感知する 1 個の MBeanSensor センサーを作成します。何も指定しないと、下流工程は、現行サーバーの名前をプロセス名として、現行ノードの名前をノード名として付加し、それによって、ヘルス・ポリシーが適用されるサーバーごとに 1 つの MBeanSensor センサーを作成します。process=<process_name>node=node_name> の 2 つのうち 1 つだけを指定した場合は、エラーになります。

    MBean メソッド名
    起動する MBean メソッドの名前を示します。
    long メトリックの副次式フォーマット:
    MBeanOperationMetric_TypeLong$objectNameQueryString$methodName operator LongValueL ("L" 接尾部が付きます)
    long メトリックの例:
    MBeanOperationMetric_TypeLong$WebSphere¥:¥*¥,type¥
      =HealthConditionLanguageInitializer¥,node¥=hipods3¥,process¥=nodeagent$getNumberOfOperands  > 10L
    ストリング・メトリックの副次式フォーマット:
    MBeanOperationMetric_TypeString$objectNameQueryString$methodName operator StringValue
    ストリング・メトリックの例:
    MBeanOperationMetric_TypeString$WebSphere¥:¥*¥,type¥=HealthConditionLanguageInitializer¥,node¥=hipods3¥,process¥=nodeagent$getOperands  = 't'
  • MBean 属性メトリック: Long 戻りの型」および「MBean 属性メトリック: String 戻りの型
    MBean 属性メトリックは、MBean でメソッドを起動するのではなく、MBean の属性を照会する場合に使用します。オペランドではオブジェクト名照会ストリングと属性名が入力として使用されます。これらのメトリックは、WebSphere Application Server を実行しているサーバーでのみ使用できます。
    オブジェクト名照会ストリング
    オブジェクト名照会ストリングを作成するときには、 すべての特殊文字を円記号でエスケープする必要があります。

    オブジェクト名照会ストリングに入力する値には、process=process_name>node=<node_name> の両ストリングが指定されているか、または何も指定しないかのいずれかでなければなりません。process=process_name>node=node_name> の両方を指定すると、下流工程は、サーバーおよびノード上の特定の MBean を感知する 1 個の MBeanSensor センサーを作成します。何も指定しないと、下流工程は、現行サーバーの名前をプロセス名として、現行ノードの名前をノード名として付加し、それによって、ヘルス・ポリシーが適用されるサーバーごとに 1 つの MBeanSensor センサーを作成します。process=<process_name>node=node_name> の 2 つのうち 1 つだけを指定した場合は、エラーになります。

    属性名
    MBean で照会される属性を指定します。
    long メトリックの 副次式のフォーマット:
    MBeanAttributeMetric_TypeLong$objectNameQueryString$attributeName operator LongValue
    long メトリックの例:
    MBeanAttributeMetric_TypeLong$WebSphere¥:¥*¥,type¥
      =HealthConditionLanguageInitializer¥,node¥=hipods3¥,process¥=nodeagent$NumberOfOperands > 10L
    ストリング・メトリックの副次式フォーマット:
    MBeanAttributeMetric_TypeString$objectNameQueryString$attributeName operator StringValue
    ストリング・メトリックの例:
    MBeanAttributeMetric_TypeString$WebSphere¥:¥*¥,type¥=HealthConditionLanguageInitializer¥,node¥=hipods3¥,process¥=nodeagent$OperatorList  'test'
  • URL 戻りコード・メトリック

    このオペランドを使用すると、このポリシーのターゲットであるサーバーで、どのような相対パス (URI) も ping することができます。戻り値はカスタム・ヘルス・ポリシーの条件式で使用されます。

    URL ポート番号
    ping の対象のポート番号を指定します。
    URL 相対パス
    ping の対象の URL を指定します。ストリング内の特殊文字は、円記号 (¥) でエスケープする必要があります。
    ping の予期された戻りコードの整数を指定します。

    このオペランドを使用して、 ヘルス・ポリシーのターゲットとしてオンデマンド・ルーター (ODR) を選択し、 適切なルーティング・ルールを ODR に設定することにより、どのような汎用 URL も ping できます。

    このオペランドを使用して、WebSphere Application Server または他のミドルウェア・サーバーを 実行しているメンバーを選択することができます。

    副次式のフォーマット:
    URLReturnCodeMetric$portNumber$relativePath operator IntValue
    例:
    URLReturnCodeMetric$9060$ibm¥/console¥/login¥.do = 200
    URL センサーは、Web サイトに 到達できない場合は 0 を戻します。
    URLReturnCodeMetric$9060$ibm¥/console¥/login¥.do = 0  
  • 外部 URL 戻りコード・メトリック

    このオペランドを使用して、 相対 URL の代わりに絶対 URL を入力できます。そうすることによって、 アプリケーションまたはオンデマンド・ルーター以外のターゲットに定期的に ping 要求 を送信できます。

    カスタム・ヘルス・アクションは必ずターゲット・サーバーを 指定せずに作成してください。

    例:
    ExternalURLReturnCodeMetric$http://foo.bar.com <> 200
    http://foo.bar.com200 ではない応答コード を戻すと、ヘルス・ポリシーがトリガーされます。このカスタム・アクションを使用して、例えば Web サーバーをリサイクルするスクリプトなど、 カスタム・スクリプトを実行します。

オペレーター

  • 等しい (=): 等価演算子は、大/小文字を区別した一致を表します。
  • 等しくない (<>): 非等価演算子は、オペランド値が入力された値に等しくないことを表します。
  • より大 (>): より大演算子は、数値に使用されます。
  • 以上 (>=): 以上演算子は、数値に使用されます。
  • より小 (<) : より小演算子は、数値に使用されます。
  • 以下 (<=): 以下演算子は、数値に使用されます。
  • 間 (BETWEEN): 値は、指定した下限上限の間でなければなりません。
  • 内 (IN): 値は、値リストに存在しなければなりません。値を入力して、リストに追加することができます。

選択する演算子に応じて、作成のための副次式の値を入力します。

副次式

「副次式の生成」をクリックすると、このフィールドには、選択したオプションに基づいて生成済み副次式フラグメントが表示されます。副次式をカスタム・ヘルス条件に追加するには、「付加」をクリックします。


トピックのタイプを示すアイコン 参照トピック



タイム・スタンプ・アイコン 最終更新: last_date
http://www14.software.ibm.com/webapp/wsbroker/redirect?version=cord&product=was-nd-mp&topic=cwve_hconditionsubex
ファイル名:cwve_hconditionsubex.html