IBM MQ メッセージング・プロバイダーのトピック設定

このパネルを使用して、メッセージング・プロバイダーとして IBM MQ を使用したパブリッシュ/サブスクライブ・メッセージング用の、選択された JMS トピック宛先の構成プロパティーを表示または変更します。

IBM MQ トピック宛先は、IBM MQ メッセージング・プロバイダーのトピックのプロパティーを構成するために使用します。 トピックへの接続は、関連付けられている IBM MQ トピック接続ファクトリーまたは接続ファクトリーを使用して作成されます。

IBM MQ トピック設定を表示するには、管理コンソールを使用して以下のステップを実行します。
  1. ナビゲーション・ペインで、「リソース」 > 「JMS」->「トピック」をクリックして、既存のトピック宛先を表示します。
  2. 作業の対象となるトピック宛先の名前を選択します。
  3. オプション: 新しいトピック宛先を定義するには「新規」をクリックします。
  4. オプション: トピック宛先の設定を表示または変更するには、表示されたリストで、その名前を選択します。
「一般プロパティー」の下には、以下の 2 つのプロパティー・グループがあります。
  • 管理
  • IBM MQtopic
「管理」および「IBM MQ トピック」のプロパティー・グループに必要な変更を加え、次に「適用」をクリックして構成を保存してから、目次ペインの「追加プロパティー」下で、以下のいずれかのリンクをクリックします。
  • 「拡張プロパティー」IBM MQ トピックの拡張プロパティーを表示または変更するときに使用します。
  • 「カスタム・プロパティー」IBM MQ トピックのカスタム・プロパティーを表示または変更するときに使用します。

「関連項目」の下で、「JAAS - J2C 認証データ」をクリックして、トピックで使用する認証情報を構成することができます。

IBM MQ 管理コマンドを使用して、以下の追加プロパティーを指定できます。
  • wildcardFormat
  • brokerVersion

これらのプロパティーについて詳しくは、createWMQTopic コマンドを参照してください。

注: IBM MQ プロパティーを指定する際には、以下の制限が適用されます。
  • 名前には最大 48 文字を使用できます。ただし、チャネルは例外で、最大 20 文字となります。
  • 指定するプロパティー値は、 IBM MQ の JMS リソースを構成する際に指定した値と一致していなければなりません。 IBM MQ の JMS リソースの構成について詳しくは、IBM MQ インフォメーション・センターの『Java の使用』および『MQ システム管理』のセクションを参照してください。

IBM MQ 機能が、この IBM MQ メッセージング・プロバイダー・リソースに影響を及ぼす有効範囲で無効になっている場合は、IBM MQ が無効になっていることを示す通知メッセージが表示されます。単一サーバー環境では、この通知メッセージは、IBM MQ 機能が無効になった後でサーバーが再始動されたときにのみ表示されます。 Network Deployment 環境では、即時に通知メッセージが表示されます。

有効範囲

トピックの作成時に、トピックに割り当てられた有効範囲。有効範囲では、 このトピック定義をアプリケーションに対して可視にするレベルを指定します。

メッセージング・プロバイダー、名前空間バインディング、または共有ライブラリーなどのリソースを複数の有効範囲で定義することが可能です。より限定的な有効範囲で定義されたリソースは、それより広い有効範囲で定義された重複するリソースをオーバーライドします。

表示される有効範囲は通知のみを目的としており、このパネルでは変更できません。 このリソースを異なる有効範囲で参照または変更する場合は、IBM MQトピック宛先コレクション・パネルで有効範囲を変更し、「適用」をクリックしてから、リソース・タイプのリンクをクリックします。

通知
データ型 ストリング

プロバイダー

トピックの作成時に割り当てられた JMS プロバイダー。

このパネルを使用して作成されたすべてのトピックで、プロバイダーは IBM MQ メッセージング・プロバイダーです。

プロバイダーは情報提供のためだけに表示されます。

通知
データ型 ストリング

名前

WebSphere Application Server 内で、このトピックを管理目的で識別する際の名前。

通知
データ型 ストリング

JNDI 名

JNDI 名前空間にトピックをバインドするために使用される名前。

規則として、完全修飾の JNDI 名を使用します。 例えば、jms/Name の形式です。ここで、Name はリソースの論理名です。

通知
データ型 ストリング

説明

WebSphere Application Server 内で管理目的で使用する、トピックの説明。

通知
データ型 ストリング

トピック名

トピックの IBM MQ 名。トピック名について詳しくは、IBM MQ 製品情報を参照してください。

通知
データ型 ストリング

ブローカー永続サブスクライバー・キュー

永続サブスクライバーで使用するキュー。

このプロパティーがブランクの場合は、デフォルトの IBM MQSYSTEM.JMS.D.SUBSCRIBER.QUEUE が使用されます。

通知
データ型 ストリング

ブローカー永続サブスクリプション接続コンシューマー・キュー

接続コンシューマーを使用する永続サブスクライバーで使用されるキュー。

このプロパティーがブランクの場合は、デフォルトの IBM MQSYSTEM.JMS.D.CC.SUBSCRIBER.QUEUE が使用されます。

通知
データ型 ストリング

ブローカー公開キュー

メッセージの公開に使用するキュー。

通知
データ型 ドロップダウン・リスト
デフォルト 接続として
範囲
接続として
接続ファクトリー値が使用されます。
オーバーライド接続
関連付けられているテキスト・ボックスに、キューの名前を入力します。

ブローカー公開キュー・マネージャー

このトピックをホスティングするキュー・マネージャー。

通知
データ型 ストリング

トピックのタイプを示すアイコン 参照トピック



タイム・スタンプ・アイコン 最終更新: last_date
http://www14.software.ibm.com/webapp/wsbroker/redirect?version=cord&product=was-nd-mp&topic=umj_ptdsm
ファイル名:umj_ptdsm.html