WebSphere® Application Server と IBM MQ ネットワーク間でメッセージを送信できる 3 つの異なる方法の概要を比較し、
それぞれの方法の相対的な利点と欠点を示します。
外部メッセージング・プロバイダーとしての IBM MQ
IBM MQ メッセージング・プロバイダーは、サービス統合を使用しません。これは、WebSphere Application Server から IBM MQ への JMS メッセージングのアクセスを可能にします。IBM MQ メッセージング・プロバイダーは、WebSphere Application Server アプリケーションが IBM MQ 環境内の既存の機能を使用して、point-to-point メッセージングとパブリッシュ/サブスクライブ・メッセージングを使用できるようにします。WebSphere Application Server アプリケーションは IBM MQ キューおよびトピックと対話することによって IBM MQ 環境の JMS アプリケーションと同様にメッセージの送信、受信、パブリッシュ、およびサブスクライブを行うことができます。
IBM MQ を外部メッセージング・プロバイダーとして使用する場合、必要とされる IBM MQ 管理は比較的多く、WebSphere Application Server 管理は比較的少なくなります。
表 1. 外部メッセージング・プロバイダーとしての IBM MQ の利点と欠点. この表の最初の列には、IBM MQ を外部メッセージング・プロバイダーとして使用する利点が、2 番目の列には IBM MQ を外部メッセージング・プロバイダーとして使用する欠点が示されます。利点 |
欠点 |
- サービス統合バスまたはメッセージング・エンジンを構成する必要はありません。
- IBM MQ キュー・マネージャーに直接接続することができます。
- 複数ではなく単一の JMS メッセージング・プロバイダーを管理します。
- クライアント・モードまたはバインディング・モードでキュー・マネージャーに接続できます。
- Point-to-Point メッセージングおよびパブリッシュ/サブスクライブ・メッセージングを使用できます。
|
- WebSphere Application Server および IBM MQ 間の対話はシームレスではありません。
- サービス統合メディエーションは、メッセージの変更、ルーティング、またはロギングには使用できません。
|
外部バスとしての IBM MQ ネットワーク (IBM MQ リンクを使用)
IBM MQ リンクは、サービス統合バスと IBM MQ キュー・マネージャーまたはキュー共用グループの間のサーバー間チャネル接続を提供します。この接続は、IBM MQ ネットワークへのゲートウェイとして振る舞います。IBM MQ リンクを使用した場合、メッセージング・バスは IBM MQ ネットワークによって仮想キュー・マネージャーとみなされ、IBM MQ ネットワークは、サービス統合によって外部バスとみなされます。IBM MQ リンクを使用して、WebSphere Application Server アプリケーションは IBM MQ キュー (サービス統合バスで宛先として定義されているもの) への Point-to-Point メッセージを送信することができ、IBM MQ アプリケーションはサービス統合バス内の宛先 (IBM MQ でリモート・キューとして定義されているもの) に、Point-to-Point メッセージを送信することができます。パブリッシュ/サブスクライブ・ブリッジをセットアップして、WebSphere Application Server アプリケーションが、IBM MQ アプリケーションによってパブリッシュされるメッセージをサブスクライブできるようにし、IBM MQ アプリケーションが、WebSphere Application Server アプリケーションによってパブリッシュされるメッセージをサブスクライブできるようにすることができます。このリンクでは、WebSphere Application Server が使用するフォーマットと IBM MQ が使用するフォーマットの間でメッセージの変換が行われます。
IBM MQ ネットワークを (IBM MQ リンクを使用して) 外部バスとして使用する場合、必要とされる WebSphere Application Server 管理は比較的多く、
IBM MQ 管理は比較的少なくなります。
表 2. 外部バスとしての IBM MQ ネットワーク (IBM MQ リンクを使用) の利点と欠点. この表の最初の列には IBM MQ ネットワークを (IBM MQ リンクを使用して) 外部バスとして使用する利点が、2 番目の列には IBM MQ ネットワークを (IBM MQ リンクを使用して) 外部バスとして使用する欠点が示されます。利点 |
欠点 |
- IBM MQ クライアント機能は、ゲートウェイ IBM MQ キュー・マネージャーでは必要ではありません。
- 各リンク端は、もう一方の端にとっては、自然な形式の状態にあるように見えます。IBM MQ はサービス統合からは (外部) バスに見え、サービス統合は IBM MQ からは (仮想) キュー・マネージャーに見えます。
- IBM MQ サーバー、または外部 JMS メッセージング・プロバイダーとしての IBM MQ への直接の接続に比べて、リンクを使用した高いパフォーマンスを発揮することができます。
- 1 つのノードから別のノードへの管理対象接続は作成されますが、セルのすべてのアプリケーション・サーバーからの管理対象接続は作成されません。
- サービス統合バスに対して個々の IBM MQ キューを定義する必要はありません。
- 強固なセキュリティー・サポートが提供されます。例えば、どのユーザーがキューにメッセージを入れることができるかを制御できます。
- WebSphere Application Server および IBM MQ は、別個のホスト上に存在することができます。
- WebSphere Application Server および IBM MQ 間の対話はシームレスです。
- パブリッシュ/サブスクライブ・ブリッジを構成することができます。これによって、WebSphere Application Server アプリケーションは、
IBM MQ アプリケーションがパブリッシュしたメッセージをサブスクライブでき、
IBM MQ アプリケーションは、WebSphere Application Server アプリケーションがパブリッシュしたメッセージをサブスクライブできます。
|
- サービス統合バスおよびメッセージング・エンジンを構成する必要があります。
- バインディング・モードでキュー・マネージャーに接続することはできません。
- リンクのどちらかの側からメッセージを「プッシュ」する必要があるため、最適なロード・バランシングの実現は簡単ではありません。
- メッセージ変更、ルーティング、またはロギングのためにサービス統合メディエーションを使用することができません。
|
バス・メンバーとしての IBM MQ サーバー (キュー・マネージャーまたはキュー共有グループ)。
IBM MQ サーバーは、IBM MQ キュー・マネージャーまたは (IBM MQ for z/OS® の場合) キュー共有グループ上のキューとサービス統合バスとの間接クライアント接続を提供します。 WebSphere Application Server バージョン 7 またはそれ以降との相互運用を行うには、WebSphere MQ のバージョンが、WebSphere MQ for z/OS バージョン 6 またはそれ以降か、あるいは WebSphere MQ (分散プラットフォーム) バージョン 7 またはそれ以降でなければなりません。 IBM MQ サーバーは、IBM MQ for z/OS ネットワークによって提供される高可用性と最適なロード・バランシングという特性をサポートします。IBM MQ サーバーは、接続に使用される接続プロパティーとサービスの品質プロパティーを定義しており、WebSphere Application Server によって使用されるフォーマットと IBM MQ によって使用されるフォーマットの間でメッセージが確実に変換されるようにします。
IBM MQ サーバーは、Point-to-Point メッセージング用のキューのみを表示し、パブリッシュ/サブスクライブ・メッセージング用のトピックは表示しません。
IBM MQ サーバー (キュー・マネージャーまたはキュー共有グループ) をバス・メンバーとして使用することは、比較的多くの WebSphere Application Server 管理が必要であり、IBM MQ 管理は比較的少なくて済みます。
表 3. バス・メンバーとしての IBM MQ サーバー (キュー・マネージャーまたはキュー共有グループ) の利点と欠点. この表の最初の列には IBM MQ サーバー (キュー・マネージャーまたはキュー共有グループ) をバス・メンバーとして使用する利点が、2 番目の列には IBM MQ サーバー (キュー・マネージャーまたはキュー共有グループ) をバス・メンバーとして使用する欠点が示されます。利点 |
欠点 |
- WebSphere Application Server および IBM MQ は、別個のホスト上に存在することができます。
- 各接続端は、もう一方の端にとっては、自然な形式の状態にあるように見えます。IBM MQ キュー・マネージャーはサービス統合からは外部バスに見え、サービス統合は IBM MQ からはクライアントに見えます。
- アプリケーションのクローズ統合は可能です。サービス統合アプリケーションは IBM MQ ネットワークからメッセージを直接コンシュームすることができます。
- クライアント・モードまたはバインディング・モードでキュー・マネージャーに接続できます。
- メッセージ変更、ルーティング、またはロギングのためにメディエーションを使用することができます。
- 強固なセキュリティー・サポートが提供されます。例えば、どのユーザーがキューにメッセージを入れることができるかを制御できます。
- メッセージを IBM MQ キューから取得できます (GET)。
- WebSphere Application Server および IBM MQ 間の対話はシームレスです。
- IBM MQ ネットワーク上のキューは自動的に検出されます。
|
- サービス統合バスおよびメッセージング・エンジンを構成する必要があります。
- キュー・マネージャーおよびキュー共有グループが、バスのすべてのメッセージング・エンジンからアクセス可能である必要があります。
- IBM MQ サーバーは、IBM MQ とのパブリッシュ/サブスクライブ・メッセージングには使用できません。
- IBM MQ for z/OS バージョン 6 以降、または IBM MQ (分散プラットフォーム) バージョン 7 以降が前提条件です。
- IBM MQ for z/OS で異なるノードを使用している場合、ノードの数と IBM MQ for z/OS のバージョンに応じて、z/OS にクライアント接続機構 (CAF) が必要になる場合があります。
- すべての宛先を明示的に定義する必要があります。
|