ウィザードを使用したメッセージ駆動型 Bean の作成

「EJB 3.1 メッセージ駆動型 Bean の作成」ウィザードを使用してメッセージ駆動型 Bean を作成し、プロジェクトに追加することができます。

始める前に

Java™ プロジェクト、EJB プロジェクト、または Web プロジェクトをワークスペースに作成しておく必要があります。

このタスクについて

メッセージ駆動型 Bean とセッション Bean の主な違いは、メッセージ駆動型 Bean にはローカル・インターフェースまたはリモート・インターフェースがないことです。 メッセージ駆動型 Bean には、Bean クラスしかありません。

手順

  1. Java EE パースペクティブで、 プロジェクトを右クリックし、「新規」 > 「メッセージ駆動型 Bean」を選択します。 「EJB 3.1 メッセージ駆動型 Bean の作成」ウィザードが開きます。
  2. 「ソース・フォルダー」フィールドで、新しい Bean 用のソース・フォルダーを選択します。
  3. 「パッケージ」フィールドに、 新規 Bean のパッケージ名を入力します。
  4. 「名前」フィールドに、メッセージ駆動型 Bean に割り当てる名前を入力します。 規則により、Bean 名は大文字で始めます。
  5. 「宛先名」フィールドに、宛先に割り当てる名前を入力します。
  6. Java メッセージング・サービスを使用する場合は「JMS」をオンにし、 別のメッセージング・サービスを使用する場合は「JMS」をオフにします。
  7. 「宛先タイプ」フィールドで、 宛先タイプとして「Queue」または「Topic」を選択し、「次へ」をクリックします。
  8. メッセージ駆動型 Bean 固有の情報ページの「トランザクション・タイプ」フィールドで、コンテナー管理トランザクションに対する「コンテナー」、または Bean 管理トランザクションに対する 「Bean」を選択します。
  9. 「終了」をクリックします。Java エディターに、メッセージ駆動型 Bean クラスに対するデフォルト・コードが表示されます。
    package com.ibm.test;
    
    import javax.ejb.ActivationConfigProperty;
    import javax.ejb.MessageDriven;
    import javax.jms.Message;
    import javax.jms.MessageListener;
    
    /**
     * メッセージ駆動型 Bean の実装クラス: TestMdb
     *
     */
    @MessageDriven(
    		activationConfig = { @ActivationConfigProperty(
    				propertyName = "destinationType", propertyValue = "javax.jms.Queue"
    		) })
    public class TestMdb implements MessageListener {
    
        /**
         * Default constructor. 
         */
        public TestMdb() {
            // TODO Auto-generated constructor stub
        }
    	
    	/**
         * @MessageListener#onMessage(Message) を参照
         */
        public void onMessage(Message message) {
            // TODO 自動生成されたメソッド・スタブ
            
        }
    
    }
    このデフォルトのメッセージ駆動型 Bean コード例で注意すべき重要な点は、以下のとおりです。
    • EJB 3.1 の @MessageDriven 注釈では、一連の活動化構成パラメーターを指定します。これらのパラメーターは、メッセージ駆動型 Bean の駆動に使用される特定のタイプの JCA 1.5 アダプターに固有です。 アダプターによっては、メッセージ駆動型 Bean の宛先キューを指定できる構成パラメーターがあるものもあります。 アダプターがこれをサポートしていない場合は、XML バインディング・ファイルで <message-destination> エントリーを使用して宛先名を指定する必要があります。
    • Bean クラスは、MessageListener インターフェースを実装する必要があります。 このインターフェースでは、onMessage という 1 つのメソッドのみが定義されます。 このメッセージ駆動型 Bean で監視されるキューにメッセージが到着すると、 コンテナーは Bean クラスの onMessage メソッドを呼び出し、パラメーターとして着信メッセージを受け渡します。
    • @MessageDriven 注釈の ActivationConfigProperty は、メッセージング・システム固有の構成情報を提供します。
トピックのタイプを示すアイコン タスクのトピック
インフォメーション・センターのご利用条件 | フィードバック

タイム・スタンプ・アイコン 最終更新: May 29, 2014 10:20

ファイル名: tcreatingmessdrivwiz.html