EJB を OSGi バンドルに組み込んで、EJB を OSGi サービスとして公開することができます。
手順
- EJB をサポートするように OSGi バンドルを構成します。 EJB をサポートするように OSGi バンドルを構成するには、以下の 2 つの主要な方法があります。
- EJB プロジェクトを OSGi バンドル・プロジェクトに変換する方法
- EJB プロジェクトを OSGi バンドル・プロジェクトに変換するには、プロジェクトを右クリックしてから、を選択します。
EJB プロジェクトを変換した後、OSGi バンドル・ファセットがプロジェクトに追加され、バンドル・マニフェスト・ファイルが作成されます。
- OSGi バンドル作成時に EJB サポートを追加する方法
- OSGi バンドル作成時に EJB サポートを追加することができます。EJB サポートを
追加するには、をクリックします。バンドル・プロジェクト・ウィザードで、「EJB サポートの追加」を選択し、使用する EJB レベルを選択します。
これらのどちらの方法の場合も、Export-EJB というヘッダーがバンドル・マニフェスト・ファイルに追加されます。このヘッダーの横に、サービスとして公開する EJB のリストが示されていることがあります。
- EJB エクスポートを管理します。 OSGi サービスとして公開する EJB を制御するには、OSGi バンドル・プロジェクトを右クリックしてから、を選択します。
「EJB エクスポートの管理」ダイアログが開きます。
そこで、サービスとして公開する EJB を選択します。
- マニフェストについて理解します。 バンドル・プロジェクト内のマニフェスト・ファイルをダブルクリックして、マニフェスト・エディターで開きます。
MANIFEST.MF タブを選択して、マニフェストのソースを表示します。
EJB をサポートする OSGi バンドル・プロジェクトには、Export-EJB というヘッダーが付きます。
EJB は、コンマ区切りのリストとして入力されます。このサンプルでは、サービスとしてエクスポートされている 2 つの EJB が示されています。
Export-EJB: EJB1,EJB2
注: Export-EJB ヘッダーの特殊なケースである以下の 2 つに注意してください。
- NONE
- Export-EJB ヘッダーの項目として NONE を指定すると、どの EJB もサービスとして公開されなくなります。NONE を指定したにもかかわらずリストに EJB を追加すると、ツールによって警告が表示されます。
- BLANK
- マニフェストに Export-EJB ヘッダーはあっても項目がない場合、デフォルトの動作として、プロジェクト内のすべての EJB がサービスとして公開されます。
- EJB が自動的に追加および削除されます。 デフォルトでは、EJB をサポートする OSGi バンドル・プロジェクトに EJB を追加または削除すると、マニフェスト・ファイル内の Export-EJB ヘッダーで EJB 項目が自動的に追加または削除されます。