Load Balancer の管理
このセクションでは、実稼働環境および現実的なテスト環境の管理に焦点を当てます。
Subtopics
:
advisor のロード・バランシングの管理の使用可能化
advisor は、与えられたサーバー上の負荷に関する情報を提供するために Load Balancer 内で作動するソフトウェア・エージェントです。 標準プロトコル (HTTP、SSL、その他) ごとに異なる advisor が存在します。 Load Balancer 基本コードは定期的に advisor サイクルを実行し、各サイクルで構成内のすべてのサーバーの状況を個別に評価します。
高可用性の構成
ハイ・アベイラビリティー機能では、2 番目の Dispatcher マシンが使用されます。最初の Dispatcher マシンは、単一 Dispatcher 構成の場合と同様に、すべてのクライアント・トラフィックに対してロード・バランシングを実行します。 2 番目の Dispatcher マシンは、最初のマシンの「状態」をモニターし、最初の Dispatcher マシンの失敗を検出した場合に、ロード・バランシングのタスクを引き継ぎます。
NAT 転送方式を使用したトラフィック転送
NAT (Network Address Translation) Dispatcher 機能を使用すると、 バックエンド・サーバーをローカル接続ネットワーク上に置くという制限がなくなります。この NAT 転送方式では、Dispatcher はサーバーへの受信要求のロード・バランシングを行います。サーバーは Dispatcher に応答を戻します。 次に、Dispatcher マシンはこの応答をクライアントに戻します。
カプセル化転送を使用したネットワーク・セグメント間のトラフィックの転送
カプセル化転送は、バックエンド・サーバーが同じネットワーク・セグメントにない場合、または、仮想化テクノロジーを使用しており、他の方法では転送できないパケットを転送する必要がある場合に使用します。
保守時間帯のサーバーまたはサービスの静止
何らかの理由 (アップデート、アップグレード、保守など) でサーバーまたはサービスを Load Balancer 構成から 削除するために、dscontrol (または cbrcontrol) manager quiesce コマンドを使用できます。Site Selector コンポーネントで quiesce を 使用することはできません。
ipchains および iptables を使用した着信トラフィックの制限
Linux カーネルには、ipchains と呼ばれるファイアウォール機能が組み込まれています。 Load Balancer と ipchains を並行して実行すると、Load Balancer が最初にパケットを読み取り、次に ipchains が実行されます。これにより、ipchains を使用すると、Linux Load Balancer マシンを強化できます。例えば、ファイアウォールのロード・バランシングを行うために使用する Load Balancer マシンなどが該当します。
Load Balancer によるロギング
Load Balancer は、サーバー・ログ、manager ログ、メトリック・モニター・ログ (Metric Server エージェントとの通信の記録)、および使用する各 advisor のログに項目を記入します。
ICMP 転送およびメッセージングのサポート
Load Balancer は、ICMP メッセージの転送および処理をサポートするようになりました。これにより、接続プロトコルがより堅固になり、Load Balancer が ICMP フラグメント・メッセージを受け取ることができます。
使用中または使用不可のサーバーに対するトラフィックを管理するルールの構成
ルール・ベースのロード・バランシングを使用して、パケットが送信されるサーバー、時刻、および理由を微調整します。Load Balancer は最初の優先度から最後の優先度に追加したルールをすべてレビューし、真である最初のルールで停止し、ルールに関連するサーバー間のトラフィックのロード・バランシングを行います。 ルールを使用しなくても宛先およびポートに基づいてロード・バランシングが行われますが、ルールを使用すると接続を分散する機能を拡張することができます。
クライアントからサーバーに対するアフィニティーによる接続の最適化
アフィニティー機能を使用して、クライアント IP アドレスをバックエンド・サーバーにマップします。
アラートの生成およびサーバー障害の記録を行うサンプル・スクリプト
Load Balancer は、カスタマイズできるスクリプトをトリガーするユーザー出口を 提供します。自動化された (サーバーがダウンとマークされると管理者にアラートを通知するか、単に障害のイベントを記録するなどの) アクションを実行するスクリプトを作成できます。
Concept topic
Terms and conditions for information centers
|
Feedback
Last updated: May 28, 2013 08:30 AM EDT
File name: welcome_administering.html