Jacl または Jython スクリプト言語を使用して、アプリケーション・エディションを管理することができます。また、AdminApp オブジェクトを使用して、特定エディションのアプリケーションを管理することもできます。
activateEdition コマンドは、エディションをアクティブ化します。
ターゲット・オブジェクト
なし。
パラメーター
戻り値
バッチ・モードの使用例
$AdminTask activateEdition {-appName BeenThere -edition 1.0}
AdminTask.activateEdition ('[-appName BeenThere -edition 1.0]')
AdminTask.activateEdition (['-appName', 'BeenThere', '-edition', '1.0'])
対話モードの使用例
$AdminTask activateEdition {-interactive}
AdminTask.activateEdition ('[-interactive]')
AdminTask.activateEdition (['-interactive'])
deactivateEdition コマンドは、エディションを非アクティブ化します。
ターゲット・オブジェクト
なし。
パラメーター
戻り値
バッチ・モードの使用例
$AdminTask deactivateEdition {-appName BeenThere -edition 1.0}
AdminTask.deactivateEdition ('[-appName BeenThere -edition 1.0]')
AdminTask.deactivateEdition (['-appName', 'BeenThere', '-edition', '1.0'])
対話モードの使用例
$AdminTask deactivateEdition {-interactive}
AdminTask.deactivateEdition('[-interactive]')
AdminTask.deactivateEdition (['-interactive'])
rolloutEdition コマンドは、エディションをロールアウトし、グループ・サイズを指定します。
ターゲット・オブジェクト
なし。
パラメーター
デフォルト: クラスター・メンバーおよびサーバーは、アクティブなダイアログおよびセッションが完了すると静止します。
INTERVAL: クラスター・メンバーおよびサーバーは、指定された間隔の後に静止します。 また、quiesceInterval も、秒数を表す整数で指定する必要があります。
戻り値
バッチ・モードの使用例
$AdminTask rolloutEdition {-appName BeenThere -edition 1.0 -params “{rolloutStrategy grouped}{resetStrategy soft}{groupSize 1}{drainageInterval 30}”}
$AdminTask rolloutEdition {-appName BeenThere -edition 1.0 -params “{quiesceStrategy INTERVAL}{quiesceInterval 30}”}
AdminTask.rolloutEdition ('[-appName BeenThere -edition 1.0 -params “{rolloutStrategy grouped}{resetStrategy soft}{groupSize 1}{drainageInterval 30}”]')
AdminTask.rolloutEdition ('[-appName BeenThere -edition 1.0 -params “{quiesceStrategy INTERVAL}{quiesceInterval 30}”]')
AdminTask.rolloutEdition ('[-appName BeenThere -edition 1.0 -params [[rolloutStrategy grouped][resetStrategy soft][groupSize 1][drainageInterval 30]]]')
AdminTask.rolloutEdition (['-appName', 'BeenThere', '-edition', '1.0', '-params', '{rolloutStrategy grouped}{resetStrategy soft}{groupSize 1}{drainageInterval 30}'])
AdminTask.rolloutEdition (['-appName', 'BeenThere', '-edition', '1.0', '-params', '{quiesceStrategy INTERVAL}{quiesceInterval 30}'])
AdminTask.rolloutEdition (['-appName', 'BeenThere', '-edition', '1.0', '-params', '[[rolloutStrategy grouped][resetStrategy soft][groupSize 1][drainageInterval 30]]'])
対話モードの使用例
$AdminTask rolloutEdition {-interactive}
AdminTask.rolloutEdition('[-interactive]')
AdminTask.rolloutEdition (['-interactive'])
validateEdition コマンドは、エディションを検証します。
ターゲット・オブジェクト
なし。
パラメーター
戻り値
バッチ・モードの使用例
$AdminTask validateEdition {-appName BeenThere -edition 1.0 -params “{dynClusterMaxSize 2}{dynClusterMinSize 1}”}
AdminTask.validateEdition ('[-appName BeenThere -edition 1.0 -params “{dynClusterMaxSize 2}{dynClusterMinSize 1}”]')
AdminTask.validateEdition ('[-appName BeenThere -edition 1.0 -params [[dynClusterMaxSize 2][dynClusterMinSize 1]]]')
AdminTask.validateEdition (['-appName', 'BeenThere', '-edition', '1.0', '-params', '{dynClusterMaxSize 2}{dynClusterMinSize 1}'])
AdminTask.validateEdition (['-appName', 'BeenThere', '-edition', '1.0', '-params', '[[dynClusterMaxSize 2][dynClusterMinSize 1]]'])
対話モードの使用例
$AdminTask validateEdition {-interactive}
AdminTask.validateEdition('[-interactive]')
AdminTask.validateEdition (['-interactive'])
listEditions コマンドは、アプリケーションのすべてのインストール済みのエディションのリストを戻します。
ターゲット・オブジェクト
なし。
パラメーター
戻り値
コマンドは、アプリケーションのすべてのインストール済みのエディションのストリング配列を戻します。
バッチ・モードの使用例
$AdminTask listEditions {-appName HelloWorld}
AdminTask.listEditions ('[-appName HelloWorld]')
AdminTask.listEditions (['-appName', 'HelloWorld'])
対話モードの使用例
$AdminTask listEditions {-interactive}
AdminTask.listEditions ('[-interactive]')
AdminTask.listEditions (['-interactive'])
isEditionExists コマンドは、特定のアプリケーションについて、指定したエディションが存在するか検査します。
ターゲット・オブジェクト
なし。
パラメーター
戻り値
バッチ・モードの使用例
$AdminTask isEditionExists {-appName HelloWorld -edition 2.0}
AdminTask.isEditionExists ('[-appName HelloWorld -edition 2.0]')
AdminTask.isEditionExists (['-appName', 'HelloWorld', '-edition', '2.0'])
対話モードの使用例
$AdminTask isEditionExists {-interactive}
AdminTask.isEditionExists ('[-interactive]')
AdminTask.isEditionExists (['-interactive'])
cloneDynamicCluster コマンドは、異なるノード・グループを使用するための動的クラスターを複製します。
ターゲット・オブジェクト
なし。
パラメーター
動作モードの詳細については、動的クラスター を参照してください。
バッチ・モードの使用例
$AdminTask cloneDynamicCluster {-clusterName SourceCluster -newClusterName newCluster -nodeGroupName CloneNodeGroup -opMode supervised}
$AdminTask cloneDynamicCluster {-clusterName SourceCluster -newClusterName newCluster -nodeGroupName CloneNodeGroup -opMode supervised –templateName xdCell/xdNode/SourceCluster_member1}
AdminTask.cloneDynamicCluster ('[-clusterName SourceCluster -newClusterName newCluster -nodeGroupName CloneNodeGroup -opMode supervised]')
AdminTask.cloneDynamicCluster ('[-clusterName SourceCluster -newClusterName newCluster -nodeGroupName CloneNodeGroup -opMode supervised –templateName xdCell/xdNode/SourceCluster_member1]')
AdminTask.cloneDynamicCluster (['-clusterName', 'SourceCluster', '-newClusterName', 'newCluster', '-nodeGroupName', 'CloneNodeGroup', '-opMode', 'supervised'])
AdminTask.cloneDynamicCluster (['-clusterName', 'SourceCluster', '-newClusterName', 'newCluster', '-nodeGroupName', 'CloneNodeGroup', '-opMode', 'supervised', '–templateName', 'xdCell/xdNode/SourceCluster_member1'])
対話モードの使用例
$AdminTask cloneDynamicCluster {-interactive}
AdminTask.cloneDynamicCluster ('[-interactive]')
AdminTask.cloneDynamicCluster (['-interactive'])
cancelValidation コマンドは、アプリケーション・エディションに対する妥当性検査モードを取り消します。
getEditionState コマンドは、アプリケーション・エディションの状態を返します。既存のエディションの状態として可能なのは、ACTIVE、INACTIVE、または VALIDATE のいずれかです。存在しないアプリケーションまたはエディションの場合、メソッドはヌルを返します。
ターゲット・オブジェクト
なし。
パラメーター
戻り値
バッチ・モードの使用例
$AdminTask cancelValidation {-appName BeenThere -edition 1.0}
AdminTask.cancelValidation ('[-appName BeenThere -edition 1.0]')
AdminTask.cancelValidation (['-appName', 'BeenThere', '-edition', '1.0'])
対話モードの使用例
$AdminTask cancelValidation {-interactive}
AdminTask.cancelValidation ('[-interactive]')
AdminTask.cancelValidation (['-interactive'])
getEditionState コマンドは、アプリケーション・エディションの状態を返します。既存のエディションの状態として可能なのは、ACTIVE、INACTIVE、または VALIDATE のいずれかです。存在しないアプリケーションまたはエディションの場合、メソッドはヌルを返します。
ターゲット・オブジェクト
なし。
パラメーター
戻り値
バッチ・モードの使用例
$AdminTask getEditionState {-appName BeenThere -edition 1.0}
AdminTask.getEditionState ('[-appName BeenThere -edition 1.0]')
AdminTask.getEditionState (['-appName', 'BeenThere', '-edition', '1.0'])
対話モードの使用例
$AdminTask getEditionState {-interactive}
AdminTask.getEditionState ('[-interactive]')
AdminTask.getEditionState (['-interactive'])
エディションの設定されたアプリケーションをインストールするには、AdminApp install コマンドを使用します。エディション ID を指定するには、-edition パラメーターを渡す必要があります。
$AdminApp install /tmp/BeenThere1.0.ear {-appname BeenThere -edition 1.0 -nopreCompileJSPs -distributeApp -nouseMetaDataFromBinary -nodeployejb -createMBeansForResources -noreloadEnabled -nodeployws -validateinstall warn -noprocessEmbeddedConfig -filepermission .*¥.dll=755#.*¥.so=755#.*¥.a=755#.*¥.sl=755 -noallowDispatchRemoteInclude -noallowServiceRemoteInclude -MapModulesToServers {{"BeenThere WAR" BeenThere.war,WEB-INF/web.xml WebSphere:cell=TestCell,cluster=TestClusterB} {"BeenThere EJB" BeenThere.jar,META-INF/ejb-jar.xml WebSphere:cell=TestCell,cluster=TestClusterB}}}
AdminApp.install("/tmp/BeenThere1.0.ear", '[-appname BeenThere -edition 1.0 -nopreCompileJSPs -distributeApp -nouseMetaDataFromBinary -nodeployejb -createMBeansForResources -noreloadEnabled -nodeployws -validateinstall off -processEmbeddedConfig -filepermission .*¥.dll=755#.*¥.so=755#.*¥.a=755#.*¥.sl=755 -buildVersion Unknown -noallowDispatchRemoteInclude -noallowServiceRemoteInclude -MapModulesToServers [["BeenThere WAR" BeenThere.war,WEB-INF/web.xml WebSphere:cell=TestCell,cluster=TestClusterB] ["BeenThere EJB" BeenThere.jar,META-INF/ejb-jar.xml WebSphere:cell=TestCell,cluster=TestClusterB]]]')
エディションの設定されたアプリケーションを更新するには、AdminApp update コマンドを使用します。エディションを指定する場合は、完全アプリケーション名 (アプリケーションおよびエディション名) を渡します。
$AdminApp update BeenThere-edition1.0 app {-operation update -contents /tmp/BeenThereE1-update.ear -nopreCompileJSPs -distributeApp -nouseMetaDataFromBinary -nodeployejb -createMBeansForResources -noreloadEnabled -nodeployws -validateinstall warn -noprocessEmbeddedConfig -filepermission .*¥.dll=755#.*¥.so=755#.*¥.a=755#.*¥.sl=755 -noallowDispatchRemoteInclude -noallowServiceRemoteInclude}
AdminApp.update('BeenThere-edition1.0', 'app', '[-operation update -contents /tmp/BeenThereE1-update.ear -nopreCompileJSPs -distributeApp -nouseMetaDataFromBinary -nodeployejb -createMBeansForResources -noreloadEnabled -nodeployws -validateinstall warn -noprocessEmbeddedConfig -filepermission .*¥.dll=755#.*¥.so=755#.*¥.a=755#.*¥.sl=755 -noallowDispatchRemoteInclude -noallowServiceRemoteInclude]')
エディションの設定されたアプリケーションを編集するには、AdminApp edit コマンドを使用します。エディションを指定する場合は、完全アプリケーション名 (アプリケーションおよびエディション名) を渡します。
$AdminApp edit BeenThere-edition1.0 {-CtxRootForWebMod {{"BeenThere WAR" BeenThere.war,WEB-INF/web.xml /beenthere}}}
AdminApp.edit('BeenThere-edition1.0', '[-CtxRootForWebMod [["BeenThere WAR" BeenThere.war,WEB-INF/web.xml /beenthere]]]')
エディションの設定されたアプリケーションをアンインストールするには、AdminApp uninstall コマンドを使用します。エディションを指定する場合は、完全アプリケーション名 (アプリケーションおよびエディション名) を渡します。
$AdminApp uninstall BeenThere-edition1.0
AdminApp.uninstall('BeenThere-edition1.0')