WebSphere Application Server for z/OS, Version 6.1   
             オペレーティング・システム: z/OS

             目次と検索結果のパーソナライズ化

EJB 照会: スカラー関数

Enterprise JavaBeans (EJB) 照会には、 型変換、ストリング処理、および日時値の操作を行うための、 組み込みスカラー関数が含まれています。

EJB 照会の組み込みスカラー関数は、以下のとおりです。

数字関数

ABS ( < any numeric datatype > ) -> < any numeric datatype >
MOD ( <int>, <int> ) -> int
SQRT ( < any numeric datatype > ) -> Double

型変換関数

CHAR ( < any  numeric datatype > ) ->  string
CHAR ( <  string  > ) ->  string
CHAR ( < any datetime  datatype >  [, Keyword k ]) ->  string

日付時刻データ型は、キーワード k で指定したフォーマットで、そのストリング表記に変換されます。 有効なキーワード値は、ISO、USA、EUR、または JIS です。k が指定されていない場合、 デフォルトは ISO です。

BIGINT ( < any numeric datatype > ) -> Long
BIGINT ( < string > ) -> Long
以下のコードの 2 行目の関数は、切り捨てによって引き数を整数 n に変換し、 0001 年 1 月 1 日から n-1 日後の日付を戻します。
DATE ( < date string > ) -> Date
DATE (  < any numeric datatype>) -> Date
次の関数は、タイム・スタンプの日付の部分を戻します。
DATE( timestamp ) -> Date 
DATE ( < timestamp-string > ) -> Date
次の関数は、数値を 10 進数 (オプションの精度 p、位取り s) に変換します。
DECIMAL ( < any numeric datatype > [, p [ ,s ] ] ) -> Decimal
次の関数は、ストリングを 10 進数 (オプションの精度 p、位取り s) に変換します。
DECIMAL ( < string > [ , p [ , s ] ] ) -> Decimal
DOUBLE ( < any numeric datatype > ) -> Double
DOUBLE ( < string > ) -> Double
FLOAT ( < any numeric datatype > ) -> Double
FLOAT ( < string > ) -> Double
Float は DOUBLE の同義語です。
INTEGER ( < any numeric datatype > ) -> Integer
INTEGER ( < string > ) -> Integer
REAL ( < any numeric datatype > ) -> Float
SMALLINT ( < any numeric datatype ) -> Short
SMALLINT ( < string > ) -> Short
TIME ( < time > ) -> Time
TIME ( < time-string  > ) -> Time
TIME ( < timestamp > ) -> Time
TIME ( < timestamp-string  > ) -> Time
TIMESTAMP ( < timestamp > ) -> Timestamp
TIMESTAMP ( < timestamp-string > ) -> Timestamp

ストリング関数

CONCAT ( <string>, <string>  ) -> String
次の関数は、引数の絶対値 (符号も小数点も含まない値) を表す文字ストリングを戻します。 例えば、digits( -42.35) は「4235」です。
DIGITS ( Decimal d  ) -> String
次の関数は、引数の長さをバイト単位で戻します。 引数が数値型または日付時刻型の場合は、内部表記の長さを戻します。
LENGTH ( < string >  ) -> Integer
次の関数は、引数ストリングのコピーを戻します。その際、大文字はすべて小文字に変換されます。
LCASE ( < string > ) -> String
次の関数は、オプションの開始位置が指定された引数 2 の内部で、引数 1 が最初に現れるときの開始位置を戻します。 それが見つからない場合は、0 を戻します。
LOCATE ( String s1 , String s2  [, Integer start ] ) -> Integer
次の関数は、文字 m で始まり、n 個の文字を含むサブストリング s を戻します。 n が省略される場合、サブストリングにはストリング s の残りの部分が含まれます。 ストリングの長さを n にする必要がある場合は、結果ストリングにブランクが埋め込まれます。
SUBSTRING ( String s ,  Integer m [ , Integer n ] ) -> String
次の関数は、引数ストリングのコピーを戻します。その際、小文字はすべて大文字に変換されます。
UCASE ( < string > ) -> String

Date - time functions

次の関数は、その引数の日の部分を戻します。 期間の場合、戻り値は -99 から 99 の間になります。
DAY (  Date ) ->  Integer
DAY ( < date-string > ) ->  Integer
DAY ( < date-duration > ) -> Integer
DAY ( Timestamp  ) ->  Integer
DAY ( < timestamp-string > ) ->  Integer
DAY ( < timestamp-duration > ) -> Integer
次の関数は、0001 年 1 月 1 日からその引数までの日数より 1 日多い日数を戻します。
DAYS ( Date  ) ->  Integer
DAYS ( < Date-string > ) ->  Integer
DAYS ( Timestamp  ) ->  Integer
DAYS ( < timestamp-string > ) ->  Integer
次の関数は、その引数の時間の部分を戻します。 期間の場合、戻り値は -99 から 99 の間になります。
HOUR ( Time ) -> Integer
HOUR ( < time-string > ) -> Integer
HOUR ( < time-duration > ) ->  Integer
HOUR ( Timestamp ) -> Integer
HOUR ( < timestamp-string > ) -> Integer
HOUR ( < timestamp-duration >  ) -> Integer
次の関数は、その引数のマイクロ秒の部分を戻します。
MICROSECOND ( Timestamp ) -> Integer
MICROSECOND ( < timestamp-string > ) -> Integer
MICROSECOND ( < timestamp-duration >  ) -> Integer
次の関数は、その引数の分の部分を戻します。 期間の場合、戻り値は -99 から 99 の間になります。
MINUTE ( Time ) -> Integer
MINUTE ( < time-string > ) -> Integer
MINUTE ( < time-duration > ) ->  Integer
MINUTE ( Timestamp ) -> Integer
MINUTE ( < timestamp-string > ) -> Integer
MINUTE ( < timestamp-duration >  ) -> Integer
次の関数は、その引数の月の部分を戻します。 期間の場合、戻り値は -99 から 99 の間になります。
MONTH (  Date ) ->  Integer
MONTH ( < date-string > ) ->  Integer
MONTH ( < date-duration > ) -> Integer
MONTH ( Timestamp  ) ->  Integer
MONTH ( < timestamp-string > ) ->  Integer
MONTH ( < timestamp-duration > ) -> Integer
次の関数は、その引数の秒の部分を戻します。 期間の場合、戻り値は -99 から 99 の間になります。
SECOND ( Time ) -> Integer
SECOND ( < time-string > ) -> Integer
SECOND ( < time-duration > ) ->  Integer
SECOND ( Timestamp ) -> Integer
SECOND ( < timestamp-string > ) -> Integer
SECOND ( < timestamp-duration >  ) -> Integer
次の関数は、その引数の年の部分を戻します。 期間の場合、戻り値は -9999 から 9999 の間になります。
YEAR (  Date ) ->  Integer
YEAR ( < date-string > ) ->  Integer
YEAR ( < date-duration > ) -> Integer
YEAR ( Timestamp  ) ->  Integer
YEAR ( < timestamp-string > ) ->  Integer
YEAR ( < timestamp-duration > ) -> Integer



関連概念
スカラー関数
EJB 照会言語
関連タスク
EJB 照会の使用
参照トピック    

ご利用条件 | フィードバック

最終更新: Jan 21, 2008 9:12:22 PM EST
http://publib.boulder.ibm.com/infocenter/wasinfo/v6r1/index.jsp?topic=/com.ibm.websphere.zseries.doc/info/zseries/ae/rque_scalar.html