アプリケーションをデバッグするには、Application Server Toolkit または Rational Application Developer などの
開発環境を使用して、Java プロジェクトを作成する必要があります。その後、デバッグするプログラムをプロジェクトにインポートする必要があります。
このタスクについて
以下のステップに従うことにより、
WebSphere Application Server の例を Java プロジェクトにインポートすることができます。
次の 2 つのデバッグのスタイルが使用できます。
- ステップバイステップ・デバッグ・モードでは、サーバーが Web オブジェクトのメソッドを呼び出すたびにプロンプトが表示されます。ダイアログを使用すると、メソッド内に入ったり、メソッドをスキップすることができます。
ダイアログでは、ステップバイステップ・モードの使用が終了すると、このモードをオフにすることができます。
- ブレークポイント・デバッグ・モードでは、プログラムの特定の部分をデバッグできます。
デバッグする必要があるコードの部分にブレークポイントを追加し、追加したブレークポイントのいずれかに達するまでプログラムを実行します。
ブレークポイントは、実際には、どちらのデバッグ・スタイルでも機能します。ステップバイステップ・モードでは、あらかじめブレークポイントを設定しなくても、どの Web オブジェクトが呼び出されているかがわかります。
プロジェクトにプログラム全体をインポートする必要はありません。ただし、プロジェクトにプログラムをすべてインポートしないと、ソースの一部がコンパイルされない可能性があります。この場合でもプロジェクトをデバッグすることは可能です。ブレークポイント、ステップ実行、変数の表示と変更などのフィーチャーをはじめとして、デバッガーのほとんどのフィーチャーは動作します。ブレークポイントの設定対象であるソースをすべてインポートする必要があります。
ソースにビルド・エラーが発生すると、ソース・ビュー内のインスペクション・フィーチャーおよび表示フィーチャーは機能しません。
これらのフィーチャーを使用すると、ソース・ビューで式を選択し、それを評価することができます。