WebSphere Application Server for z/OS, Version 6.1   
             オペレーティング・システム: z/OS

             目次と検索結果のパーソナライズ化

例: DataGraph オブジェクトでのデータの操作

この例では、ユーザーが作成した DataGraph オブジェクトでのデータの基本的操作の方法を示しています。

タスクデータ・アクセスでの Java Database Connectivity データ・メディエーター・サービスの使用 中に作成された単純な DataGraph を使用した、標準的なデータ操作を以下に示します。

最初に、カスタマーのリストを取得し、各カスタマーについて、すべてのオーダーを取得 し、カスタマーのファーストネームおよびオーダー日付を印刷します。 (この例では、ラストネームが Smith であると分かっていることを 前提としています)。
List customersList = graph.getList("CUSTOMER");
Iterator i = customersList.iterator();
while (i.hasNext()) {
DataObject customer = (DataObject)i.next();
List ordersList = customer.getList("CUSTOMER_ORDER");
Iterator j = ordersList.iterator();
while (j.hasNext())
{
DataObject order = (DataObject)j.next();
System.out.print( customer.get("CUSTFIRSTNAME") + " ");
System.out.println( order.get("ORDERDATE"));
 }
}
ここで、Will という名前のすべての顧客を Matt に変更します。
i = customersList.iterator();
while (i.hasNext()) {
DataObject customer = (DataObject)i.next();
 if (customer.get("CUSTFIRSTNAME").equals("Will"))
 {
  customer.set("CUSTFIRSTNAME", "Matt");
 }
}
最初のカスタマー・エントリーを削除します。
((DataObject) customersList.get(0)).delete();
グラフに新規 DataObject を追加します。
DataObject newCust = graph.createDataObject("CUSTOMER");
newCust.setInt("CUSTID", 12345);
newCust.set("CUSTFIRSTNAME", "Will");
newCust.set("CUSTLASTNAME", "Smith");
newCust.set("CUSTSTREETADDRESS", "123 Main St.");
newCust.set("CUSTCITY", "New York");
newCust.set("CUSTSTATE", "NY");
newCust.set("CUSTZIPCODE", "12345");
newCust.setInt("CUSTAREACODE", 555);
newCust.set("CUSTPHONENUMBER", "555-5555");

graph.getList("CUSTOMER").add(newCust);
変更をサブミットします。
mediator.applyChanges(graph);



関連タスク
データ・アクセスでの Java Database Connectivity データ・メディエーター・サービスの使用
参照トピック    

ご利用条件 | フィードバック

最終更新: Jan 21, 2008 9:12:22 PM EST
http://publib.boulder.ibm.com/infocenter/wasinfo/v6r1/index.jsp?topic=/com.ibm.websphere.zseries.doc/info/zseries/ae/rdat_dgexmp.html