DistributedMap または DistributedObjectCache インターフェースを使用すると、 Java 2 platform, Enterprise Edition (J2EE) アプリケーションおよびシステム・コンポーネントでは、 オブジェクトへの参照をキャッシュに保管することによって、Java オブジェクトをキャッシュに入れ、 共有できるようになります。
DistributedMap および DistributedObjectCache インターフェースは、 動的キャッシュ用の簡単なインターフェースです。これらのインターフェースを使用すると、 J2EE アプリケーションおよびシステム・コンポーネントでは、 オブジェクトへの参照をキャッシュに保管することによって、Java オブジェクトをキャッシュに入れ、 共有できるようになります。管理コンソールで動的キャッシュ・サービスが使用可能である場合に、 デフォルトの動的キャッシュ・インスタンスが作成されます。 このデフォルト・インスタンスは、 services/cache/distributedmap という名前でグローバル Java Naming and Directory Interface (JNDI) ネーム・スペースにバインドされます。
DistributedMap および DistributedObjectCache インターフェースの複数インスタンスが、 同一の Java 仮想マシン (JVM) 上に存在すると、必要に応じて、 アプリケーションでキャッシュ・インスタンスを個別に構成することができます。 DistributedMap インターフェースのインスタンスごとに、オブジェクト・キャッシュ・インスタンス設定 を使用して設定できる独自のプロパティーがあります。
複製を使用可能にしてクラスター内にアプリケーションをデプロイする 場合、共用ライブラリー内に JAR ファイルを配置します。 単に複製をオンにすることは共用ライブラリーを必要としませんが、キャ ッシュ・キーまたはキャッシュ値などのアプリケーション固有の Java オブ ジェクトを使用する場合は、これらの Java クラスは共用ライブラリー内に あることが必要です。 これらの値が共用ライブラリー内にない場合、データ複製サービス (DRS) が受信サイドでこれらのオブジェクトをデシリアライズしようとするとき、ClassNotFound 例外を入手します。
クラスター化された環境では、キャッシュに入れたコンテンツは、 クラスター内の他のサーバーと共用されます。また、そのコンテンツは、ディスクにオフロードされる場合もあります。 キャッシュに入れたオブジェクトを共用、 またはディスクにオフロードする場合は、その特定のオブジェクトをシリアライズ可能にする必要があります。 キャッシュに入れたオブジェクトがシリアライズ可能ではない場合、 そのオブジェクトの共用ポリシーを共用しないことを指定する必要があります。 DistributedMap インターフェース DistributedMap インターフェース には、 キャッシュ・オブジェクトの共用ポリシーを指定する方法に 関する情報が含まれています。 シリアライズ不可のオブジェクトに共用しない以外の共用ポリシーを指定すると、システム・パフォーマンスが低下する場合があります。
キャッシュ・インスタンスを構成して使用するには 3 つの方法があります。