WebSphere Application Server for z/OS, Version 6.1   
             オペレーティング・システム: z/OS

             目次と検索結果のパーソナライズ化

WebSphere MQ トピック設定

このパネルを使用して、メッセージング・プロバイダーの WebSphere MQ を使用したパブリッシュ/サブスクライブ・メッセージング用の、選択済み JMS トピック宛先の構成プロパティーを表示または変更します。

WebSphere MQ トピック宛先は、メッセージング・プロバイダーである WebSphere MQ 用の JMS トピックのプロパティーを構成するために使用します。 トピックへの接続は、関連するトピック接続ファクトリーによって作成されます。

このページを表示するには、管理コンソールを使用して以下のステップを実行します。
  1. ナビゲーション・ペインで、「リソース」 > 「JMS」 > 「JMS プロバイダー」と展開します。
  2. 該当する場合、コンテンツ・ペインで WebSphere MQ のメッセージング・プロバイダーの有効範囲を変更します。 有効範囲がバージョン 5 ノードのノードまたはサーバー有効範囲に設定されている場合は、管理コンソールは WebSphere Application Server バージョン 5 に適用可能なリソースおよびプロパティーのサブセットを提示します。
  3. コンテンツ・ペインで、「WebSphere MQ メッセージング・プロバイダー」をクリックします。
  4. コンテンツ・ペインで、「追加プロパティー」の下の「トピック」をクリックします。 既存の JMS トピック宛先のリストが表示されます。
  5. 作業の対象となる JMS トピック宛先の名前をクリックします。
WebSphere MQ トピックには以下のようなプロパティーがあります。
注:
  • 指定するプロパティー値は、 WebSphere MQ の JMS リソースを構成する際に指定した値と一致していなければなりません。WebSphere MQ JMS リソースの構成の詳細については、 資料「WebSphere WebSphere MQ Using Java」を参照してください。 この資料は、WebSphere MQ library (http://www.ibm.com/software/integration/wmq/library/) から入手できます。
  • WebSphere MQ では、名前には最大 48 文字まで使用できますが、 チャネルの場合は例外で最大 20 文字までになります。
名前

IBM WebSphere Application Server 内で、このトピックを管理目的で使用する際の名前。

データ型 ストリング
JNDI 名

ネーム・スペースにトピックをバインドするために使用される JNDI 名。

規則として、完全修飾の JNDI 名を使用します。例えば、 jms/Name の形式です。ここで、Name は、リソースの論理名です。

この名前は、プラットフォームのバインディング情報をリンクするために使用します。 バインディングにより、モジュールのデプロイメント記述子で定義されているリソースと、 プラットフォーム別に JNDI にバインドされている実際の (物理的な) リソースとの関連付けが行われます。

データ型 ストリング
説明

IBM WebSphere Application Server 内で管理目的で使用する、このトピックの説明。

データ型 ストリング
デフォルト Null
カテゴリー

IBM WebSphere Application Server 管理レコード用の、このトピックの分類またはグループ化に使用されるカテゴリー。

データ型 ストリング
パーシスタンス

宛先に送信されるすべてのメッセージが永続的か非永続的か、 あるいはメッセージのパーシスタンスをアプリケーションで定義するかを指定します。

データ型 列挙型
デフォルト アプリケーションで定義
範囲
アプリケーションで定義
宛先上のメッセージのパーシスタンスは、 そのメッセージを宛先に入れたアプリケーションで定義されます。
キュー定義
宛先上のメッセージのパーシスタンスは、 WebSphere MQ 宛先定義プロパティーで定義されます。
PERSISTENT
宛先上のメッセージは永続的です。
NON PERSISTENT
宛先上のメッセージは永続的ではありません。
優先順位

この宛先のメッセージ優先順位をアプリケーションで定義するか、「 指定された優先順位」プロパティーで定義するかを指定します。

データ型 列挙型
デフォルト アプリケーションで定義
範囲
アプリケーションで定義
この宛先のメッセージの優先順位は、 そのメッセージを宛先に入れたアプリケーションで定義されます。
キュー定義
宛先上のメッセージのパーシスタンスは、 WebSphere MQ キュー定義プロパティーで定義されます。
指定
この宛先のメッセージ優先順位は、「指定された優先順位」プロパティーにより定義されます。このオプションを選択した場合は、「指定された優先順位」プロパティーで優先順位を定義する必要があります。
指定された優先順位

優先順位」プロパティーが 「指定」に設定されている場合、この宛先のメッセージ優先順位を 0 (最低) から 9 (最高) の範囲でここに入力します。

データ型 整数
単位 メッセージ優先順位のレベル
デフォルト 0
範囲 0 (最低優先順位) から 9 (最高優先順位)
有効期限

この宛先の有効期限切れタイムアウトがアプリケーションまたは「指定された有効期限」プロパティーのいずれかで定義されているか、またはキューのメッセージの有効期限が切れないようにする (有効期限切れタイムアウトを無限にする) かどうかを指定します。

データ型 列挙型
デフォルト アプリケーションで定義
範囲
アプリケーションで定義
この宛先のメッセージの有効期限切れタイムアウトは、そのメッセージを宛先に入れたアプリケーションで定義されます。
指定
この宛先のメッセージの有効期限切れタイムアウトは、「指定された有効期限」プロパティーで定義されます。 このオプションを選択した場合は、 「指定された有効期限」 プロパティーでタイムアウトを定義する必要があります。
UNLIMITED
この宛先のメッセージには、有効期限切れタイムアウトはありません。したがって、これらのメッセージの有効期限が切れることはありません。
指定された有効期限

有効期限切れタイムアウト」プロパティーが「指定」に設定されている場合、この宛先のメッセージの有効期限が切れるまでに経過する時間 (0 より大) をミリ秒単位でここに入力します。

データ型 整数
単位 ミリ秒
デフォルト 0
範囲 0 以上
  • 0 は、メッセージがタイムアウトにならないことを示します。
  • それ以外の値は、ミリ秒を表す整数です。
基本トピック名

メッセージの送信先となる WebSphere MQ トピックの名前。

データ型 ストリング
範囲 使用されるブローカーによって異なります。詳しくは、ご使用のブローカーの資料、 例えば、「WebSphere MQ Event Broker」ライブラリー () や、WebSphere MQ Event Broker の Web サイト: http://www.ibm.com/software/integration/wbieventbroker などを参照してください。
CCSID

WebSphere MQ で使用するコード化文字セット ID (CCSID)。

このコード化文字セット ID (CCSID) は、WebSphere MQ で サポートされている CCSID のいずれかである必要があります。

データ型 ストリング
単位 整数
デフォルト Null
範囲 1 から 65535

サポートされている CCSID、およびあるコード化文字セットから別のコード化文字セットへのメッセージ・データの変換について詳しくは、 「MQSeries システム管理の手引き」および「WebSphere MQ アプリケーション・プログラミング解説書」を参照してください。 これらの資料は、WebSphere MQ library (http://www.ibm.com/software/integration/wmq/library/)、IBM Publications Center、 または「WebSphere MQ collection kit」(SK2T-0730) から入手可能です。

ネイティブ・エンコードの使用

宛先がネイティブ・エンコード (Java プラットフォームに適したエンコード値) を使用するかどうかを選択します。

データ型 チェック・ボックス
単位 該当なし
デフォルト クリア
範囲
クリア
ネイティブ・エンコードは使用されないため、整数、10 進数、および浮動小数点のエンコードについて以下のプロパティーを指定してください。
選択
(Java プラットフォームに適したエンコード値を提供するために) ネイティブ・エンコードが使用されます。

エンコード・プロパティーについての詳細は、資料「WebSphere WebSphere MQ Using Java」を参照してください。

整数エンコード

ネイティブ・エンコードが使用可能になっていない場合、整数エンコードが NORMAL か REVERSED かを選択してください。

データ型 列挙型
デフォルト NORMAL
範囲
NORMAL
標準の整数エンコードが使用されます。
REVERSED
逆の整数エンコードが使用されます。

エンコード・プロパティーについての詳細は、資料「WebSphere WebSphere MQ Using Java」を参照してください。

10 進数エンコード

ネイティブ・エンコードが使用可能になっていない場合、10 進数エンコードが NORMAL か REVERSED かを選択してください。

データ型 列挙型
デフォルト NORMAL
範囲
NORMAL
標準の 10 進数エンコードが使用されます。
REVERSED
逆の 10 進数エンコードが使用されます。

エンコード・プロパティーについての詳細は、資料「WebSphere WebSphere MQ Using Java」を参照してください。

浮動小数点エンコード

ネイティブ・エンコードが使用可能になっていない場合、浮動小数点エンコードのタイプを選択してください。

データ型 列挙型
デフォルト IEEENORMAL
範囲
IEEENORMAL
IEEE 標準浮動小数点エンコードが使用されます。
IEEEREVERSED
IEEE 逆浮動小数点エンコードが使用されます。
S390
S390 浮動小数点エンコードが使用されます。

エンコード・プロパティーについての詳細は、資料「WebSphere WebSphere MQ Using Java」を参照してください。

ターゲット・クライアント

受信側のアプリケーションが JMS に準拠しているか、 あるいは従来の WebSphere MQ アプリケーションであるかを指定します。

データ型 列挙型
デフォルト JMS
範囲
JMS
ターゲットは、JMS 準拠のアプリケーションです。
MQ
ターゲットは、JMS に準拠しない従来型の WebSphere MQ アプリケーションです。
ブローカー永続サブスクリプション・キュー

永続的なサブスクリプション・メッセージの検索元となるブローカーのキューの名前。

サブスクライバーは、サブスクリプションの登録時にキューの名前を指定します。

データ型 ストリング
デフォルト Null
範囲 1 から 48 文字の ASCII 文字
ブローカー CC 永続サブスクリプション・キュー

ConnectionConsumer 用の永続サブスクリプション・メッセージの検索元となるブローカー・キューの名前。このプロパティーは、Web コンテナーを使用する場合にのみ適用されます。

データ型 ストリング
デフォルト Null
範囲 1 から 48 文字の ASCII 文字
マルチキャストを使用可能にする

このトピック宛先がマルチキャスト・トランスポートを使用するかどうかを指定します。

マルチキャストでは、メッセージがすべてのコンシューマーに配信されます。 これは、多数のクライアント全員が、同じメッセージを受信したいと思っている環境で有効です。これは、マルチキャストでは、それぞれのメッセージのコピーが 1 つだけ送信されるからです。 マルチキャストはネットワーク・トラフィックの総量を削減します。信頼できるマルチキャストは、信頼性レイヤーが追加された標準マルチキャストです。

データ型 列挙型
デフォルト NOTUSED
範囲
NOTUSED
この宛先はマルチキャスト・トランスポートを使用しません。
ENABLED
この宛先はマルチキャスト・トランスポートを使用しますが、信頼できるマルチキャスト接続を提供しません。
ENABLED_IF_AVAILABLE
この宛先は、メッセージ・ブローカーがマルチキャスト・トランスポートに対応している場合に、これを使用します。
ENABLED_RELIABLE
この宛先は信頼できるマルチキャスト・トランスポートを使用します。
ENABLED_RELIABLE_IF_AVAILABLE
この宛先は、メッセージ・ブローカーが信頼できるマルチキャスト・トランスポートをサポートしている場合に、これを使用します。

「構成」タブ

有効範囲

このリソース定義をアプリケーションに対して可視にするレベルを指定します。

メッセージング・プロバイダー、ネーム・スペース・バインディング、または共用ライブラリーなどのリソースを複数の有効範囲で定義することが可能です。より限定的な有効範囲で定義されたリソースは、それより広い有効範囲で定義された重複するリソースをオーバーライドします。

表示された有効範囲は情報のためだけです。このパネルで変更することはできません。 異なる有効範囲のこのリソース (あるいは他のリソース) を参照するかまたは変更したい場合は、メッセージング・プロバイダー設定パネルの有効範囲を変更し、「適用」をクリックしてから、リソース・タイプのリンクをクリックします。

データ型 ストリング



関連タスク
WebSphere MQ 用 JMS トピック接続ファクトリーの構成
参照トピック    

ご利用条件 | フィードバック

最終更新: Jan 21, 2008 9:12:22 PM EST
http://publib.boulder.ibm.com/infocenter/wasinfo/v6r1/index.jsp?topic=/com.ibm.websphere.zseries.doc/info/zseries/ae/umj_ptdsm.html