WebSphere Application Server Version 6.1 Feature Pack for Web Services   
             オペレーティング・システム: z/OS

             目次と検索結果のパーソナライズ化
このトピックは、z/OS オペレーティング・システムにのみ適用されます。

リモート・デバッグ・セッションへの WebSphere Studio Application Developer の接続

以下のステップでは、WebSphere Studio Application Developer を WebSphere Application Server for z/OS のリモート・デバッグ・セッションに接続する方法について説明します。

このタスクについて

リモート・デバッグは、デバッグ中のプログラムが、z/OS システム上での振る舞いとユーザーのローカル・システム上での振る舞いとが異なる場合に有用です。

プロシージャー

  1. 管理コンソールを使用して、WebSphere Application Server for z/OS のデバッグ・エンジンを使用可能にします。 デバッグ・サービスの詳細 を参照してください。
  2. デバッグする Java ソース・コードを WebSphere Studio Application Developer にインポートし、ブレークポイントを設定します。 ブレークポイントの設定については、WebSphere Studio Application Developer インフォメーション・センター (http://publib.boulder.ibm.com/infocenter/wsphelp) を 参照してください。
  3. WebSphere Studio Application Developer のデバッグ・パースペクティブを開き、デバッグ・セッション構成を作成します。
  4. WebSphere Studio Application Developer を WebSphere Application Server for z/OS デバッグ・ランタイムに接続します。 WebSphere Studio Application Developer インフォメーション・センター (http://publib.boulder.ibm.com/infocenter/wsphelp) の 『Connecting to a remote VM with the remote Java application launch configuration』を参照してください。
  5. WebSphere Application Server for z/OS で Java コードを実行して、 WebSphere Studio Application Developer で設定されているブレークポイントをヒットします。
  6. WebSphere Studio Application Developer のデバッガー制御およびデバッガー・フィーチャーを使用して、 アプリケーションをデバッグします。



関連概念
アプリケーションのデバッグ
関連情報
WebSphere combined information center
タスク・トピック    

ご利用条件 | フィードバック

最終更新: Jan 21, 2008 4:10:06 PM EST
http://publib.boulder.ibm.com/infocenter/wasinfo/v6r1/index.jsp?topic=/com.ibm.websphere.wsfep.multiplatform.doc/info/ae/ae/ttrb_attachWSAD.html