z/OS プラットフォームでのメッセージ・リスナー・サービスの実装は、 コントローラーとサーバント・プロセス間でリスナー・ポート機能を分割することにより、WebSphere Application Server for z/OS によって提供される拡張が容易なサーバー・アーキテクチャーを活用します。
単一メッセージ・リスナーは ListenerPort のコントローラー部分で登録され、 アプリケーション・ディスパッチ (つまり、ユーザー・アプリケーションの onMessage(Message) EJB メソッドのディスパッチ) は、サーバーを構成するさまざまなサーバント間に 広がります。この実装は、メッセージ駆動型 Bean メッセージの "コントローラーでの listen" と呼ばれます。
メッセージ駆動型 Bean が非永続サブスクリプションを介してトピックを listen している場合、 リスナー・ポートは、コントローラーに単一リスナーを登録するのではなく、各サーバント に 1 つのリスナーを登録します。
メッセージ駆動型 Bean が非永続サブスクリプション を介して listen しているトピックの場合、 そのトピックに公開される単一メッセージは、そのサーバーを構成する各サーバントに対して ディスパッチされます。対照的に、メッセージ駆動型 Bean がキュー上で、 または永続サブスクリプションを介したトピック上で listen している場合、 送信される単一メッセージは、サーバー全体で、単一サーバントに対して 一度だけディスパッチされます。
"コントローラーでの listen " の場合、リスナー・ポートの構成は、 z/OS での MDB 処理 および z/OS での MDB 設定の概念および考慮事項 で説明する制御を介して外部で管理されます。
前述したように、 各サーバントで listen する非永続サブスクリプション・メッセージ駆動型 Bean の場合、 リスナー・ポートは、分散プラットフォーム上と同じ方法で構成されます。 リスナー・ポート用に構成される設定の単一セットは、 この場合、各サーバントに対して完全に適用されます。