WebSphere Application Server Version 6.1 Feature Pack for Web Services   
             オペレーティング・システム: AIX , HP-UX, i5/OS, Linux, Solaris, Windows, Windows Vista, z/OS

             目次と検索結果のパーソナライズ化

コマンド特定のメソッド

ModifyCheckingAccountCmd インターフェースは、コマンド・パッケージ内のほかのインターフェースを拡張することに加えて、いくつかのコマンド特定のメソッドを定義します。 これらのコマンド特定のメソッドは、ModifyCheckingAccountCmdImpl クラス内に実装されています。

コード例: ModifyCheckingAccountCmdImpl クラス内のコンストラクター

コマンドをインスタンス化する方法を指定する必要があります。 コマンド・パッケージはメカニズムを指定しないので、使用するアプリケーシ ョンに最適な技法を選択することができます。 もっとも速く効果的な技法は、コンストラクターの使用です。 もっとも柔軟な技法はファクトリーの使用です。 また、コマンドは JavaBeans コンポーネントとして内部的に実装されるので、標準の Beans.instantiate メソッドを使用できます。 ModifyCheckingAccountCmd コマンドはコンストラクターを使用します。

...
public class ModifyCheckingAccountCmdImpl extends TargetableCommandImpl
implements ModifyCheckingAccountCmd
{
// Variables
...
// Constructors
// First constructor: relies on the default target policy
public ModifyCheckingAccountCmdImpl(CommandTarget target,
float newAmount)
{
amount = newAmount;
checkingAccount = (CheckingAccount)target;
setCommandTarget(target);
}
// Second constructor: allows you to specify a custom target policy
public ModifyCheckingAccountCmdImpl(CommandTarget target,
float newAmount,
TargetPolicy targetPolicy)
{
setTargetPolicy(targetPolicy);
amount = newAmount;
checkingAccount = (CheckingAccount)target;
setCommandTarget(target);
}
...
}

このコード例は、コマンドの 2 つのコンストラクターを表示しています。 これらの間の違いは、最初のコードがコマンドのターゲットを判別する のにデフォルトのターゲット・ポリシーを使用し、2 番目のコードはカ スタム・ポリシーを指定することを許可していることです。 ターゲットとターゲット・ポリシーについて詳しくは、『ターゲット およびターゲット・ポリシー』を参照してください。

コンストラクターは両方とも、CommandTarget オブジェクトを引数としてとり、それを CheckingAccount タイプにキャストします。 CheckingAccount インターフェースは、CommandTarget インターフェースと EJBObject の両方を拡張します (160 ページの図 80 を参照)。 その結果得られる checkingAccount オブジェクトは、Bean のリモート・ インターフェースを使用して、望ましいサーバーへコマンドを送付します。 (CommandTarget オブジェクトについて詳しくは、159 ページの『コマン ド・ターゲットの書き込み (サーバー)』を参照してください。

コード例: ModifyCheckingAccountCmdImpl クラス内のコマンド特定のメソッド

...
public class ModifyCheckingAccountCmdImpl extends TargetableCommandImpl
implements ModifyCheckingAccountCmd
{
// Variables
...
// Constructors
...
// Methods in ModifyCheckingAccountCmd interface
public float getAmount() {
return amount;
}
public float getBalance() {
return balance;
}
public float getOldBalance() {
return oldBalance;
}
public float setBalance(float amount) {
balance = balance + amount;
return balance;
}
public float setBalance(int amount) {
balance += amount ;
return balance;
}
public TargetPolicy getCmdTargetPolicy() {
return getTargetPolicy();
}
public void setCheckingAccount(CheckingAccount newCheckingAccount) {
if (checkingAccount == null) {
checkingAccount = newCheckingAccount;
}
else
System.out.println("Incorrect Checking Account (" +
newCheckingAccount + ") specified");
}
public CheckingAccount getCheckingAccount() {
return checkingAccount;
}
...
}
このコード例は、以下のコマンド特定のメソッドの実装を表示します。
  • setBalance - 口座の残高を設定します。
  • getAmount - 入金または出金の金額を戻します。
  • getOldBalance、getBalance - オペレーションの前と後の残高を 取り込みます。
  • getCmdTargetPolicy - 現行のターゲット・ポリシーを取得します。
  • setCheckingAccount、getCheckingAccount - 現在の当座預金の設定と取得

ModifyCheckingAccountCmd コマンドは当座預金上で実行されます。 コマンドは JavaBeans コンポーネントとして実装されているので、標準の JavaBeans 技法を使用して、コマンドの入出力プロパティーを管理します。 例えば、(setCheckingAccount のような) セット・メソッドで入力プロパティーを初期化し、(getCheckingAccount のような) ゲット・メソッドで出力プロパティーを取得します。 ゲット・メソッドは、コマンドの実行メソッドが呼び出されるまで機能しません。




関連タスク
コマンド・インターフェースの実装
参照トピック    

ご利用条件 | フィードバック

最終更新: Jan 21, 2008 4:10:06 PM EST
http://publib.boulder.ibm.com/infocenter/wasinfo/v6r1/index.jsp?topic=/com.ibm.websphere.wsfep.multiplatform.doc/info/ae/ae/rcmd_cmdmethods.html