リスナー・ポートにデプロイされたメッセージ駆動型 Bean に対する WebSphere Application Server のサポートは、
JMS メッセージ・リスナーとメッセージ・リスナー・サービスに基づいており、JMS に対する基本サポート上に構築されています。
メッセージ駆動型 Bean に対する WebSphere Application Server のサポートの主なコンポーネントは、
次の図とそれに続く説明に示すとおりです。
図 1. メッセージ駆動型 Bean の主なコンポーネント.
この図は、メッセージ駆動型 Bean に対する WebSphere のサポートの主なコンポーネントを示しています。
これらのコンポーネントは、JMS プロバイダーから宛先、リスナー・ポートへの接続、
さらに、宛先から検索したメッセージを処理するデプロイ済みメッセージ駆動型 Bean への接続からなっています。
各リスナー・ポートは、接続ファクトリー、宛先、およびデプロイ済みメッセージ駆動型 Bean の間の関連を定義します。
その他の主なコンポーネントは、
メッセージ・リスナー・サービスです。
このサービスは、各リスナー・ポートのリスナーからなり、すべて同じリスナー・マネージャーで制御されます。
詳しくは、この図に伴うテキストを参照してください。

メッセージ・リスナー・サービス は、JMS プロバイダーの JMS 機能への拡張であり、
1 つ以上の JMS リスナー を制御し、モニターするリスナー・マネージャー を提供します。
各リスナーは、JMS キュー宛先 (point-to-point メッセージングの場合) または JMS トピック宛先 (Publish/Subscribe メッセージングの場合) のいずれかをモニターします。
接続ファクトリー は、特定の JMS キューまたはトピック宛先の
JMS プロバイダーとの接続を作成するために使用します。
各接続ファクトリーは、JMS 宛先への接続の作成に必要な構成パラメーターをカプセル化します。
リスナー・ポート は、接続ファクトリー、宛先、
およびデプロイ済み メッセージ駆動型 Bean の間の関連を定義します。
リスナー・ポートは、これらのリソース間の関連の管理を単純化するために使用します。
デプロイ済みメッセージ駆動型 Bean は、インストールされると、
リスナー・ポートおよび宛先のリスナーと関連付けられます。
メッセージが宛先に到着すると、
リスナーはメッセージ駆動型 Bean の新規インスタンスに処理するメッセージを渡します。
アプリケーション・サーバーは、始動すると、構成データに基づいてリスナー・マネージャーを初期化します。
リスナー・マネージャーは、リスナーが使用するための動的セッション・スレッド・プールを作成して、
リスナーを作成および開始し、さらに、サーバーの終了中に、リスナー・メッセージ・サービス・リソースのクリーンアップを制御します。
各リスナーは、モニターする JMS 宛先に対して、以下のような複数のステップを完了します。
- JMS サーバー・セッション・プールの作成、および着信メッセージに対する JMS サーバー・セッションとセッション・スレッドの割り当て。
- 着信メッセージを listen する JMS 接続コンシューマーを作成するための JMS ASF とのインターフェース。
- 指定された場合、トランザクションの開始および EJB メソッドの完了時におけるトランザクションのコミット (またはロールバック) の要求。
- 指定されたエンタープライズ Bean の onMessage() メソッドの呼び出しによる着信メッセージの処理。