WebSphere Application Server Network Deployment for i5/OS, Version 6.1   
             オペレーティング・システム: i5/OS

             目次と検索結果のパーソナライズ化

AdminApp オブジェクトの install、installInteractive、edit、editInteractive、update、および updateInteractive コマンドのオプション

この項目では、AdminApp オブジェクトの installinstallInteractiveediteditInteractiveupdate、および updateInteractive コマンドの使用可能なオプションをリストします。

この項目で リストされるオプションは、注がない限り、これらのすべてのコマンドに適用します。

コマンドの使用方法に関する詳細については、AdminApp オブジェクトのコマンドを参照してください。 各オプションに適用できるコマンドのリストについては、 AdminApp オブジェクトの install、installInteractive、update、updateInteractive、 edit、および editInteractive コマンドのオプションの使用法を参照してください。

パターン・マッチングを使用して、特定の複雑なオプションに必要な値を提供するタスクを単純化させることができます。 パターン・マッチングは、必要なフィールドまたは読み取り専用フィールドにのみ適用されます。 詳しくは、wsadmin ツールによるパターン・マッチング を参照してください。

重要: アプリケーションの実行中に アプリケーション設定を変更すると、アプリケーションは再始動されます。 スタンドアロン・サーバーでは、 変更内容を保管してからアプリケーションが再始動されます。複数サーバー製品では、 変更内容を保管してからアプリケーションが再始動され、 アプリケーションがインストールされているノード上のファイルが同期されます。

次のオプションは、installinstallInteractiveediteditInteractiveupdate、および updateInteractive コマンドに使用可能です。

オプション名: 説明: 例:
ActSpecJNDI
J2C アクティベーション・スペックを宛先 JNDI 名にバインドします。 アプリケーションまたはモジュール内の J2C アクティベーション・スペックは、宛先 JNDI 名にバインドできます。 このオプションは任意です。ActSpecJNDI オプションの各エレメントは、 RARModule、uri、j2cid、j2c.jndiName の各フィールドで構成されています。j2c.jndiName フィールドには、 値を割り当てることができます。 デフォルトのバインディングを実行すると、オプションの現行の内容は次のようになります。
  • RARModule: <rar module name>
  • uri: <rar name>,META-INF/ra.xml
  • オブジェクト ID: <messageListenerType>
  • JNDI 名: null

このオプションは、アクティベーション・スペックで ra.xml ファイルに Destination プロパティーがで定義されていて、その Destination プロパティーのイントロスペクトされた型が javax.jms.Destination である場合にのみ、使用できます。

Jacl を使用:
$AdminApp install $embeddedEar {-ActSpecJNDI {{"FVT Resource Adapter" 
jca15cmd.rar,META-INF/ra.xml javax.jms.MessageListener jndi5} 
{"FVT Resource Adapter" jca15cmd.rar,META-INF/ra.xml 
javax.jms.MessageListener2 jndi6}}}
パターン・マッチングで Jacl を使用:
$AdminApp install $embeddedEar {-ActSpecJNDI {{.*  .*.rar,.*  
javax.jms.MessageListener jndi5} 
{.*  .*.rar,.*  javax.jms.MessageListener2 jndi6}}}
Jython を使用:
AdminApp.install(embeddedEar, ['-ActSpecJNDI', [["FVT Resource Adapter", 
'jca15cmd.rar,META-INF/ra.xml', 'javax.jms.MessageListener', 'jndi5'], 
["FVT Resource Adapter", 'jca15cmd.rar,META-INF/ra.xml', 
'javax.jms.MessageListener2', 'jndi6']]])
パターン・マッチングで Jython を使用:
AdminApp.install(embeddedEar, ['-ActSpecJNDI', [['.*', '.*.rar,.*', 
'javax.jms.MessageListener', 'jndi5'], 
['.*', '.*.rar,.*', 'javax.jms.MessageListener2', 'jndi6']]])
 

AdminApp オブジェクトの taskInfo コマンドを使用して、 アプリケーションに必要なデータに関する情報を取得します。 情報が欠落していたり、更新が必要だったりする行や項目には、データを提供する必要があります。

 

allowDispatchRemoteInclude

標準的な要求ディスパッチャー・メカニズムを使用して、管理対象ノード環境にあるさまざまな Java 仮想マシン内の Web モジュール間のリソースに対し、エンタープライズ・アプリケーションがインクルードをディスパッチできるようにします。

Jacl を使用:
set deployments [$AdminConfig getid /Deployment:RRDEnabledAppname/]
set deploymentObject [$AdminConfig showAttribute $deployments deployedObject]
set rrdAttr [list allowDispatchRemoteInclude true]
set attrs [list $rrdLocalAttr]
$AdminConfig modify $deploymentObject $attrs
Jython を使用:
deployments = AdminConfig.getid ('/Deployment:RRDEnabledAppname/')
deploymentObject = AdminConfig.showAttribute(deployments, 'deployedObject')
rrdAttr = ['allowDispatchRemoteInclude', 'true']
attrs = [rrdLocalAttr]
AdminConfig.modify (deploymentObject, attrs)
allowPermInFilterPolicy アプリケーションにフィルター・ポリシー内のポリシー許可が含まれる場合でも、アプリケーションのデプロイメント・プロセスを続けるよう指定します。このオプションには、値は必要ありません。  
allowServiceRemoteInclude
エンタープライズ・アプリケーションを使用可能にして、エンタープライズ・アプリケーションからインクルード要求を行います。
allowDispatchRemoteInclude 
allowDispatch
Remote
Include
その際、上記オプションを true に設定します。
Jacl を使用:
set deployments [$AdminConfig getid /Deployment:RRDEnabledAppname/]
set deploymentObject [$AdminConfig showAttribute $deployments deployedObject]
set rrdAttr [list allowServiceRemoteInclude true]
set attrs [list $rrdAttr]
$AdminConfig modify $deploymentObject $attrs
Jython を使用:
deployments = AdminConfig.getid ('/Deployment:RRDEnabledAppname/')
deploymentObject = AdminConfig.showAttribute ('deployments', 'deployedObject')
rrdAttr = ['allowServiceRemoteInclude', 'true']
attrs = [rrdAttr]
AdminConfig.modify (deploymentObject, attrs)
appname アプリケーションの名前を指定します。デフォルトはアプリケーションの表示名です。  
BackendIdSelection コンテナー管理パーシスタンス (CMP) Bean を持つエンタープライズ Bean Java アーカイブ (JAR) モジュールの、バックエンド ID を指定します。 エンタープライズ Bean JAR モジュールは、 アプリケーション・アセンブリー・ツールを使用して指定された複数のバックエンド構成をサポートできます。

このオプションを使用して、インストール時にバックエンド ID を変更します。

Jacl を使用:
$AdminApp install myapp.ear {-BackendIdSelection
{{Annuity20EJB Annuity20EJB.jar,META-INF/ejb-jar.xml  DB2UDBNT_V72_1}}}
パターン・マッチングで Jacl を使用:
$AdminApp install myapp.ear {-BackendIdSelection
{{.* Annuity20EJB.jar,.* DB2UDBNT_V72_1}}}
Jython を使用:
AdminApp.install('myapp.ear', '[-BackendIdSelection 
[[Annuity20EJB Annuity20EJB.jar,META-INF/ejb-jar.xml  DB2UDBNT_V72_1]]]')
パターン・マッチングで Jython を使用:
AdminApp.install('myapp.ear', ['-BackendIdSelection',
[['.*', 'Annuity20EJB.jar,.*', 'DB2UDBNT_V72_1']]])
BindJndiForEJBMessageBinding エンタープライズ Bean を、 リスナー・ポート名または JNDI (Java Naming and Directory Interface) 名にバインドします。このオプションを使用して、欠落データを提供したり、タスクを更新したりします。アプリケーションまたはモジュール内の各のメッセージ駆動型エンタープライズ Bean が、 リスナー・ポート名に確実にバインドされるようにしてください。

BindJndiForEJBMessageBinding オプションの各エレメントは、次のフィールドから構成されます。 EJBModule、EJB、uri、listenerPort、JNDI、jndi.dest、および actspec.auth です。これらのフィールドの一部には、 listenerPort、JNDI、jndi.dest、actspec.auth などの値を割り当てることができます。

デフォルトのバインディングを実行すると、オプションの現行の内容は次のようになります。
  • EJBModule: Ejb1
  • EJB: MessageBean
  • URI: ejb-jar-ic.jar,META-INF/ejb-jar.xml
  • リスナー・ポート: [null]:
  • JNDI 名: [eis/MessageBean]:
  • 宛先 JNDI 名: [jms/TopicName]:
  • ActivationSpec 認証別名: [null]:
Jacl を使用:
$AdminApp install $ear {-BindJndiForEJBMessageBinding {{Ejb1 MessageBean 
ejb-jar-ic.jar,META-INF/ejb-jar.xml myListenerPort jndi1 jndiDest1 actSpecAuth1}}}
パターン・マッチングで Jacl を使用:
$AdminApp install $ear {-BindJndiForEJBMessageBinding {{.*  .*  .*.jar,.*  
myListenerPort jndi1 jndiDest1 actSpecAuth1}}}
Jython を使用:
AdminApp.install(ear, ['-BindJndiForEJBMessageBinding', [['Ejb1', 'MessageBean', 
'ejb-jar-ic.jar,META-INF/ejb-jar.xml', 'myListenerPort', 'jndi1', 'jndiDest1', 'actSpecAuth1']]])
パターン・マッチングで Jython を使用:
AdminApp.install(ear, ['-BindJndiForEJBMessageBinding', [['.*', '.*', '.*.jar,.*', 'myListenerPort', 'jndi1', 'jndiDest1', 'actSpecAuth1']]])
 

デフォルトの宛先 JNDI 名は、対応するメッセージ参照から収集されます。

AdminApp オブジェクトの taskInfo コマンドを使用して、 アプリケーションに必要なデータに関する情報を取得します。 情報が欠落していたり、更新が必要だったりする行や項目には、データを提供する必要があります。

 
BindJndiForEJBNonMessageBinding エンタープライズ Bean を JNDI (Java Naming and Directory Interface) 名にバインドします。

アプリケーションまたはモジュール内の個々のメッセージ駆動型ではないエンタープライズ Bean は、 JNDI 名に確実にバインドされます。 このオプションを使用して、欠落データを提供したり、タスクを更新したりします。

AdminApp オブジェクトの taskInfo コマンドを使用して、 アプリケーションに必要なデータに関する情報を取得します。 情報が欠落していたり、更新が必要だったりする行や項目には、データを提供する必要があります。

Jacl を使用:
$AdminApp install myapp.ear {-BindJndiForEJBNonMessageBinding
{{"Increment Bean Jar" Inc Increment.jar,META-INF/ejb-jar.xml IncBean}}}
パターン・マッチングで Jacl を使用:
$AdminApp install myapp.ear {-BindJndiForEJBNonMessageBinding
{{.*  .*  Increment.jar,.*  IncBean}}}
Jython を使用:
AdminApp.install('myapp.ear', '[-BindJndiForEJBNonMessageBinding 
[["Increment Bean Jar" Inc Increment.jar,META-INF/ejb-jar.xml IncBean]]]')
パターン・マッチングで Jython を使用:
AdminApp.install('myapp.ear', ['-BindJndiForEJBNonMessageBinding', 
[['.*', '.*', 'Increment.jar,.*', 'IncBean']]])

buildVersion

アプリケーション EAR ファイルのビルド・バージョンを表示します。 このオプションは読み取り専用であるため、変更できません。 MANIFEST.MF アプリケーション EAR ファイルのビルド・バージョンを指定した場合、このオプションはアプリケーション EAR のビルド・バージョン情報を戻します。

 
cell アプリケーション全体をインストールまたは更新するセル名、あるいは新規モジュールを追加するためにアプリケーションを更新するセル名を指定します。 アプリケーション全体を更新する場合は、そのアプリケーションに、 インストール済みアプリケーションには存在しない新規モジュールが含まれている場合にのみ、このオプションが適用されます。
Jython を使用:
AdminApp.install('c:/myapp/myapp.ear', '[-cell cellName]')
Jacl を使用:
$AdminApp install "c:/myapp.ear" {-cell cellName}
cluster アプリケーション全体をインストールまたは更新するクラスター名、あるいは新規モジュールを追加するためにアプリケーションを更新するクラスター名を指定します。 このオプションは、Network Deployment 環境にのみ適用されます。アプリケーション全体を更新する場合は、そのアプリケーションに、 インストール済みアプリケーションには存在しない新規モジュールが含まれている場合にのみ、このオプションが適用されます。

-cluster オプションと -server オプションは一緒に使用できません。 アプリケーションをデプロイし、デプロイメント中に HTTP サーバーを指定して、アプリケーションが生成された plugin-cfg.xml ファイルに表示されるようにする場合、まず、ターゲットとして -cluster を指定してアプリケーションをインストールする必要があります。 アプリケーションをインストールしてから保管するまでの間に、AdminApp オブジェクトの edit コマンドを使用して、追加マッピングを Web サーバーに追加します。

Jython を使用:
AdminApp.install('c:/myapp/myapp.ear', '[-cluster clusterName]')
Jacl を使用:
$AdminApp install "c:/myapp.ear" {-cluster clusterName}
contents 更新するコンテンツを含むファイルを指定します。 例えば、コンテンツ・タイプに応じて、このファイルは、EAR ファイル、モジュール、一部の ZIP、または単一のファイルになります。このファイルのパスは、スクリプト・クライアントに対してローカルでなければなりません。delete オプションを 指定していない場合、contents オプションは必須です。  
contenturi アプリケーションから追加、更新、または削除しているファイルの URI を指定します。 このオプションは、update コマンドにのみ適用されます。 contenturi オプションは、コンテンツ・タイプが file または modulefile の場合、必須です。 このオプションは他のコンテンツ・タイプでは無視されます。  
contextroot スタンドアロンの Web アーカイブ (WAR) ファイルをインストールする際に使用するコンテキスト・ルートを指定します。  
CorrectOracleIsolationLevel Oracle タイプのプロバイダーに分離レベルを指定します。 このオプションを使用して、欠落データを提供したり、タスクを更新したりします。

各項目の最後のフィールドは、分離レベルを指定します。 有効な分離レベルの値は、2 または 4 です。

AdminApp オブジェクトの taskInfo コマンドを使用して、 アプリケーションに必要なデータに関する情報を取得します。 情報が欠落していたり、更新が必要だったりする行や項目には、データを提供すればよいだけです。

Jacl を使用:
$AdminApp install myapp.ear {-CorrectOracleIsolationLevel
{{AsyncSender jms/MyQueueConnectionFactory jms/Resource1 2}}
パターン・マッチングで Jacl を使用:
$AdminApp install myapp.ear {-CorrectOracleIsolationLevel
{{.*  jms/MyQueueConnectionFactory jms/Resource1 2}}
Jython を使用:
AdminApp.install('myapp.ear', '[-CorrectOracleIsolationLevel 
[[AsyncSender jms/MyQueueConnectionFactory jms/Resource1 2]]]')
パターン・マッチングで Jython を使用:
AdminApp.install('myapp.ear', ['-CorrectOracleIsolationLevel', 
[['.*', 'jms/MyQueueConnectionFactory', 'jms/Resource1', 2]]])
CorrectUseSystemIdentity RunAs システムを RunAs 役割に置き換えます。

インストールするエンタープライズ Bean に、 RunAs システム ID が含まれています。 オプションで、この ID を RunAs 役割に変更できます。 このオプションを使用して、欠落データを提供したり、タスクを更新したりします。

AdminApp オブジェクトの taskInfo コマンドを使用して、 アプリケーションに必要なデータに関する情報を取得します。 情報が欠落していたり、更新が必要だったりする行や項目には、データを提供する必要があります。

Jacl を使用:
$AdminApp install myapp.ear {-CorrectUseSystemIdentity 
{{Inc "Increment Bean Jar" Increment.jar,META-INF/ejb-jar.xml getValue() 
RunAsUser2 user2 password2} {Inc "Increment Bean Jar" 
Increment.jar,META-INF/ejb-jar.xml Increment() RunAsUser2 user2 password2}}}
パターン・マッチングで Jacl を使用:
$AdminApp install myapp.ear {-CorrectUseSystemIdentity 
{{.*  .*  .*  getValue() RunAsUser2 user2 password2}
{.*  .*  .*  Increment() RunAsUser2 user2 password2}}}
Jython を使用:
AdminApp.install('myapp.ear', '[-CorrectUseSystemIdentity [[Inc "Increment Bean Jar" 
Increment.jar,META-INF/ejb-jar.xml getValue() RunAsUser2 user2 password2] [Inc "Increment
Bean Jar" Increment.jar,META-INF/ejb-jar.xml Increment() RunAsUser2 user2 password2]]]')
パターン・マッチングで Jython を使用:
AdminApp.install('myapp.ear', ['-CorrectUseSystemIdentity', [['.*', '.*', '.*', 'getValue()', 'RunAsUser2', 'user2', 'password2'], 
['.*', '.*', '.*', 'Increment()', 'RunAsUser2', 'user2', 'password2']]])
createMBeansForResourcescreateMBeansFor Resources アプリケーションがデプロイメント・ターゲットで開始される場合、 そのアプリケーションで定義されるすべてのリソース (サーブレット、JavaServer Pages (JSP) ファイル、 エンタープライズ Bean など) のために MBean が作成されるように指定します。 このオプションには、値は必要ありません。デフォルト設定は、nocreateMBeansForResources オプションです。  
CtxRootForWebMod
Web モジュールのコンテキスト・ルートを編集します。 このオプションを使用して、application.xml ファイルで定義されるコンテキスト・ルートを編集できます。 デフォルト・バインディングの実行後、このオプションの現在のコンテンツは次のようになります。
  • Web モジュール: xxx
  • URI: xxx
  • ContextRoot: <コンテキスト・ルート
Jacl を使用:
$AdminApp install myapp.ear {-appname MyApp -CtxRootForWebMod {{"IVT Application" ivt_app.war,web.xml /mycontextroot}}}
パターン・マッチングで Jacl を使用:
$AdminApp install myapp.ear {-appname MyApp -CtxRootForWebMod {{.* .* /mycontextroot}}}
Jython を使用:
AdminApp.install('myapp.ear', ['-appname', 'MyApp', '-CtxRootForWebMod', [["IVT Application", 'ivt_app.war,web.xml', '/mycontextroot']]])
custom フォーマット name=value を使用して名前と値のペアを指定します。 custom オプションを使用して、アプリケーション・デプロイメント拡張機能にオプションを渡します。 使用可能なカスタム・オプションについては、アプリケーション・デプロイメント拡張機能の資料を参照してください。  
DataSourceFor10CMPBeans 個々の 1.x コンテナー管理パーシスタンス (CMP) Bean にオプションのデータ・ソースを指定します。 このオプションを使用して、欠落データを提供したり、タスクを更新したりします。

特定のデータ・ソースの CMP Bean へのマッピングは、エンタープライズ Bean を含む モジュールのデフォルトのデータ・ソースをオーバーライドします。DataSourceFor10CMPBeans オプションの各エレメントは、 次のフィールドから構成されます。EJBModule、EJB、uri、JNDI、userName、password、login.config.name、および auth.props です。これらのフィールドの中では、割り当てることができる値は次のとおりです。JNDI、userName、password、login.config.name、および auth.props です。

デフォルトのバインディングを実行すると、オプションの現行の内容は次のようになります。
  • EJBModule: Increment CMP 1.1 EJB
  • EJB: IncCMP11
  • URI: IncCMP11.jar,META-INF/ejb-jar.xml
  • JNDI 名: [DefaultDatasource]:
  • ユーザー名: [null]:
  • パスワード: [null]:
  • ログイン構成名: [null]: このオプションを使用してカスタム・ログイン構成を作成します。 クライアントは、ログイン設計を作成するために JAAS を使用できます。
  • プロパティー: [null]: このオプションを使用してカスタム・ログイン構成を作成します。 クライアントは、ログイン設計を作成するために JAAS を使用できます。

login.config.name を DefaultPrincipalMapping に設定すると、 com.ibm.mapping.authDataAlias という名前のプロパティーが作成されます。このプロパティーの値は、 auth.props によって設定されます。login.config name を DefaultPrincipalMapping に設定しない場合、 auth.props は複数のプロパティーを指定することができます。 ストリング・フォーマットは、websphere:name= <name1>,value=<value1>,description=<desc1> です。 複数のプロパティーを指定するには、正符号 (+) を使用します。

AdminApp オブジェクトの taskInfo コマンドを使用して、 アプリケーションに必要なデータに関する情報を取得します。 情報が欠落していたり、更新が必要だったりする行や項目には、データを提供する必要があります。

Jacl を使用:
$AdminApp install myapp.ear {-DataSourceFor10CMPBeans {{"Increment CMP 1.1 EJB" 
IncCMP11 IncCMP11.jar,META-INF/ejb-jar.xml myJNDI user1 password1 loginName1 authProps1}}}
パターン・マッチングで Jacl を使用:
$AdminApp install myapp.ear {-DataSourceFor10CMPBeans {{.*  .*  IncCMP11.jar,.* myJNDI user1 password1 loginName1 authProps1}}}
Jython を使用:
AdminApp.install('myapp.ear', ['-DataSourceFor10CMPBeans', [["Increment 
CMP 1.1 EJB", 'IncCMP11', 'IncCMP11.jar,META-INF/ejb-jar.xml', 'myJNDI', 'user1', 
'password1', 'loginName1', 'authProps1']]])
パターン・マッチングで Jython を使用:
AdminApp.install('myapp.ear', ['-DataSourceFor10CMPBeans',
 [['.*', '.*', 'IncCMP11.jar,.*', 'myJNDI', 'user1',
 'password1', 'loginName1', 'authProps1']]])
DataSourceFor20CMPBeans 個々の 2.x コンテナー管理パーシスタンス (CMP) Bean にオプションのデータ・ソースを指定します。 このオプションを使用して、欠落データを提供したり、タスクを更新したりします。

特定のデータ・ソースの CMP Bean へのマッピングは、エンタープライズ Bean を含む モジュールのデフォルトのデータ・ソースをオーバーライドします。DataSourceFor20CMPBeans オプションの各エレメントは、 次のフィールドから構成されます。EJBModule、EJB、uri、JNDI、resAuth、login.config.name、および auth.props です。これらのフィールドの中では、割り当てることができる値は次のとおりです。JNDI、resAuth、login.config.name、および auth.props です。

デフォルトのバインディングを実行後、オプションの現行のコンテンツは、以下のとおりです。
  • EJBModule: Increment enterprise bean
  • EJB: Increment
  • URI: Increment.jar,META-INF/ejb-jar.xml
  • JNDI 名: [null]:
  • リソース許可: [アプリケーションごと]:
Jacl を使用:
$AdminApp install myapp.ear {-DataSourceFor20CMPBeans 
{{"Increment Enterprise Java Bean" Increment Increment.jar,
META-INF/ejb-jar.xml jndi1 container}}}
パターン・マッチングで Jacl を使用:
$AdminApp install myapp.ear {-DataSourceFor20CMPBeans 
{{.*  .*  Increment.jar,.*  jndi1 container}}}
Jython を使用:
AdminApp.install('myapp.ear', ['-DataSourceFor20CMPBeans', 
[["Increment Enterprise Java Bean", 'Increment', 'Increment.jar,
META-INF/ejb-jar.xml', 'jndi1', 'container']]])
パターン・マッチングで Jython を使用:
AdminApp.install('myapp.ear', ['-DataSourceFor20CMPBeans', 
[['.*', '.*', 'Increment.jar,.*', 'jndi1', 'container']]])
 
  • ログイン構成名: [null]: このオプションを使用してカスタム・ログイン構成を作成します。 クライアントは、ログイン設計を作成するために JAAS を使用できます。
  • プロパティー: []: このオプションを使用してカスタム・ログイン構成を作成します。 クライアントは、ログイン設計を作成するために JAAS を使用できます。

login.config.name を DefaultPrincipalMapping に設定すると、 com.ibm.mapping.authDataAlias という名前のプロパティーが作成されます。このプロパティーの値は、 auth.props によって設定されます。login.config name を DefaultPrincipalMapping に設定しない場合、 auth.props は複数のプロパティーを指定することができます。 ストリング・フォーマットは、websphere:name= <name1>,value=<value1>,description=<desc1> です。 複数のプロパティーを指定するには、正符号 (+) を使用します。

 
 

AdminApp オブジェクトの taskInfo コマンドを使用して、アプリケーションに必要なデータに関する情報を取得します。 情報が欠落していたり、更新が必要だったりする行や項目には、データを提供すればよいだけです。

 
DataSourceFor10EJBModules 1.x コンテナー管理パーシスタンス (CMP) Bean を含むエンタープライズ Bean モジュールの、 デフォルトのデータ・ソースを指定します。このオプションを使用して、欠落データを提供したり、タスクを更新したりします。
DataSourceFor 10EJBModules
オプションの各エレメントは、 フィールド EJBModule、uri、JNDI、userName、password、login.config.name、および auth.props から構成されます。 これらのフィールドの中では、割り当てることができる値は次のとおりです。JNDI、userName、password、login.config.name、および auth.props です。
デフォルトのバインディングを実行すると、オプションの現行の内容は次のようになります。
  • EJBModule: Increment CMP 1.1 enterprise bean
  • uri: IncCMP11.jar,META-INF/ejb-jar.xml
  • JNDI 名: [DefaultDatasource]:
  • ユーザー名: [null]:
  • パスワード: [null]:
Jacl を使用:
$AdminApp install myapp.ear {-DataSourceFor10EJBModules 
{{"Increment CMP 1.1 EJB" IncCMP11.jar,META-INF/ejb-jar.xml 
yourJNDI user2 password2 loginName authProps}}}
パターン・マッチングで Jacl を使用:
$AdminApp install myapp.ear {-DataSourceFor10EJBModules 
{{.*  IncCMP11.jar,.*  yourJNDI user2 password2 loginName authProps}}}
Jython を使用:
AdminApp.install('myapp.ear', ['-DataSourceFor10EJBModules', 
[["Increment CMP 1.1 EJB", 'IncCMP11.jar,META-INF/ejb-jar.xml', 
'yourJNDI', 'user2', 'password2', 'loginName', 'authProps']]])
パターン・マッチングで Jython を使用:
AdminApp.install('myapp.ear', ['-DataSourceFor10EJBModules', 
[['.*', 'IncCMP11.jar,.*', 'yourJNDI', 'user2', 'password2', 
'loginName', 'authProps']]])
 
  • ログイン構成名: [null]: このオプションを使用してカスタム・ログイン構成を作成します。 クライアントは、ログイン設計を作成するために JAAS を使用できます。
  • プロパティー: [null]: このオプションを使用してカスタム・ログイン構成を作成します。 クライアントは、ログイン設計を作成するために JAAS を使用できます。

login.config.name を DefaultPrincipalMapping に設定すると、 com.ibm.mapping.authDataAlias という名前のプロパティーが作成されます。このプロパティーの値は、 auth.props によって設定されます。login.config name を DefaultPrincipalMapping に設定しない場合、 auth.props は複数のプロパティーを指定することができます。 ストリング・フォーマットは、websphere:name= <name1>,value=<value1>,description=<desc1> です。 複数のプロパティーを指定するには、正符号 (+) を使用します。

 
 

AdminApp オブジェクトの taskInfo コマンドを使用して、 アプリケーションに必要なデータに関する情報を取得します。 情報が欠落していたり、更新が必要だったりする行や項目には、データを提供する必要があります。

 
DataSourceFor20EJBModules
2.x コンテナー管理パーシスタンス (CMP) Bean を含む Enterprise Bean 2.x モジュールのデフォルトのデータ・ソースを指定します。このオプションを使用して、欠落データを提供したり、タスクを更新したりします。

DataSourceFor20EJBModules オプションの各エレメントは、 次のフィールドから構成されます。EJBModule、uri、JNDI、resAuth、login.config.name、および auth.props です。これらのフィールドの中では、割り当てることができる値は次のとおりです。JNDI、resAuth、login.config.name、および auth.props です。

デフォルトのバインディングを実行すると、オプションの現行の内容は次のようになります。
  • EJBModule: Increment enterprise bean
  • URI: Increment.jar,META-INF/ejb-jar.xml
  • JNDI 名: [DefaultDatasource]:
  • リソース許可: [アプリケーションごと]:
Jacl を使用:
$AdminApp install myapp.ear {-DataSourceFor20EJBModules 
{{"Increment Enterprise Java Bean" Increment.jar,META-INF/ejb-jar.xml jndi2 container}}}
パターン・マッチングで Jacl を使用:
$AdminApp install myapp.ear {-DataSourceFor20EJBModules 
{{.*  Increment.jar,.*  jndi2 container}}}
Jython を使用:
AdminApp.install('myapp.ear', ['-DataSourceFor20EJBModules', 
[["Increment Enterprise Java Bean", 'Increment.jar,META-INF/ejb-jar.xml', 'jndi2', 'container']]])
パターン・マッチングで Jython を使用:
AdminApp.install('myapp.ear', ['-DataSourceFor20EJBModules', 
[['.*', 'Increment.jar,.*', 'jndi2', 'container']]])
 
  • ログイン構成名: [null]: このオプションを使用してカスタム・ログイン構成を作成します。 クライアントは、ログイン設計を作成するために JAAS を使用できます。
  • プロパティー: []: このオプションを使用してカスタム・ログイン構成を作成します。 クライアントは、ログイン設計を作成するために JAAS を使用できます。

このタスクの各項目の最後のフィールドは、リソース許可の値を指定します。 リソース許可の有効な値は、per connection factory または container です。

 
 

login.config.name を DefaultPrincipalMapping に設定すると、 com.ibm.mapping.authDataAlias という名前のプロパティーが作成されます。このプロパティーの値は、 auth.props によって設定されます。login.config name を DefaultPrincipalMapping に設定しない場合、 auth.props は複数のプロパティーを指定することができます。 ストリング・フォーマットは、websphere:name= <name1>,value=<value1>,description=<desc1> です。 複数のプロパティーを指定するには、正符号 (+) を使用します。

AdminApp オブジェクトの taskInfo コマンドを使用して、 アプリケーションに必要なデータに関する情報を取得します。 情報が欠落していたり、更新が必要だったりする行や項目には、データを提供する必要があります。

 
defaultbinding.cf.jndi デフォルトの接続ファクトリーの JNDI (Java Naming and Directory Interface) 名を指定します。  
defaultbinding.cf.resauth 接続ファクトリーの RESAUTH を指定します。  
defaultbinding.datasource.jndi デフォルトのデータ・ソースの Java Naming and Directory Interface (JNDI) 名を指定します。  
defaultbinding.datasource.password デフォルトのデータ・ソースのパスワードを指定します。  
defaultbinding.datasource.username
defaultbinding.
datasource.
username
デフォルトのデータ・ソースのユーザー名を指定します。  
defaultbinding.ejbjndi.prefix エンタープライズ Bean の Java Naming and Directory Interface (JNDI) 名の接頭部を指定します。  
defaultbinding.force 現行のバインディングをデフォルトのバインディングでオーバーライドするように指定します。  
defaultbinding.strategy.file カスタムのデフォルト・バインディングのストラテジー・ファイルを指定します。  
defaultbinding.virtual.host 仮想ホストのデフォルト名を指定します。  
depl.extension.reg 推奨されません。複製オプションは使用できません。  
deployejb インストール時に EJBDeploy ツールを実行するように指定します。このオプションには、値は必要ありません。

EJBDeploy ツールを使用して事前にアプリケーションのエンタープライズ・アーカイブ (EAR) ファイルをデプロイしている場合は、デフォルト値は nodeployejb です。そうでない場合のデフォルト値は deployejb です。

 
deployejb.classpath EJBDeploy ツールの追加のクラス・パスを指定します。  
deployejb.dbschema EJBDeploy ツールのデータベース・スキーマを指定します。  
deployejb.dbtype EJBDeploy ツールのデータベース・タイプを指定します。
次のような値があります。
CLOUDSCAPE_V5
	  DB2UDB_V72
DB2UDBOS390_V6
DB2UDBISERIES
INFORMIX_V73
INFORMIX_V93
MSSQLSERVER_V7
MSSQLSERVER_2000
ORACLE_V8
ORACLE_V9I
SYBASE_V1200

現在サポートされているデータベース・ベンダー・タイプのリストを表示するには、 ejbdeploy -? を実行してください。

 
deployejb.rmic EJBDeploy ツールで使用される追加の RMIC オプションを指定します。  
deployws インストール時に Web サービスをデプロイするように指定します。 このオプションには、値は必要ありません。

デフォルト値は nodeployws です。

 
deployws.classpath Web サービスのデプロイ時に使用する追加のクラスパスを指定します。  
deployws.jardirs Web サービスのデプロイ時に使用する追加の拡張ディレクトリーを指定します。  
distributeApp アプリケーション管理コンポーネントがアプリケーション・バイナリーを配布することを指定します。 このオプションには、値は必要ありません。

この設定がデフォルトです。

 
EmbeddedRar Java 2 コネクター・オブジェクトを JNDI 名にバインドします。アプリケーションまたはモジュール内の個々の Java 2 コネクター・オブジェクト (J2C 接続ファクトリー、 J2C アクティベーション・スペック、J2C 管理オブジェクトなど) を JNDI 名にバインドする必要があります。 EmbeddedRar オプションの各エレメントには、RARModuleurij2cidj2c.namej2c.jndiName の各フィールドが含まれています。これらのフィールドには、 以下の値を割り当てることができます。j2c.namej2c.jndiName
デフォルトのバインディングを実行すると、オプションの現行の内容は次のようになります。
Module: <rar module
 name>

URI: <rar name>,
META-INF/
ra.xml
Object identifier:
 <identifier of 
the J2C 
object>

name: j2cid

JNDI name: eis/j2cid
Jacl を使用:
$AdminApp install $embeddedEar {-EmbeddedRar {{"FVT Resource Adapter" 
jca15cmd.rar,META-INF/ra.xml javax.sql.DataSource javax.sql.DataSource1 
eis/javax.sql.javax.sql.DataSSource1} {"FVT Resource Adapter" 
jca15cmd.rar,META-INF/ra.xml javax.sql.DataSource2 javax.sql.DataSource2 
eis/javax.sql.DataSource2} {"FVT Resource Adapter" 
jca15cmd.rar,META-INF/ra.xml javax.jms.MessageListener 
javax.jms.MessageListener1 eis/javax.jms.MessageListener1} 
{"FVT Resource Adapter" jca15cmd.rar,META-INF/ra.xml javax.jms.MessageLListener2 
javax.jms.MessageListener2 eis/javax.jms.MessageListener2} 
{"FVT Resource Adapter" jca15cmd.rar,META-INF/ra.xml 
fvt.adapter.message.FVTMessageProvider fvt.adapter.message.FVTMessageProvider1 
eis/fvt.adapter.message.FVTMessageProvider1} {"FVT Resource Adapter" 
jca15cmd.rar,META-INF/ra.xml fvt.adapter.message.FVTMessageProvider2 fvt.
adapter.message.FVTMessageProvider2 eis/fvt.adapter.
message.FVTMessageProvider2}}}
パターン・マッチングで Jacl を使用:
$AdminApp install $embeddedEar {-EmbeddedRar {{.*  .*  .*  
javax.sql.DataSource1  eis/javax.sql.javax.sql.DataSSource1} 
{.*  .*  .*  javax.sql.DataSource2  eis/javax.sql.DataSource2} 
{.*  .*  .*  javax.jms.MessageListener1  eis/javax.jms.MessageListener1} 
{.*  .*  .*  javax.jms.MessageListener2  eis/javax.jms.MessageListener2} 
{.*  .*  .*  fvt.adapter.message.FVTMessageProvider1  
eis/fvt.adapter.message.FVTMessageProvider1} 
{.*  .*  .*  fvt.adapter.message.FVTMessageProvider2  
eis/fvt.adapter.message.FVTMessageProvider2}}}
Jython を使用:
AdminApp.install(embeddedEar, ['-EmbeddedRar', [["FVT Resource Adapter", 
'jca15cmd.rar,META-INF/ra.xml', 'javax.sql.DataSource', 'javax.sql.DataSource1', 
'eis/javax.sql.javax.sql.DataSSource1'], ["FVT Resource Adapter", 
'jca15cmd.rar,META-INF/ra.xml javax.sql.DataSource2', 'javax.sql.DataSource2', 
'eis/javax.sql.DataSource2'], ["FVT Resource Adapter", 
'jca15cmd.rar,META-INF/ra.xml', 'javax.jms.MessageListener', 
'javax.jms.MessageListener1', 'eis/javax.jms.MessageListener1'], 
["FVT Resource Adapter", 'jca15cmd.rar,META-INF/ra.xml', 
'javax.jms.MessageLListener2', 'javax.jms.MessageListener2', 
'eis/javax.jms.MessageListener2'], ["FVT Resource Adapter", 
'jca15cmd.rar,META-INF/ra.xml fvt.adapter.message.FVTMessageProvider', 
'fvt.adapter.message.FVTMessageProvider1', 'eis/fvt.adapter.message.
FVTMessageProvider1'], ["FVT Resource Adapter", 'jca15cmd.rar,META-INF/
ra.xml', 'fvt.adapter.message.FVTMessageProvider2', 'fvt.adapter.message.
FVTMessageProvider2', 'eis/fvt.adapter.message.FVTMessageProvider2']]])
パターン・マッチングで Jython を使用:
AdminApp.install(embeddedEar, ['-EmbeddedRar', [['.*', '.*', '.*', 'javax.sql.DataSource1', 'eis/javax.sql.javax.sql.DataSSource1'], 
['.*', '.*', '.*', 'javax.sql.DataSource2', 'eis/javax.sql.DataSource2'], 
['.*', '.*', '.*', 'javax.jms.MessageListener1', 
'eis/javax.jms.MessageListener1'], ['.*', '.*', '.*', 
'javax.jms.MessageListener2', 'eis/javax.jms.MessageListener2'], 
['.*', '.*', '.*', 'fvt.adapter.message.FVTMessageProvider1', 
'eis/fvt.adapter.message.FVTMessageProvider1'], ['.*', '.*', '.*', 
'fvt.adapter.message.FVTMessageProvider2', 
'eis/fvt.adapter.message.FVTMessageProvider2']]])
 
j2cid は次のとおりです。
J2C connection 
factory :
connection
Factory
Interface
J2C admin 
object :
adminObject
Interface
 J2C activation
 specification : message
 listener
type

ID が ra.xml ファイル内で固有になっていない場合は、 -<number> が追加されます。例えば、javax.sql.DataSource-2 のようになります。

 
 

AdminApp オブジェクトの taskInfo コマンドを使用して、 アプリケーションに必要なデータに関する情報を取得します。 情報が欠落していたり、更新が必要だったりする行や項目には、データを提供する必要があります。

 
EnsureMethodProtectionFor10EJB 1.x Enterprise Bean の無保護メソッドに対してメソッド保護を選択します。 メソッドを無保護のままにすることを指定するか、すべてのアクセスを拒否する保護を割り当てます。 このオプションを使用して、欠落データを提供したり、タスクを更新したりします。

AdminApp オブジェクトの taskInfo コマンドを使用して、 アプリケーションに必要なデータに関する情報を取得します。 情報が欠落していたり、更新が必要だったりする行や項目には、データを提供する必要があります。

Jacl を使用:
$AdminApp install myapp.ear {-EnsureMethodProtectionFor10EJB {{"Increment EJB Module"
IncrementEJBBean.jar,META-INF/ejb-jar.xml ""} {"Timeout EJB Module"
 TimeoutEJBBean.jar,META-INF/ejb-jar.xml methodProtection.denyAllPermission}}}
パターン・マッチングで Jacl を使用:
$AdminApp install myapp.ear {-EnsureMethodProtectionFor10EJB 
{{.*  IncrementEJBBean.jar,.*  ""} {.*  TimeoutEJBBean.jar,.*  
methodProtection.denyAllPermission}}}
Jython を使用:
AdminApp.install('myapp.ear', '[-EnsureMethodProtectionFor10EJB [["Increment EJB Module" 
IncrementEJBBean.jar,META-INF/ejb-jar.xml ""] ["Timeout EJB Module"
 TimeoutEJBBean.jar,META-INF/ejb-jar.xml methodProtection.denyAllPermission]]]')
パターン・マッチングで Jython を使用:
AdminApp.install('myapp.ear', ['-EnsureMethodProtectionFor10EJB', 
[['.*', 'IncrementEJBBean.jar,.*', ""], ['.*', 'TimeoutEJBBean.jar,.*', 
'methodProtection.denyAllPermission']]])

このタスクの各項目の最後のフィールドは、保護の値を指定します。 有効な保護の値には methodProtection.denyAllPermission が含まれます。 メソッドを無保護のままにする場合は、値をブランクにしておくこともできます。

EnsureMethodProtectionFor20EJB 2.x Enterprise Bean の無保護メソッドに対してメソッド保護を選択します。 無保護メソッドにセキュリティー役割を割り当てるか、除外リストにそのメソッドを追加するか、 あるいはそのメソッドに消去のマークを付けるように指定します。 役割名をコンマで区切ることによって、メソッドに複数の役割を割り当てることができます。 このオプションを使用して、欠落データを提供したり、タスクを更新したりします。

AdminApp オブジェクトの taskInfo コマンドを使用して、 アプリケーションに必要なデータに関する情報を取得します。 情報が欠落していたり、既存データの更新が必要だったりする行や項目には、データを提供する必要があります。

Jacl を使用:
$AdminApp install myapp.ear {-EnsureMethodProtectionFor20EJB {{CustmerEjbJar 
customerEjb.jar,META-INF/ejb-jar.xml methodProtection.uncheck} {SupplierEjbJar 
supplierEjb.jar,META-INF/ejb-jar.xml methodProtection.exclude}}}
パターン・マッチングで Jacl を使用:
$AdminApp install myapp.ear {-EnsureMethodProtectionFor20EJB 
{{.*  customerEjb.jar,.*  methodProtection.uncheck} {.*  supplierEjb.jar,.*  
methodProtection.exclude}}}
Jython を使用:
AdminApp.install('myapp.ear', '[-EnsureMethodProtectionFor20EJB [[CustmerEjbJar  
customerEjb.jar,META-INF/ejb-jar.xml methodProtection.uncheck] [SupplierEjbJar
supplierEjb.jar,META-INF/ejb-jar.xml methodProtection.exclude]]]')
パターン・マッチングで Jython を使用:
AdminApp.install('myapp.ear', ['-EnsureMethodProtectionFor20EJB', 
[['.*', 'customerEjb.jar,.*', 'methodProtection.uncheck'], 
['.*', 'supplierEjb.jar,.*', 'methodProtection.exclude']]])

このタスクの各項目の最後のフィールドは、保護の値を指定します。 有効な保護の値には、methodProtection.uncheckmethodProtection.exclude、 またはコンマで区切られたセキュリティー役割のリストが含まれます。

filepermission

このオプションによって、インストール・ディレクトリーにあるアプリケーション・ファイルで適切なファイル・アクセス権を設定できます。 アプリケーション・レベルで指定するファイル・アクセス権は、指定できる中で最も緩いファイル・アクセス権を定義するノード・レベルのファイル・アクセス権のサブセットでなければなりません。 それ以外の場合、インストール先でファイル・アクセス権を設定するためにノード・レベルの許可値が使用されます。 ファイル名パターンは正規表現です。デフォルト値は以下のとおりです。
.*¥.dll=755#.*¥.so=755#.*¥.a=755#.*¥.sl=755
Jacl を使用:
$AdminApp install /ASV/o0528.02/WebSphere/AppServer/binaries/
DefaultApplication.ear {-appname MyApp -cell GooddogNode04Cell 
-node GooddogNode -server server1 
-filepermission .*¥¥.jsp=777#.*¥¥.xml=755}
Jython を使用:
AdminApp.install("/ASV/o0528.02/WebSphere/AppServer/binaries/
DefaultApplication.ear", ["-appname", "MyApp", "-cell", 
"GooddogNode04Cell", "-node", "GooddogNode", 
"-server", "server1", "-filepermission",
 ".*¥¥.jsp=777#.*¥¥.xml=755"])
installdir 推奨されません。このオプションの代わりに、installed.ear.destination オプションを使用してください。  
installed.ear.destination アプリケーション・バイナリーを置くディレクトリーを指定します。  

JSPCompileOptions

共用ライブラリーを、アプリケーションまたはすべてのモジュールに割り当てます。 アプリケーションおよびモジュールに複数の共用ライブラリーを関連付けることができます。 デフォルト・バインディングの実行後、このオプションの現在のコンテンツは次のようになります。
  • Web モジュール: xxx
  • URI: xxx
  • JSP クラスパス: <jsp class path>
  • 全パッケージ名の使用: AppDeploymentOption.Yes | AppDeploymentOption.No
  • JDK ソース・レベル: xx
  • disableJspRuntimeCompilation.column: AppDeploymentOption.Yes | AppDeploymentOption.No
JSP プリコンパイラーのためのオプションを指定します。 このオプションは、preCompileJSPs オプションも使用する場合にのみ有効です。
Jacl を使用:
$AdminApp install myapp.ear {-appname MyApp -preCompileJSPs -JSPCompileOptions {{"IVT Application" ivt_app.war,WEB-INF/web.xml jspcp AppDeploymentOption.Yes 15 AppDeploymentOption.No}}}
パターン・マッチングで Jacl を使用:
$AdminApp install myapp.ear {-appname MyApp -preCompileJSPs -JSPCompileOptions {{.* .* jspcp AppDeploymentOption.Yes 15 AppDeploymentOption.No}}}
Jython を使用:
AdminApp.install('myapp.ear', ['-appname', 'MyApp', '-preCompileJSPs', '-JSPCompileOptions', [["IVT Application", 'ivt_app.war,WEB-INF/web.xml', 'jspcp', 'AppDeloymentOption.Yes', 15, 'AppDeploymentOption.No']]])
パターン・マッチングで Jython を使用:
AdminApp.install('myapp.ear', '-appname', 'MyApp', '-preCompileJSPs', '-JSPCompileOptions', [['.*', '.*', 'jspcp', 'AppDeploymentOption.Yes', 15, 'AppDeploymentOption.No']]])

JSPReloadForWebMod

Web モジュールのために JSP 再ロード属性を編集します。 それぞれのモジュールごとにサーブレットおよび JSP の再ロード属性を指定できます。 デフォルトのバインディングを実行すると、オプションの現行のコンテンツは以下のようになります。
  • Web モジュール: xxx
  • URI: xxx
  • JSP クラスの再ロードを使用可能にする: <AppDeploymentOption.Yes | AppDeploymentOption.No>
  • JSP 再ロード間隔 (秒): <jsp reload internal number>
AdminApp オブジェクトの taskInfo コマンドを使用して、アプリケーションに必要なデータに関する情報を取得します。
Jacl を使用:
$AdminApp install myapp.ear {-appname MyApp -JspReloadForWebMod {{"IVT Application" ivt_app.war,WEB-INF/ibm-web-ext.xmi AppDeploymentOption.Yes  5}}}
パターン・マッチングで Jacl を使用:
$AdminApp install myapp.ear {-appname MyApp -JspReloadForWebMod {{.*  .*  AppDeploymentOption.Yes  5}}}
Jython を使用:
AdminApp.install('myapp.ear', ['-appname', 'MyApp', '-JspReloadForWebMod', [["IVT Application", 'ivt_app.war,WEB-INF/ibm-web-ext.xmi', 'AppDeploymentOption.Yes', 5]]])
パターン・マッチングで Jython を使用:
AdminApp.install('myapp.ear', ['-appname', 'MyApp', '-JspReloadForWebMod', [['.*', '.*', 'AppDeploymentOption.Yes', 5]]])
MapEJBRefToEJB Enterprise Java 参照をエンタープライズ Bean にマップします。アプリケーションで定義されている各エンタープライズ Bean 参照をエンタープライズ Bean にマップする必要があります。このオプションを使用して、欠落データを提供したり、タスクへの更新を行ったりします。

AdminApp オブジェクトの taskInfo コマンドを使用して、アプリケーションに必要なデータに関する情報を取得します。 ユーザーは単に、情報が欠落している行や項目、あるいは既存データを更新する箇所にデータを提供するだけです。

Jacl を使用:
$AdminApp install myapp.ear {-MapEJBRefToEJB {{"Examples Application" "" 
examples.war,WEB-INF/web.xml BeenThereBean com.ibm.websphere.beenthere.BeenThere IncBean}}}
パターン・マッチングで Jacl を使用:
$AdminApp install myapp.ear {-MapEJBRefToEJB {{.*  .*  .*  .*  .*  IncBean}}}
Jython を使用:
AdminApp.install('myapp.ear', '[-MapEJBRefToEJB [["Examples Application" "" 
examples.war,WEB-INF/web.xml BeenThereBean com.ibm.websphere.beenthere.BeenThere IncBean]]]')
パターン・マッチングで Jython を使用:
AdminApp.install('myapp.ear', ['-MapEJBRefToEJB', [['.*', '.*', '.*', '.*', 
'.*', 'IncBean']]])

MapEnvEntryForWebMod

Web モジュールの env-entry 値を編集します。 このオプションを使用して、web.xml ファイルの env-entry 値を編集できます。 デフォルト・バインディングの実行後、このオプションの現在のコンテンツは次のようになります。
  • Web モジュール: xxx
  • URI: xxx
  • 名前: xxx
  • タイプ: ストリング
  • Description: null
  • 値: <env-entry 値>
AdminApp オブジェクトの taskInfo コマンドを使用して、アプリケーションに必要なデータに関する情報を取得します。
Jacl を使用:
$AdminApp install myapp.ear {-appname MyApp -MapEnvEntryForWebMod {{"IVT Application"  ivt_app.war,WEB-INF/web.xml  ivt/ivtEJBObject  String  null  newEnvEntry}}}
パターン・マッチングで Jacl を使用:
$AdminApp install myapp.ear {-appname MyApp -MapEnvEntryForWebMod {{.*  .*  .*  .* newEnvEntry}}}
Jython を使用:
AdminApp.install('myapp.ear', ['-appname', 'MyApp', '-MapEnvEntryForWebMod', [["IVT Application", 'ivt_app.war,WEB-INF/web.xml', 'ivt/ivtEJBObject', 'String', 'null', 'newEnvEntry']]])
パターン・マッチングで Jython を使用:
AdminApp.install('myapp.ear', ['-appname', 'MyApp', '-MapEnvEntryForWebMod', [['.*', '.*', '.*', '.*', 'newEnvEntry']]])

MapInitParamForServlet

MapInitParam
ForServlet
Web モジュールの初期パラメーターを編集します。 このオプションを使用して、web.xml ファイル内のサーブレットの初期パラメーターを編集できます。 デフォルト・バインディングを実行すると、このオプションの現在のコンテンツは次のようになります。
  • Web モジュール: xxx
  • URI: xxx
  • サーブレット: xxx
  • 名前: xxx
  • Description: null
  • 値: <初期パラメーター値>
AdminApp オブジェクトの taskInfo コマンドを使用して、アプリケーションに必要なデータに関する情報を取得します。
Jacl を使用:
$AdminApp install myapp.ear {-appname MyApp -MapInitParamForServlet {{"IVT Application"  ivt_app.war,WEB-INF/web.xml  ivtservlet  pName1  null  MyInitParamValue}}}
パターン・マッチングで Jacl を使用:
$AdminApp install myapp.ear {-appname MyApp -MapInitParamForServlet {{.*  .*  .*  .*  .*  MyInitParamValue}}}
Jython を使用:
AdminApp.install('myapp.ear', ['-appname', 'MyApp', '-MapInitParamForServlet', [["IVT Application", 'ivt_app.war,WEB-INF/web.xml', 'ivtservlet', 'pName1', 'null', 'MyInitParamValue']]])
パターン・マッチングで Jython を使用:
AdminApp.install('myapp.ear', ['-appname', 'MyApp', '-MapInitParamForServlet', [['.*', '.*', '.*', '.*', '.*', 'MyInitParamValue']]])
MapMessageDestinationRefToEJB インストール済みリソース・アダプターから、 管理オブジェクトの JNDI (Java Naming and Directory Interface) 名にメッセージ宛先参照をマップします。 アプリケーションで定義されている各メッセージ宛先参照を管理オブジェクトにマップする必要があります。 このオプションを使用して、欠落データを提供したり、タスクを更新したりします。
デフォルトのバインディングを実行すると、オプションの現行の内容は次のようになります。
  • EJB モジュール: ejb-jar-ic.jar
  • EJB: MessageBean
  • URI: ejb-jar-ic.jar,META-INF/ejb-jar.xml
  • JNDI 名: [eis/J2CACT1]:
  • 宛先 JNDI 名: [jms/TopicName]:
  • デフォルトの JNDI 名は、それに対応するメッセージ宛先参照から取得されます。
Jacl を使用:
$AdminApp install $earfile {-MapMessageDestinationRefToEJB 
{{ejb-jar-ic.jar Publisher ejb-jar-ic.jar,META-INF/ejb-jar.xml MyConnection jndi2} 
{ejb-jar-ic.jar Publisher ejb-jar-ic.jar,META-INF/ejb-jar.xml PhysicalTopic jndi3} 
{ejb-jar-ic.jar Publisher ejb-jar-ic.jar,META-INF/ejb-jar.xml jms/ABC jndi4}}} 
パターン・マッチングで Jacl を使用:
$AdminApp install $earfile {-MapMessageDestinationRefToEJB 
{{.*  .*  .*  MyConnection jndi2} 
{.*  .*  .*  PhysicalTopic jndi3} 
{.*  .*  .*  jms/ABC jndi4}}} 
Jython を使用:
AdminApp.install(ear1, ['-MapMessageDestinationRefToEJB', 
[['ejb-jar-ic.jar', 'Publisher', 'ejb-jar-ic.jar,META-INF/
ejb-jar.xml', 'MyConnection', 'jndi2'], 
['ejb-jar-ic.jar', 'Publisher', 'ejb-jar-ic.jar,META-INF/
ejb-jar.xml', 'PhysicalTopic', 'jndi3'], 
['ejb-jar-ic.jar', 'Publisher', 'ejb-jar-ic.jar,META-INF/
ejb-jar.xml', 'jms/ABC', 'jndi4']]])
パターン・マッチングで Jython を使用:
AdminApp.install(ear1, ['-MapMessageDestinationRefToEJB', 
[['.*', '.*', '.*', 'MyConnection', 'jndi2'], 
['.*', '.*', '.*', 'PhysicalTopic', 'jndi3'], 
['.*', '.*', '.*', 'jms/ABC', 'jndi4']]])
 

AdminApp オブジェクトの taskInfo コマンドを使用して、 アプリケーションに必要なデータに関する情報を取得します。 情報が欠落していたり、更新が必要だったりする行や項目には、データを提供する必要があります。

 
MapModulesToServers アプリケーションに含まれているモジュールをインストールするアプリケーション・サーバー を指定します。モジュールは同じサーバーにインストールすることも、いくつかのサーバーに分散させることもできます。 このオプションを使用して、欠落データを提供したり、タスクへの更新を行ったりします。

AdminApp オブジェクトの taskInfo コマンドを使用して、 アプリケーションに必要なデータに関する情報を取得します。 情報が欠落していたり、更新が必要だったりする行や項目には、データを提供する必要があります。

Jacl を使用:
$AdminApp install /myapp.ear {-MapModulesToServers {{"Increment Bean Jar" 
Increment.jar,META-INF/ejb-jar.xml WebSphere:cell=mycell,node=mynode,server=server1} 
{"Default Application" default_app.war,WEB-INF/web.xml WebSphere:cell=mycell,node=mynode,server=server1} 
{"Examples Application" examples.war,WEB-INF/web.xml WebSphere:
cell=mycell,node=mynode,server=server2+WebSphere:cell=mycell,node=
yournode,server=server1}}}
パターン・マッチングで Jacl を使用:
$AdminApp install myapp.ear {-MapModulesToServers {{.*  .*.jar,.*  
WebSphere:cell=mycell,node=mynode,server=server2} {.*  .*.war,.*  
WebSphere:cell=mycell,node=mynode,server=server1}}}
以下の例では、 インストールされたアプリケーションに server2server3 を追加します。
$AdminApp install /myapp.ear {-MapModulesToServers 
{{.* .* +WebSphere:cell=mycell,node=mynode,server=server2+
WebSphere:cell=mycell,node=mynode,server=server3}} 
-appname myapp -update -update.ignore.old}
以下の例では、インストールされたアプリケーションから server1 を除去します。
$AdminApp edit myapp {-MapModulesToServers {{.* .* 
-WebSphere:cell=mycell,node=mynode,server=server1}} 
-update -update.ignore.old}
Jython を使用:
AdminApp.install('/myapp.ear', '[-MapModulesToServers [["Increment Bean Jar" 
Increment.jar,META-INF/ejb-jar.xml WebSphere:cell=mycell,node=mynode,server=server1]
["Default Application" default_app.war,WEB-INF/web.xml WebSphere:cell=mycell,node=mynode,server=server1]
["Examples Application" examples.war,WEB-INF/web.xml WebSphere:
cell=mycell,node=mynode,server=server2+WebSphere:cell=mycell,node=
yournode,server=server1]]]')
パターン・マッチングで Jython を使用:
AdminApp.install('myapp.ear', ['-MapModulesToServers', [['.*', '.*.jar,.*', 
'WebSphere:cell=mycell,node=mynode,server=server2']  ['.*', '.*.war,.*', 
'WebSphere:cell=mycell,node=mynode,server=server1']]])
以下の例では、 インストールされたアプリケーションに server2server3 を追加します。
AdminApp.install('/myapp.ear', ['-MapModulesToServers', 
[['.*', '.*', '+WebSphere:cell=mycell,node=mynode,server=server2
+WebSphere:cell=mycell,node=mynode,server=server3']], '-appname', 
'myapp', '-update', '-update.ignore.old'])
以下の例では、インストールされたアプリケーションから server1 を除去します。
AdminApp.edit('myapp', ['-MapModulesToServers', [['.*', 
'.*', '-WebSphere:cell=mycell,node=mynode,server=server1']]])
MapResEnvRefToRes リソース環境参照をリソースにマップします。 アプリケーションで定義されている各リソース環境参照をリソースにマップする必要があります。 このオプションを使用して、欠落データを提供したり、タスクを更新したりします。

AdminApp オブジェクトの taskInfo コマンドを使用して、 アプリケーションに必要なデータに関する情報を取得します。 情報が欠落していたり、更新が必要だったりする行や項目には、データを提供する必要があります。

Jacl を使用:
$AdminApp install myapp.ear {-MapResEnvRefToRes {{AsyncSender AsyncSender 
asyncSenderEjb.jar,META-INF/ejb-jar.xml jms/ASYNC_SENDER_QUEUE javax.jms.Queue jms/Resource2}}}
パターン・マッチングで Jacl を使用:
$AdminApp install myapp.ear {-MapResEnvRefToRes {{.*  .*  .*  .*  .*  
jms/Resource2}}}
Jython を使用:
AdminApp.install('myapp.ear', '[-MapResEnvRefToRes [[AsyncSender AsyncSender 
asyncSenderEjb.jar,META-INF/ejb-jar.xml jms/ASYNC_SENDER_QUEUE javax.jms.Queue jms/Resource2]]]')
パターン・マッチングで Jython を使用:
AdminApp.install('myapp.ear', ['-MapResEnvRefToRes', [['.*', '.*', '.*', '.*', 
'.*', 'jms/Resource2']]])
MapResRefToEJB リソース参照をリソースにマップします。 アプリケーションで定義されている各リソース参照をリソースにマップする必要があります。 このオプションを使用して、欠落データを提供したり、タスクを更新したりします。
MapResRefToEJB のパラメーターには、以下のようなものがあります。
  • EJBModule: Ejb1
  • EJB: MailEJBObject
  • URI: deplmtest.jar,META-INF/ejb-jar.xml
  • 参照バインディング: jms/MyConnectionFactory
  • リソース・タイプ: javax.jms.ConnectionFactory
  • JNDI 名: [jms/MyConnectionFactory]:
  • ログイン構成名: [null]: このオプションを使用してカスタム・ログイン構成を作成します。 クライアントは、ログイン設計を作成するために JAAS を使用できます。
  • プロパティー: []: このオプションを使用してカスタム・ログイン構成を作成します。 クライアントは、ログイン設計を作成するために JAAS を使用できます。

DefaultPrincipalMapping ログイン構成は、Java 2 Connectors (J2C) がユーザーを J2C 認証データ・エントリーで定義されたプリンシパルにマップするために使用します。 login.config.name を DefaultPrincipalMapping に設定すると、 com.ibm.mapping.authDataAlias という名前のプロパティーが作成されます。このプロパティーの値は、 auth.props によって設定されます。login.config name を DefaultPrincipalMapping に設定しない場合、 auth.props は複数のプロパティーを指定することができます。 ストリング・フォーマットは、websphere:name= <name1>,value=<value1>,description=<desc1> です。 複数のプロパティーを指定するには、正符号 (+) を使用します。

AdminApp オブジェクトの taskInfo コマンドを使用して、 アプリケーションに必要なデータに関する情報を取得します。 情報が欠落していたり、更新が必要だったりする行や項目には、データを提供する必要があります。

Jacl を使用:
$AdminApp install myapp.ear {-MapResRefToEJB {{deplmtest.jar 
MailEJBObject deplmtest.jar,META-INF/ejb-jar.xml mail/MailSession9 
javax.mail.Session jndi1 login1 authProps1} {"JavaMail Sample WebApp" "" 
mtcomps.war,WEB-INF/web.xml mail/MailSession9 javax.mail.Session jndi2 login2 authProps2}}}
パターン・マッチングで Jacl を使用:
$AdminApp install myapp.ear {-MapResRefToEJB {{deplmtest.jar 
.*  .*  .*  .*  jndi1 login1 authProps1} {"JavaMail Sample WebApp" 
.*  .*  .*  .*  jndi2 login2 authProps2}}}
Jython を使用:
AdminApp.install('myapp.ear', ['-MapResRefToEJB', [['deplmtest.jar', 
'MailEJBObject', 'deplmtest.jar,META-INF/ejb-jar.xml mail/MailSession9', 
'javax.mail.Session', 'jndi1', 'login1', 'authProps1'], ["JavaMail 
Sample WebApp", "", 'mtcomps.war,WEB-INF/web.xml', 'mail/MailSession9', 
'javax.mail.Session', 'jndi2', 'login2', 'authProps2']]])
パターン・マッチングで Jython を使用:
AdminApp.install('myapp.ear', ['-MapResRefToEJB', [['deplmtest.jar', 
'.*', '.*', '.*', '.*', 'jndi1', 'login1', 'authProps1'], 
["JavaMail Sample WebApp", '.*', '.*', '.*', '.*', 'jndi2', 
'login2', 'authProps2']]])
MapRolesToUsers ユーザーを役割にマップします。アプリケーションまたはモジュールで定義されている各役割を、 ドメイン・ユーザー・レジストリーのユーザーまたはグループにマップする必要があります。パイプ (|) で区切ることによって、 複数のユーザーまたはグループに単一の役割を指定できます。 このオプションを使用して、欠落データを提供したり、タスクを更新したりします。

AdminApp オブジェクトの taskInfo コマンドを使用して、 アプリケーションに必要なデータに関する情報を取得します。 情報が欠落していたり、更新が必要だったりする行や項目には、データを提供する必要があります。

Jacl を使用:
$AdminApp install myapp.ear {-MapRolesToUsers {{"All Role" No Yes "" ""}
{"Every Role" Yes No "" ""} {DenyAllRole No No user1 group1}}}

{{"All Role" No Yes "" ""} の説明は以下のとおりです。

"All Role" 役割名を表します
No 全員へのアクセスを許可するよう指示します (yes/no)
Yes すべての認証ユーザーへのアクセスを許可するよう指示します (yes/no)
"" マップされたユーザーを示します
"" マップされたグループを示します
Jython を使用:
AdminApp.install('myapp.ear', '[-MapRolesToUsers [["All Role" No Yes "" ""] 
["Every Role" Yes No "" ""] [DenyAllRole No No user1 group1]]]')

{{"All Role" No Yes "" ""} の説明は以下のとおりです。

"All Role" 役割名を表します
No 全員へのアクセスを許可するよう指示します (yes/no)
Yes すべての認証ユーザーへのアクセスを許可するよう指示します (yes/no)
"" マップされたユーザーを示します
"" マップされたグループを示します

MapRunAsRolesToUsers

RunAs 役割をユーザーにマップします。インストールするエンタープライズ Bean には、 事前定義されている RunAs 役割が含まれています。 別のエンタープライズ Bean との対話中に認識される特定の役割として実行する必要のあるエンタープライズ Bean は、RunAs 役割を使用します。 このオプションを使用して、欠落データを提供したり、タスクを更新したりします。

AdminApp オブジェクトの taskInfo コマンドを使用して、 アプリケーションに必要なデータに関する情報を取得します。 情報が欠落していたり、更新が必要だったりする行や項目には、データを提供する必要があります。

Jacl を使用:
$AdminApp install myapp.ear {-MapRunAsRolesToUsers {{UserRole user1 password1}
{AdminRole administrator administrator}}}
Jython を使用:
AdminApp.install('myapp.ear', '[-MapRunAsRolesToUsers [[UserRole user1 password1]
[AdminRole administrator administrator]]]')

MapSharedLibForMod

共用ライブラリーを、アプリケーションまたはすべてのモジュールに割り当てます。 アプリケーションおよびモジュールに複数の共用ライブラリーを関連付けることができます。 デフォルト・バインディングの実行後、このオプションの現在のコンテンツは次のようになります。
  • モジュール: xxx
  • URI: META-INF/application.xml
  • 共用ライブラリー: <share libraries>
AdminApp オブジェクトの taskInfo コマンドを使用して、アプリケーションに必要なデータに関する情報を取得します。
Jacl を使用:
$AdminApp install myapp.ear {-appname MyApp -MapSharedLibForMod {{EAR1 META/application.xml sharedlib1} {"IVT Application" ivt_app.war,WEB-INF/web.xml sharedlib2} {"IVT EJB Module" ivtEJB.jar sharedlib3}}}
パターン・マッチングで Jacl を使用:
$AdminApp install myapp.ear {-appname MyApp -MapSharedLibForMod {{.*  .*  sharedlib1} {.*  .*  sharedlib2} {.*  .*  sharedlib3}}}
Jython を使用:
AdminApp.install('myapp.ear', ['-appname', 'MyApp', '-MapSharedLibForMod', [['EAR1', 'META/application.xml', 'sharedlib1'], ["IVT Application", 'ivt_app.war,WEB-INF/web.xml', 'sharedlib2'], ["IVT EJB Module", 'ivtEJB.jar', 'sharedlib3']]])
パターン・マッチングで Jython を使用:
AdminApp.install('myapp.ear', ['-appname', 'MyApp', '-MapSharedLibForMod', [['.*', '.*', 'sharedlib1'], ['.*', '.*', 'sharedlib2'], ['.*', '.*', 'sharedlib3']]])
MapWebModToVH Web モジュールの仮想ホストを選択します。アプリケーションに含まれている Web モジュールのインストール先の仮想ホストを指定します。 Web モジュールは、同一の仮想ホストにインストールすることも、いくつかのホストに分散させることもできます。 このオプションを使用して、欠落データを提供したり、タスクを更新したりします。

AdminApp オブジェクトの taskInfo コマンドを使用して、 アプリケーションに必要なデータに関する情報を取得します。 情報が欠落していたり、更新が必要だったりする行や項目には、データを提供する必要があります。

Jacl を使用:
$AdminApp install myapp.ear {-MapWebModToVH {{"Default Application"
default_app.war,WEB-INF/web.xml default_host} {"Examples Application" 
examples.war,WEB-INF/web.xml default_host}}}
パターン・マッチングで Jacl を使用:
$AdminApp install myapp.ear {-MapWebModToVH {{.*  .*  default_host}}}
Jython を使用:
AdminApp.install('myapp.ear', '[-MapWebModToVH [["Default Application"
default_app.war,WEB-INF/web.xml default_host] ["Examples Application"
examples.war,WEB-INF/web.xml default_host]]]')
パターン・マッチングで Jython を使用:
AdminApp.install('myapp.ear', ['-MapWebModToVH', [['.*', '.*', 
'default_host']]])

noallowDispatchRemoteInclude

標準的な要求ディスパッチャー・メカニズムを使用して管理対象ノード環境にあるさまざまな Java 仮想マシン内の Web モジュール間のリソースに対し、インクルードをディスパッチする、エンタープライズ・アプリケーションを使用不可にします。

 

noallowPermInFilterPolicy

アプリケーションにフィルター・ポリシー内のポリシー許可が含まれる場合に、アプリケーションのデプロイメント・プロセスを続けないよう指定します。このオプションはデフォルト設定で、値を必要としません。  

noallowServiceRemoteInclude

allowDispatchRemoteInclude オプションが true に設定されたエンタープライズ・アプリケーションからのインクルード要求を処理する、エンタープライズ・アプリケーションを使用不可にします。

 
node アプリケーション全体をインストールまたは更新するノード名、あるいは新規モジュールを追加するためにアプリケーションを更新するノード名を指定します。 アプリケーション全体を更新する場合は、そのアプリケーションに、 インストール済みアプリケーションには存在しない新規モジュールが含まれている場合にのみ、このオプションが適用されます。
Jython を使用:
AdminApp.install('c:/myapp/myapp.ear', '[-node nodeName]')
Jacl を使用:
$AdminApp install "c:/myapp.ear" {-node nodeName}

nocreateMBeansForResources

アプリケーションがデプロイメント・ターゲットで始動すると、MBean が、アプリケーションに定義されるすべてのリソース (サーブレット、JSP、およびエンタープライズ Bean など) のために作成されないように指定します。 このオプションはデフォルト設定で、値を必要としません。  
nodeployejb インストール時に EJBDeploy ツールを実行しないように指定します。このオプションはデフォルト設定で、値を必要としません。  
nodeployws インストール時に Web サービスをデプロイしないように指定します。 このオプションはデフォルト設定で、値を必要としません。  
nodistributeApp アプリケーション管理コンポーネントがアプリケーション・バイナリーを配布しないことを指定します。 このオプションには、値は必要ありません。デフォルト設定は、distributeApp オプションです。  
noreloadEnabled クラスの再ロードを使用不可にします。このオプションには、値は必要ありません。デフォルト設定は reloadEnabled オプションです。  
nopreCompileJSPs JavaServer Pages ファイルをプリコンパイルしないことを指定します。このオプションはデフォルト設定で、値を必要としません。  

noprocessEmbeddedConfig

このオプションは、 アプリケーション中に含まれている埋め込み構成データを無視する場合に使用します。 このオプションには、値は必要ありません。

アプリケーション・エンタープライズ・アーカイブ (EAR) ファイルに埋め込み構成データが含まれていない場合は、 noprocessEmbeddedConfig オプションがデフォルト設定になります。含まれている場合は、 デフォルト設定は processEmbeddedConfig オプションです。

 

nouseMetaDataFromBinary

実行時は、構成リポジトリーのメタデータ (例えば、デプロイメント記述子、 バインディング、拡張機能など) を使用するように指定します。 このオプションはデフォルト設定で、値を必要としません。 このオプションは、実行時にエンタープライズ・アーカイブ (EAR) ファイルのメタデータを使用することを示す場合に使用します。  

nousedefaultbindings

インストールにデフォルトのバインディングを使用しないことを指定します。このオプションはデフォルト設定で、値を必要としません。  
operation 実行するオペレーションを指定します。このオプションは、update コマンドにのみ適用されます。 有効な値は以下のとおりです。
  • add - 新規コンテンツを追加します。
  • addupdate - アプリケーションにあるコンテンツに基づいてコンテンツを追加または更新します。
  • delete - コンテンツを削除します。
  • update - 既存のコンテンツを更新します。

操作オプションは、コンテンツ・タイプが file または modulefile の場合は必須です。 コンテンツ・タイプの値が app の場合、操作オプションの値は update でなければなりません。

次の例では、デプロイされたアプリケーションで単一のファイルを更新するための、update コマンドのオプションの使用方法を示しています。

Jacl を使用:
$AdminApp update app1 file {-operation update -contents 
/apps/app1/my.xml -contenturi app1.jar/my.xml}
Jython ストリングを使用:
AdminApp.update('app1', 'file', '[-operation update -contents 
/apps/app1/my.xml -contenturi app1.jar/my.xml]')

ここで、AdminApp はスクリプト・オブジェクトで、update はコマンド、 app1 は更新するアプリケーション名、file はコンテンツ・タイプ、 operationupdate コマンドのオプション、updateoperation オプションの値、contentsupdate コマンドのオプション、/apps/app1/my.xmlcontents オプションの値、contenturiupdate コマンドのオプション、app1.jar/my.xmlcontenturi オプションの値です。

Jython リストを使用:
AdminApp.update('app1', 'file', ['-operation', 'update', 
'-contents', '/apps/app1/my.xml', '-contenturi', app1.jar/my.xml'])

ここで、AdminApp はスクリプト・オブジェクトで、update はコマンド、 app1 は更新するアプリケーション名、file はコンテンツ・タイプ、 operationupdate コマンドのオプション、updateoperation オプションの値、contentsupdate コマンドのオプション、/apps/app1/my.xmlcontents オプションの値、contenturiupdate コマンドのオプション、app1.jar/my.xmlcontenturi オプションの値です。

processEmbeddedConfig

このオプションは、 アプリケーション中に含まれている埋め込み構成データを処理する場合に使用します。 このオプションには、値は必要ありません。

アプリケーション・エンタープライズ・アーカイブ (EAR) ファイルに埋め込み構成データが含まれている場合は、 このオプションがデフォルト設定になります。含まれていない場合は、 デフォルト設定は nonprocessEmbeddedConfig オプションです。

 
preCompileJSPs JavaServer Pages ファイルをプリコンパイルするように指定します。 このオプションには、値は必要ありません。デフォルト値は nopreCompileJSPs です。

JavaServer Pages ファイルをプリコンパイルする場合、インストールの一環として指定します。 デフォルトでは、JavaServer Pages ファイルをプリコンパイルしません。 デプロイメントの間、precompileJSPs オプションは無視され、JavaServer Pages ファイルはプリコンパイルされません。 フラグは、アセンブリー・ツールを使用して自動的に設定されます。

 
reloadEnabled 変更が動的に再ロードされるように、アプリケーションのファイル・システムが更新済みファイルについてスキャンされるよう指定します。 このオプションはデフォルト設定で、値を必要としません。  
reloadInterval アプリケーションのファイル・システムが更新済みファイルについてスキャンされる時間 (秒単位) を指定します。 有効な範囲は、ゼロより大きいものです。 デフォルトは 3 秒です。  
server アプリケーション全体をインストールまたは更新するサーバー名、あるいは新規モジュールを追加するためにアプリケーションを更新するサーバー名を指定します。 アプリケーションを更新する場合は、そのアプリケーションに、 インストール済みアプリケーションには存在しない新規モジュールが含まれている場合にのみ、このオプションが適用されます。

-cluster オプションと -server オプションは一緒に使用できません。 アプリケーションをデプロイし、デプロイメント中に HTTP サーバーを指定して、アプリケーションが生成された plugin-cfg.xml ファイルに表示されるようにする場合、まず、ターゲットとして -cluster を指定してアプリケーションをインストールする必要があります。 アプリケーションをインストールしてから保管するまでの間に、AdminApp オブジェクトの edit コマンドを使用して、追加マッピングを Web サーバーに追加します。

Jython を使用:
AdminApp.install('c:/myapp/myapp.ear', '[-server serverName]')
Jacl を使用:
$AdminApp install "c:/myapp.ear" {-server serverName}

ターゲット (target)

AdminApp オブジェクトのインストール機能のターゲットを指定します。 以下はターゲット・オプションの例です。WebSphere:cell=mycell,node=mynode,server=myserver

プラス (+) 符号で区切ることによって、複数のターゲットを指定できます。 デフォルトでは、アプリケーションのインストールまたは編集時に指定するターゲットにより、アプリケーションの既存のターゲット定義が置き換えられます。 変更されないターゲットを指定しないで、ターゲットを追加または除去するために、先行のプラス (+) 符号またはマイナス (-) 符号を使用できます。

Jacl を使用:
$AdminApp install C:/ASV/o0528.02/WebSphere/AppServer/binaries/
DefaultApplication.ear {-appname MyApp -target WebSphere:cell=
GooddogCell,node=GooddogNode,server=server2+WebSphere:cell=
GooddogCell,node=BaddogNode,server=server3}
以下の例では、インストールされたアプリケーションから server3 を除去します。
$AdminApp install C:/ASV/o0528.02/WebSphere/AppServer/binaries/
DefaultApplication.ear {-appname MyApp -target -WebSphere:cell=
GooddogCell,node=BaddogNode,server=server3 -update -update.ignore.old}
以下の例では、インストールされたアプリケーションに server4 を追加します。
$AdminApp upate app {-appname MyApp -target +WebSphere:cell=
GooddogCell,node=GooddogNode,server=server4 -contents 
C:/ASV/o0528.02/WebSphere/AppServer/binaries/DefaultApplication.ear 
-operation update -update.ignore.old}
Jython を使用:
AdminApp.install("C:/ASV/o0528.02/WebSphere/AppServer/binaries/
DefaultApplication.ear", ["-appname", "MyApp", "-target", 
"WebSphere:cell=GooddogCell,node=GooddogNode,server=server2+
WebSphere:cell=GooddogCell,node=BaddogNode,server=server3"])
以下の例では、インストールされたアプリケーションから server3 を除去します。
AdminApp.install("C:/ASV/o0528.02/WebSphere/AppServer/binaries/
DefaultApplication.ear", ["-appname", "MyApp", "-target", 
"-WebSphere:cell=GooddogCell,node=BaddogNode,server=server3", 
"-update", "-update.ignore.old"])
以下の例では、インストールされたアプリケーションに server4 を追加します。
AdminApp.upate("app", ["-appname", "MyApp", "-target", 
"+WebSphere:cell=GooddogCell,node=GooddogNode,server=server4", 
"-contents", "C:/ASV/o0528.02/WebSphere/AppServer/binaries/
DefaultApplication.ear", "-operation", "update", 
"-update.ignore.old"])
update エンタープライズ・アーカイブ (EAR) ファイルの新規バージョンを用いて、 インストール済みアプリケーションを更新します。 このオプションには、値は必要ありません。

更新されるアプリケーション (appname オプションで指定したもの) は、 WebSphere Application Server 構成内にインストールしておく必要があります。 更新アクションにより、新規バージョンからのバインディングを旧バージョンからのバインディングとマージし、 旧バージョンをアンインストールして、新規バージョンをインストールします。 EAR ファイルの新規バージョンからのバインディング情報は、 旧バージョンからのバインディング情報より優先されます。 新規バージョン内でバインディングのどれかのエレメントが欠落している場合は、 旧バージョンから対応するエレメントが使用されます。

 
update.ignore.new 更新アクション中に、 アプリケーションの新規バージョンからのバインディングを無視することを指定します。 このオプションには、値は必要ありません。
このオプションが適用されるのは、以下のいずれかの項目に該当する場合のみです。
  • install コマンドの更新オプション。
  • update コマンドのコンテンツ・タイプとして modulefile または app。
 
update.ignore.old 更新アクション中に、 アプリケーションのインストール済みバージョンからのバインディングを無視するように指定します。このオプションには、値は必要ありません。
このオプションが適用されるのは、以下のいずれかの項目に該当する場合のみです。
  • install コマンドの更新オプション。
  • update コマンドのコンテンツ・タイプとして modulefile または app。
 

useMetaDataFromBinary

実行時は、EAR ファイルのメタデータ (例えば、デプロイメント記述子、 バインディング、拡張機能など) を使用するように指定します。 このオプションには、値は必要ありません。

デフォルト値は nouseMetaDataFromBinary です。 これは、実行時には構成リポジトリーのメタデータを使用することを意味します。

 
usedefaultbindings インストールにデフォルトのバインディングを使用することを指定します。 このオプションには、値は必要ありません。

デフォルト設定は nousedefaultbindings です。

 
validateinstall アプリケーション・インストールの妥当性検査のレベルを指定します。
有効な値は次のとおりです。
  • off - アプリケーション・デプロイメントの妥当性検査を指定しません。この値がデフォルトです。
  • warn: アプリケーション・デプロイメントの妥当性検査を行いますが、 警告またはエラー・メッセージが報告された場合でも、 アプリケーション・デプロイメント・プロセスを継続します。
  • fail: アプリケーション・デプロイメントの妥当性検査を行い、 警告またはエラー・メッセージが報告された場合、 アプリケーション・デプロイメント・プロセスを継続しません。
 
verbose インストール中に追加メッセージを表示します。このオプションには、値は必要ありません。  

WebServicesClientBindDeployedWSDL

このオプションの不変値は、変更しているクライアント Web サービスを識別します。 有効範囲フィールドには、Module、EJB、 Web service があります。このタスクの可変値は、デプロイ済みの WSDL ファイル名だけです。 これによって、クライアントが使用する Web サービス記述言語 (WSDL) が表されます。

Module フィールドは、アプリケーション内のエンタープライズまたは Web アプリケーションを識別します。 モジュールがエンタープライズ Bean の場合、EJB フィールドはモジュール内で特定のエンタープライズ Bean を識別します。 Web service フィールドは、エンタープライズ Bean または Web アプリケーション・モジュール内で Web サービスを識別します。 この ID は WSDL ファイルの wsdl:service 属性に対応するもので、 service/ が前に付加され、例えば、 service/WSLoggerService2 となります。

Jacl を使用:
$AdminApp install WebServicesSamples.ear {-WebServicesClientBindDeployedWSDL 
{{AddressBookW2JE.jar AddressBookW2JE service/WSLoggerService2
META-INF/wsdl/DeployedWsdl1.wsdl}}}
パターン・マッチングで Jacl を使用:
$AdminApp install WebServicesSamples.ear {-WebServicesClientBindDeployedWSDL 
{{.*  .*  .*  META-INF/wsdl/DeployedWsdl1.wsdl}}}
Jython を使用:
AdminApp.install('WebServicesSamples.ear', '[-WebServicesClientBindDeployedWSDL 
[[AddressBookW2JE.jar AddressBookW2JE service/WSLoggerService2
META-INF/wsdl/DeployedWsdl1.wsdl]]]')
パターン・マッチングで Jython を使用:
AdminApp.install('WebServicesSamples.ear', ['-WebServicesClientBindDeployedWSDL',
['.*', '.*', '.*', 'META-INF/wsdl/DeployedWsdl1.wsdl']]])
 

デプロイ WSDL 属性は、クライアント・モジュールに相対する WSDL ファイルに名前を付けます。 Web アプリケーションのデプロイ WSDL の例は、次のとおりです。WEB-INF/wsdl/WSLoggerService

 

WebServicesClientBindPortInfo

不変値は、変更しているクライアント Web サービスのポートを識別します。 有効範囲フィールドには、Module、EJB、 Web service、および Port があります。このタスクの変化しやすい値は以下のとおりです。 Sync TimeoutBasicAuth IDBasicAuth PasswordSSL Config、および Overridden Endpoint URI です。基本認証および Secure Sockets Layer (SSL) フィールドは、 Web サービスのセキュリティーではなく、トランスポート・レベルのセキュリティーに影響します。
Jacl を使用:
$AdminApp install WebServicesSamples.ear {-WebServicesClientBindPortInfo 
{{AddressBookW2JE.jar AddressBookW2JE 
service/WSLoggerService2 WSLoggerJMS 3000 newHTTP_ID newHTTP_pwd 
sslAliasConfig http://yunus:9090/WSLoggerEJB/services/WSLoggerJMS}}}
パターン・マッチングで Jacl を使用:
$AdminApp install WebServicesSamples.ear {-WebServicesClientBindPortInfo 
{{.*  .*  .*  .*  3000 newHTTP_ID newHTTP_pwd 
sslAliasConfig http://yunus:9090/WSLoggerEJB/services/WSLoggerJMS}}}
Jython を使用:
AdminApp.install('WebServicesSamples.ear', '[-WebServicesClientBindPortInfo [[AddressBookW2JE.jar AddressBookW2JE 
service/WSLoggerService2 WSLoggerJMS 3000 newHTTP_ID newHTTP_pwd 
sslAliasConfig http://yunus:9090/WSLoggerEJB/services/WSLoggerJMS]]]')
パターン・マッチングで Jython を使用:
AdminApp.install('WebServicesSamples.ear', ['-WebServicesClientBindPortInfo', 
[['.*', '.*', '.*', '.*', '3000', 'newHTTP_ID', 'newHTTP_pwd', 
'sslAliasConfig', 'http://yunus:9090/WSLoggerEJB/services/WSLoggerJMS']]])

WebServicesClientBindPreferredPort

優先ポート (インプリメンテーション) をクライアント Web サービスのポート・タイプ (インターフェース) と関連付けます。 不変値は、変更しているクライアント Web サービスのポート・タイプを識別します。 有効範囲フィールドには、Module、EJB、 Web service、および Port Type があります。このタスクの変化しやすい値は、Port です。
  • Port Type - インターフェースを識別する WSDL ファイルの、 wsdl:portType 属性によって定義されるポート・タイプの QName ("{namespace} localname")。
  • Port - 優先度を設定するインプリメンテーションを識別する WSDL ファイルの、 wsdl:service 属性内にある wsdl:port 属性によって定義されるポートの QName。
Jacl を使用:
$AdminApp install WebServicesSamples.ear {-WebServicesClientBindPreferredPort 
{{AddressBookW2JE.jar AddressBookW2JE service/WSLoggerService2
WSLoggerJMS WSLoggerJMSPort}}}
パターン・マッチングで Jacl を使用:
$AdminApp install WebServicesSamples.ear {-WebServicesClientBindPreferredPort 
{{.*  .*  .*  .*  WSLoggerJMSPort}}}
Jython を使用:
AdminApp.install('WebServicesSamples.ear', '[-WebServicesClientBindPreferredPort 
[[AddressBookW2JE.jar AddressBookW2JE service/WSLoggerService2
WSLoggerJMS WSLoggerJMSPort]]]')
パターン・マッチングで Jython を使用:
AdminApp.install('WebServicesSamples.ear', 
['-WebServicesClientBindPreferredPort',[['.*', '.*', '.*', '.*', 
'WSLoggerJMSPort']]])

WebServicesServerBindPort

Web サービス・ポートの 2 つの属性を設定します。不変値は、変更している Web サービスのポートを識別します。 有効範囲フィールドには、Module、 Web service、および Port があります。可変値は、 WSDL Service Name および Scope です。

有効範囲は、Java Bean をインプリメントするライフ・サイクルを決定します。有効な値には以下のものがあります。 Request (各要求の新規インスタンス)、Application (各 web-app の 1 つのインスタンス)、および Session (各 HTTP セッションの新規インスタンス)。

有効範囲属性は、 Java Message Service (JMS) トランスポートを使用する Web サービスには適用されません。 有効範囲属性はエンタープライズ Bean には適用されません。

複数のサービスが同じポート名を持つ場合、 WSDL サービス名によってサービスが識別されます。 WSDL サービス名は QName ストリング、例えば、{namespace}localname として表されます。

Jacl を使用:
$AdminApp install WebServicesSamples.ear {-WebServicesServerBindPort 
{{AddressBookW2JE.jar service/WSLoggerService2 WSLoggerJMS {} Session}}}
パターン・マッチングで Jacl を使用:
$AdminApp install WebServicesSamples.ear {-WebServicesServerBindPort 
{{.*  WSClientTestService WSClientTest Request} 
{.*  StockQuoteService StockQuote Application}
{.*  StockQuoteService StockQuote2 Session}}}
Jython を使用:
AdminApp.install('WebServicesSamples.ear', '[-WebServicesServerBindPort [[AddressBookW2JE.jar service/WSLoggerService2 WSLoggerJMS "" Session]]]')
パターン・マッチングで Jython を使用:
AdminApp.install('WebServicesSamples.ear', ['-WebServicesServerBindPort',  
[['.*', 'WSClientTestService', 'WSClientTest', 'Request'], 
['.*', 'StockQuoteService', 'StockQuote', 'Application'],
['.*', 'StockQuoteService', 'StockQuote2', 'Session']]])

WebServicesClientCustomProperty

Web サービスのクライアント・バインド・ファイルの説明のために名前値パラメーターの構成をサポートします。 不変値は、変更している Web サービスのポートを識別します。 有効範囲フィールドには、Module、Web service、および Port があります。 変化しやすい値は以下のとおりです。name および value です。

name および value 値のフォーマットには、分離文字として + を使用して複数の名前および値のペアを表すストリングが含まれます。 例えば、名前のストリング = "n1+n2+n3" 値のストリング = "v1+v2+v3" は、名前/値のペア: {{"n1" "v1"}, {"n2" "v2"}, {"n3" " v3"}} となります。

Jacl を使用:
$AdminApp edit WebServicesSamples {-WebServicesClientCustomProperty 
{{join.jar com_ibm_ws_wsfvt_test_multiejbjar_client_WSClientTest 
service/StockQuoteService STockQuote propname1 propValue1}
{ejbclientonly.jar Exchange service/STockQuoteService STockQuote propname2 
propValue2}}}
パターン・マッチングで Jacl を使用:
$AdminApp edit WebServicesSamples {-WebServicesClientCustomProperty 
{{join.jar com_ibm_ws_wsfvt_test_multiejbjar_client_WSClientTest  .*  .*  
propname1 propValue1}{ejbclientonly.jar Exchange  .*  .*  propname2 
propValue2}}}
Jython を使用:
AdminApp.edit('WebServicesSamples', ['-WebServicesClientCustomProperty', 
[['join.jar', 'com_ibm_ws_wsfvt_test_multiejbjar_client_WSClientTest', 
'service/StockQuoteService', 'STockQuote', 'propname1', 'propValue1'],
['ejbclientonly.jar', 'Exchange', 'service/STockQuoteService', 'STockQuote', 
'propname2', 'propValue2']]])
パターン・マッチングで Jython を使用:
AdminApp.edit('WebServicesSamples', ['-WebServicesClientCustomProperty', 
[['join.jar', 'com_ibm_ws_wsfvt_test_multiejbjar_client_WSClientTest', '.*', 
'.*', 'propname1', 'propValue1'],['ejbclientonly.jar', 'Exchange', 
'.*', '.*', 'propname2', 'propValue2']]])

WebServicesServerCustomProperty

Web サービスのサーバー・バインド・ファイルの説明のために名前値パラメーターの構成をサポートします。 有効範囲フィールドには、Module、EJB、 および Web service があります。このタスクの可変値は、 namevalue です。

これらの値のフォーマットには、 分離文字としてプラス (+) 文字を使用して複数の名前と値のペアを表すストリングが含まれます。 例えば、名前のストリング = "n1+n2+n3" 値のストリング = "v1+v2+v3" は、名前/値のペア: {{"n1" "v1"}, {"n2" "v2"}, {"n3" " v3"}} となります。

Jacl を使用:
$AdminApp edit WebServicesSamples {-WebServicesServerCustomProperty
{{AddressBookW2JE.jar AddressBookService AddressBook 
com.ibm.websphere.webservices.http.responseContentEncoding deflate}}}
パターン・マッチングで Jacl を使用:
$AdminApp edit WebServicesSamples {-WebServicesServerCustomProperty
{{.*  .*  .*  com.ibm.websphere.webservices.http.responseContentEncoding 
deflate}}}
Jython を使用:
AdminApp.edit ( 'WebServicesSamples', '[ -WebServicesServerCustomProperty
[[AddressBookW2JE.jar AddressBookService AddressBook
com.ibm.websphere.webservices.http.responseContentEncoding deflate]]]')
パターン・マッチングで Jython を使用:
AdminApp.edit ( 'WebServicesSamples', ['-WebServicesServerCustomProperty', 
[['.*', '.*', '.*', 'com.ibm.websphere.webservices.http.response
ContentEncoding', 'deflate']]])



サブトピック
AdminApp オブジェクトの install、installInteractive、update、updateInteractive、 edit、および editInteractive コマンドのオプションの使用法
関連タスク
wsadmin ツールによるパターン・マッチング
関連資料
例: AdminApp オブジェクト・コマンドのオプション情報の取得
AdminApp オブジェクトのコマンド
参照トピック    

ご利用条件 | フィードバック

最終更新: Jan 21, 2008 8:28:52 PM EST
http://publib.boulder.ibm.com/infocenter/wasinfo/v6r1/index.jsp?topic=/com.ibm.websphere.nd.iseries.doc/info/iseriesnd/ae/rxml_taskoptions.html