Jython または Jacl スクリプト言語を使用すると、wsadmin ツールでセキュリティーを構成することができます。WSCertExpMonitorCommands グループの コマンドおよびパラメーターは、証明書有効期限モニターの開始または更新に使用できます。
ターゲット・オブジェクト
なし。必須パラメーターおよび戻り値
例
バッチ・モードの使用例:
$AdminTask createWSCertExpMonitor {-name testCertMon –autoReplace true –deleteOld true –daysBeforeNotification 30 –wsScheduleName testSchedule –wsNotificationName testNotifier –isEnabled false}
AdminTask.createWSCertExpMonitor ('[-name testCertMon –autoReplace true –deleteOld true –daysBeforeNotification 30 –wsScheduleName testSchedule –wsNotificationName testNotifier –isEnabled false]')
AdminTask.createWSCertExpMonitor (['-name', 'testCertMon', '–autoReplace', 'true', '–deleteOld', 'true', '–daysBeforeNotification', '30', '–wsScheduleName', 'testSchedule', '–wsNotificationName', 'testNotifier', '–isEnabled', 'false'])
対話モードの使用例:
$AdminTask createWSCertExpMonitor {-interactive}
AdminTask.createWSCertExpMonitor ('[-interactive]')
AdminTask.createWSCertExpMonitor (['-interactive'])
ターゲット・オブジェクト
なし。必須パラメーターおよび戻り値
例
バッチ・モードの使用例:
$AdminTask deleteWSCertExpMonitor {-name testCertMon}
AdminTask.deleteWSCertExpMonitor ('[-name testCertMon]')
AdminTask.deleteWSCertExpMonitor (['-name', 'testCertMon'])
対話モードの使用例:
$AdminTask deleteWSCertExpMonitor {-interactive}
AdminTask.deleteWSCertExpMonitor ('[-interactive]')
AdminTask.deleteWSCertExpMonitor (['-interactive'])
getWSCertExpMonitor は、 特定のスケジューラーの設定を表示するコマンドです。
ターゲット・オブジェクト
なし。必須パラメーターおよび戻り値
例
バッチ・モードの使用例:
$AdminTask getWSCertExpMonitor {-name testCertMon}
AdminTask getWSCertExpMonitor ('[-name testCertMon]')
AdminTask getWSCertExpMonitor (['-name', 'testCertMon'])
対話モードの使用例:
$AdminTask getWSCertExpMonitor {-interactive}
AdminTask.getWSCertExpMonitor ('[-interactive]')
AdminTask.getWSCertExpMonitor (['-interactive'])
listWSCertExpMonitor は、 構成内のスケジューラーをリストするコマンドです。
ターゲット・オブジェクト
なし。必須パラメーターおよび戻り値
例
バッチ・モードの使用例:
$AdminTask listWSCertExpMonitor {-displayObjectName false}
AdminTask.listWSCertExpMonitor ('[-displayObjectName false]')
AdminTask.listWSCertExpMonitor (['-displayObjectName', 'false'])
対話モードの使用例:
$AdminTask listWSCertExpMonitor {-interactive}
AdminTask.listWSCertExpMonitor ('[-interactive]')
AdminTask.listWSCertExpMonitor (['-interactive'])
modifyWSCertExpMonitor は、 既存スケジューラーの設定を変更するコマンドです。
ターゲット・オブジェクト
なし。必須パラメーターおよび戻り値
例
バッチ・モードの使用例:
$AdminTask modifyWSCertExpMonitor {-name testCertMon –autoReplace false –deleteOld false –daysBeforeNotification 20 –isEnabled true}
AdminTask.modifyWSCertExpMonitor ('[-name testCertMon –autoReplace false –deleteOld false –daysBeforeNotification 20 –isEnabled true]')
AdminTask.modifyWSCertExpMonitor (['-name', 'testCertMon', '–autoReplace', 'false', '–deleteOld', 'false', '–daysBeforeNotification', '20', '–isEnabled', 'true'])
対話モードの使用例:
$AdminTask modifyWSCertExpMonitor {-interactive}
AdminTask.modifyWSCertExpMonitor ('[-interactive]')
AdminTask.modifyWSCertExpMonitor (['-interactive'])
startCertificateExpMonitor は、 証明書のモニターを実行するコマンドです。このコマンドは、すべての鍵ストアにアクセスして、 鍵ストアが証明書有効期限の範囲内にあるかどうかを検査します。
ターゲット・オブジェクト
なし。必須パラメーターおよび戻り値
例
バッチ・モードの使用例:
$AdminTask startCertificateExpMonitor
AdminTask.startCertificateExpMonitor()
対話モードの使用例:
$AdminTask startCertificateExpMonitor {-interactive}
AdminTask.startCertificateExpMonitor ('[-interactive]')
AdminTask.startCertificateExpMonitor (['-interactive'])