WebSphere Application Server - Express, Version 6.1   
             オペレーティング・システム: AIX , HP-UX, Linux, Solaris, Windows, Windows Vista

             目次と検索結果のパーソナライズ化

AdminTask オブジェクトの JDBCProviderManagement コマンド・グループ

Jython または Jacl スクリプト言語を対話モードで使用すると、スクリプト記述によってデータ・アクセスおよびデータ・ソースを構成することができます。JDBCProviderManagement グループのコマンドおよびパラメーターは、 データ・ソースおよび Java Database Connectivity (JDBC) プロバイダーの作成または リストに使用できます。

AdminTask オブジェクトの JDBCProviderManagement コマンド・グループには、以下のコマンドが含まれます。

createDatasource

createDatasource は、 バックエンド・データ・ストアにアクセスする新規データ・ソースを作成するコマンドです。アプリケーション・コンポーネントは このデータ・ソースを使用して、データベースへの接続インスタンスにアクセスします。

ターゲット・オブジェクト

JDBC プロバイダー・オブジェクト ID - 新規データ・ソースが 所属する JDBC プロバイダーの構成オブジェクト。

必須パラメーター

- name
データ・ソースの名前です。(ストリング、必須)
-jndiName
Java Naming and Directory Interface (JNDI) 名。(ストリング、必須)
-dataStoreHelperClassName
データ固有の関数を実行するために選択した JDBC ドライバー実装クラスの機能を拡張する、 DataStoreHelper 実装クラスの名前。 WebSphere Application Server は、それがサポートする JDBC プロバイダー・ドライバーごとに、 DataStoreHelper インプリメンテーション・クラスのセットを提供します。 (ストリング、必須)
configureResourceProperties
このコマンド・ステップは、データ・ソースによって必要とされるリソース・プロパティーを 構成します。(必須)。このステップでは以下のパラメーターが 指定できます。
name
リソース・プロパティーの名前。(ストリング、必須)
type
リソース・プロパティーのタイプ。(ストリング、必須)
value
リソース・プロパティーの値。(ストリング、必須)

オプション・パラメーター

-description
データ・ソースの説明。(ストリング、オプション)
-category
データ・ソースのグループを分類する際に使用できるカテゴリー。(ストリング、オプション)
-componentManagedAuthenticationAlias
実行時のデータベース認証に使用される別名。この別名は、 アプリケーション・リソース参照が res-auth = Application を使用する場合にのみ使用されます。 (ストリング、オプション)
-containerManagedPersistence
このデータ・ソースをエンタープライズ Bean のコンテナー管理パーシスタンスに 使用するかどうかを指定します。デフォルト値は true です。 (ブール、オプション)

バッチ・モードの使用例:

対話モードの使用例:

createJDBCProvider

createJDBCProvider は、 データ・アクセスのためのリレーショナル・データベースへの接続に使用できる 新規の Java Database Connectivity (JDBC) プロバイダーを作成するコマンドです。

ターゲット・オブジェクト

なし

必須パラメーター

-scope
新規 JDBC プロバイダーの有効範囲。type=name の形式で有効範囲を指定します。 type には Cell、Node、Server、Application、または Cluster を、name には使用しているセル、ノード、サーバー、アプリケーション、またはクラスターの特定インスタンスの名前を指定できます。 デフォルトは none です。(ストリング、必須)
-databaseType
JDBC プロバイダーで使用されるデータベースのタイプ。例えば、 DB2、Derby、Informix、Oracle など。(ストリング、必須)
-providerType
JDBC プロバイダーで使用される JDBC プロバイダー・タイプ。(ストリング、必須)
-implementationType
この JDBC プロバイダーの実装タイプ。アプリケーションを単一フェーズまたは ローカル・トランザクションで実行する場合は、Connection pool data source を使用します。 それ以外の場合は、XA data source を使用してグローバル・トランザクションで実行します。(ストリング、必須)

オプション・パラメーター

-name
JDBC プロバイダーの名前。デフォルトは、プロバイダー・テンプレートからの 値です。(ストリング、オプション)
-description
JDBC プロバイダーの説明。(ストリング、オプション)
-implementationClassName
JDBC ドライバー実装の Java クラス名を指定します。(ストリング、オプション)
-classpath
リソース・プロバイダー・クラスのロケーションを形成するパス または JAR ファイル名のリストを指定します。(ストリング、オプション)
-nativePath
リソース・プロバイダーのネイティブ・ライブラリーのロケーションを 形成するパスのリストを指定します。(ストリング、オプション)

バッチ・モードの使用例:

対話モードの使用例:

listDatasources

listDatasources コマンドは、 指定の有効範囲内に含まれるデータ・ソースをリストする場合に使用します。

ターゲット・オブジェクト

なし

必須パラメーター

なし。

オプション・パラメーター

-scope
リストされるデータ・ソースの有効範囲。type=name の形式で有効範囲を指定します。 type には Cell、Node、Server、Application、または Cluster を、name には使用しているセル、ノード、サーバー、アプリケーション、またはクラスターの特定インスタンスの名前を指定できます。 デフォルトは All です。 (ストリング、オプション)

バッチ・モードの使用例:

対話モードの使用例:

listJDBCProviders

listJDBCProviders は、 指定の有効範囲内に含まれる JDBC プロバイダーをリストするコマンドです。

ターゲット・オブジェクト

なし

必須パラメーター

なし。

オプション・パラメーター

-scope
リストされる JDBC プロバイダーの有効範囲。type=name の形式で有効範囲を指定します。 type には Cell、Node、Server、Application、または Cluster を、name には使用しているセル、ノード、サーバー、アプリケーション、またはクラスターの特定インスタンスの名前を指定できます。 デフォルトは All です。 (ストリング、オプション)

バッチ・モードの使用例:

対話モードの使用例:




関連タスク
スクリプト管理のための AdminTask オブジェクトの使用
関連資料
AdminTask オブジェクトのコマンド
参照トピック    

ご利用条件 | フィードバック

最終更新: Jan 21, 2008 6:25:35 PM EST
http://publib.boulder.ibm.com/infocenter/wasinfo/v6r1/index.jsp?topic=/com.ibm.websphere.express.doc/info/exp/ae/rxml_atjdbcprovider.html