インストールは、プラットフォーム、インストール可能コンポーネント、およびインストールのタイプ の違いを超えて、容易で一貫性があり、機能の豊富な作業になりました。
バージョン 6.1 での新機能 ! バージョン 6.1 レベルで実装された、 新規フィーチャーまたは変更点を示します。 マークが付いていない項目は、 バージョン 6.1 にも適用されるバージョン 6.0 の改善点です。 これらの項目は、バージョン 5.x からバージョン 6.1 にマイグレーションする、すべてのユーザーに役立ちます。 |
ご使用のシステム上で、選択したロケーションへ製品を複数回インストールできるようになりました。以前のバージョンの製品では、製品は固定ロケーションへインストールされ、 製品を複数のロケーションにインストールすることはできませんでした。
プラットフォームのサポートに ついては、「Detailed system requirements」ページで 説明しています。
非推奨のフィーチャーと除去されたフィーチャー では、 このリリースまたは将来のリリースで差し替えまたは廃止されるフィーチャーについて説明しています。
セットアップおよび前提条件の単純化 | 製品機能が再設計されているため、オペレーティング・システムのセットアップが単純になり、 前提条件が削減されています。 インストールのためのオペレーティング・システムの準備 およびiSeries の前提条件 を参照してください。 |
インストールを計画および開始するために再設計されたランチパッド | 製品ディスクに収録されている再設計されたランチパッドは、 インストール・プログラムの 1 つを起動します。ランチパッドは、どこに何をインストールするかを決定できるようにするための 製品ソリューション・ロードマップ図も提供します。 |
インストール状況表示の改善 | ロギングおよび状況表示が改良されたため、インストールの成否を簡単に判別できます。 |
Update Installer 用の個別インストーラー | バージョン 6.1 での新機能 ! Update Installer のインストールには、 個別のインストーラーが使用されます。 インストール終了後に、 アップデート・インストーラーを起動して、保守を適用してください。 |
インストール文書の改良 | 新規インストール文書により、関連する情報を検索できます。 アプリケーション・サービス提供環境のインストールの概要と新機能 を参照してください。 |
自動 UID/GID 選択 | カスタマイズ・ダイアログおよびプロファイル管理ツールを使用すれば、RACF にカスタマイズの処理中に作成されたユーザー ID またはユーザー・グループ用の、未使用の UID および GID 値を選択させるオプションが選べます。 これは、バージョン 6.1.0.9 以降の製品に適用されます。 |
デフォルトで有効なセキュリティー (インストールにはユーザー ID が必要) | バージョン 6.1 での新機能 ! セキュリティーが、 デフォルトでインストール時に有効になりました。 サイレントまたはグラフィカル・インストール を成功させるには、ユーザー ID およびパスワードを指定するか、セキュリティーを無効にする必要があります。 WebSphere Application Server の iSeries サーバーからのインストール を参照してください。 |
リモート・インストール用のランチパッド | バージョン 6.1 での新機能 ! リモート側の Windows ワークステーション から iSeries サーバーにインストールするときに、ランチパッドが使用可能になりました。ランチパッドは、 ローカル側の iSeries サーバー上で実行することはできません。 |
同じ iSeries サーバー上で複数インストールが可能です。 | バージョン 6.1 での新機能 ! iSeries サーバー上に製品の複数コピーを インストールできます。以前は、インストール・ロケーションが固定されていたため、 1 つのコピーしかインストールできませんでした。このバージョンでは、複数をコピーすることができ、 ユーザー指定のインストール・ロケーションがサポートされています。 |
必要な機能のみのインストール | 新規のきめ細かなインストール手順により、インストールが簡素化され、インストールの信頼性が向上します。
次のコンポーネントに対応するインストール・ルーチンがあります。
別々のインストール手順によって、特定の区画に必要な機能のみのをインストールできます。ユーザーの便宜のために、Web サーバー・プラグインもまだ Application Server 製品に含まれています。同じ iSeries システム上でアプリケーション・サーバーと Web サーバー を実行する場合、Web サーバー・プラグインをインストールする必要はありません。 |
インストール・ファクトリーの機能拡張 | バージョン 6.1 での新機能 ! インストール・ファクトリーは、 ユーザーの特定な要求に合わせた、カスタマイズされた配布可能インストール・イメージを作成します。接続モードのときに、 1 つのオペレーティング・システム上で複数のインストール・パッケージを作成し、それらを別のシステムに配布できるように なりました。 サポートは i5/OS に拡張されて いますが、コマンド行モードに限ります。 Installation Factory の概要 を参照してください。 |
製品インストール・ルートの変更 | 管理者用の新機能 で 説明されているように、ディレクトリー構造がさらに変更されました。 複数インストール済み環境がサポート されるようになりました。インストーラーにより、インストール時にインストール・ロケーションおよび ユーザー・データ・ロケーションを指定できます。 ディレクトリー規則 を参照してください。 |
製品インストール時にプロファイルを考慮に入れる | 異なるインストールおよびユーザー・データ宛先を指定することにより、 製品を単一のシステムに複数回インストールできます。 バージョン 6.1 は、 デフォルトと呼ばれるプロファイル にコア製品ファイルおよびスタンドアロン・アプリケーション・サーバーを インストールします。 詳細については、以下を参照してください。
|
単純なコマンド行インストール | バージョン 6.1 での新機能 ! 標準の ISMP オプション・フォーマット (-W option=value および –P option=value) は、「サブオプション」(名前がより単純で、わかりやすく、 あるリリースから別のリリースに変更しても、影響を受けにくいもの) を受け取る、-OPT オプションに置き換えられています。 同じオプションが、ウィザードのコマンド行呼び出し、および応答ファイルのサイレント・インストール・パラメーター において使用されます。 |
Tivoli License Compliance Manager | バージョン 6.1 での新機能 ! この製品は IBM Tivoli License Compliance Manager を使用した管理で使用できます。Tivoli ソフトウェアは、 ソフトウェア・ライセンス管理および資産管理のための今日のビジネス要件を満たします。 Tivoli License Compliance Manager について詳しくは、http://www.ibm.com/software/tivoli/products/license-mgr/を参照してください。 |
製品バージョン情報の照会 | 製品のバージョン情報を照会できます。 versionInfo コマンド を参照してください。 |
堅固な製品マイグレーション・サポート | バージョン 6.1 での新機能 ! ユーザーの構成を定義し、調整する投資を
保護するために、バージョンおよびエディション間で多くのマイグレーション・パスがサポートされています。
多くのマイグレーション・ツールをインストール・スクリプトに統合できるため、
全体のマイグレーションがより簡単でシームレスになりました。以下を含む幅広いツールから選択できます。
マイグレーションと共存 を参照してください。 |
インクリメンタル・セル・アップグレード | 管理者用の新機能 を参照してください。 |
サービスの単純化 | インストール・プログラムはシステム・ファイル (共用バイナリー・ファイル) をインストールします。これらのファイルは、サービス・フィックスをインストールしないかぎり、更新されません。 アプリケーション・サーバーの作成および構成によって、システム・ファイルが変更されることはありません。 |
除去および再インストールの簡易化 | アプリケーション・サーバー環境の除去および再インストールが単純化および高速化されています。 アプリケーション・サーバー環境のインストールおよびアンインストールは、 以前のバージョンよりもはるかに簡単になっています。アプリケーション・サーバー・プロファイルをアンインストールしても、 製品の共用システム・ファイルは変更されません。 製品およびコア製品ファイルをアンインストールするときに、プロファイルをインストールしたままにして おくことができるようになりました。 i5/OS での製品のアンインストール を参照してください。 |
Web サーバー・プラグイン用の別個のインストーラー | バージョン 6.1 での新機能 ! WebSphere Application Server インストール済み環境 を稼動するオーバーヘッドを招かないように、別々のプラグイン・インストーラーが、WebSphere Application Server がインストール されていないマシンに Web サーバー・プラグインをインストールします。 |
Web サーバーの容易な構成 | バージョン 6.1 での新機能 ! configureOS400WebServerDefinition スクリプト および manageprofiles スクリプトを使用して、WebSphere Application Server で使用するために、 複数の IBM HTTP Server for iSeries または Lotus Domino Web Server for iSeries インスタンスを構成できます。 |
製品インストールから MQ Series 統合 JMS が除去 | WebSphere Application Server は、アプリケーション・サーバーに含まれる 組み込み JMS 機能のサポートに MQ Series を使用しなくなりました。MQ Series 製品は含まれていません。 メッセージング・サービスには、別の WebSphere MQ のライセンス、または新しいサービス統合バス方式 を使用することができます。バージョン 5.0 または 5.1 で統合 JMS をセットアップする場合は、 まだバージョン 6.1 にマイグレーションされていないノード上で、 任意の JMS サーバーを引き続き使用することができます。 |
クライアントのインストール | アプリケーション・クライアントのインストールは、 アプリケーション・サーバー・インストールの機能ではなくなりました。独自のディスクに入った別の アプリケーション・クライアント・インストール・プログラムが提供されます。 |
インストールするアプリケーション・クライアントの選択における、 使用可能度の上昇 | バージョン 6.1 での新機能 ! J2EE クライアントおよびプラグ可能クライアントは、 同じフィーチャー・パネル上の排他的フィーチャーではなくなりました。それらは、別個のフィーチャー・パネルを持つ 別個のセットアップ・タイプになりました。 |
Application Server Toolkit (AST) のアップデート・インストーラーの改良 | バージョン 6.1 での新機能 ! バージョン 6 では、 Application Server Toolkit (AST) は、Eclipse Update Manager を使用して、保守の検索および適用を行っていました。 バージョン 6.1 では、Update Manager の上にビルドされる Rational Product Updater (RPU) を使用します。 RPU は、AST と一緒にバンドルされる JRE をアップデートできます。これに対して、Update Manager は Eclipse プラグインを アップデートすることしかできませんでした。RPU は、それがアップデートするコードとは別のプロセスとして実行されます。 これに対して、Update Manager は AST 自身の内部で実行されます。 |