WebSphere Application Server for z/OS, Version 6.0.x   
             オペレーティング・システム: z/OS

             目次と検索結果のパーソナライズ化

概要: 国際化対応

開発者の生産性を向上させるための WebSphere 拡張機能である、国際化対応サービスに関連した 主要な概念について説明します。国際化対応サービスを使用すると、呼び出し側クライアントのタイム・ゾーンとロケーション情報を 自動的に認識できるので、アプリケーションを適切に動作させることができます。 このテクノロジーにより、世界中の各ユーザーに、正しい日時の情報、使用通貨と言語、 および正しい日付と 10 進数のフォーマットを配信できます。

グローバリゼーション
国/地域別情報に応じてユーザーに情報を表示するアプリケーションを、グローバル化されていると言います。 このアプリケーションは、異なる場所のユーザーと国/地域別に適切な方法で対話するよう構成できます。 グローバル化されたアプリケーションでは、ある地域のユーザーが、エラー・メッセージ、出力、 およびインターフェース・エレメントを自分の要求した言語で見ることができます。通貨と同様に日付と時刻のフォーマットも、特定地域のユーザーに適した形で表示されます。 他の地域のユーザーは、その地域の標準的な言語やフォーマットで出力を見ることができます。 グローバリゼーションは、国際化対応 (アプリケーション・コンポーネントが地域の規則を使用できるようにする) および ローカリゼーション (特定の地域の規則を実装する) という 2 つの段階からなります。
国際化対応コンテキスト: 伝搬および有効範囲
国際化対応コンテキストの有効範囲は、暗黙的です。すべての Enterprise JavaBeans (EJB) クライアント・アプリケーション、サーブレット・サービス・メソッド、および EJB ビジネス・メソッドの起動には 2 つの国際化対応コンテキストがあり、それぞれそれらのコンテキストの下で実行されます。 アプリケーション・コンポーネントのすべての起動においてコンテナーは、 実際のインプリメンテーションへと委任する前に、 呼び出し元コンテキストと起動コンテキストを (適切な国際化対応ポリシーで表されるとおり) 有効範囲へ入力します。 インプリメンテーションが戻ると、 サービスは有効範囲からこれらのコンテキストを除去します。国際化対応サービスは、 コンポーネントが国際化対応コンテキストの有効範囲を明示的に管理するような、プログラマチックなメカニズムは提供しません。
国際化対応コンテキスト: 管理ポリシー
国際化対応ポリシーは、J2EE アプリケーション・コンポーネントまたはそのホスト・コンテナーが コンポーネントの起動時に国際化対応コンテキストを管理する方法を規定します。 Application-managed internationalization (AMI) および Container-managed internationalization (CMI) という 2 つの国際化対応コンテキスト管理ポリシーが、すべてのコンポーネント・タイプに適用されます。
概念トピック    

ご利用条件 | フィードバック

最終更新: Jan 21, 2008 10:52:11 PM EST
http://publib.boulder.ibm.com/infocenter/wasinfo/v6r0/index.jsp?topic=/com.ibm.websphere.zseries.doc/info/zseries/ae/welc6tech_in_intro.html