WebSphere Application Server for z/OS, Version 6.0.x   
             オペレーティング・システム: z/OS

             目次と検索結果のパーソナライズ化

データベース・セッション・パーシスタンスの構成

データベースを構成して、データベース・セッション・パーシスタンスの セッション・データを収集することができます。

このタスクについて

データベース・セッション・パーシスタンスのセッション管理機能を構成するには、以下のステップを実行します。

プロシージャー

  1. JDBC プロバイダーを作成および構成します。
  2. データベースを指すデータ・ソースを作成します。

    定義した JDBC プロバイダーを使用します (「リソース」>「JDBC」>「JDBC プロバイダー」>「JDBC_provider」>「データ・ソース」>「新規」)。 データ・ソースは、非 JTA、例えば 非 XA 対応である必要があります。 データ・ソースの JNDI 名をメモしておいてください。

    セッション・パーシスタンスの DB2 表を含む z/OS DB2 データベースをポイントします。

    セッション・パーシスタンスの構成の例は次のようになります。
    名前 セッション
    JNDI 名 jdbc/sessions
    コンテナー管理パーシスタンス 選択
    コンポーネント管理認証別名 CELL/jaasalias
    コンテナー管理認証別名 CELL/jaasalias
  3. リソース」>「JDBC プロバイダー」>「JDBC_provider」>「データ・ソース」>「datasource_name」の下に正しいデータベースがリストされていることを確認します。 必要に応じて、データベース管理者に問い合わせて正しいデータベース名を確認してください。
    以下に例を示します。
    データベース名 LOC1 (ご使用のシステムを指定します)
  4. z/OS DB2 データベース内に、セッション・パーシスタンス用に使用される DB2 表を作成します。
  5. セッション・パーシスタンスの DB2 表を構成します
  6. セッション管理の該当レベルに進みます。
  7. 「追加プロパティー」の下の「分散環境設定」をクリックします。
  8. データベース」を選択して、クリックします。 データベース・ユーザー ID およびパスワードには、 大文字小文字の区別があります。
  9. 上記ステップのデータ・ソースの JNDI 名を指定します。
  10. そのデータベースにアクセスするためのデータベースのユーザー ID とパスワードを指定します。
  11. オプション: セッション・テーブルの インスタンスを複数持つ場合は、セッションの「ユーザー ID」フィールドに スキーマ名を追加します。 セッション・マネージャーはスキーマ名を使用し、 すべてのデータベース操作用のセッション・テーブル名を修飾します。ユーザー ID が スキーマ名なしで指定される場合のみ、スキーマ名が NULL にデフォルト設定されて、 スキーマ名が NULL のテーブル名 (例えば NULL.SESSIONS) が作成されます。 NULL 以外の他のスキーマ名で複数セッション・テーブルの作成を受け渡し、 適切なスキーマ名が含まれるようにユーザー名を変更することによって、 それらに個別にアクセスできます。 フォーマット userid::schemaName を使用して、 スキーマ名を受け渡します。
  12. multirow スキーマに切り替えます。
  13. OK」をクリックします。
  14. チューニング・パラメーターを変更する場合は、 「追加プロパティー」の下の「カスタム・チューニング・パラメーター」をクリックし、 設定を選択するか、 設定をカスタマイズします
  15. 適用」をクリックします。
  16. 保管」をクリックします。



サブトピック
複数行スキーマへの切り替え
セッション・パーシスタンス用の DB2 表の作成
セッション・パーシスタンス用の DB2 表の構成
データベース設定
複数行スキーマに関する考慮事項
関連概念
分散セッション
セッション
関連資料
HTTP セッションの問題
タスク・トピック    

ご利用条件 | フィードバック

最終更新: Jan 21, 2008 10:52:11 PM EST
http://publib.boulder.ibm.com/infocenter/wasinfo/v6r0/index.jsp?topic=/com.ibm.websphere.zseries.doc/info/zseries/ae/tprs_cnfp.html