WebSphere Application Server for z/OS, Version 6.0.x   
             オペレーティング・システム: z/OS

             目次と検索結果のパーソナライズ化
このトピックは、z/OS オペレーティング・システムにのみ適用されます。

マイグレーションおよび共存の概説

マイグレーションの目的は、アプリケーション、 構成設定、URI (universal resource identifier) 記述子、 および Web サーバーのコンテキスト・ルートを含め、 旧バージョンをバージョン 6.0.x とほとんど同じ環境に再構成することです。 共存の目的は、競合しない混合バージョンの環境を作成することです。 これにより、すべてのバージョンのノードを同時に始動および実行できるようになります。

WebSphere Application Server バージョン 6.0.1 以降では、カスタマイズ・ダイアログのメインパネルから、 「Migrate V5.x Nodes to V6 Nodes」オプションが外されています。 それぞれのケースに固有の WebSphere Application Server バージョン 6.0.x マイグレーションの開始点として、 製品構成のマイグレーション を参照してください。

WebSphere Application Server バージョン 6.0.x ではマイグレーション・プロセスが簡略化されていますが、 まだ次のような制約事項がありますのでご注意ください。
マイグレーションに関する以降の項目では、 WebSphere Application Server バージョン 6.0.x が、 以前のレベルの WebSphere Application Server との共存が必要である環境にインストールされると想定 されています。 共存の使用可能化を計画する際に次の項目について考えてみます。

HA マネージャーとコア・グループ機能は、 WebSphere Application Server バージョン 6.0 以降に内蔵されています。 バージョン 6.0.x からのマイグレーションに影響を与える可能性がある、 コア・グループ構成およびトポロジーの考慮事項に ついては、コア・グループのマイグレーションに関する考慮事項 を参照してください。

WebSphere Application Server for z/OS バージョン 6.0.x は、 引き続き HTTP トランスポートをサポートしていますが、トランスポート・チェーンのサポートが追加されています。 WebSphere Application Server for z/OS バージョン 6.0.x トランスポート・サポートについて詳しくは、以下の項目を参照してください。

マイグレーション・プロセスを開始する準備が 整ったら、製品構成のマイグレーション を参照してください。 計画に関する情報、カスタマイズ・ダイアログの解説、 およびスタンドアロン・アプリケーション・サーバー・ノード、デプロイメント・マネージャー、 および統合ノード用の WebSphere Application Server バージョン 5.x から バージョン 6.0.x へのマイグレーションの説明については、ここが出発点になります。




関連概念
WebSphere Application Server 入門
関連タスク
マイグレーションと共存
概念トピック    

ご利用条件 | フィードバック

最終更新: Jan 21, 2008 10:52:11 PM EST
http://publib.boulder.ibm.com/infocenter/wasinfo/v6r0/index.jsp?topic=/com.ibm.websphere.zseries.doc/info/zseries/ae/cins_prevz.html