セルごとにデフォルトのコア・グループ (DefaultCoreGroup) が作成されます。何度か言及しているとおり、
ほとんどの構成では、このデフォルトのコア・グループまたは高可用性ドメインで十分です。
ただし、環境によってはセルに追加のコア・グループを作成する必要がある状況があります。
始める前に
既存のセルを複数のコア・グループへセグメント化する方法を決定します。
ガイドラインとして以下の規則を使用します。
- クラスターのすべてのメンバーは、同じコア・グループに属していなければなりません。
コア・グループには複数のクラスターを含めることができます。
- コア・グループ・メンバーは、ファイアウォールの境界をまたぐことはできません。
- 直接的な関係のあるクラスターを同一のコア・グループに配置します。直接的な関係の例には、
以下のものがあります。
- 単一のアプリケーションが複数のクラスター上にデプロイされる場合。
- 特定のクラスター上のアプリケーションが別のクラスター上のアプリケーションを呼び出す場合。
- 各コア・グループには、少なくとも 1 つのデプロイメント・マネージャーまたはノード・エージェント・プロセスが含まれる必要があります。
このタスクについて
以下のような状況の場合、別のコア・グループをセルに追加することができます。
- ファイアウォールにより既存のコア・グループのメンバー、
例えば、プロキシー・サーバーとアプリケーション・サーバーが分離される場合。
- セル内のサーバー数を増やす場合。大規模なセルの場合、複数のコア・グループをお勧めします。
新規コア・グループを作成するには、以下のようにします。
プロシージャー
- 管理コンソールで、「サーバー」>「コア・グループ」>「Core group
settings」>「新規」とクリックします。
- 「名前」フィールドで、新規コア・グループに固有の名前を指定します。
名前には、以下の特殊文字を除く、英字と数字を含めることができます。
# \ / , : ; " * ? < > | = + & % '
また、名前の先頭にピリオド (.) または空白スペースを使用することはできません。
空白スペースではエラーは生成されません。ただし、先頭および末尾の空白スペースは名前から自動的に削除されます。
- このコア・グループの説明を追加します。そうすることで、
他の管理者にもこのコア・グループの目的がわかります。
- 「OK」をクリックしてから、「保管」をクリックして、変更を保管します。
- 「ノードと変更を同期化」を選択し、再度「保管」をクリックします。
結果
セルには別のコア・グループが含まれます。
次の作業
ここで、以下のことを行う必要があります。
- コア・グループの構成を完成させます。コア・グループの初期設定とポリシーは、
テンプレートから取得されます。デフォルト・テンプレートからの設定が要件を満たさない場合は、以下のことが実行できます。
- このコア・グループ用のコーディネーター数を変更できます。
- このコア・グループ用のトランスポート・タイプを変更できます。
- このコア・グループにポリシーを追加できます。
- メンバーを新しいコア・グループに移動します。
- コア・グループ間にブリッジを作成します。
直接的な関係があるクラスターが同一のコア・グループ内にない場合は、
コア・グループ・ブリッジを設定して、関連する各コア・グループを結合します。
.