WebSphere Application Server for z/OS, Version 6.0.x   
             オペレーティング・システム: z/OS

             目次と検索結果のパーソナライズ化

トランザクション・サービスの手動ピア・リカバリーの管理

手動ピア・リカバリーを構成した後、 管理コンソールを使用してリカバリー処理をトリガーします。これにより、 ピア・リカバリーは自動的に行われなくなります。 この要件は、トランザクション・ピア・リカバリー処理にのみ適用されます。 サーバーの始動時に起こるサーバー・リカバリー・ログの標準的なリカバリー処理は、自動的に行われます。

始める前に

ピア・リカバリー処理を開始する前に、問題のアプリケーションが実際に失敗し、再始動できないことを確認してください。データ保全性を確実にするため、実行されていないサーバーでのみ手動ピア・リカバリー処理を開始する必要があります。

このタスクについて

通常、マシンの故障などの理由でアプリケーション・サーバーが使用不可になった場合に、ピア・リカバリー処理を指示します。クラスター内では、任意のピア・サーバーを選択することができます。

プロシージャー

  1. 管理コンソールで、「サーバー」 > 「コア・グループ」 > 「Core group settings」 とクリックします。
  2. 障害を起こしたサーバーが含まれるコア・グループをクリックします。 コア・グループの構成パネルが表示されます。
  3. 「追加プロパティー」の下の、「Policies」をクリックします。
  4. 障害を起こしたサーバーに関連した静的ポリシーをクリックします。このポリシーの構成設定が表示されます。
  5. 「追加プロパティー」の下の、「静的グループ・サーバー」をクリックします。「一般プロパティー」パネルが表示されます。
  6. 通常の実行中、静的グループ・サーバー・リストには、ポリシーに関連したサーバーのみが含まれている必要があります。ただし、サーバーに障害が発生したと判断された場合は、2 番目のサーバーを追加してピア・リカバリー処理を行います。 コア・グループのサーバー・リストから、ピア・リカバリー処理を開始するサーバーを選択します。ノード・エージェントやドメイン・マネージャーなどのシステム・サーバーではなく、必ず、アプリケーション・サーバーを選択するようにしてください。「追加 >>」をクリックして、サーバーを静的グループ・サーバー・リストに追加してください。複数のサーバーを追加しないでください。
  7. ノードと変更を同期化」チェック・ボックスを選択していることを確認して、マスター構成への変更を保管します。このステップにより、障害を起こしたサーバーはリカバリー処理を行い、ピア・サーバーで開始します。
  8. リカバリー処理が完了したら、障害を起こしたサーバーを再始動する前に変更した構成を逆にする必要があります。静的グループ・サーバー・リストに戻り、前に追加したピア・サーバーを選択し、「除去 <<」をクリックします。 「OK」をクリックします。
  9. ノードと変更を同期化」チェック・ボックスを選択していることを確認して、マスター構成への変更を保管します。

結果

障害を起こしたサーバーで未解決の作業を完了して、選択したサーバーで、トランザクション・ピア・リカバリーが行われました。

次の作業

変更した構成を逆にしたことを確認して、必要な場合は、障害を起こしたサーバーを再始動します。



関連概念
トランザクションの高可用性
関連タスク
トランザクション・サービスの手動対等リカバリーの構成
タスク・トピック    

ご利用条件 | フィードバック

最終更新: Jan 21, 2008 10:52:11 PM EST
http://publib.boulder.ibm.com/infocenter/wasinfo/v6r0/index.jsp?topic=/com.ibm.websphere.zseries.doc/info/zseries/ae/tjta_managing.html