serverStatus コマンドを使用して、
ノード上で構成されたサーバーのいずれか 1 つまたはすべてについての状況を取得します。
このコマンドをどこで実行するかについて詳しくは、コマンド行ツールの使用の項目を参照してください。
構文
コマンド構文は次のようになります。
serverStatus <server>|-all [options]
最初の引数は必須です。引数は、状況を取得する必要があるサーバーの名前か、
ノードに定義されているすべてのサーバーの状況を要求する
-all キーワードのいずれかです。
パラメーター
serverStatus コマンドで使用可能なオプションは、以下のとおりです。
- -quiet
- serverStatus コマンドが通常モードで出力する進行情報を抑止します。
- -logfile <fileName>
- トレース情報を書き込むログ・ファイルのロケーションを指定します。デフォルトでは、ログ・ファイルは serverStatus.log という名前で、logs ディレクトリーに作成されます。
- -replacelog
- 現行ログに追加する代わりに、ログ・ファイルを置き換えます。
- -trace
- デバッグのために、ファイルにトレース情報を生成します。
- -username <name>
- セキュリティーが使用可能な場合、
認証のためのユーザー名を指定します。
-user オプションと同様の働きをします。
- -user <name>
- セキュリティーが使用可能な場合、
認証のためのユーザー名を指定します。
-username オプションと同様の働きをします。
- -password <password>
- セキュリティーが使用可能な場合、
認証のためのパスワードを指定します。
- -help
- 使用法ステートメントを印刷します。
- -?
- 使用法ステートメントを印刷します。
使用シナリオ
以下は、正しい構文の例です。
serverStatus server1
serverStatus -all (returns status for all defined servers)
serverStatus -trace (produces the serverStatus.log file)