エンドポイントのメッセージ駆動型 Bean (MDB) の処理を調整できるようにするには、構成する MDB 設 定の概念と考慮事項を理解する必要があります。
メッセージ駆動型 Bean が永続サブスクリプションを介してキューまたはトピックにマップされる (つまり listen する) と、JMS メッセージはまず WebSphere サーバーのコントローラーに入ります。 これを、サーバーがこれらのメッセージを「コントローラー内で listen している」といいます。 「コントローラー内で listen している」という用語は、 ここでの MDB 処理の調整についての説明全体を通して使用されます。
メッセージ駆動型 Bean が永続サブスクリプションを介してキューまたはトピックにマップされる (つまり、 listen する) と、JMS メッセージはまず WebSphere サーバーのコントローラーに入ります。 これを、サーバーがこれらのメッセージを「コントローラー内で listen している」といいます。 メッセージは、到着すると、一連のイベント間を移動します。
z/OS では、 「MDB スロットル」を使用して、サーバーが所定の時刻にメッセージ駆動型 Bean について処理する作業量を制御 します。 MDB スロットルは、作業要求キューに、処理するメッセージのバックログが存在しないようにするために、 どの程度までメッセージ・リスナー・ポートが「先読みする」かを制限します。
「MDB スロットル」のさまざまな設定を調整して、 サーバーが所定時刻に処理する MDB 作業の量を制御することができます。
さまざまな接続ファクトリー設定を調整して、 MDB 作業のための接続とセッションの作成を制御することができます。
メッセージ駆動型 Bean は、 他のメッセージ駆動型 Bean と MDB 以外の作業項目などの、異種ワークロードをホストするアプリケーション・ サーバー上で実行できます。 z/OS で異種ワークロードを管理するには、 WLM 分類を使用して、同じサーバーで実行する 優先順位の異なる作業に固有のサービス・クラスを定義する必要があります。