z/OS では、 「MDB スロットル」を使用して、サーバーが所定の時刻にメッセージ駆動型 Bean について処理する作業量を制御 します。 MDB スロットルは、作業要求キューに、処理するメッセージのバックログが存在しないようにするために、 どの程度までメッセージ・リスナー・ポートが「先読みする」かを制限します。
特定のメッセージ駆動型 Bean のディスパッチングに備えるための作業レコードの前処理、分類、作成、およびキューイングは、 特にメッセージ駆動型 Bean の実際のビジネス・ロジックおよびアプリケーションのディスパッチ・パスのコンテナー・インフラストラクチャーと比べると、比較的基本的な操作です。 着信メッセージの比率が高くなったり、ピークに到達したりすると、 コントローラーは、関連した MDB アプリケーションを実行することによって、 バックエンド・サーバントが処理するより、多くのメッセージを前処理することができます。 (非同期作業での) これらのピークが発生すると、 WLM 作業要求キューがバックアップされ、 処理するメッセージのバックログが存在する (サーバント内の) ワーカー・スレッドを待機します。
処理するメッセージのバックログは、 スケーラブル・サーバーが一定期間サービス休止となるような状態の結果として生じることもあります。 これにより、メッセージが JMS 宛先に溜まり、サーバーの再始動を待機します。 サーバーが再始動すると、新しい作業がサーバー内にあふれます。
MDB スロットルは、作業要求キューに、処理するメッセージのバックログが存在しないようにするために、 どの程度までメッセージ・リスナー・ポートが JMS キュー (またはトピック) で「先読みする」かを制限します。