WebSphere Application Server for z/OS, Version 6.0.x   
             オペレーティング・システム: z/OS

             目次と検索結果のパーソナライズ化

クラスターの作成 : 基本クラスター設定

このページを使用して、基本クラスター設定を入力します。

この管理コンソール・ページを表示するには、 「サーバー」>「クラスター」>「新規」をクリックします。

クラスター名

クラスターの名前を指定します。クラスター名はセル内で固有のものでなければなりません。

ショート・ネーム

このクラスターのショート・ネームを指定します。このフィールドは、z/OS プラットフォーム上で実行中の場合に限り表示されます。

ショート・ネームは、このクラスターの一部であるすべてのサーバーの WLM APPLENV 名として使用されます。

クラスターにショート・ネームを指定する場合、その名前はセル内で固有でなければなりません。

ショート・ネームを指定しない場合、システムは、セル内で自動的に固有となるデフォルトのショート・ネームを割り当てます。ご使用の命名規則に準拠させるように、生成されたショート・ネームを変更することができます。

ローカルを優先

スコープ化されたノードによるルーティングの最適化を使用可能または使用不可にするように指定します。 デフォルトは使用可能です。つまり、エンタープライズ JavaBeans (EJB) 要求は、可能であればクライアント・ノードにルーティングされます。 この設定を使用可能にすると、 クライアント要求がローカルのエンタープライズ Bean に送信されるため、パフォーマンスが向上します。

このクラスターの複製ドメインを作成

クラスターの作成時に、このクラスターのメモリー間の複製ドメインを作成するように指定します。 この複製ドメインは、クラスターと同じ名前が付けられ、複製ドメインのデフォルト設定を持っています。 複製ドメインのデフォルト設定は、データの各部分の単一のレプリカを作成し、暗号化を使用不可にします。 各クラスター・メンバーの Web コンテナーもメモリー間の複製のために構成されます。

複製ドメインの設定は、トラフィック・ロードが中から低までの環境ではデフォルトで十分です。しかし、 トラフィック・ロードが高い環境では、クライアント/サーバー複製の拡張性を高くするために、 複製ドメイン構成をクライアント/サーバー複製に変更する必要があります。クラスター・メンバーの 1 つで設定を変更する場合は、 すべてのクラスター・メンバーについても変更を行う必要があります。

複製ドメインのプロパティーを変更するには、管理コンソールで 「環境」>「複製ドメイン」>「replication_domain_name」とクリックします。

Web コンテナーのプロパティーを変更するには、 管理コンソールで「サーバー」>「クラスター」>「クラスター名 (cluster_name) 」> 「 クラスター・メンバー」>「クラスター・メンバー名 (cluster_member_name) 」>「 セッション管理 」>「分散環境設定」とクリックします。

既存のサーバー

空のクラスターを作成するか、 既存のアプリケーション・サーバーをクラスターに追加するかを指定します。

既存のアプリケーション・サーバーをクラスター・メンバーにしないでクラスターを作成するには、 「Do not include an existing server in this cluster」をクリックします。

既存のサーバーをクラスターに追加するには、 「このクラスターに追加する既存サーバーを選択する」をクリックして、 クラスターに追加するアプリケーション・サーバーを選択します。このアプリケーション・サーバーは、 クラスターに追加する他のクラスター・メンバーのテンプレートになります。 サーバーをクラスターに追加する場合、 アプリケーション・サーバーをクラスターから除去する方法は、そのアプリ ケーション・サーバーを削除することのみです。

ウェイト

アプリケーション・サーバーに送信される作業量を指定します。

サーバーのウェイト値がクラスター内の他のサーバーに割り当てられたウェイト値より大きい場合、 そのサーバーのクラスター・ワークロードは他のサーバーより大きくなります。 指定できる値の範囲は 0 から 20 です。ゼロを入力すると、 このアプリケーション・サーバーが要求の受信に使用できる唯一のサーバーでない限り、 要求をこのサーバーにルーティングしないということになります。

z/OS プラットフォームでは、一部のワークロード・タイプのバランスを取るためにウェイトが使用されますが、そのほかでは z/OS システムによってバランスが保たれます。
  • HTTP 要求の場合、HTTP トラフィックを Web サーバー・プラグイン とクラスター化されたアプリケーション・サーバーを処理するコントローラーとの間で 分散するためにウェイトが使用されます。 HTTP トラフィックを受信するアプリケーション・サーバーには高いウェイト値を割り当てます。
  • Web サービスの呼び出しの場合、情報はあるアプリケーション・サーバーのサーバントから別のアプリケーション・サーバーのコントローラーに転送されます。 呼び出しを受信するアプリケーション・サーバーは、最も高いウェイト値を持ちます。
  • ウェイトは Internet Inter-ORB Protocol (IIOP) 要求に何の影響も与えません。 IIOP 要求は、シスプレックス・ディストリビューターを使用して正しいアプリケーション・サーバーに配布されます。



関連概念
クラスターおよびワークロード管理
関連タスク
クラスターの作成
関連資料
クラスターの作成 : 基本クラスター・メンバー設定
クラスターの作成 : 要約設定
参照トピック    

ご利用条件 | フィードバック

最終更新: Jan 21, 2008 10:52:11 PM EST
http://publib.boulder.ibm.com/infocenter/wasinfo/v6r0/index.jsp?topic=/com.ibm.websphere.zseries.doc/info/zseries/ae/urun_rwlm_cluster_create1.html