WebSphere Application Server for z/OS, Version 6.0.x   
             オペレーティング・システム: z/OS

             目次と検索結果のパーソナライズ化

スケジューラー用 DB2 テーブルの作成

このトピックでは、データ定義言語 (DDL) ファイルや 構造化照会言語 (SQL) ファイルを使用して DB2 データベース上でスケジューラー用のテーブルを作成する方法を説明します。

始める前に

このタスクでは、データベースを構成して使用可能にする必要があります。 詳しくは、トピックスケジューラー用 DB2 データベースの 作成を参照してください。

このタスクについて

DB2 データベースにスケジューラー用のテーブルを作成するには、データ定義言語 (DDL) ファイルや構造化照会言語 (SQL) ファイルを使用して、以下のステップを実行します。

プロシージャー

  1. DB2 コマンド行ウィンドウをオープンします。
  2. データベース・システムの管理者権限があることを確認します。
  3. テーブル・スペースおよびスキーマを作成します。
    1. 開発およびシステム・テスト時に作成された結果を分析します。 データベースのサイズは、さまざまな要因によって決まります。可能であれば、テーブル・スペース・コンテナーを複数の論理ディスクに分散して、適切なセキュリティー・ポリシーを実装してください。バッファー・プールやログ・ファイル設定の選択内容によるパフォーマンスの影響を考慮してください。
    2. 各ファイルの先頭にある指示に従い、テキスト・エディターを使用して以下のスクリプトを編集します。
      注: テーブル・プレフィックスを設定するときには、文字はすべて大文字にしてください。
      %WAS_HOME%¥Scheduler¥createTablespaceDB2.ddl, %WAS_HOME%¥Scheduler¥createSchemaDB2.ddl, %WAS_HOME%¥Scheduler¥dropSchemaDB2.ddl, and %WAS_HOME%¥Scheduler¥dropTablespaceDB2.ddl. 
    3. 正しいインスタンスに接続していることを確認します。環境変数 DB2INSTANCE を検査します。
    4. 例えば、データベース scheddb に接続するには、以下のコマンドを入力します。
      db2 connect to scheddb
    5. テーブル・スペースを作成します。 次のコマンドを入力します。
      db2 -tf createTablespaceDB2.ddl
      スクリプトの出力にエラーが含まれていないことを確認します。エラーが発生した場合には、次のスクリプトを使用してそのテーブル・スペースを 除去できます。
      dropTablespaceDB2.ddl
    6. スキーマ (表および索引) を作成するには、DB2 コマンド行プロセッサーでコマンド db2 -tf createSchemaDB2.ddl を入力します。 スクリプトの出力にエラーが含まれていないことを確認します。エラーが発生した場合には、次のファイルを使用して そのスキーマを除去できます。
      dropSchemaDB2.ddl
    7. デッドロックを回避するために、DB2_RR_TO_RS DB2 フラグが YES に設定されていることを 確認します。必要に応じて、DB2 インスタンスを再始動して、変更を有効にします。

結果

スケジューラー用の DB2 テーブルとスキーマが作成されます。



関連タスク
スケジューラー用 DB2 データベースの作成
関連資料
ベンダーによる、データ・ソースの最小必要設定
タスク・トピック    

ご利用条件 | フィードバック

最終更新: Jan 21, 2008 10:52:11 PM EST
http://publib.boulder.ibm.com/infocenter/wasinfo/v6r0/index.jsp?topic=/com.ibm.websphere.zseries.doc/info/zseries/scheduler/tasks/tsch_dbtuadmin.html