WebSphere Application Server Network Deployment, Version 6.0.x   
             オペレーティング・システム: AIX , HP-UX, Linux, Solaris, Windows

             目次と検索結果のパーソナライズ化

データ・アクセスへの Enterprise JavaBeans データ・メディエーター・サービスの使用

次のステップではコード・サンプルを使用して、Enterprise JavaBeans データ・メディエーター・サービス (DMS) メタデータを作成する方法について簡単なインスタンスを説明します。

プロシージャー

  1. メディエーター・インスタンスは、以下の例のように、メディエーター・ファクトリー (com.ibm.websphere.sdo.mediator.ejb.MediatorFactory) で create メソッドの 1 つを使用して作成されます。
    import com.ibm.websphere.sdo.mediator.ejb.Mediator;
    import com.ibm.websphere.sdo.mediator.ejb.MediatorFactory;
    import com.ibm.webpshere.ejbquery.QueryException;
    import commonj.sdo.DataObject;
    
    try{
     String[] query =  { "select d.deptno,d.name from DeptBean as d" }; 
     Mediator m = MediatorFactory.getInstance().createMediator( query, null);
     DataObject root = m.getGraph();
    } catch (QueryException e) { ... } 
  2. createMediator メソッドには、3 つの異なる形式があります。引数については、以下に説明します。
    createMediator( query, parms) 
    createMediator( query, parms, schema )
    createMediator( query, parms, schema,  typeMap,  pattern)

    createMediator メソッドに対する引数は、以下のとおりです。

    ストリング query EJB 照会ステートメントの配列
    オブジェクト parms 照会ステートメントの入力パラメーターの値
    Eclass* スキーマ (schema) ルート DataObject の EClass
    Map* typeMap Eclass 名に照会ステートメントからの EJB 抽象スキーマ名をマップする java.util.Map
    int* pattern 収容のために使用されるパターン
     
    * は、スキーマを提供された呼び出し元を使用する場合にのみ使用されます



関連概念
Enterprise JavaBeans Data Mediator Service
関連資料
DataGraph スキーマ
例: EJB メディエーターでの照会引数の使用
タスク・トピック    

ご利用条件 | フィードバック

最終更新: Jan 21, 2008 10:13:28 PM EST
http://publib.boulder.ibm.com/infocenter/wasinfo/v6r0/index.jsp?topic=/com.ibm.websphere.nd.doc/info/ae/ae/tejb_ejbmeduse.html