このページを使用して、エンタープライズ・アプリケーションを構成します。
この管理コンソール・ページを表示するには、
をクリックします。アプリケーションの論理名を指定します。 アプリケーション名は、セル内で固有でなければならず、使用許可されていない文字を含むことはできません。
アプリケーション名は、先頭にピリオド (.) を使用することはできず、 先頭または末尾をスペースにすることはできず、以下の文字を含むことはできません。
使用許可されて いない文字 | ||
---|---|---|
/ スラッシュ | $ ドル記号 | ' 単一引用符 |
¥ バックスラッシュ | = 等号 | " 二重引用符 |
* アスタリスク | % パーセント記号 | | 縦棒 |
, コンマ | + 正符号 | < 左不等号括弧 |
: コロン | @ アットマーク | > 右不等号括弧 |
; セミコロン | # ハッシュ・マーク | & アンパーサンド (& 記号) |
? 疑問符 (?) | ]]> この文字の組み合わせには、特定の名前はありません。 |
データ型 | ストリング |
アプリケーションの EAR ファイルのインストール先のディレクトリーを指定します。 この「アプリケーション・バイナリー」設定は、アプリケーション・インストールおよび更新ウィザードの「アプリケーションをインストールするディレクトリー」フィールドと同じです。
デフォルト値は、APP_INSTALL_ROOT/cell_name の値です。ここで、APP_INSTALL_ROOT 変数は app_server_root/installedApps です (例えば、C:¥WebSphere¥AppServer¥profiles¥profile_name¥installedApps¥cell_name など)。
絶対パスを指定するか、またはパス・マップ変数 (${MY_APPS} など) を使用します。任意のシステムのパス・マップ変数を使用できます。 これは、異機種ノード上にメンバーを持つクラスターにアプリケーションをインストールする際に特に必要です。 そのようなケースでは、絶対パスを指定する方法が他にない場合があるためです。現行セル名を示す WebSphere Application Server 変数 ${CELL} をパス・マップ変数に指定することも可能です (例 ${MY_APP}/${CELL} など)。
WebSphere Application Server 変数は、管理コンソールの「WebSphere 変数」ページで定義することができます。このページにアクセスするには、 をクリックします。
データ型 | ストリング |
単位 | 絶対パス名 |
アプリケーション・サーバーが、 アプリケーション・デプロイメント文書 deployment.xml ファイルにあるバインディング、拡張子、 デプロイメント記述子を使用するか (デフォルト)、 またはエンタープライズ・アプリケーション・リソース (EAR) ファイルにあるものを使用するかを指定します。
この「バイナリーからメタデータを使用」設定は、アプリケーション・インストールおよび更新ウィザードの 「Use Binary Configuration」フィールドと同じです。 6.x デプロイメント・ターゲットにインストールされたアプリケーションについてのみ、この設定を選択します。 この設定は、5.x デプロイメント・ターゲットにインストールされたアプリケーションについては無効です。
データ型 | ブール |
デフォルト | false |
製品がインストール宛先でアプリケーション・バイナリーを展開するのか、または削除するのかを指定します。デフォルトでは、アプリケーションの配布を使用可能にします。インストールされたアプリケーションのアプリケーション・バイナリーは、指定のディレクトリーに展開されます。 構成に対する変更をアンインストールして保管する際には、 バイナリー・ファイルも削除されます。 このオプションを使用不可にする場合、アプリケーションを実行するすべてのノードの宛先ディレクトリーで、アプリケーション・バイナリーを必ず適切に展開してください。
この「配布を使用可能にする」設定は、アプリケーション・インストールおよび更新ウィザードの「アプリケーションの配布」フィールドと同じです。
データ型 | ブール |
デフォルト | true |
製品が、アプリケーションのインストールまたは更新中に指定されたアプリケーション参照を検査するかどうか、また、妥当性検査を使用可能にする場合は、誤った参照をユーザーに警告するのか、オペレーションを失敗させるのかを指定します。
アプリケーションは通常、コンテナー管理のパーシスタンス (CMP) Bean のデータ・ソースを使用して、またはデプロイメント記述子で定義されたリソース参照またはリソース環境参照を 使用してリソースを参照します。 妥当性検査では、アプリケーションが参照するリソースが そのアプリケーションのデプロイメント・ターゲットの有効 範囲で定義されるかどうかを検査します。
サーバーがクラスターに属する場合、リソースはサーバー、 そのノード、セルまたはクラスターで定義できます。 リソースの妥当性検査を行わない場合は「オフ」、 誤ったリソース参照について警告メッセージを出すには「警告」、 誤ったリソース参照の結果、失敗するオペレーションを停止するには「失敗」を選択します。
この「妥当性検査」設定は、アプリケーション・インストールおよび更新ウィザードの「入力のオフ/警告/失敗の妥当性検査」フィールドと同じです。
データ型 | ストリング |
デフォルト | 警告 |
クラス・ローダーが、クラスをロードする際に、最初に親クラス・ローダーを検索するのか、 あるいはアプリケーション・クラス・ローダーを検索するのかを指定します。開発キット・クラス・ローダーおよび WebSphere Application Server クラス・ローダーの標準は、Parent First です。Parent Last を指定することにより、 アプリケーションは、親クラス・ローダーに含まれるクラスをオーバーライドできますが、 オーバーライドされたクラスとオーバーライドされていないクラスを一緒に使用した場合、 このアクションにより、ClassCastException または LinkageErrors が発生する可能性があります。
オプションは、Parent First と Parent Last です。デフォルトでは、クラスをロードする際に、 親クラス・ローダーを検索してから、アプリケーション・クラス・ローダーを検索します。
ご使用のアプリケーションで WebSphere Application Server の Jakarta 共通ロギングのデフォルト構成を使用する場合、このアプリケーション・クラス・ローダー・モードを Parent First に設定します。
ご使用のアプリケーションで WebSphere Application Server の Jakarta 共通ロギングのデフォルト構成をオーバーライドする場合、ご使用のアプリケーションが、Jakarta 共通ロギングでサポートされている形式の構成を提供し、このクラス・ローダー・モードが Parent Last に設定される必要があります。また、デフォルト構成をオーバーライドする
には、ご使用のアプリケーションの各 Web モジュールのクラス
・ローダー・モードを設定して、正しいロガー・ファクトリー
がロードされるようにします。
データ型 | ストリング |
デフォルト | Parent First |
単一のクラス・ローダーを使用してこのアプリケーションのすべての WAR ファイルをロードするか、 または WAR ファイルごとに異なるクラス・ローダーを使用するかを指定します。
オプションは、Application と Module です。デフォルトでは、 それぞれの WAR ファイルをロードするために別々のクラス・ローダーが使用されます。
データ型 | ストリング |
デフォルト | モジュール |
アプリケーション・ファイルの更新時に、クラスの再ロードを使用可能にするかどうかを指定します。
EJB モジュールまたは非 Web モジュールでは、「クラスの再ロードを使用可能にする」を選択して、 アプリケーションの deployment.xml ファイルで reloadEnabled を true に設定します。 アプリケーションのクラス定義が変更された場合、アプリケーション・サーバー・ランタイムは、 アプリケーション・クラスを再ロードするためにアプリケーションの停止および始動を行います。
サーブレットや JavaServer Pages (JSP) ファイルなどの Web モジュールでは、 ibm-web-ext.xmi ファイルの IBM 拡張 reloadingEnabled が true に設定されている場合にのみ、Web コンテナーは Web モジュールを再ロードします。アセンブリー・ツールで Web モジュールの拡張デプロイメント記述子を編集する場合は、reloadingEnabled を true に 設定することができます。 ibm-web-ext.xmi ファイルで reloadingEnabled が定義されていない場合、 製品は reloadingEnabled が true に設定されていると想定します。
Web モジュールの再ロードを使用可能にし、EJB モジュールと Web 以外のモジュールの再ロードも使用可能にするには、 以下の処理を実行します。
Web モジュールの再ロードだけを使用可能にし、EJB モジュールと Web 以外のモジュールの再ロードを 使用可能にしない場合は、以下の処理を実行します。
Web モジュールの再ロードを使用不可にするには、ibm-web-ext.xmi ファイルの IBM 拡張 reloadingEnabled を false に設定します。
データ型 | ブール |
デフォルト | false |
更新されたファイルを探すためにアプリケーションのファイル・システムをスキャンする秒数を指定します。デフォルトは、EAR ファイルの IBM 拡張 (META-INF/ibm-application-ext.xmi) ファイルで指定されている、再ロード間隔属性の値です。
この「再ロード間隔」設定は、アプリケーション・インストールおよび更新ウィザードの「再ロード間隔 (秒)」フィールドと同じです。
再ロードを使用可能にするには、ゼロより大きい値 (1 から 2147483647 までの範囲内など) を指定します。 再ロードを使用不可にするには、ゼロ (0) を指定します。
ここで指定する再ロード間隔は、 EAR ファイルの各非 Web モジュールに対して IBM 拡張で指定されている値 (EAR ファイルのアプリケーションに対して、 IBM 拡張で指定されている再ロード間隔をオーバーライドしたもの) をオーバーライドします。 クラスの再ロードが使用可能になっている場合にのみ、再ロード間隔属性は有効になります。
この範囲は、0 から 2147483647 です。
データ型 | 整数 |
単位 | 秒 |
デフォルト | 3 |
サーバーの始動時にアプリケーションがどの順序で始動するかを指定します。 開始ウェイトが最も小さいアプリケーションが最初に始動します。
データ型 | 整数 |
デフォルト | 1 |
範囲 | 0 から 2147483647 |
サーバーの始動前にアプリケーションを完全に初期化するかどうかを指定します。
デフォルト設定は false で、これは、 アプリケーションが開始するまではサーバーの始動が完了しないことを意味します。
true に設定すると、製品には、アプリケーションがバックグラウンド・スレッドで開始するため、アプリケーションの開始を待たずにサーバーの始動が続行される可能性があることが通知されます。 したがって、アプリケーション・サーバーが始動しても、 アプリケーションの準備ができていない可能性があります。
この設定が適用されるのは、アプリケーションがバージョン 6 のアプリケーション・サーバー上で稼働している場合に限られます。
データ型 | ブール |
デフォルト | false |
アプリケーションの開始時に、アプリケーション内のさまざまなリソース (サーブレットや JSP ファイルなど) 用の MBean を作成するかどうかを指定します。 デフォルトでは、MBean を作成します。
データ型 | ブール |
デフォルト | true |