スクリプトを使用して、Java 仮想マシンのログ・ファイルのサイズを構成します。
このタスクについて
Java 仮想マシン (JVM) ログのローテーション・ポリシー設定を構成す
るには、以下の例を使用してください。
プロシージャー
- アプリケーション・サーバーを識別し、それを server1 変数に割り当てる。
以下に例を示します。
Jacl を使用:
set s1 [$AdminConfig getid /Cell:mycell/Node:mynode/Server:server1/]
Jython を使用:
s1 = AdminConfig.getid('/Cell:mycell/Node:mynode/Server:server1/')
print s1
各部の意味は、次のとおりです。
set |
Jacl コマンドです。 |
s1 |
変数名です。 |
$ |
変数名を値で置換する Jacl 演算子です。 |
AdminConfig |
WebSphere Application Server の構成を表すオブジェクトです。 |
getid |
AdminConfig コマンドです。 |
Cell |
オブジェクト・タイプです。
|
mycell |
変更されるオブジェクトの名前です。 |
Node |
オブジェクト・タイプです。
|
mynode |
変更されるオブジェクトの名前です。 |
Server |
オブジェクト・タイプです。
|
server1 |
変更されるオブジェクトの名前です。 |
print |
Jython コマンドです。 |
出力例:
server1(cells/mycell/nodes/mynode/servers/server1|server.xml#Server_1)
- 以下の例のように、ストリーム・ログを識別し、それを log 変数
に割り当てる。
次の例では、出力ストリーム・ログを識別:
- Jacl を使用:
set log [$AdminConfig showAttribute $s1 outputStreamRedirect]
- Jython を使用:
log = AdminConfig.showAttribute(s1, 'outputStreamRedirect')
- 次の例では、エラー・ストリーム・ログを識別:
- Jacl を使用:
set log [$AdminConfig showAttribute $s1 errorStreamRedirect]
- Jython を使用:
log = AdminConfig.showAttribute(s1, 'errorStreamRedirect')
出力例:
(cells/mycell/nodes/mynode/servers/server1|server.xml#StreamRedirect_2)
- 以下の例のように、ストリーム・ログの現行値をリストする。
- Jacl を使用:
$AdminConfig show $log
- Jython を使用:
AdminConfig.show(log)
出力例:
{baseHour 24}
{fileName ${SERVER_LOG_ROOT}/SystemOut.log}
{formatWrites true}
{maxNumberOfBackupFiles 1}
{messageFormatKind BASIC}
{rolloverPeriod 24}
{rolloverSize 1}
{rolloverType SIZE}
{suppressStackTrace false}
{suppressWrites false}
- ストリーム・ログのローテーション・ポリシーを変更する。
- 構成の変更を保管します。詳しくは、wsadmin ツールによる構成変更の保管
の項目を参照してください。
- ノードを同期します (Network Deployment 環境の場合のみ)。
詳しくは、wsadmin ツールによるノードの同期化
の項目を参照してください。