Jython または Jacl スクリプト言語を使用すると、wsadmin ツールでサーバーを管理することができます。ServerManagement グループの コマンドおよびパラメーターは、アプリケーション・サーバー、Web サーバー、プロキシー・サーバー、汎用サーバー、および Java 仮想マシン (JVM) 構成の作成と管理に使用できます。
createApplicationServer は、新規アプリケーション・サーバーを作成する場合に使用するコマンドです。
ターゲット・オブジェクト
ノードの名前を指定します (ストリング、必須)
必須パラメーター
オプション・パラメーター
例
バッチ・モードの使用例:
$AdminTask createApplicationServer ndnode1 {-name test1 -templateName default}
AdminTask.createApplicationServer(ndnode1, '[-name test1 -templateName default]")
対話モードの使用例:
$AdminTask createApplicationServer {-interactive}
AdminTask.createApplicationServer ('[-interactive]')
createApplicationServerTemplate は、新規アプリケーション・サーバーのテンプレートを作成するコマンドです。
ターゲット・オブジェクト
なし必須パラメーター
オプション・パラメーター
Websphere:_Websphere_Config_Data_Display_Name=display_name,_Websphere_Config_Data_Id=configuration_id構成 ID は、以下の値のうちのいずれかをとることができます。
templates¥servertypes¥WEB_SERVER|servertype-metadata.xml
templates¥servertypes¥APPLICATION_SERVER|servertype-metadata.xml
templates¥servertypes¥GENERIC_SERVER|servertype-metadata.xml
templates¥servertypes¥PROXY_SERVER|servertype-metadata.xml
例
バッチ・モードの使用例:
$AdminTask createApplicationServerTemplate {-templateName newTemplate -serverName server1 -nodeName ndnode1 -description "This is my new template" -templateLocation Websphere:_Websphere_Config_Data_Display_Name=APPLICATION_SERVER,_Websphere_Config_Data_Id= templates/servertypes/APPLICATION_SERVER|servertype-metadata.xml}
AdminTask.createApplicationServerTemplate('[-templateName newTemplate -serverName server1 -nodeName ndnode1 -description "This is my new template" -templateLocation Websphere:_Websphere_Config_Data_Display_Name= APPLICATION_SERVER,_Websphere_Config_Data_Id=templates/servertypes/APPLICATION_SERVER|servertype-metadata.xml]')
対話モードの使用例:
$AdminTask createApplicationServerTemplate {-interactive}
AdminTask.createApplicationServerTemplate ('[-interactive]')
createGenericServer は、構成内に新規汎用サーバーを作成する場合に使用するコマンドです。 汎用サーバーは、WebSphere Application Server が管理するが、提供しなかったサーバーです。 createGenericServer コマンドでは追加のステップ ConfigProcDef が作成され、 これを使用することで、汎用サーバーに固有のパラメーターを構成することができます。
ターゲット・オブジェクト
ノードの名前を指定します (ストリング、必須)必須パラメーター
オプション・パラメーター
例
バッチ・モードの使用例:
$AdminTask createGenericServer jim667BaseNode {-name jgeneric -ConfigProcDef {{"/usr/bin/myStartCommand" "arg1 arg2" "" "" "/tmp/workingDirectory" "/tmp/stopCommand" "argy argz"}}}
AdminTask.createGenericServer('jim667BaseNode', '[-name jgeneric -ConfigProcDef [[/usr/bin/myStartCommand "arg1 arg2" "" "" /tmp/workingDirectory /tmp/StopCommand "argy argz"]]]')
対話モードの使用例:
$AdminTask createGenericServer {-interactive}
AdminTask.createGenericServer ('[-interactive]')
createWebServer は、 Web サーバー定義の作成に使用するコマンドです。 このコマンドは、テンプレートを使用して Web サーバーの定義を作成し、その定義のプロパティーを構成します。 Web サーバー定義は、 各 Web サーバー用の plugin-config.xml ファイルを生成および伝搬します。IBM HTTP Server の場合に限り、 Web サーバー定義によって、管理コンソールから IBM HTTP Server Web サーバーの管理および構成を行うことができます。 これらの機能には、開始、停止、ログの表示、構成ファイルの表示および編集があります。
ターゲット・オブジェクト
ノードの名前を指定します (ストリング、必須)。必須パラメーター
オプション・パラメーター
例
バッチ・モードの使用例:
$AdminTask createWebServer myNode {-name wsname -serverConfig {{80 /opt/path/to/ihs /opt/path/to/plugin /opt/path/to/plugin.xml windows service /opt/path/to/error.log /opt/path/to/access.log HTTP}} -remoteServerConfig {{8008 user password HTTP}}
AdminTask.createWebServer(['myNode',-name wsname -serverConfig [80 /opt/path/to/ihs /opt/path/to/plugin /opt/path/to/plugin.xml windows service /opt/path/to/error.log /opt/path/to/access.log HTTP] -remoteServerConfig [8008 user password HTTP]]')
対話モードの使用例:
$AdminTask createWebServer -interactive
AdminTask.createWebServer ('[-interactive]')
deleteServer コマンドを使用して、サーバーを削除します。
ターゲット・オブジェクト
なし必須パラメーター
オプション・パラメーター
例
バッチ・モードの使用例:
$AdminTask deleteServer {-serverName server_name -nodeName node_name}
AdminTask.deleteServer('[-serverName server_name -nodeName node_name]')
対話モードの使用例:
$AdminTask deleteServer {-interactive}
AdminTask.deleteServer ('[-interactive]')
deleteServerTemplate コマンドは、サーバー・テンプレートを削除する場合に使用します。 システムで定義されたテンプレートを削除することはできません。 ユーザーが削除できるのは、自分で作成したサーバー・テンプレートだけです。 このコマンドは、 サーバー・テンプレートをホスティングするディレクトリーを削除します。
ターゲット・オブジェクト
削除するテンプレート名。 (ObjectName、必須)
必須パラメーター
なし。
オプション・パラメーター
なし。
例
バッチ・モードの使用例:
$AdminTask deleteServerTemplate template_name(templates/serverTypes/APPLICATION_SERVER/servers /newTemplate|server.xml#Server_1105015708079)
AdminTask.deleteServerTemplate('template_name(templates/serverTypes/APPLICATION_SERVER/servers /newTemplate|server.xml#Server_1105015708079)')
対話モードの使用例:
$AdminTask deleteServerTemplate {-interactive}
AdminTask.deleteServerTemplate ('[-interactive]')
ターゲット・オブジェクト
なしオプション・パラメーター
例
バッチ・モードの使用例:
$AdminTask getServerType {-serverName test2 -nodeName ndnode1}
AdminTask.getServerType('[-serverName test2 -nodeName ndnode1]')
対話モードの使用例:
$AdminTask getServerType {-interactive}
AdminTask.getServerType ('[-interactive]')
ターゲット・オブジェクト
なしオプション・パラメーター
例
バッチ・モードの使用例:
$AdminTask listServers {-serverType APPLICATION_SERVER -nodeName ndnode1}
AdminTask.listServers('[-serverType APPLICATION_SERVER -nodeName ndnode1]')
対話モードの使用例:
$AdminTask listServers {-interactive}
AdminTask.listServers ('[-interactive]')
listServerTemplates コマンドを使用して、サーバー・テンプレートをリスト表示します。
ターゲット・オブジェクト
なしオプション・パラメーター
例
バッチ・モードの使用例:
$AdminTask listServerTemplates {-version 6.0.0.0 -serverType APPLICATION_SERVER}
AdminTask.listServerTemplates('[-version 6.0.0.0 -serverType APPLICATION_SERVER]')
対話モードの使用例:
$AdminTask listServerTemplates {-interactive}
AdminTask.listServerTemplates ('[-interactive]')
listServerTypes コマンドを使用して、現在のサーバー・タイプをすべて表示します。例えば、APPLICATION_SERVER、WEB_SERVER、GENERIC_SERVER などです。
ターゲット・オブジェクト
有効なタイプをリストするノード名です。例えば、z/OS でのみ有効なタイプは、z/OS ノードで表示されます。(ストリング、オプション)
パラメーターおよび戻り値
例
バッチ・モードの使用例:
$AdminTask listServerTypes ndnode1
AdminTask.listServerTypes(ndnode1)
対話モードの使用例:
$AdminTask listServerTypes {-interactive}
AdminTask.listServerTypes ('[-interactive]')
showServerInfo は、指定するサーバーの情報を戻すコマンドです。
ターゲット・オブジェクト
サーバーの構成 ID。(必須)パラメーターおよび戻り値
例
バッチ・モードの使用例:
$AdminTask showServerInfo server1(cells/WAS00Network /nodes/ndnode1/servers/server1|server.xml)
AdminTask.showServerInfo('server1(cells/WAS00Network /nodes/ndnode1/servers/server1|server.xml)')
対話モードの使用例:
$AdminTask showServerInfo {-interactive}
AdminTask.showServerInfo ('[-interactive]')
showServerTypeInfo は、特定のサーバー・タイプの情報を表示するコマンドです。
ターゲット・オブジェクト
サーバー・タイプを指定します。例えば、APPLICATION_SERVER などです。(ストリング、必須)オプション・パラメーター
例
バッチ・モードの使用例:
$AdminTask showServerTypeInfo APPLICATION_SERVER
AdminTask.showServerTypeInfo(APPLICATION_SERVER)
対話モードの使用例:
$AdminTask showServerTypeInfo {-interactive}
AdminTask.showServerTypeInfo ('[-interactive]')
showTemplateInfo コマンドを使用して、特定のサーバー・テンプレートのメタデータ情報を表示します。
ターゲット・オブジェクト
サーバー・タイプの構成 ID を指定します。(ストリング、必須)
パラメーターおよび戻り値
例
バッチ・モードの使用例:
$AdminTask showTemplateInfo default(templates/servertypes/APPLICATION_SERVER/servers/default|server.xml) {isSystemTemplate true} {name default} {com.ibm.websphere.baseProductVersion 6.0.0} {description {The WebSphere Default Server Template}} {com.ibm.websphere.baseProductMinorVersion 0.0} {com.ibm.websphere.baseProductMajorVersion 6} {com.ibm.websphere.nodeOperatingSystem {}} {isDefaultTemplate true}
AdminTask.showTemplateInfo(default(templates/serverTypes/APPLICATION_SERVER/servers/default|server.xml)) '[[isSystemTemplate true] [com.ibm.websphere.baseProductVersion 6.0.0] [name default] [com.ibm.websphere.baseProductMinorVersion 0.0] [description The WebSphere Default Server Template] [isDefaultTemplate true] [com.ibm.websphere.nodeOperatingSystem] [com.ibm.websphere.baseProductMajorVersion 6]]'
対話モードの使用例:
$AdminTask showTemplateInfo {-interactive}
AdminTask.showTemplateInfo ('[-interactive]')