このトピックを使用して、パフォーマンス・モニター用のデータベース層を構成します。データベース層のパフォーマンス・モニターにより、ボトルネックを検出および予防できます。
Before you begin
ノードに DB2 または Oracle データベースがインストールされており、拡大されたプロファイルを指定して Extended Deployment がインストールされています。
Why and when to perform this task
以下のタスクは、モニター用のデータベース層を構成します。
- WebSphere Application Server 構成内でデータベース・サーバーを作成します。
- 新規汎用サーバーを作成して、DB2Instance1 などの名前を付けます。
リストからデータベース・ノードを選択します。
- 「Generic Servers」>「DB2Instance1」とクリックします。
- 「追加プロパティー」の下で「プロセス定義」
>「Java 仮想マシン」>「カスタム・プロパティー」をクリックします。
- 次のエントリーを追加します。
GENERIC_SERVER_TYPE = DBSERVER
GENERIC_SERVER_SUB_TYPE = DB2 (for DB2) or ORACLE (for Oracle)
INSTANCE_NAME = name of database instance (DB2) or SID (Oracle)
- JDBC モニター用のデータ・ソースを構成します。
- 「リソース」>「JMS プロバイダー」>「JDBC プロバイダー」>「Database_server_name」>「データ・ソース」>「Data_source_name」>「Customer properties」をクリックします。
プロパティー dbServerName = 汎用サーバーに指定した名前
、例えば DB2Instance1 などを追加します。
- 追加のステップは、データベース・タイプおよび Java Database
Connectivity (JDBC) のドライバー・タイプにより変化します。
- DB2 データ・ソース、タイプ 2 の場合で、サーバー上のデータベース名がローカル DB2 クライアント上で使用されたデータベース・エイリアス名と異なる場合。
- データ・ソース構成パネル上の「データベース名」フィールドにエイリアス名を指定します。
- 「追加プロパティー」の下で「カスタム・プロパティー」をクリックします。
- カスタム・プロパティー remoteDatabaseName を、データベース・サーバー上のデータベースの名前の値を指定して追加します。
- Oracle データ・ソースの場合で、データベース名が接続 URL に表示されない場合。
- 「追加プロパティー」の下で「カスタム・プロパティー」をクリックします。
- 「databaseName」プロパティーの値を Oracle データベースの名前に設定します。
- JDBC 統計収集用 Performance Monitoring Infrastructure (PMI) を使用可能にします。
- 「モニターおよびチューニング」>「Performance Monitoring Infrastructure (PMI)」をクリックします。 これは、セル内のサーバーのリストを表示します。
- データ・ソースを持つリスト内の各サーバーに対して、次を実行します。
- サーバー名をクリックします。
- 「構成」パネルで、次を実行します。
- 「Performance Monitoring Infrastructure (PMI) を使用可能にする」をチェックします。
- 「現在モニターされている統計セット」を「拡張」または「すべて」に設定します。
ただし、「現在モニターされている統計セット」が「カスタム」に設定されており、それ以上のパフォーマンスを求める場合、「カスタム」レベルで JDBC カウンターを使用可能にします。
What to do next
これにより、JDBC を含む WebSphere Extended Deployment コンポーネントの拡張モニターが可能になります。