HTTP 区画化機能には、表現および区画という 2 つの構成リストの仕様が必要です。 表現リストは、受信した HTTP 要求から有効な区画名を抽出するための 正規表現で構成されています。区画リストは、高可用性 (HA) マネージャーの管理対象の区画のうち、 バックエンド・ターゲット・サーバーで活動状態になるすべての区画を識別する、すべての有効な区画名で構成されています。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <wpfhttp:Partitions xmi:version="2.0" xmlns:xmi="http://www.omg.org/XMI" xmlns:wpfhttp="http://www.ibm.com/websphere/application server/schemas/6.0/ wpfhttp.xmi" xmi:id="http.wpf.sample"> <ExpressionList xmi:id="ExpressionList_1095302397199"> <RequestExpression xmi:id="RequestExpression_1095302397199" MatchExpression="(user=)(.*)$" ClassifyFormula="$2"/> </ExpressionList> <PartitionList xmi:id="PartitionList_1095302397199"> <PartitionEntry xmi:id="PartitionEntry_1095302397199" Name="adolfo"/> <PartitionEntry xmi:id="PartitionEntry_1095302397200" Name="isabelle"/> </PartitionList> </wpfhttp:Partitions> <>
この区画ファイルでは、ExpressionList セクションの一致正規表現において 一致表現と分類公式の 2 つの文字列を指定しています。一致表現は、URL または照会ストリングにどのように一致するかを指定するものです。 分類公式は、URL および照会ストリングのどの部分が区画を指定するのかを示すものであり、 一致表現が一致した場合に使用されます。
<RequestExpression xmi:id="RequestExpression_1095302397199" MatchExpression= "(user=)(.*)&" ClassifyFormula="$2"/>お勧めしませんが、partitions.xml を手動で変更することも可能です。ただし、partitions.xml ファイルを編集するときには、こうした特殊文字が 使用されていないことを確認する必要があります。特殊文字について詳しくは、XML 仕様を参照してください。
手動で編集する代わりに、http://www.ibm.com/developerworks Web サイトから Eclipse (WebSphere Studio Application Developer) プラグインをダウンロードして 利用することもできます。 このファイルの 2 つ目の部分 (PartitionList) で、有効な区画名をすべて列挙するだけとなり、 より簡単になります。 アプリケーションが開始されるとこの区画リストが区画化機能に渡され、 どの区画を活動状態にすべきかがその区画化機能に通知されます。
Related concepts
HTTP 区画