WebSphere Extended Deployment では、 動的アプリケーション配置は、負荷配分、サービス・ポリシー、 および使用可能なリソースに基づいて行われます。 アプリケーションは、WebSphere Extended Deployment 環境内の さまざまなレベルで実行できます。その範囲は、 アプリケーションの相対的ウェイト値の変更から WebSphere Extended Deployment セルの 拡張まで及びます。変更内容がより抜本的であり、インパクトがより甚大であると、 実行に要する時間が長くなります。
リソースを動的に配置することによって、 WebSphere Extended Deployment はハードウェアをより効率よく使用できます。 デプロイされたアプリケーションの組み合わせが使用パターンに関して 多岐にわたるとすれば、すべてのアプリケーションが同時に ハイ・デマンド状態にあるということはまずないでしょう。 WebSphere Extended Deployment はこれを活用しています。 そのために、必要な所ではリソース割り振りをサポートして、ハードウェアの使用効率を高めています。 その結果、企業は、各アプリケーションの最大負荷を同時に満たすような ハードウェアを必要としなくなり、 必要とされた IT 投資を大幅に縮小することができます。
動的アプリケーション配置機能は、 アプリケーション配置コントローラー、動的ワークロード・マネージャー (DWLM)、 およびオートノミック要求フロー・マネージャー (ARFM) の 3 つの オートノミック・マネージャーによって構成されています。 4 番目のオプションである Tivoli Intelligent Orchestrator は、 オプショナル製品のインストールです。 WebSphere Extended Deployment には、 Tivoli Intelligent Orchestrator は含まれていません。代わりに、 Tivoli Intelligent Orchestrator を所有するお客様は、 WebSphere Extended Deployment と統合できます。
各オートノミック・マネージャーは、 共通の目標を達成するための処理機能を提供します。目標は、 使用可能な能力を、デプロイされたアプリケーションと 構成済みサービス・クラスに割り振ることです。 あるアプリケーションに割り振られている能力の変更が必要になると、先頭または最速のレベルからアクションが実行されます。 デマンドを変更してもこれらの単純な調整は効果がないので、より過激な手段が必要になります。 例えば、 Extended Deployment のオートノミック・マネージャーならば、 サービス・ポリシーに関連付けられている要求のディスパッチング優先順位を 変更することから開始します。Extended Deployment は、このような調整を数秒ごとに行います。しかし、 このような調整はクラスターのサイズが過小である場合は効果がありません。 Extended Deployment は、動的クラスターのサイズを数十分の時間単位で変更します。
動的アプリケーション配置の課題
あるアプリケーションを動的に配置するという課題には、 その能力の増減が含まれ、幾つかのレベルで実行できます。 リソース割り振りを変更する方法は、オートノミック・マネージャーを使用して決定されます。オートノミック・マネージャーは、さまざまなパフォーマンス測定基準をモニターし、モニター済みデータを解析して、予定されたアクションを導きます。 WebSphere Extended Deployment は、 構成可能な各種レベルの自律性をサポートします。 ほとんどのオートノミック・モードでは、 オートノミック・マネージャーは、計画したアクションを実行する自由を 認可されています。 逆の場合には、オートノミック・マネージャーは、 管理者が手動で実行する必要があるアクションを推奨します。
Related concepts
動的操作の概要
Related tasks
動的アプリケーション配置の構成