WebSphere Extended Deployment バージョン 6.0.x     オペレーティング・システム: AIX , HP-UX, Linux, Solaris, Windows, z/OS

WebSphere Extended Deployment 用 CIP のインストール

インストール・ウィザードを使用して、WebSphere Extended Deployment 用の カスタマイズ・インストール・パッケージ (CIP) を作成します。 カスタマイズ・インストール・パッケージ (CIP) は、結果として得られたインストール済み環境の カスタマイズに役立つ 1 つ以上の保守パッケージおよびその他のファイルを 組み込むことのできる、カスタマイズ済み WebSphere Extended Deployment インストール・イメージです。CIP を作成すると、WebSphere Extended Deployment を 1 回の ステップでインストールすることができます。

始める前に

WebSphere Extended Deployment をインストールする前に、CD ルート・ディレクトリー内にある README ファイルを読んで、インストールをサポートするよう 環境を準備してください。 WebSphere Application Server Network Deployment ディレクトリーを終了します。 profile_root/installedApps ディレクトリー内で不用意に コマンド行やブラウザー・インスタンスを開いたままにしていると、インストール・エラーが発生する場合があります。

[Version 6.0.1 only] IBM Installation Factory for WebSphere Extended Deployment 6.0.1 を使用してカスタマイズ・インストール・パッケージをインストールするには、 最初に IBM Installation Factory for WebSphere Application Server 6.0.2 を インストールする必要があります。

[Version 6.0.2 and later] IBM Installation Factory for WebSphere Extended Deployment 6.0.2 を使用してカスタマイズ・インストール・パッケージを インストールするには、最初に IBM Installation Factory for WebSphere Application Server 6.0.2 をインストールする必要があります。

詳しくは、WebSphere Extended Deployment のカスタマイズ済みインストール・パッケージの開発およびインストールを 参照してください。

カスタマイズ・インストール・パッケージ (CIP) を インストールする前に、CIP に組み込むフィーチャーを指定するビルド定義ファイルを 作成します。詳しくは、WebSphere Extended Deployment 用 CIP を生成するためのビルド定義ファイルの作成を 参照してください。

このタスクについて

[Version 6.0.2 and later] WebSphere Extended Deployment 6.0.2 の インストール・プロセスは、以下の 2 つの新規パネルを除いて、標準的な WebSphere Extended Deployment のインストールと似ています。
  • 1 つのパネルには、 CIP の特性が表示されます。
  • もう 1 つのパネルは、WebSphere Extended Deployment をインストールするか、 保守を適用するかを選択するプロンプトを出します。製品をインストールするよう選択します。

プロシージャー

  1. カスタマイズ・インストール・パッケージ (CIP) が含まれているインストール CD を CD-ROM ドライブに挿入するか、CIP があるディレクトリーにアクセスします。
  2. インストールを準備中のマシン上で実行されている、WebSphere Application Server および WebSphere Extended Deployment のすべてのプロセスを停止します。 以下のコマンドを使用します。
    • デプロイメント・マネージャー: profile_root /bin/stopManager
    • ノード: profile_root /bin/stopNode
    実行中の Java プロセスを確認して、すべてのプロセスが停止されていることを確認します。 グラフィカル・ユーザー・インターフェース (GUI) により、完了のメッセージが表示されます。
  3. 以下のコマンドを実行して、インストールを開始します。
    • [Windows] install.bat
    • [Linux] [Unix] ./install
  4. パネルに表示されているカスタマイズ・インストール・パッケージ (CIP) の特性を確認して、「次へ」をクリックします。
  5. 実行するインストールのタイプを選択します。 WebSphere Extended Deployment」または「WebSphere Extended Deployment for mixed server environment」をクリックして、「次へ」をクリックします。両方のタイプのインストールを 組み込まないよう CIP をカスタマイズする場合は、このパネルは表示されません。
  6. ウェルカム・パネルを検討して、もう一度「次へ」をクリックします。
  7. ご使用条件を読んで受諾します。 使用が許諾されると、前提条件の検査が自動的に開始します。 システムに前提条件がない場合は、ウィンドウが前提条件の欠落を表示します。 インストールを取り消して、必要な変更を行って、インストールを再開してください。
  8. 次へ」をクリックします。 パネルは、新規の WebSphere Extended Deployment インストールを完了するか、既存のインストール済み 環境に保守を適用するかを選択するようプロンプトを出します。 新規インストールを完了するよう選択します。
  9. インストール場所を指定します。
    • リストから、拡張する WebSphere Application Server インストールを選択します。
    • 別のインストール・パスを使用するときに、そのパスが表に示されていない場合は、 「インストール・ロケーション」フィールドに WebSphere Application Server インストール・ディレクトリーのパスを入力します。
    次へ」をクリックします。 ウィンドウにインストールの基礎の要約が表示されます。
  10. 拡張するインストール済み環境用の既存のプロファイルを選択して、 「次へ」をクリックします。また、 WebSphere Extended Deployment のプロファイル・ウィザードか wasprofile コマンドを使用して、後でプロファイルを拡大することもできます。 Extended Deployment の作業のためにデプロイメント・マネージャー およびカスタム・プロファイルを拡張します。
  11. 次へ」または「戻る」をクリックして、結果の要約を受諾するか変更します。
  12. 次へ」をクリックして、インストール・プロセスを開始します。
  13. 結果ログを検討して、エラーやインストールの失敗を調べて、 「終了」をクリックしてインストールのこの部分を完了します。
  14. セル内のそれぞれのノードに対して、このプロセスを繰り返します。

結果

カスタマイズ・インストール・パッケージ (CIP) フィーチャーが正常に インストールされました。install_root/_uninstXD ディレクトリーから 製品をアンインストールすることができます。

次の作業

CIP のインストール後に、WebSphere Extended Deployment プロファイル・ウィザードを使用して、新規プロファイルを作成するか、既存のプロファイルを拡張します。 インストール・ウィザードを使用して既にプロファイルを拡張済みの場合は、このタスクを 省略することができます。



関連概念
WebSphere Extended Deployment のプロファイル
ビルド定義ファイル
関連タスク
インストールの計画
WebSphere Extended Deployment のインストール
WebSphere Extended Deployment 用 CIP を生成するためのビルド定義ファイルの作成
WebSphere Extended Deployment のカスタマイズ済みインストール・パッケージの開発およびインストール
タスク・トピック    

ご利用条件 | フィードバック

最終更新: Aug 22, 2006 1:15:25 PM EDT
http://publib.boulder.ibm.com/infocenter/wxdinfo/v6r0/index.jsp?topic=/com.ibm.websphere.xd.doc/info/install/tifgui.html

© Copyright IBM Corp. 2004, 2006. All Rights Reserved.
このインフォメーション・センターでは Eclipse テクノロジーが採用されています。(http://www.eclipse.org)