WebSphere Extended Deployment, Version 6.0.x     Operating Systems: AIX, HP-UX, Linux, Solaris, Windows, z/OS

長時間実行の処理とトランザクション処理の統合

ビジネス・オブジェクトに最適になるようにビジネス・グリッド機能を設定するために、 WebSphere Extended Deployment が長時間実行のアプリケーションとトランザクションのアプリケーションを 統合する方法を理解することは重要です。

ユーザーが定義するそれぞれの動的クラスターごとに、 動的クラスターに長時間実行環境のアプリケーション (LREE.ear) があるかないかに基づいて、動的クラスターが長時間処理に使用されるかトランザクション処理に使用されるかを、WebSphere Extended Deployment が決定します。

長時間作業用の動的クラスターにトランザクション・アプリケーションをデプロイすることは可能ですが、 そのようなデプロイは行わないことを強くお勧めします。 長時間実行アプリケーションは大量のメモリーおよび/または CPU を消費することが多く、 トランザクションのアプリケーションは性能の点で劣っています。 逆に、 トランザクション作業用の動的クラスターに長時間作業アプリケーションをデプロイすることも可能です。 この場合、動的クラスター上に長時間実行の実行環境がないと、 長時間実行アプリケーションが長時間実行スケジューラーからジョブを受け取らなくなります。

バランサー・コンポーネントは、ノード・グループの各ノードに対して、ノードが、長時間実行アプリケーションをホストする動的クラスターを実行するべきか、またはトランザクション・アプリケーションをホストする動的クラスターを実行するべきかを決定します。 バランサーは、ユーザーがトランザクション・アプリケーションと長時間実行アプリケーションの両方に 定義したそれぞれのサービス・ポリシーに基づいてノードの割り振り方法を決定します。 このイベントでは、システムが扱える以上の処理があり、バランサーはサービス・ポリシーの重要度を使用して、 どちらのサービス・ポリシーを優先して実現する必要があるのかを決定します。

バランサーはアプリケーション配置コントローラーに、トランザクション・アプリケーションの動的クラスターを実行するノードの制御を渡します。 アプリケーション配置コントローラーは、どのトランザクション・アプリケーションの動的クラスターをこれらのノードのどこから開始すべきであるかを決定します。 長時間実行の動的クラスターに使用されるノードは、長時間実行の配置ロジック (長時間実行スケジューラーの一部) に割り当てられます。 長時間実行の配置ロジックは、どの長時間実行の動的クラスターをこれらのノードで開始すべきであるかを決定します。 バランサーはいずれノードを長時間実行処理およびトランザクション処理間で切り換える可能性がありますが、WebSphere Extended Deployment は同時にノード上で両タイプの処理を自動的に開始させようとはしません。 バランサー・コンポーネントが初期化する時にノードがすでに実行中の場合、バランサー・コンポーネントはそこで実行中の動的クラスターに基づいてノードの割り当て方法を決定しようとすることに、注意してください。 動的クラスターがノードで開始しない場合、アプリケーション配置コントローラー (トランザクション処理) にデフォルトが割り当てられます。

重要: トランザクション処理を行うために、現在割り当てられているノードで長時間実行の処理を行う動的クラスターの手動による開始、およびその逆も推奨されません。 これは可能ですが、そうすることによってシステムが予期しない方法で反応する可能性があります。




Related tasks
ビジネス・グリッド・アプリケーションの作成とデプロイ
サービス・ポリシーの定義

Concept topic    

Terms of Use | Feedback Last updated: Mar 20, 2006 12:32:00 PM EST
http://publib.boulder.ibm.com/infocenter/wxdinfo/v6r0/index.jsp?topic=?topic=/com.ibm.websphere.xd.doc/info/scheduler/cxdbatchint.html

© Copyright IBM 2005, 2006. All Rights Reserved.
This information center is powered by Eclipse technology. (http://www.eclipse.org)