WTEのRCAの構成方法が「Web Traffic Express使用者の手引き(
GC88-8737-00)」に載っていますが、このガイド「付録A 構成ファイルディレクティブ」の245ページに Member ディレクティブで必須のサブ・デ
ィレクティブとして CacheSize および
CacheRoot サブディレクティブが記述されています。この2つのディレクティブは、 WTE V3.0 で必要なディレクティブであり、V
3.5以降ではこのサブ・ディレクティブの設定は必要ありませんのでご注意ください。
なお、RCAを使用する場合は WTE
PTF4 を必ず適用してください。
Memberディレクティブのサブ・ディレクティブとしては以下があります。
- RCAAddr (必須)
- RCAPort (必須)
- Timeout
- BindSpecific
- ReuseAddr
構成ファイル(ibmproxy.conf)のMember
Directiveのセクションに各サブディレクティブの説明と構成例が載っています。(以下、構成ファイルより抜粋)
# Member directive:
#
# Specify a member this array.
#
# Default: <none>
# Syntax: Member Name {
subdirectives }
#
# Name
required; the hostname this member is known
to
#
clients by
#
#
subdirectives are one of:
#
RCAAddr required; IP address or hostname for
RCA
#
communication
#
RCAPort required; port for RCA
communication
#
Timeout ( milliseconds )
#
optional; how long to wait for
this member
#
before deciding rigor mortis has
occured;
#
must be positive; default is
1000 ms
#
BindSpecific ( On | Off )
#
ReuseAddr ( On | Off )
#
optional; allows faster
rejoining of the array;
#
"on" would allow other processes
to steal the
#
port, causing undefined
behaviour;
#
default is OFF
#
# Example:
# Member bittersweet.chocolate.ibm.com {
# RCAAddr 127.0.0.1
# RCAPort 6294
# Timeout 1000 milliseconds
# BindSpecific On
# ReuseAddr Off
# }
文書情報
本コーナーは、お客様の問題解決のためのヒントとしてご利用ください。 本コーナーの記載内容は、お客様固有の問題に対し、適切であるかどうか、また、正
確であるかどうかは十分検証されていません。 結果について、いかなる保証も責任も負いかねますので、あらかじめご了承ください。
|
|