installUtility コマンドのリポジトリーおよびプロキシー設定の構成
ディレクトリー・ベースのローカル・リポジトリー、Liberty Asset Repository Service のインスタンス、および IBM®WebSphere® Liberty Repository に installUtility コマンドがどのようにアクセスするのかを repositories.properties ファイルで構成できます。
このタスクについて
installUtility コマンドは以下のリポジトリーにアクセスできます。
- IBM WebSphere Liberty Repository。これは、インターネットを介してアクセス可能な、IBM がホストする公開リポジトリーです。 詳しくは、 Liberty Repositoryを参照してください。
- Liberty Asset Repository Service。これは、エンタープライズのファイアウォールの背後でリモート・アクセス可能なオンプレミス・リポジトリーを作成するために使用できる、オープン・ソースのサービスです。 詳しくは、「GitHub の WASdev/tool.lars プロジェクト」を参照してください。
- ローカル・ディレクトリー・ベースのリポジトリー。これは、installUtility download アクションを使用して作成するか、または wlp-featureRepo-<version>.zipファイル (利用可能なすべてのフィーチャーおよびアドオンが含まれています) をダウンロードして作成します。詳細については、『installUtility コマンドを使用したアセットのダウンロード』を参照してください。
installUtility コマンドと featureManager の両方が、同じ構成プロパティー・ファイル repositories.properties を使用します。プロキシー設定は共有されますが、リポジトリー設定は installUtility コマンドでのみ使用されます。アセットを管理し、リポジトリー・ベースのインストール、検索、またはアンインストール操作を実行するには、 featureManager コマンドではなく installUtility コマンドを使用してください。
ヒント: --from オプションでリポジトリーを指定することで、単一ローカル・ディレクトリー・ベースのリポジトリーからアセットをダウンロードまたはインストールできます。
repositories.properties ファイルで追加の構成は不要です。
詳細については、『installUtility コマンド』を参照してください。
IBM
WebSphere Liberty Repository にアクセスするときに、
インターネット・アクセスに制限があるか、またはファイアウォールが介在する場合は、次のホストおよびポートにアクセスできることを確認してください。
- ポート 443 の public.dhe.ibm.com
- ポート 443 の asset-websphere.ibm.com
注: installUtility コマンドは、HTTP/HTTPS プロトコルのプロキシー・サーバーのみをサポートします。