JVM のモニター

Liberty での JVM モニターには、JvmStats MXBean を使用できます。

各 Liberty インスタンスに 1 つの JvmStats MXBean があります。

JVM MXBean を識別する ObjectName は、以下のとおりです。
WebSphere:type=JvmStats
使用可能なインスタンス = 1

この MXBean は、JVM のパフォーマンス報告を担当します。 JVM に関して以下の属性を入手できます。

ヒープ情報
  • 使用可能な空きヒープの量 (バイト単位)
  • ヒープから JVM が使用した合計メモリー (バイト単位)
  • ヒープ・サイズ (バイト単位)
CPU 情報
  • この JVM によって消費された CPU のパーセンテージ
ガーベッジ・コレクション (GC) 情報
  • JVM の始動以降に GC が行われた回数
  • GC アクティビティーにかかった合計時間
.
一般情報
  • JVM の始動以降の時間 (ミリ秒単位)。
.
カウンター定義 (MXBean の属性)
  • Heap: 現行 JVM に使用されているヒープ・サイズ。
  • FreeMemory: 現行 JVM に使用可能な空きヒープ。
  • UsedMemory: 現行 JVM の使用済みヒープ。
  • ProcessCPU: JVM プロセスで使用された CPU のパーセンテージ。
  • GcCount: JVM の始動以降に GC が行われた回数。
  • GcTime: GC 時間の合計累算値。
  • UpTime: JVM の始動以降の時間 (ミリ秒単位)。
.
管理インターフェース
JVM モニターの管理インターフェースは com.ibm.websphere.monitor.jmx.JvmMXBean です。管理インターフェースを使用して、プロキシー・オブジェクトを取得できます。『MBean 属性および操作にアクセスする例』を参照してください。
管理インターフェースについて詳しくは、Liberty の Java API 資料を参照してください。各 Liberty API の Java API 文書は、オンライン IBM Knowledge Center のプログラミング・インターフェース (API) のセクションに詳述されていて、${wlp.install.dir}/dev ディレクトリーのいずれかの javadoc サブディレクトリー内の個別 .zip ファイル内にもあります。

トピックのタイプを示すアイコン 参照トピック



タイム・スタンプ・アイコン 最終更新: Monday, 5 December 2016
http://www14.software.ibm.com/webapp/wsbroker/redirect?version=cord&product=was-libcore-mp&topic=rwlp_mon_jvm
ファイル名: rwlp_mon_jvm.html