BinaryLog コマンド・オプション
binaryLog コマンドを使用すると、バイナリー・ロギング・リポジトリーのコンテンツを表示およびコピーしたり、また、リポジトリー内の使用可能なサーバー・プロセス・インスタンスをリストしたりできます。binaryLog コマンドは、従来のアプリケーション・サーバーのプロファイル bin ディレクトリー内の LogViewer コマンドと同等です。
構文
コマンド構文は次のようになります。
binaryLog action {serverName | repositoryPath} [options]
options の値は action の値に応じて異なります。
パラメーター
binaryLog コマンドで使用可能なアクションは、以下のとおりです。
- view
- リポジトリーを読み取り、オプションでそれをフィルタリングし、ユーザーが読み取り可能なバージョンを作成します。
コマンド構文は次のようになります。
binaryLog view {serverName | repositoryPath} [options]
serverName
Liberty サーバーの名前を、読み取り先のリポジトリーとともに指定します。
repositoryPath
読み取り先のリポジトリーへのパスを指定します。これは通常、logdata ディレクトリーと tracedata ディレクトリーの両方を含むディレクトリーです。
注: コマンド行で serverName と repositoryPath のいずれも指定されていない場合、タスクは、デフォルトのサーバー・インスタンスである defaultServer に対して実行されます (それが存在する場合)。 フィルター・オプション:
フィルターはすべてオプションです。複数のフィルターを使用する場合、それらのフィルターは論理的に AND で連結されます。
- --minDate=value
最小のレコード作成日に基づくフィルター。値は日付 (例: --minDate="2/20/13") または日時 (例: --minDate="2/20/13 16:47:21:445 EST") のいずれかで指定する必要があります。
- --maxDate=value
最大のレコード作成日に基づくフィルター。値は日付 (例: --maxDate="2/20/13") または日時 (例: --maxDate="2/20/13 16:47:21:445 EST") で指定する必要があります。
- --minLevel=value
最小レベルに基づくフィルター。値は以下のいずれかである必要があります。 FINEST | FINER | FINE | DETAIL | CONFIG | INFO | AUDIT | WARNING | SEVERE | FATAL
- --maxLevel=value
最大レベルに基づくフィルター。値は以下のいずれかである必要があります。 FINEST | FINER | FINE | DETAIL | CONFIG | INFO | AUDIT | WARNING | SEVERE | FATAL
- --includeLogger=value[,value]*
指定されたロガー名のレコードを組み込みます。 値には * をワイルドカードとして使用することができます。
- --includeMessage=value
メッセージ名に基づくフィルター。値には * をワイルドカードとして使用することができます。
- --includeThread=value
指定のスレッド ID のレコードを包含します。値は 16 進数でなければなりません (例: --includeThread=2a)。
- --includeExtension=name=value[,name=value]*
指定された拡張名および値のレコードを組み込みます。値には、* または ? をワイルドカードとして含めることができます。値にコンマを含める場合は、「¥」を使用する必要があります。
- --includeInstance=value
指定のサーバー・インスタンスのレコードを包含します。値は「latest」または有効なインスタンス ID でなければなりません。listInstances アクションを使用してこのコマンドを実行すると、有効なインスタンス ID のリストが表示されます。
- --minDate=value
- モニター・オプション:
- --monitor
リポジトリーを継続的にモニターし、新しいコンテンツの生成時にそのコンテンツを出力します。
出力オプション:- --format={basic | advanced | CBE-1.0.1}
使用する出力形式を指定します。"basic" がデフォルトのフォーマットです。
- --encoding=value
出力に使用する文字エンコードを指定します。
- --format={basic | advanced | CBE-1.0.1}
- copy
- リポジトリーを読み取り、オプションでそれをフィルタリングし、コンテンツを新規リポジトリーに書き込みます。
- コマンド構文は次のとおりです。
binaryLog copy {serverName | repositoryPath} targetPath [options]
- serverName
Liberty サーバーの名前を、読み取り先のリポジトリーとともに指定します。
- repositoryPath
読み取り先のリポジトリーへのパスを指定します。これは通常、logdata ディレクトリーと tracedata ディレクトリーを含むディレクトリーです。
- targetPath
新規リポジトリーを作成する場所のパスを指定します。targetPath は必ず指定してください。
- 注: targetPath とともに、serverName または repositoryPath のいずれかを指定する必要があります。
フィルター・オプション:
- フィルターはすべてオプションです。複数のフィルターを使用する場合、それらのフィルターは論理的に AND で連結されます。
- --minDate=value
最小のレコード作成日に基づくフィルター。値は日付 (例: --minDate="2/20/13") または日時 (例: --minDate="2/20/13 16:52:32:808 EST") のいずれかで指定する必要があります。
- --maxDate=value
最大のレコード作成日に基づくフィルター。値は日付 (例: --maxDate="2/20/13") または日時 (例: --maxDate="2/20/13 16:52:32:808 EST") で指定する必要があります。
- --minLevel=value
最小レベルに基づくフィルター。値は以下のいずれかである必要があります。 FINEST | FINER | FINE | DETAIL | CONFIG | INFO | AUDIT | WARNING | SEVERE | FATAL
- --maxLevel=value
最大レベルに基づくフィルター。値は以下のいずれかである必要があります。 FINEST | FINER | FINE | DETAIL | CONFIG | INFO | AUDIT | WARNING | SEVERE | FATAL
- --includeLogger=value[,value]*
指定されたロガー名のレコードを組み込みます。値には * をワイルドカードとして使用することができます。
- --excludeLogger=value[,value]*
指定されたロガー名のレコードを除外します。 値には * をワイルドカードとして使用することができます。
- --includeMessage=value
メッセージ名に基づくフィルター。値には * をワイルドカードとして使用することができます。
- --includeThread=value
指定のスレッド ID のレコードを包含します。値は 16 進数でなければなりません (例: --includeThread=2a)。
- --includeExtension=name=value[,name=value]*
指定された拡張名および値のレコードを組み込みます。値には、* または ? をワイルドカードとして含めることができます。値にコンマを含める場合は、「¥」を使用する必要があります。
- --includeInstance=value
指定のサーバー・インスタンスのレコードを包含します。値は「latest」または有効なインスタンス ID でなければなりません。listInstances アクションを使用してこのコマンドを実行すると、有効なインスタンス ID のリストが表示されます。
- --minDate=value
- listInstances
- リポジトリー内のサーバー・インスタンスの ID をリストします。サーバー・インスタンスは、サーバーの始動時から停止時までに書き込まれたすべてのログまたはトレースのレコードの集合です。サーバー・インスタンス ID は、binaryLog 表示アクションの --includeInstance オプションとともに使用できます。
- コマンド構文は次のようになります。
binaryLog listInstances {serverName | repositoryPath}
- serverName
Liberty サーバーの名前を、読み取り先のリポジトリーとともに指定します。
- repositoryPath
読み取り先のリポジトリーへのパスを指定します。これは通常、logdata ディレクトリーと tracedata ディレクトリーを含むディレクトリーです。
- 注: コマンド行で serverName と repositoryPath のいずれも指定されていない場合、タスクは、デフォルトのサーバー・インスタンスである defaultServer に対して実行されます (それが存在する場合)。
- binaryLog のフィルタリングの最適化に注意してください。binaryLog ツールは、以下のフィルター・オプションを指定して使用された場合に、最も効率的にログ・データおよびトレース・データをフィルタリングできます。
- --minDate
- --maxDate
- --includeThread
- --minLevel
- --maxLevel
- 使用例
以下の binaryLog コマンドの例を参照してください。
- 2013 年 7 月 19 日から 2013 年 8 月 2 日までの間の、defaultServer リポジトリー内のすべてのイベントを表示します。
binaryLog view --minDate=07/19/13 --maxDate=08/02/13
- 指定されたレベルが WARNING 以上の、サーバー myServer の新規イベントを、サーバーがログ・リポジトリーに書き込んだ時点で拡張形式を使用して表示します。
binaryLog view myServer --monitor --minLevel=WARNING --format=advanced
- /apps/server1/logs にあるリポジトリーからのログ・メッセージを書き込みます。
特定のリポジトリーのエラー・ストリームに書き込まれたものだけを組み込みます。
binaryLog view /apps/server1/logs --includeLogger=SystemErr
- 2012 年 9 月 14 日 PM 4:28 EDT (米国東部夏時間) より前に発生した、defaultServer リポジトリーからのイベントを表示します。
binaryLog view --maxDate="09/14/12 16:28:00:000 EDT"
- 拡張「thread」に値「Default Executor-thread-4」が入ったイベントを defaultServer リポジトリーから書き込みます。
binaryLog view --includeExtension=thread="Default Executor-thread-4" --format=advanced
- defaultServer リポジトリー内のサーバー・インスタンスのリストを表示します。
binaryLog listInstances Using D:¥wlp¥usr¥servers¥defaultServer¥logs as repository directory. Instance ID Start Date 1358809441761 1/21/13 18:04:01:761 EST 1358864476191 1/22/13 9:21:16:191 EST 1358869523192 1/22/13 10:45:23:192 EST 1358871281166 1/22/13 11:14:41:166 EST 1358879829000 1/22/13 13:37:09:000 EST 1358892222067 1/22/13 17:03:42:067 EST
- 前の例のインスタンス ID のうちの 1 つを使用して defaultServer からのイベントを表示します:
binaryLog view --includeInstance=1358871281166
- 指定されたレベルが WARNING 以上の、defaultServer からのイベントを、最新のサーバー・インスタンスから d:¥toSupport ディレクトリーにある新規リポジトリーにコピーします。
binaryLog copy defaultServer d:¥toSupport --minLevel=warning --includeInstance=latest
- 2013 年 7 月 19 日から 2013 年 8 月 2 日までの間の、defaultServer リポジトリー内のすべてのイベントを表示します。