installUtility コマンドのリポジトリーおよびプロキシー設定の構成

ディレクトリー・ベースのローカル・リポジトリー、Liberty Asset Repository Service のインスタンス、および Liberty リポジトリーinstallUtility コマンドがどのようにアクセスするのかを repositories.properties ファイルで構成できます。

このタスクについて

installUtility コマンドは以下のリポジトリーにアクセスできます。
  • Liberty リポジトリー。これは、インターネットを介してアクセス可能な、IBM® がホストする公開リポジトリーです。詳しくは、Liberty リポジトリーを参照してください。
  • Liberty Asset Repository Service。これは、エンタープライズのファイアウォールの背後でリモート・アクセス可能なオンプレミス・リポジトリーを作成するために使用できる、オープン・ソースのサービスです。詳しくは、「GitHub の WASdev/tool.lars プロジェクト」を参照してください。
  • ローカル・ディレクトリー・ベースのリポジトリー。これは、installUtility download アクションを使用して作成するか、または wlp-featureRepo-<version>.zipファイル (利用可能なすべてのフィーチャーおよびアドオンが含まれています) をダウンロードして作成します。詳しくは、『installUtility コマンドを使用したアセットのダウンロード』を参照してください。

installUtility コマンドと featureManager の両方が、同じ構成プロパティー・ファイル repositories.properties を使用します。プロキシー設定は共有されますが、リポジトリー設定は installUtility コマンドでのみ使用されます。アセットを管理し、リポジトリー・ベースのインストール、検索、またはアンインストール操作を実行するには、 featureManager コマンドではなく installUtility コマンドを使用してください。

ヒント: --from オプションでリポジトリーを指定することで、単一ローカル・ディレクトリー・ベースのリポジトリーからアセットをダウンロードまたはインストールできます。 repositories.properties ファイルで追加の構成は不要です。 詳しくは、『installUtility コマンド』を参照してください。
IBM WebSphere® Liberty Repository にアクセスするときに、 インターネット・アクセスに制限があるか、またはファイアウォールが介在する場合は、次のホストおよびポートにアクセスできることを確認してください。
  • ポート 443 の public.dhe.ibm.com
  • ポート 443 の asset-websphere.ibm.com
注: installUtility コマンドは、HTTP/HTTPS プロトコルのプロキシー・サーバーのみをサポートします。

手順

  1. オプション: 初めてリポジトリーまたはプロキシー設定を構成する場合、installUtility viewSettings コマンドを実行して、repositories.properties ファイル用の構成テンプレートを出力できます。

    このテンプレートを ${wlp.install.dir}/etc/repositories.properties の新規プロパティー・ファイルにコピーします。すべてのプラットフォームで、プロパティー・ファイルは ASCII フォーマットでなければなりません。

  2. ${wlp.install.dir}/etc/repositories.properties ファイル内の設定を定義します。

    installUtility viewSettings コマンドからのテンプレートをコピーした場合、環境に合わせてリポジトリーとプロキシーの設定例を変更して、テンプレートを修正します。番号記号 (#) で始まる行は処理されません。

    • Liberty リポジトリーへのアクセスを使用不可にするには、useDefaultRepository プロパティーを false に設定します。Liberty リポジトリーはデフォルトで使用可能にされ、アセットをインストールまたはダウンロードするときにアクセスされる最後のリポジトリーです。
      useDefaultRepository=false
    • リポジトリーを定義するには、repoName.url=url または repoName.url=file_path のようにプロパティーを追加します。各リポジトリー名は固有でなければなりません。

      定義されたリポジトリーは、repositories.properties ファイル内に指定された順序でアクセスされます。

      dev-rep.url=http://dev.repo.ibm.com:9080/ma/v1
      local-rep2.url=file:///usr/IBM/localrepo2
      local-rep3.url=/usr/IBM/localrepo3
      local-rep4.url=/usr/IBM/localrepo4.zip
    • リポジトリーがユーザー名とパスワードを必要とする場合、 repoName.user=userId プロパティーと repoName.userPassword=password プロパティーを設定します。
      ユーザー名とパスワードが必要であるが、 設定されていない場合、それらを指定するよう求めるプロンプトが出されます。セキュリティーを強化するため、securityUtility encode アクションを使用してパスワードをエンコードしてください。 詳しくは、Liberty: securityUtility コマンドを参照してください。
      dev-rep.user=myname                            
      dev-rep.userPassword={aes}AH5NLyd7DfGb12pK17Pw+
    • ご使用のシステムが Liberty リポジトリーまたは Liberty Asset Repository Service のインスタンスにプロキシー・サーバーを介してアクセスすることを必要とする場合、プロキシー・プロパティー proxyHostproxyPortproxyUser、および proxyPassword を設定します。

      セキュリティーを強化するため、 proxyPassword プロパティーの値を securityUtility encode アクションを使用してエンコードしてください。ユーザー名とパスワードを設定しないと、 それらを指定するよう求めるプロンプトが出されます。

      例:
      proxyHost=my.proxy.server.ibm.com
      proxyPort=9080
      proxyUser=myname
      proxyPassword={aes}AH5NLyd7DfGb12pK17Pw+
  3. repositories.properties ファイルへの変更を保存します。
  4. installUtility viewSettings コマンドを実行して、リポジトリーおよびプロキシーの設定をレビューします。 installUtility viewSettings コマンドを実行すると、リポジトリーおよびプロキシーの構成が自動的に検証されます。詳しい検証メッセージを表示するには、コマンド実行時に --viewValidationMessages オプションを指定します。
    >installUtility viewSettings
    
    installUtility Settings
    ----------------------------------------------------------------------
    Properties File: c:¥wlp¥etc¥repositories.properties
    Default Assets Repository: IBM WebSphere Liberty Repository
    Use Default Repository: True
    
    Properties File Validation
    ----------------------------------------------------------------------
    Validation Results: The properties file successfully passed the 
    validation.
    
    Configured Repositories
    ----------------------------------------------------------------------
    Name: dev-rep
    Location: http://dev.repo.ibm.com:9080/ma/v1
    User Name: myname
    Password: <Unspecified>
    
    Proxy Settings
    ----------------------------------------------------------------------
    Proxy Server: my.proxy.server.ibm.com
    Port: 9080
    User Name: myname
    Password: ********
  5. installUtility testConnection コマンドを実行して、リポジトリー接続をテストします。 ユーザー名とパスワードを設定しないと、 それらを指定するよう求めるプロンプトが出されます。
    >installUtility testConnection
    Testing the connection to all configured repositories...
    This process might take several minutes to complete.
    
    Configured Repositories
    ----------------------------------------------------------------------
    Name: dev-rep
    Location: http://dev.repo.ibm.com:9080/ma/v1
    Status: Successfully connected to the configured repository.
    Name: IBM WebSphere Liberty Repository (Default Assets Repository)
    Status: Successfully connected to the configured repository. 
    repoName を指定せずに installUtility testConnection コマンドを実行すれば、 repositories.properties ファイル内に構成されているすべてのリポジトリーを一度にテストできます。Liberty リポジトリーのリポジトリー名は default です。Liberty リポジトリーへの接続をテストするには、次のコマンドを実行します。
    installUtility testConnection default

次のタスク

installUtility コマンドを使用して、アセットを検索し、構成されたリポジトリーからそれらをインストールまたはダウンロードできます。

トピックのタイプを示すアイコン タスク・トピック

ファイル名: twlp_config_installutility.html