![[17.0.0.1 and later]](../ng_v17001plus.gif)
z/OS コンソールからの Liberty サーバーの一時停止と再開
z/OS コンソールから MODIFY コマンドを使用して、Liberty サーバーのインバウンド作業を一時停止し、その後で再開することができます。インバウンド作業の一時停止と再開によって、サーバーを停止する必要なく、監査またはデバッグの目的でリソースを隔離できます。
始める前に
状況がアクティブであるサーバーを一時停止できます。既に一時停止済みのサーバーに対して一時停止要求を実行すると、 そのサーバーは一時停止のままです。状況が一時停止であるサーバーを再開できます。アクティブなサーバーに対して再開要求を実行すると、 そのサーバーはアクティブなままです。
同様に、状況がアクティブであるコンポーネントを一時停止できます。既に一時停止済みのコンポーネントに対して一時停止要求を実行すると、 そのコンポーネントは一時停止のままです。状況が一時停止であるコンポーネントを再開できます。アクティブなコンポーネントに対して再開要求を実行すると、 そのコンポーネントはアクティブなままです。
- サーバーの状況を表示します。
MODIFY [jobname.]identifier,status
- サーバー上の一時停止可能なコンポーネントのそれぞれについて、状況などの情報を表示します。
MODIFY [jobname.].identifier,status,details
- サーバー上の特定の一時停止可能なコンポーネントの状況を表示します。
MODIFY [jobname.].identifer,status,target='target1,target2'
このタスクについて
一時停止可能なコンポーネントは以下のとおりです。
- HTTP エンドポイント
1 つ以上の HTTP エンドポイントを一時停止すると、特定の HTTP エンドポイントに関連付けられた 1 つ以上のリソースを隔離できます。リソースには、例えばデータベースがあります。
特定のエンドポイントを一時停止または再開するには、 構成にある各 httpEndpoint エレメントの ID を MODIFY コマンドの TARGET オプションに指定します。例えば、 以下の構成にある db1HttpEndpoint エンドポイントおよび db2HttpEndpoint エンドポイントを一時停止できます。
これらのエンドポイントを一時停止するには、次のコマンドを実行します。<httpEndpoint id="defaultHttpEndpoint" host="*" httpPort="8800" httpsPort="8810"/> <httpEndpoint id="db1HttpEndpoint" host="*" httpPort="8801" httpsPort="8811"/> <httpEndpoint id="db2HttpEndpoint" host="*" httpPort="8802" httpsPort="8812"/>
MODIFY [jobname]identifier,PAUSE,TARGET='db1HttpEndpoint,db2HttpEndpoint'
サーバーおよびエンドポイントが HTTP 要求および SSL 保護された HTTPS 要求を処理するように構成されている場合、エンドポイントの一時停止および再開は、どちらの通信タイプにも適用されます。
メッセージ・エンドポイント
メッセージ駆 動型 Bean (MDB) メッセージ・エンドポイントを一時停止して、エンドポイ ントがメッセージを受信しないようにすることができます。
特定のメッセージ・エンドポイントを一 時停止または再開するには、各 MDB メッセージ・エンドポイントのアクティベーション名を MODIFY コマンドの TARGET オプションに指定します。 アクティベーション名は次の形式で構成されます。
ApplicationName#ModuleName#BeanName
例えば、MDB メッセージ・エンドポイントを一時停止するには、以下のコマンドを発行します。
MODIFY [jobname]identifier,PAUSE,TARGET='MDBApplication#MDBModule.jar#Bean'