![[17.0.0.3 and later]](../ng_v17003plus.gif)
Liberty Helm chart
カスタマイズされた Liberty アプリケーションを IBM Cloud Private にデプロイするには、Helm chart を使用します。Helm chart を使用して、Kubernetes クラスターへの Liberty イメージのデプロイ方法に関するメタデータとルールを設定します。
要件
このトピックに対する更新は GitHub にあります。最新の構成情報については、Liberty Helm chart Readme ファイルを参照してください。
Helm チャートは、Docker イメージ内で以下のディレクトリーがリンクされていることを予期しています。
- /config
- Liberty 構成ディレクトリー。
- /logs
- ログ・ディレクトリー。
- /output
- 出力ディレクトリー。
ユーザーが websphere-liberty Docker ハブからの Dockerfile を使用する場合、これらのリンクは既に存在するため、アクションは何も必要ありません。しかし、独自の Dockerfile を初めから作成したい場合は、リンクを作成するために以下の行を追加してください。
ENV LOG_DIR /logs
ENV WLP_OUTPUT_DIR /opt/ibm/wlp/output
RUN mkdir /logs
&& ln -s $WLP_OUTPUT_DIR/defaultServer /output
&& ln -s /opt/ibm/wlp/usr/servers/defaultServer /config
![[18.0.0.1 and later]](../ng_v18001plus.gif)
トランザクション・サービス
Liberty 内でトランザクション・サービスを使用することを予定している場合は、永続ボリュームが必要です。障害が発生してサーバーの再始動が必要になった場合にログが存続するように、トランザクション・ログをこのボリュームに置くように Liberty の server.xml ファイルを構成します。server.xml ファイル内の以下の行を更新します。
<transaction recoverOnStartup="true" waitForRecovery="true" />
Liberty へのアクセス
ブラウザーから、http://external_ip:nodeport を使用してアプリケーションにアクセスします。
構成パラメーター
Helm chart には、install --set パラメーターまたはユーザー・インターフェースを使用してオーバーライドできる値があります。
helm install --name liberty1 --namespace liberty-test1 liberty --debug
構成パラメーターについては、Liberty Helm chart Readme ファイルを参照してください。コマンド・ラインを使用してアプリケーションをデプロイするには、Liberty Helm chart を使用した IBM Cloud Private への Liberty アプリケーションのデプロイを参照してください。
Helm chart を構成した後、可用性のための Liberty サーバー・トランザクション・ログを構成できます。Liberty サーバーのデプロイについて詳しくは、Liberty でのアプリケーションのデプロイを参照してください。