「MVS スタック接続の詳細」のヘルプ

このヘルプ・ページでは、選択した接続の詳細情報について説明します。

接続の詳細

この接続に関するパートナー・ソケットの IP アドレスおよびポートを表示します。

ターゲット APPL

ターゲットの VTAM アプリケーション名。

LU 名

VTAM LU 名。

ログ・モード

VTAM ログモード。これを通してアプリケーションが接続されます。

最終アクティビティー

このエントリーが最後に使用されてからの秒数 (100 分の 1 秒単位)。

接続状況

この接続の現在の状況。 接続状況を表すために使用される値は、RFC1213 (tcpConnState 定義) から取得されます。 接続状況は、closed(1)、listen(2)、synSent(3)、synReceived(4)、established(5)、 finWait1(6)、finWait2(7)、closeWait(8)、lastAck(9)、closing(10)、timeWait(11)、 または deleteTCB(12) のいずれかになります。

受信バイト数

この接続で IP から受信したバイト数。

バッファーへの着信バイト数

バッファーに入れられた着信バイト数。

送信バイト数

この接続で IP へ送信されたバイト数。

バッファーへの発信バイト数

バッファーに入れられた発信バイト数。

ラウンドトリップ時間

最後の TCP セグメントがTCP スタックによって送信されてから 確認通知が受信されるまでに経過した時間数 (ミリ秒単位)。

ラウンドトリップ差異

ラウンドトリップ差異時間。

再伝送

再伝送数。

現在の再伝送

現在の再伝送数。

重複して受信された確認通知

この接続で重複して受信された確認通知の数。

TCB アドレス

サブタスク ID は、ソケットを開いたタスクを表し、バインド処理中に再度更新されます。 これは、実際には TCB アドレスです。

リソース ID

リソース ID は、このリソースの数値識別です。

ローカル・リソース

リソース名は、このリソースのテキスト識別です。 ソケットを開いたユーザーを表し、バインド処理中に再度更新されます。

最大送信セグメント・サイズ

送信可能な最大セグメント・サイズ。

最大受信バッファー・サイズ

最大受信バッファー・サイズ。

最適な最大セグメント・サイズ

最適な最大セグメント・サイズ。 この値の範囲は 0 から 65535 までです。

Telnet モード

このフラグは、以下の Telnet モードを示します。

低速開始しきい値

低速開始しきい値。

輻輳ウィンドウ

輻輳ウィンドウ。

送信ウィンドウ

送信ウィンドウ・サイズ。

最大送信ウィンドウ

表示される最大送信ウィンドウ・サイズ。

ビット

MIB オブジェクト用に設定可能なビット・オプション。 ビット・フィールドが 1 の場合、そのビットがオンに設定されることを示します。

ソケット・オプション

ソケット・オプションには、以下のビットを設定することができます。

TCP タイマー

以下のビットは、TCP タイマーのフラグに設定することができます。

TCP シグナル

以下のビットは、TCP シグナルのフラグに設定することができます。

TCP 選択

TCP 選択条件の TCP 選択フラグ・バイト 次のようにマップされます。

専用 TCP プロトコル

このフラグは、以下の専用 TCP プロトコル条件を保持します。

TCP ポーリング

このフラグは、以下の TCP ポーリング条件を示します。