setauthenticationalgorithm

setauthenticationalgorithm サブコマンドは、 IBM® Rational® ClearQuest® が、 指定したデータベース セットに対し Rational ClearQuest 認証と LDAP 認証の両方をサポートするか、 Rational ClearQuest 認証のみをサポートするかを制御します。

概要

installutil setauthenticationalgorithm dbset_name cq_login cq_password algorithm

説明

Rational ClearQuest では、Rational ClearQuest 認証されるユーザーと LDAP 認証されるユーザーを混在させて指定できます。データベース セットに両方のタイプの認証されるユーザーが含まれている場合は、CQ_FIRST アルゴリズムを指定してください。データベース セットに含まれるのが Rational ClearQuest 認証されるユーザーのみである場合は、CQ_ONLY を指定してください。

認証アルゴリズムを変更するためにこのコマンドを実行しても、現在 Rational ClearQuest にログイン済みのユーザーの セッションには影響しません。Rational ClearQuest は、ユーザーがログインするときにのみ認証を実行します。

オプションと引数

algorithm
次のいずれかの値。
  • CQ_FIRST: Rational ClearQuest は、ユーザーが [ログイン] ウィンドウで入力したユーザー名と一致するようなログイン フィールド値を持つユーザー プロファイル レコードを Rational ClearQuest ユーザー データベースから検索します。 Rational ClearQuest が、一致するユーザー プロファイル レコードを検出し、 そのレコードが Rational ClearQuest 認証を行うようマークされている場合、 Rational ClearQuest は、従来型の Rational ClearQuest 認証を実行します。

    Rational ClearQuest が、一致するユーザー プロファイル レコードを検出し、 そのレコードが LDAP 認証を行うようマークされている場合、または、 Rational ClearQuest が、一致するレコードを検出できなかった場合、 Rational ClearQuest は LDAP によるユーザーの認証を試行します。

  • CQ_ONLY: (デフォルト) Rational ClearQuest は、 Rational ClearQuest データベース セットに照らしたユーザー認証のみを試行します。 Rational ClearQuest は、LDAP 認証は行いません。

次の例では、sethauthenticationalgorithm サブコマンドは、 Rational ClearQuest が、最初に Rational ClearQuest 認証を使用するよう指定しています。
installutil setauthenticationalgorithm dbset1 bob_admin bob_pw CQ_FIRST

関連項目

installutil


フィードバック