デフォルト リベースを使用した UCM ストリームのリベース

親ストリームの推奨ベースラインで選択された一連のバージョン、または選択するベースラインの一連のバージョンに合わせて UCM ビューを更新するには、UCM ストリームをリベースします。
UCM ストリームをリベースするには、ClearCase サーバーに接続していなければなりません。

デフォルト リベース メソッドを使用して UCM ストリームをリベースするには、次のようにします。

  1. [ClearCase ナビゲータ] で、リベース操作を行う予定の場所である ClearCase ビュー (通常は UCM 開発ビュー) を選択します。Eclipse 環境で作業している場合、[チーム] コンテキスト メニューをサポートする任意の Eclipse ビューを使用して、リベースするストリームに関連付けられるビューを持つリソースを選択します。
  2. ビューを右クリックして、ClearCase ナビゲータ内のコンテキスト メニューから [リベース] > [デフォルト リベース] を選択するか、ClearCase UCM ツール バーで [リベース] アイコン リベース アイコン をクリックして [デフォルト リベース] を選択します。
  3. このダイアログ ボックスでリベース オプションを指定してから、[OK] をクリックします。これらのオプションは、Eclipse ワークベンチで [ウィンドウ] > [プリファレンス] を選択し、[プリファレンス] ダイアログ・ボックスの [チーム] > [ClearCase Remote Client] > [統合] > [リベースおよびデリバー] を選択することによって、事前に設定することも可能です。これらのオプションが事前に設定されている場合は、[リベース] > [デフォルト リベース] を選択しても [デフォルト リベース] ダイアログは表示されず、そのままリベース操作が開始されます。
  4. [OK] をクリックして、リベースを開始します。 推奨ベースラインに関連したストリームが現時点で最新のものである場合、リベースは不要であることを知らせる通知ダイアログ ボックスが [ストリームのリベース] に表示されます。
  5. 選択したベースラインのバージョンが、開発ビューにマージされます。 手動マージが必要な場合、[マージ必要] という [マージの状態] を付けられて [リベース結果] ビューに一覧で示されます。 マージを開始するには、 [リベース結果] ビューのツールバーの [手動マージ] アイコン アイコンをクリックします。 これにより、リスト内の最初のアイテムが、適切な手動マージ ツールを使用して開かれます。 最初のアイテムがマージされると、次のアイテムが適切な手動マージ ツールで開かれます。 このプロセスは、必要なマージをすべて完了するか、 [キャンセル] アイコン アイコンをクリックしてマージを停止するまで続きます。
    注: リベースをキャンセルして、完了しているマージを取り消すには、 [リベース結果] ビューのツールバーの [リベースの取り消し] アイコン アイコンをクリックします。
  6. 必要なマージがすべて完了したら、開発ビューにおいて構築とテストを行います。
  7. 構築とテストが正常に完了したら、[リベース結果] ビューのツールバーの [リベースの完了] アイコン アイコンをクリックして、リベース操作を完了します。
親ストリームの推奨ベースラインに合わせて、ビューの構成仕様が更新されます。 新バージョンが必要に応じてロードされて、ビューの構成でもう選択されなくなったエレメントはアンロードされます。
関連概念
ClearCase ビューについて
ClearCase 統一変更管理 (UCM) について
UCM デリバー操作について
UCM リベース操作について
関連タスク
詳細リベースを使用した UCM ストリームのリベース
詳細デリバーを使用した UCM アクティビティのデリバー
デフォルト デリバーを使用した UCM アクティビティのデリバー
関連資料
ストリームのリベース
リベース結果
ストリームからのデリバー
別のビューにデリバーをリセット
デリバー結果
エレメント ログ

フィードバック