Rational ClearCase への Eclipse プロジェクトの移動

Eclipse プロジェクトを ClearCase リポジトリに移動すると、そのプロジェクト コンテンツは ClearCase ビューのコピー領域に入れられます。そこで、そのプロジェクトはソース管理に追加されて、チームで共有されます。
Eclipse プロジェクトを Rational ClearCase にエクスポートするには、Rational ClearCase サーバーに接続する必要があります。

Eclipse プロジェクトを Rational ClearCase に移動するには、次のようにします。

  1. Eclipse の [パッケージ エクスプローラ] で、プロジェクトを選択してから [チーム] > [プロジェクトの共有] をクリックします。
  2. Eclipse の [プロジェクトの共有] ダイアログ ボックスで、リポジトリのタイプとして [ClearCase Remote Client] を選択してから [次へ] をクリックします。
  3. [プロジェクトを ClearCase に移動] ダイアログ ボックスで、プロジェクトの ClearCase ビューを選択します。 そのビューは、プロジェクトの移動元の Eclipse ワークスペースに関連付けられたビューでなければなりません。 詳細は、ClearCase ビューと Eclipse ワークスペースを参照してください。
    • すでに接続済みの既存の ClearCase ビューを使用するには、リストでそのビューを選択して、[次へ] をクリックします。
    • 未接続の既存の ClearCase ビューを使用するには、リストでそのビューを選択して、[ログイン] をクリックし、[ログイン] ダイアログ ボックスを開きます。 ビューが接続済みになったら、[次へ] をクリックします。
    • プロジェクトの新規のベース ClearCase ビューを作成するには、[ビューの作成] をクリックします。 ビューの作成後、そのビューを選択して [次へ] をクリックします。
    • プロジェクトの新規の UCM ClearCase ビューを作成するには、[プロジェクトに参加] をクリックします。 ビューの作成後、そのビューを選択して [次へ] をクリックします。
  4. プロジェクトを入れるフォルダをそのビュー内で選択して、[完了] をクリックします。
プロジェクト リソースは、選択した ClearCase ビューのコピー領域にコピーされ、指定したフォルダのソース管理に追加されます。 指定したプリファレンスに応じて、プロジェクト リソースが自動的にソース管理に追加されるか、または 追加するリソースを指定するための [ソース管理へのリソースの追加] ダイアログ ボックスが開きます。 指定できるプリファレンス設定に関する詳細は、Eclipse ワークスペースのプリファレンスの構成を参照してください。
関連概念
Rational ClearCase Remote Client for Eclipse について
ClearCase ビューについて
VOB とバージョン管理されているオブジェクトについて
関連タスク
Rational ClearCase ソース管理へのリソースの追加
Rational ClearCase への Eclipse プロジェクト セットのエクスポート
関連資料
[ClearCase ナビゲータ] ビュー
ClearCase 詳細
ClearCase ビュー作成ウィザード
ソース管理へのリソースの追加

フィードバック