「メソッド呼び出し」ビューには、プログラムの実行の全工程が示され、 選択したメソッドを呼び出すメソッドの間をナビゲートする機能も提供されています。 「メソッド呼び出し」ビューは、「実行フロー」ビューと 同じグラフィカル・メタフォーを使用し、「メソッド呼び出し」テーブルは 、「実行フロー」テーブルと同じ情報を内包しています。
「メソッド呼び出し」テーブルは、「メソッド呼び出し」ビューからしか呼び出せません。 この「メソッド呼び出し」ビューは、「実行統計」ビューおよび 「実行フロー」ビューからのみ呼び出せます。
「メソッド呼び出し」ビューの表示例を以下に示します。
ストライプは、1 つのメソッドが、別のメソッドを呼び出す際に、右側に カスケード表示されます。 このメソッドに対応するメソッドは別のメソッドを呼び出し、そのメソッドもまた別のメソッドを呼び出すようになっています。 ストライプは、スレッド別に列でグループ化されています。 列と列の間は、細くて黒い垂直線で区切られます。 各スレッドの名前は、列の上部に示されます。
「メソッド呼び出し」テーブルでは、スレッドが最初の列でグループ化され、
時間が以降の行に記録されます。
テーブルを開くには、ツールバーの「呼び出しテーブルの表示」 ボタンを使用します。
「メソッド呼び出し」を使用すると、現在のメソッドを呼び出した複数メソッドの間を ナビゲートできます。この目的で使用できる 3 つの追加のツールバー・コントロールがあります。
「メソッド呼び出し」グラフの状況表示行は、「実行フロー」グラフの状況表示行とは異なっています。
ストライプの上にマウスをポイントし、以下のように状況情報を表示します。
関連概念
プロファイル・ツールの概説
プロファイル・リソース
「統計」ビュー
「実行フロー」ビューおよびテーブル
関連タスク
アプリケーションのプロファイル作成
メソッドの呼び出しおよび呼び出し元の表示
チュートリアル: Java プロセスのプロファイル・データの分析
(C) Copyright IBM Corporation 2000, 2005. All Rights Reserved.