ユーザー・グループの概要

ユーザー・グループを使用すると、論理順序でテストをグループ化できます。

ユーザー・グループを使用すると、次のことができます。
次のスケジュールは、1 つのユーザー・グループを含みます。

ブラウザーおよびバイヤーと呼ばれるユーザー・グループを持つスケジュール。ユーザー・グループは、5 つのテスト (「開く」、「参照」、「開く」、「参照」、「入札」) を含みます。

このスケジュールを 10 ユーザーで実行する場合、ユーザーはこれらのユーザーはユーザー・グループ (ブラウザーおよびバイヤー) にのみ割り当てられます。スケジュール実行が開始されるとき、10 の仮想ユーザーは最初のテストを並列に実行し始めます。最初のテストを終えたユーザーはすぐに 2 番目のテストに移ります。このように、すべてが同時に開始し、各テストを順次に実行する 10 の仮想ユーザーを持つことになります。この場合、細かく実行を制御することはできません。
次のスケジュールは、同じ順序で同じテストを含みますが、2 つのユーザー・グループに分けられています。概念的に、ユーザーのタスクが論理的にグループ化されているので (ブラウザー参照とバイヤー参照および製品の入札)、このスケジュールは理解しやすいものとなっています。しかし、もっと重要なのは、このスケジュールがご使用のシステムのユーザーのタイプをはるかにより詳細に表していることです。ユーザーが実行するアクションを指定したテストが各ユーザー・グループに含まれ、ユーザー・グループの比率 (70% および 30%) がご使用のシステムのユーザー比率を表しているからです。

2 つのユーザー・グループを持つスケジュール。ブラウザー・グループには、2 つのテスト (「開く」および「参照」) が含まれます。バイヤー・グループには、3 つのテスト (「開く」、「参照」、「入札」) が含まれます。

このスケジュールを 10 ユーザーで実行する場合、7 ユーザーがブラウザー・グループに、3 ユーザーがバイヤー・グループに割り当てられます。実行が開始されると、7 つのブラウザーおよび 3 つのバイヤーが並列に開始されます。このように、2 つのテストを順次におのおの実行する 7 つのブラウザーと、3 つのテストを順次にそれぞれ実行する 3つのバイヤーを持つことになります。
ご利用条件 | フィードバック
(C) Copyright IBM Corporation 2005. All Rights Reserved.
(C) Copyright IBM Japan 2005