条件論理の追加

テストに部分的に if/else 構造を挿入し、指定した条件に一致した場合にその部分が実行されるようにすることができます。

多くの場合、条件ブロックは参照またはフィールド参照の値によって HTTP 要求を発行します。これらの要求はテスト内に存在する必要があり、条件ブロックより先に順次発行されなければなりません。条件ブロックが入力に使用する参照またはフィールド参照が存在しない場合、『参照またはフィールド参照の作成』の説明に従って、作成してください。

テストには参照チェックの結果が true の場合にいつでも発行する要求を含むことができます。この場合、手順の 2 番目のステップで要求を選択し、「挿入」アクション・ボタンを使用します。選択したオブジェクト (テストまたは要求) の最後に空の条件ブロックを作成するには、オブジェクトをクリックして、「追加」ボタンをクリックします。 以下は前者、つまりテストからの要求を含む条件ブロックの追加について説明しています。

条件ブロックを追加するには、以下のようにします。
  1. テストを開きます。
  2. ページまたはページ要求をクリックします。 選択した項目の前にブロックが挿入され、ステップ 5 でオプションで項目をブロックにコピーします。
  3. ブロックにコピーするページまたは要求を複数選択するには、Shift キーを押したままクリック、および Ctrl キーを押したままクリックします。 ステップ 6 で、「Else」ブロックの追加を選択した場合、「Else」ブランチにコピーする項目をこれらから 1 つ以上選択できます。
  4. 「挿入」をクリックし、「条件 (IF)」を選択します。 「選択したオブジェクトを新規 IF に移動しますか ?]というプロンプトが表示されます。
  5. 「はい」または「いいえ」をクリックします。 「If」ブロックがテストに挿入されます。 「はい」をクリックした場合、図で示したように、選択したエレメントは、「テスト・コンテンツ」の中の「If」の下、および「テスト・エレメント詳細」の中の「Then」ボックスにコピーされます。
  6. 「Else」ブロックが必要であれば以下のようにします。
    1. 「テスト・コンテンツ」「If」 の下で、「Else」 ブロックにコピーするエレメントを選択します。 複数の項目を選択するには、Shift キーを押したままクリック、または Ctrl キーを押したままクリックします。
    2. 右クリックして、「挿入」>「ELSE ブロック」を選択します。 選択したオブジェクトを新規 ELSE に移動しますか?というプロンプトが表示されます。
    3. 「はい」または「いいえ」をクリックします。 「Else」ブロックがテストに挿入されます。 「はい」をクリックした場合、図で示したように、選択したエレメントは、「テスト・コンテンツ」の中の「Else」の下、および「テスト・エレメント詳細」の中の「Else」ボックスにコピーされます。
  7. 「テスト・エレメント詳細」「条件」の下で以下のように行います。
    1. 「第 1 オペランド」ボックスで、ブロックの入力値 (「第 2 オペランド」と比較する文字列値を含む参照、または「以下の値を含む」演算子で使用されるフィールド参照) を選択するか、値を入力します。
    2. 「演算子」ボックスで、2 つのオペランドを比較する基本を指定します。 2 つのオペランドが文字列であることに注意してください。
    3. 「第 2 オペランド」ボックスで、ブロックの入力値 (「第 1 オペランド」と比較する文字列値を含む参照) を選択するか、値を入力します。 デフォルト・オペランド (「true」) および演算子 (「以下の値と等しい」) では、ブロックは常に実行されます。
  8. 「テスト・エレメント詳細」「オプション」の下で、チェック・ボックスをチェックするか、またはクリアすることで必要な比較タイプを選択します。
ご利用条件 | フィードバック
(C) Copyright IBM Corporation 2005. All Rights Reserved.
(C) Copyright IBM Japan 2005