データ・プールの作成

データ・プールは、テストが実行時に使用できるデータを含みます。

データ・プールを作成するには、以下を実行します。
  1. テスト・パースペクティブを開きます。
  2. テスト・ナビゲーターでは、プロジェクトを右クリックし、「新規」 > 「データ・プール」を選択すると、「新規データ・プール」ダイアログ・ボックスが開きます。 「ファイル」 > 「新規」メニュー選択からこのダイアログ・ボックスを開くこともできます。
  3. テスト・ナビゲーターでは、プロジェクトを右クリックし、「新規」 > 「テスト成果物」を選択すると、「新規テスト成果物」ダイアログ・ボックスが開きます。 「ファイル」 > 「新規」メニュー選択からこのダイアログ・ボックスを開くこともできます。
  4. 「ウィザード」リスト・ボックスでは、「テスト・エレメント」を展開し、「データ・プール」をクリックします。
  5. 「次へ」をクリックすると、「新規データ・プール」ダイアログ・ボックスが開きます。
  6. 既存のプロジェクトのリスト (中間フィールド) では、データ・プールの格納先を 1 つクリックすると、「親フォルダーの入力または選択 (Enter or select the parent folder)」フィールドにその名前が表示されます。 データ・プールをどの種類のプロジェクトにも (Java、シンプル、など) 格納することができます。データ・プールを格納する場合、そのデータ・プールを使用するテストを実行する必要はありません。
  7. 「ファイル名」フィールドに、データ・プール・ファイルの名前を入力します。 空のデータ・プールを作成する場合は、最後のステップにそのまま進んでください。データ・プールに記述を加えたい場合や、既存の CSV ファイルに格納されたデータで初期設定したい場合は、次のステップに進んでください。
  8. 「次へ」をクリックします。 ダイアログ・ボックスが開き、データ・プールを記述することができます。
  9. 「次へ」をクリックします。 ダイアログ・ボックスが開き、既存のコンマ区切り (CSV) ファイルの内容で新規データ・プールを初期化することができます。
  10. 「CSV ファイル」フィールドで CSV ファイルの名前を入力するか、「参照」をクリックして、ファイルのナビゲートをします。
  11. CSV ファイル内のデータのエンコードがローカル・コンピューターの作動と異なる場合は、「エンコードのインポート」プルダウンからエンコードを選択します。
  12. CSV ファイルの最初の行は、変数 (列) 名を含む場合があります。 含む場合は、「最初の行に変数名と推薦される型が含まれる」の横のボックスをチェックします。 このボックスをチェックしないと、列名は Variable1... となります。データ・プール・エディターでその名前を容易に変更することができます。
  13. CSV ファイルの各行の最初の列には、等価クラス (行) 名を 1 つ含むことができます。例えば、CSV ファイルの各行の最初の列に、名前 row が含まれていると、データ・プールは、単一の等価クラス名前付き行を持ち、データ・プール記録 (行) は、row::0、row::1、などと索引付けされます。含まれる場合は、「最初の列に等価クラス名が含まれる」の横のボックスをチェックします。 このボックスがチェックされていないと、各行は、個別等価クラス名 EquivalenceClass1... が割り当てられます。重要: 3 つのデータ・プール・アクセス方式の 1 つである「マシンごとにセグメント化」は、データ・プールに等価クラスが 1 つだけ含まれる必要があります。その他のアクセス・モード「private」および「マシンごとに共用」では、等価クラスは無視されます。
  14. 「終了」をクリックします。
新規データ・プールが、データ・プール・エディターの「概要」タブで開きます。

データを新規データ・プールに追加する方法または新規データ・プールを編集する方法については、『データ・プールの編集』に進んでください。

ご利用条件 | フィードバック
(C) Copyright IBM Corporation 2005. All Rights Reserved.
(C) Copyright IBM Japan 2005