手動テスト・スクリプトの作成

このチュートリアルでは、手動テスト・スクリプトの作成方法について段階的に説明します。 ステップ、検査ポイント、グループ、および報告ポイントをスクリプトに含める方法を示します。

  1. 以下のようにして Classics Javaアプリケーションを開始します

    「スタート」>「プログラム」>「IBM Rational Software Development Platform」>「IBM Rational Manual Tester 6.1」>「ClassicsJavaA」をクリックします。

  2. 以下のようにして Start IBM(R) Rational(R) 手動テストを開始します

    「スタート」>「プログラム」>「IBM Rational Software Development Platform」>「IBM Rational Manual Tester 6.1」>「IBM Rational Manual Tester」をクリックします。

    手動テスト・ウィンドウが表示され、テキスト・エディターにはブランクのスクリプトが表示されます。 ブランク・スクリプトにはステップ・アイコン ステップ・アイコン が含まれ、「ここでテスト・ステートメントを入力し始めてください」というテキストが強調表示されます。

    テキスト・エディターにブランクのスクリプトが表示されない場合、手動テスト・メニューの「ファイル」>「新規」を選択します。

  3. テキスト・エディターで以下のように入力して、

    Start the Classics Java application. (Classics Java アプリケーションを開始してください。)

    Enter を押します。

    手動テストの「ここでテスト・ステートメントを入力し始めてください」というテキストが、入力したテキストに置換されます。 さらに、手動テストのカーソルが次の行に移動し、別のステップ・アイコン ステップ・アイコン が追加されます。

  4. 2 番目のステップ・アイコン ステップ・アイコン の右側にカーソルがあることを確認して、以下のように入力します。

    Did the ClassicsCD window open? (ClassicsCD ウィンドウが開きましたか ?)

    Enter を押します。

    このステートメントは質問を提起しているため、ステートメント・タイプを検査ポイントに変更することにします。

  5. 先程入力したステートメントの上をクリックして、手動テスト・ツールバーの「検査ポイントとして設定」ボタン 検査ポイント・ボタン をクリックします。

    手動テストのステップ・アイコン ステップ・アイコン が、検査ポイント・アイコン 検査ポイント・アイコン に変わります。

  6. 以下のようにしてスクリプトを保管します

    手動テスト・メニューの「ファイル」>「保管」をクリックして、スクリプトに CreateTutorial という名前を付けます。 「保管」をクリックすると、拡張子 .rmt がスクリプト・ファイル名に自動的に追加されます。

    ヒント: このチュートリアルの実行中には、頻繁に保管を実行してください。
  7. 次のステップ・アイコン ステップ・アイコン の右側をクリックして、以下のように入力します。

    Expand the Bach folder. (バッハのフォルダーを拡張してください。)

    Enter を押します。

    このステートメントはステップでなければなりません。 ステップでない場合、手動テスト・ツールバーの「ステップとして設定」ボタン 「ステップとして設定」ボタン をクリックします。

    ヒント: タスクバーの ClassicsCD ボタンまたは 「手動テスト」 ボタンをクリックすると、これら 2 つのプログラムの間を切り替えることができます。 こうすれば、アプリケーション内のステップを検査した後、スクリプトの作成に戻ることができます。
  8. スクリプト内の次のステップ・アイコン ステップ・アイコン で、以下のように入力します。

    Under Bach, click Violin Concertos. (バッハの下のバイオリン協奏曲をクリックしてください。)

    Enter を押します。

  9. スクリプト内の次のステップ・アイコン ステップ・アイコン で、以下のように入力します。

    Click the Place Order button. (「オーダーの発行」ボタンをクリックしてください。)

    Enter を押します。

    ここまでで、5 つのステートメントをスクリプト内に作成しました。 このうち 4 つはステップ、1 つは検査ポイントです。 手動テスト・ウィンドウの左側の概要ビューをご覧ください。 概要ビューには、作成中のスクリプトの構造が表示されます。 各ステートメントの最初の数文字が表示されます。 スクリプト内のステートメントを変更することなく、概要ビューの任意のステートメント名をわかりやすい名前に変更することができます。
  10. スクリプト内の次のステップ・アイコン ステップ・アイコン で、以下のように入力します。

    Did the Member Logon dialog box open? (メンバー・ログオン・ダイアログが開きましたか ?)

    Enter を押します。

  11. 先程入力したステートメントの上にカーソルを置き、手動テスト・ツールバーの「検査ポイントとして設定」ボタン 検査ポイント・ボタン をクリックします。

    手動テストのステップ・アイコン ステップ・アイコン が、検査ポイント・アイコン 検査ポイント・アイコン に変わります。

    次の 4 つのステップは一緒に実行されるタスクであるため、これら 4 つをグループ化します。 まず最初に、グループ・フォルダーを作成します。

  12. スクリプトの次の行で、ステップ・アイコン ステップ・アイコン の右側をクリックして、「グループとして設定」ボタン 「グループとして設定」ボタン をクリックします。

    手動テストのステップ・アイコン ステップ・アイコン が、グループ・フォルダー・アイコン グループ・フォルダー・アイコン に変わります。

  13. グループ・フォルダー・アイコン グループ・フォルダー・アイコン の横にあることを確認して、以下のように入力します。

    Log In As Existing Customer. (既存の顧客としてログイン)

    Enter を押します。

    手動テストのカーソル位置が変わり、次に入力するステートメントがグループ・フォルダーの下にインデントされます。

  14. グループ内の最初のステップ・アイコン ステップ・アイコン で、以下のように入力します。

    Make sure Existing Customer is selected. (既存の顧客が選択されたことを確認してください。)

    Enter を押します。

    入力したステートメントが手動テストのグループ・フォルダーの下にインデントされたことを確認します。

  15. グループ内の次のステップ・アイコン ステップ・アイコン で、以下の 3 つのステップを入力します。各ステップを入力するたびに Enter を押してください。

    Make sure Trent Culpito appears in the Full Name list. (フルネーム・リストに Trent Culpito が表示されることを確認してください。)

    In the Password field, type 1234567. (パスワード・フィールドに 1234567 と入力してください)

    Click OK. (「OK」をクリックしてください)

    これらの手動テスト・ステップはグループに含まれるため、それぞれがインデントされます。

    これで、4 つのステートメントからなる 1 つのグループを作成しました。 テスト内の次の 6 つのステートメントは、このグループには含まれません。

  16. 「グループから除去 (Remove from group)」ボタン 「グループから除去 (Remove from group)」ボタン をクリックします。
  17. スクリプトの次の行のステップ・アイコン ステップ・アイコン の右側にカーソルがあることを確認して、以下のように入力します。

    Was the order placed correctly? (オーダーは正しく発行されましたか ?)

    Enter を押します。

    ここで入力したステートメントは検査ポイントに似ていますが、検査ポイントよりも重要です。 この質問の答えを報告させるのが適切かもしれません。 そこで、このステートメントを報告ポイントに変更します。

  18. 先程入力したステートメントにカーソルを置き、手動テスト・ツールバーの「報告ポイントとして設定」ボタン 「報告ポイントとして設定」ボタン をクリックします。

    手動テストのステップ・アイコン ステップ・アイコン が、報告ポイント・アイコン 報告ポイント・アイコン に変わります。

    注: 先程入力した報告ポイントは、「Log in as Existing Customer」(既存の顧客としてログイン) グループの一部としてインデントしないでください。 インデントされている場合、報告ポイントをクリックして、手動テスト・ツールバーの「グループから除去 (Remove from group)」ボタン 「グループから除去 (Remove from group)」ボタン をクリックしてください。
  19. 次のステップ・アイコン ステップ・アイコン で、以下の 3 つのステップを入力します。 各ステップを入力するたびに Enter を押してください。

    In the Card Number field of the Place an Order dialog box, type 555 1212 555 1212. (「オーダーの発行」ダイアログ・ボックスの「カード番号」フィールドに 555 1212 555 1212 と入力してください。)

    In the Expiration Date field, type 10/06. (有効期限フィールドに 10/06 と入力してください。)

    Click the Place Order button. (「オーダーの発行」ボタンをクリックしてください。)

  20. 次のステップ・アイコン ステップ・アイコン で以下を入力して、報告ポイントとして設定します。

    Was the Message Box displayed that indicates your order has been received? (オーダーが受信されたことを示すメッセージ・ボックスが表示されましたか ?)

    Enter を押します。

  21. スクリプトの最後の行で、以下のステップを入力します。

    Click OK to close the message box. (「OK」をクリックしてメッセージ・ボックスを閉じてください。)

  22. スクリプトを保管します。

    これで完了です。 スクリプトを実行する準備ができました。

要約
ご利用条件 | フィードバック

(C) Copyright IBM Corporation 2004. All Rights Reserved.