Rational ClearQuest 情報ロードマップ

表 1. Rational ClearQuest 情報ロードマップ
カテゴリ 情報単位
製品の概要
  • 製品の概要。このヘルプ トピックでは、 Rational® ClearQuest® の機能と概念を紹介し、Rational ClearQuest のユーザー役割とそれぞれの役割に関連付けられた タスクを説明します。さらに、Rational ClearQuest ユーザーが利用可能なツールを識別します。
  • ClearQuest ユーザー チュートリアルの概要。 このチュートリアルは、Rational ClearQuest Eclipse クライアントで、クエリー、レポート、グラフを作成し実行する方法を示します。
インストールと移行
  • 。本書には、Rational ClearQuest および Rational ClearQuest MultiSite のインストール方法およびこれらの製品の前バージョンからのデータベースのアップグレード方法について説明しています。 リリース ノート このマニュアルには、製品の重要な変更を記述し、既知の問題と回避策を 示します。
管理
  • ClearQuestの管理。このヘルプ トピックには Rational ClearQuest の管理者が以下のタスクを実行するために必要な情報があります。
    • データベース接続の構成と保守
    • ユーザー アカウントの管理
    • スキーマ リポジトリの作成と管理
    • コード ページの管理
    • LDAP ユーザー認証の構成
  • RationalClearQuest Web の管理。 この ヘルプ トピックには、Rational ClearQuest の管理者が Rational ClearQuest Web サーバーを構成して、ユーザーが Rational ClearQuest Web Client 経由で Rational ClearQuest にアクセスできるようにする場合に 必要な情報があります。
  • IBM® Rational ClearQuestMultiSite 管理ガイド。このマニュアルでは、Rational ClearQuest MultiSite を使用して、地理的に分散された場所にいるユーザーが、同じ Rational ClearQuest ユーザー データベースの複製に アクセスできるようにする方法を説明します。
開発 スキーマの開発。このヘルプ トピックには、Rational ClearQuest のスキーマ開発者が以下のタスクを実行するために 必要な情報があります。
  • スキーマの設計
  • レコード タイプのフィールドの定義
  • レコード フォームの作成
  • 状態遷移モデルの作成
  • 機能を追加するためのパッケージ適用
  • ポリシーをインプリメントするためのフックの使用
  • 電子メールによる通知を有効にする
ClearQuest クライアントの操作 このヘルプ トピックには、Rational ClearQuest のユーザーが以下にリストされたタスクを実行するために必要な情報があります。

Rational ClearQuest Eclipse クライアントを使用する場合は、「Rational ClearQuestEclipse クライアントの使用法」を参照してください。

上記のヘルプ トピックには、Rational ClearQuest のユーザーが以下にリストされたタスクを実行するために必要な情報があります。
  • 変更依頼の登録、変更と変更依頼に対する作業
  • ユーザー データベースから変更依頼レコードを検索するクエリーの作成、変更、実行。
  • クエリー結果を要約するレポートの作成、変更、実行。
テスト アセットの管理 RationalClearQuest Eclipse クライアント内で作業をしているテスト担当者用のテスト アセットの管理。

このヘルプ トピックには、Rational ClearQuest Test Manager の管理者、スキーマ開発者、テスト担当者が以下のタスクを実行するために 必要な情報があります。

  • スキーマをカスタマイズして、Rational ClearQuest Test Manager を使用可能にする
  • Rational TestManager から Rational ClearQuest Test Manager へユーザー データベースとスキーマを移行する
  • テスト計画階層の定義
  • テスト ケース、構成されたテスト ケース、テスト スイート レコードの作成
  • テスト アセットを保管するように Rational ClearCase® を構成する
他の製品との統合
  • RationalClearQuest 統合の概要。 このヘルプ トピックには、スキーマ開発者が、他の製品との統合のために Rational ClearQuest スキーマおよびユーザー データベースを構成する場合に必要な情報があります。
  • Rational RequisitePro®を備えた Rational ClearQuest の使用法 このヘルプ トピックには、ユーザーが、Rational ClearQuest と Rational が統合された環境で作業するために必要な情報が あります。
  • .NETを備えた Rational ClearQuest の使用法。このヘルプ トピックには、ユーザーが、Rational ClearQuest と Visual Studio.NET が統合された環境で作業するために必要な情報が あります。
  • Visual SourceSafe を備えた Rational ClearQuest の使用法 これらのヘルプ トピックには、ユーザーが、Rational ClearQuest と Visual SourceSafe が統合された環境で作業するために必要な情報があります。
  • Eclipse クライアント・ユーザー用 CrossPlatformSCM パッケージの概要 このヘルプ トピックには、スキーマ開発者が、Rational ClearQuest を整合性のあるビルド実行の単一制御点として構成し、Software Configuration and Library Management (SCLM) と Rational ClearCase コード ライブラリにわたって操作をプロモートするために必要な情報があります。
  • Rational ClearQuest Project Tracker 統合の追加 このマニュアルには、 スキーマ開発者とユーザーが、Rational ClearQuest と Microsoft® Project が統合された環境を構成し、そこで作業する ために必要な情報があります。
トラブルシューティング
  • 知識ベースの検索 このヘルプ トピックでは、 お客様の問題に固有の情報を Web 上の知識データベースで検索する方法について説明しています。
参照
  • Rational ClearQuest API。 このヘルプ トピックは、Rational ClearQuest アプリケーション プログラミング インターフェース (API) に関する参照ページです。
  • コマンド参照ページ このヘルプ トピックは、Rational ClearQuest で使用できるさまざまなコマンド行ユーティリティに関する参照ページです。
用語集 用語集。 この用語集には、Rational ClearQuest の概念とオブジェクトの定義が 含まれています。
Web リソース
  • IBM Redbook: ソフトウェア構成管理: IBM Rational ClearCase および ClearQuest UCM のクリア ケース。 この IBM Redbook™ では、構成管理と変更管理のソリューションを実装する Rational ClearCase、 Rational ClearQuest、 および Rational ClearQuest MultiSite の 使用法について説明します。ClearQuest developerWorks® Rational ClearQuest developerWorks Web サイトには、Rational ClearQuest の管理や使用の方法、および 他の製品との統合方法を説明する記事があります。 このサイトには、ダウンロード可能なフック スクリプトなどのリソースも含まれています。


フィードバック