バージョン 7.0 Enterprise スキーマを使用していない場合、Rational® ClearQuest® Client または Rational ClearQuest Client for Eclipse を使用しているときに、[テスト結果] ビューと、[Test Manager] ビューの [実行] ページからの、直接の障害レコードの登録を可能にできます。
TMTestLog と障害の参照に対してスキーマを使用可能にするには:
- をクリックして、Rational ClearQuest Designer を開始します。
- CQTM パッケージを適用したスキーマをチェックアウトします。
- [レコード タイプ - 状態なし] フォルダを開きます。
- [TMTestLog] フォルダを展開し、フィールド項目を開きます。
- フィールド テーブルでいずれかの空のセルをクリックし、[フィールドの追加] オプションを選択します。
- 新しいフィールドについて、全般タブでプロパティを入力します。
- [フィールド名] に Defects と入力します。
- [列名] に defects と入力します。
- [タイプ] に REFERENCE_LIST と入力します。
- [参照先] に Defect と入力します。
- [バック参照] に CQTMTestLogs と入力します。
- プロパティ ウィンドウを閉じて、TMTestLog の下で [フォーム] フォルダを展開します。
- TestLog フォームを開き、 をクリックします。
- 新しく作成されたタブであるダイアログ タブをクリックし、
をクリックします。
- [フィールド リスト] ウィンドウを使用して、障害項目をドラッグして新しいタブであるダイアログ タブに置きます。
- フォーム上のコントロールを、必要に応じて表示されるよう調整します。列見出しを選択してから [列の追加] をクリックすると、
この参照リストに列を追加できます。列のプロパティを変更するには、列を選択してから [プロパティ] をクリックします。バージョン 7.0 Enterprise スキーマでサポートされる列のプロパティは、次のとおりです。
- 列 1 のフィールド名は Defects.id、ラベルは id です。
- 列 2 のフィールド名は Defects.Headline、ラベル] は Headline です。
- 列 3 のフィールド名は Defects.State、ラベルは State です。
- ダイアログ タブを選択し、[タブのプロパティ] を
クリックします。タブのキャプションを &Generated
Defects に変更します。
- [レコード タイプ] フォルダを展開し、
[障害] フォルダを展開します。[フォーム] フォルダを展開し、Defect_Base フォームを開きます。
- ステップ 8 から 10 を繰り返して、新しいタブを Defect_Base フォームに追加します。
バージョン 7.0 Enterprise スキーマでサポートされる列のプロパティは、次のとおりです。
- 列 1 のフィールド名は CQTMTestLogs.ConfiguredTestCase.id、ラベルは id です。
- 列 2 のフィールド名は CQTMTestLogs.ConfiguredTestCase.Headline、ラベルは Headline です。
- 列 3 のフィールド名は CQTMTestLogs.Verdict、ラベルは Verdict です。
- 列 4 のフィールド名は CQTMTestLogs.Build、ラベルは Build です。
- ダイアログ タブを選択し、[タブのプロパティ] を
クリックします。タブのキャプションを &Test Logs に変更します。
- をクリックし、 をクリックして変更内容をスキーマにチェックインします。
- をクリックすることによって、ユーザー データベースをアップグレードして変更内容を追加します。
TMTestLog と障害の関連をサポートするようスキーマをカスタマイズした後、
Rational ClearQuest Client または Rational ClearQuest Client for
Eclipse を使用すると、[テスト結果] ビューから、または [Test Manager] ビューの [
実行] ページ
から [
登録] をクリックすることによって、関連する障害を登録できます。
テスト結果からの障害の登録について詳しくは、
Rational ClearQuest Client または Rational ClearQuest Client for Eclipse の Rational ClearQuest ヘルプ システムを参照してください。