制限付きモードを構成するには、ユーザー アカウントは管理者権限を指定する必要があります。
制限付きモードを構成するには
このタブで変更した設定は、サーバーを再起動しなくても有効になります。ただし、この変更は以降の Rational ClearQuest Web Application セッションにのみ 反映されます。既存の Web アプリケーション セッションは、 セッションの開始時に有効だった設定を引き続き使用します。
| フィールド | 説明 |
|---|---|
| サイトの制限 | このオプションを選択した場合、すべてのユーザーがこの Rational ClearQuest Web サイトに
アクセスするときに制限付きモードで稼動します。
このオプションを選択しなかった場合 (デフォルト設定)、すべてのユーザーが、そのページの残りの オプションで指定された制限に従って Rational ClearQuest Web サイトにアクセスできます。 このオプションを選択すると、[制限付きユーザー] オプションと [制限付きユーザー グループ] オプションに指定があっても、その指定は無効になります。 |
| 制限付きユーザー | このフィールドにユーザー名を指定した場合、そのユーザーは制限付きモードでのみ Rational ClearQuest Web サイトにアクセスできます。 ユーザー名を指定しない場合 (デフォルト設定)、 すべてのユーザーが ([サイトの制限] オプションと [制限付きユーザー グループ] オプションの 設定に従って) このサイトにアクセスできます。 |
| 制限付きユーザー グループ | このフィールドにユーザー グループを指定した場合、そのグループに属するユーザーは
制限付きモードでのみRational ClearQuest Web
サイトにアクセスできます。 グループを指定しない場合 (デフォルト設定)、 すべてのグループのすべてのメンバが ([サイトの制限] オプションと [制限付きユーザー] オプションの 設定に従って) このサイトにアクセスできます。 |
| 制限付きクエリー | このフィールドにクエリーを指定した場合、制限付きモードで実行しているユーザーは、そのクエリーにのみアクセスできます。
このフィールドにクエリーを指定しない場合 (デフォルト設定)、 制限付きモードで実行しているユーザーはどのクエリーにも アクセスできません。 クエリーを指定する場合は、基本スキーマ ワークスペースでの そのクエリーへの相対パスを使用します (例: Public Queries/My Defects)。 |
| 制限付きの場合レコード検索を許可する | このオプションを選択した場合は、制限付きモードで実行しているユーザーが
ツールバーのレコード検索機能を使用してレコードにアクセスできます。 このオプションを選択しなかった場合は (デフォルト)、制限付きモードで実行しているユーザーは レコード検索機能を使用できません。 |
| 制限付きの場合レコード変更を許可する | このオプションを選択した場合は、制限付きモードで実行しているユーザーが
ツールバーのレコード変更機能を使用して、レコードに対して変更アクションを実行できます。 このオプションを選択しなかった場合は (デフォルト設定)、制限付きモードで実行しているユーザーはレコード変更機能を使用できません。 |